
このページのスレッド一覧(全115スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2006年7月5日 09:52 |
![]() |
0 | 8 | 2006年6月26日 12:07 |
![]() |
0 | 3 | 2006年6月24日 09:17 |
![]() |
0 | 0 | 2006年6月23日 22:17 |
![]() |
1 | 0 | 2006年6月14日 19:41 |
![]() |
0 | 3 | 2006年6月13日 10:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ゴルフボール > ダンロップ > SRIXON Z-URC
レポート(良)と分類しましたが実はどうか微妙ですね。
悪くはない 硬さはZ-URとZ-URSの中間でしょうか
Z-URを硬いと思う方はいらっしゃると思います。
Z-URCは私には柔らかすぎです。
中間はいいのですが、進化を感じません。
飛びも中間になっています。
飛びはそのままに感触のみ中間になってほしいものです。
宣伝で謳っているとおりコントロール性はいいです。
スピンも結構かかりますし高さも十分でます。
耐久性も結構もちました。ウエッジでは傷つきますが
耐えているほうなのではないですか。
DRでの曲がりは少なく思いました。
アイアンでの飛びがいいかもしれません。
もう一度報告します。
0点

その後2ラウンド使用しました。
中間という感覚に慣れちゃいました。
ぶっ飛びではありませんがそこそこ
激スピンでもありませんがそこそこ
ハードでなくソフト過ぎずそこそこ
そこそこトータルで高い次元でバランスよくまとまっています。
欠点がない (安けりゃもっといい)
書込番号:5042806
0点

私も使用しました!とても好きな打感でした。長い間HB−TOURの柔らかい打感が好きで使ってましたが、HB−TOURに比べてZ−URは少し硬い感じがしますか?Z−URを1度使ってみたいと思っておりますので・・・
書込番号:5223634
0点

Z-URはZ-URSより硬く感じます。
硬すぎてとはおもいません。しっかりしています。
昔の硬い2ピースとは全然違います。
硬くてもスピンはかかりますし、パターでタッチもでます。
飛ばす人の中には打感がしっかりしたものを好む方がいます。
DRのSSとボールの芯が合う気持ちよさが味わえますよ。
逆にZ-URSは柔らかくボールの芯が分かりにくく思います。
比較論ですが。
DRで飛ばす人にはZ-URが飛んだと感じ易いですね。
一度お試し下さい。
すみません、私はHB-TOURを使った事がありません。
比較をお話できません。
書込番号:5225220
0点

返答ありがとうございます。Z−URも1度使用してみたいと、思います。
書込番号:5227941
0点



ゴルフボール > タイトリスト > PRO V1x (2005年モデル)
私の使用した感想ですが、箇条書きで。参考になれば幸いです。
<良さ>
・しっかり打ち込めるタイプで、H/S45以上の方にお薦めです。
・テーラーメイドのドライバーとの相性は最高!芯を喰えばかなりの
バカッ飛びが期待できます。
・スピン性能も高く、アゲインストの風にも強いです。
<悪さ>
・ボールが重く、硬いので芯を外すと距離落ちだけでなく、手元への鈍
い反動もあり。その反面、振りぬけた感触は最高です。
・ボール表面のラバーが以外に弱く、特にS・IやS・Wなどでスピン
をかけにいくと、かかりは最高ですがすぐ表面がはがれます。
(もちろん個人差はあると思いますが・・・。)
・価格ももう少し安くして欲しい。1ダース¥3,000ぐらいにして いただけると個人的には使い続けたい逸品なんですが・・・。
0点

レフティーの☆さん
私もV1xはちょっと重く硬くHSが速ければ良く飛ぶボールだと思います。
ボールのシーム(つなぎ目)が気になりませんか?
つなぎ目の外周だけ気持ち大きく感じます。
ディンプルが存在しないので当然かもしれませんが。
パッティング時に転がりに影響するなんて考え過ぎとは思いますが
つなぎ目にラインを引いて使いますので腕が悪いせいもあり
まっすぐ転がるのか不安になってしまいます。
国産高額ボールはシームレスです。
キャロもそうですが、つなぎ目はわかります。
タイトリストさんも導入していただきたいです。
書込番号:5171793
0点

one2oneさん
私はシームを気にしたことが正直ありません。
ただし、ボールが国産のボールよりも大きめに見えると言われる
ところは私も同感です。反対にC社のボールは小さく見えたりすることがあるぐらいですから・・・。
パッティングに至っては、方向と打感、そしてイメージどおりの
振りぬき、この3点しか気にしていません。慣れの問題かなぁ〜と
思います。転がり自体に影響があったと感じたことは一度もありませんし、むしろスピンをかけたショット後、表面がささくれて、キャディーさんに「次のホールでは使えないね!」と言われながらボールを拭いていただくことが多いので、そちらの方が気になります。
気になる方はもちろんシームがないほうが気にならないので、
いいかもしれませんね。
書込番号:5174535
0点

レフティの☆さん
PRO V1x V1のつなぎ目を目標に向けてDRを打つと良く飛ぶと
言われた時期がありました。
そんなことはされていますか?
私は今もPRO V1xに限らずボールにラインを引いて
目標に向けてセットしてDRを打っています。
スピンの名残のささくれをちぎっていいものかどうか
ボールの改造にならないか気になります。
ささくれが付いたままではまっすぐ転がないでしょう?
C社のボールはディンプルが凹んでいるのではなく
五角形のかたちの山の尾根がスモールボールから出ている
と表現したほうが近いと思いますが如何でしょう。
書込番号:5174617
0点

>テーラーメイドのドライバーとの相性は最高!芯を喰えばかなりの
バカッ飛びが期待できます。
やはり相性いいんでしょうか。
ボクも先日この組み合わせでバカッ飛びしました。
HS47〜9ですが、300y越え連発でした。
>PRO V1x V1のつなぎ目を目標に向けてDRを打つと良く飛ぶと
言われた時期がありました。
聞きました。 ディンプルの効果で曲りにくいと聞いた事があります。
ホントかウソか一応やってます・・・
書込番号:5174654
0点

>PRO V1x V1のつなぎ目を目標に向けてDRを打つと良く飛ぶと
言われた時期がありました。
そんなことはされていますか?
正直、私はそのお話は聞いたことがありません。今回初めて知りました。
>スピンの名残のささくれをちぎっていいものかどうか
ボールの改造にならないか気になります。
ささくれが付いたままではまっすぐ転がないでしょう?
おっしゃるとおり、まっすぐ転がりません。しかし、お聞きしたキャディーさん曰く、ホール中でのボール変更はよほどのことが無い限り、同伴者の同意と申告の後、出来ると教わりました。つまり、ささくれなども同ホール中は通常そのままでプレーすることが大原則だそうです。
(正式なJGAルールはわかりませんが・・・。)
>C社のボールはディンプルが凹んでいるのではなく
五角形のかたちの山の尾根がスモールボールから出ている
と表現したほうが近いと思いますが如何でしょう。
そうですね。そのような表現のほうが確かにわかりやすいですね。
>HS47〜9ですが、300y越え連発でした。
T社のDRは中心からややヒール側にS・Sが設定されてます。その辺がより飛びを感じます。パワーフェードを打つ方には最適です。ちなみに海外モデルはS・Sが中心よりやや上側にありますので、気持ち高めのティーアップをお薦めします!一度お試しください。練習の際はゆっくりスイングして150Y程度打たれる練習をされると、方向性が安定し、体重ののった最適のインパクトが見つかります。さらなるロンゲストヤードも可能ですよ。
書込番号:5194782
0点

つなぎ目を目標に向けることは
初代PRO V1 の時に結構うわさが広まり
ゴルフ雑誌が実験して記事になりました。
結果は数ヤードの違いがあったとか。
数ヤードは誤差の範疇かどうか微妙ですが
たとえ1yでも飛ぶならすがりつきたい気持ちで
多くのプロも気をつけていたと聞いています。
前は今より繋ぎ目がはっきり目立っていたと思います。
繋ぎ目の接着力が高く硬くなり反発力が増すという推論でした。
書込番号:5196525
0点

>前は今より繋ぎ目がはっきり目立っていたと思います。
繋ぎ目の接着力が高く硬くなり反発力が増すという推論でした。
なるほど!その説は頷ける気がしますね。
初代PROV1の時、小生はまだゴルフをしていなかった時ですね。
なるほど納得です。
>結果は数ヤードの違いがあったとか。
数ヤードは誤差の範疇かどうか微妙ですが
たとえ1yでも飛ぶならすがりつきたい気持ちで
多くのプロも気をつけていたと聞いています。
そうですよね。距離に命をかけているゴルファーの方は多いですもんね。私はその時期は過ぎて、ミドルとショートアイアンの精度を高める
よう心がけています。DRがいくら飛んでも寄せの悪い方はスコアがまとまらないと考えているので。
そのためにもいろいろな攻めと守りのショットのニーズに応えてくれる
ボール探しをしています。ホンの些細な感触や感覚のマッチしたボールはここそれぞれ違うと思いますが、自分の癖やプレースタイルにあった
ボールがもし見つかるようであれば、ゴルフを止めるまで使い続けますね。決して批判ではないのですが、もし本当に飛ばすのであれば、つなぎ目を気にするよりも、他に気にする・気をつける部分があると私なら
考えます。
書込番号:5197911
0点

PRO V1 の人気は飛ぶのに止まるからですね。
両方を高次元で両立させている数少ないボールですから
多くのプレーヤーが使うのでしょう。
止めて寄せたい状況があります。
その選択肢を選べないボールはいくら飛んでもプロは使いません。
繋ぎ目を合わせると飛ぶとは今では品質に問題ありとなるでしょう。
今はそんな事はないとは思いますが。
始めたのはアメリカのプロが経験から発見したのです。
当時はビジェイ・シンもしていました。
彼らでさえやはり1yでも飛ばしたいという気持ちがあるのですね。
そんな気持ちが高反発DRへとつながっていったのだと思います。
私たちのレベルではレフティの☆さんのおっしゃるように
飛ばしより大事な物がありますね。
書込番号:5203053
0点



ゴルフボール > ブリヂストン > 06 TOURSTAGE X-01
30yの高く止めたいアプローチで
しっかりスピンが効いてくれました。
20yのとろとろ転がってほしいアプローチでも
思い通りに転がってくれました。
20yで低くスピンの効いたアプローチをしたいのですが
技術がついてきませんでした。(泣)
DRの飛びも良いのではないでしょうか。
アイアンフルショットでのスピンも十分でした。
パターの距離感も合わせ易かったです。
X-01Hと比べると柔らかいですが、標準より柔らかいという
わけではないと思います。
X-01Hの方が堅く、アプローチで少し高く上がるかな程度です
私のHS43-44ではDRの時にX-01では通用しますが
X-01Hでは十分性能を引き出せていない気がします。
X-01の方が飛んでいました。
ラウンドでParオン率3割で79(33パット)で回れたので
ショートゲームが作りやすかったボールです。
現在 ZU-Rを使っていますがこれも堅いですが
こちらは私のHSでも通用しているようです。
0点

>DRの飛びも良いのではないでしょうか。
アイアンフルショットでのスピンも十分でした。
パターの距離感も合わせ易かったです。
使用してみました。思っていたよりも完成度の高いボールでした。
one2oneさんと同じになりますが、ドライバーもよく飛ぶが、
このボールのいいところは、アイアンショットの飛距離が安定しているところです。もちろん、ライやりきみなので距離は変わりますが、自分の飛距離が分かる方なら、非常に良いボールだと思います。
スピンもGOOD。パターの感覚も非常に距離をあわせやすい感触になっているところが繊細で好きですね。アプローチもロブ系から転がし系まで充分適応します。
個人的にはドライバーの飛距離よりも、2打目のアイアンで多彩な攻めの出来るボールが好きで、さらに欲を言えば、プラス、パターでの感覚がマッチするボールが最も欲しいボールですね。
残念ながら100点のボールが未だ見つけられず、ボールの海を彷徨っていますが、このボールは90点ぐらいの完成度の高いボールだと思いますね。シングル以外のレディースはX01sをご使用ください。
書込番号:5194960
0点

レフティの☆さんのおっしゃるアイアンの飛距離が安定している
これはスコアメイクの上で非常に重要ですね。
DRの飛距離は毎回多少前後しますが
IRの飛距離は前後してもらっては困りますよね。
良く飛ぶことがあるではDRでは通用しますが
IRでは信頼できません。
安定したスピン性能が信頼を生みます。
ボールが違いますが、ぜクシオのボールはアイアンでよく飛ぶ事が多いです。
5%以上飛ぶ事があります。
飛ばない時はミスヒットなのでしょうが(わかっていないのがいけない)
飛ぶ時、飛ばない時の差が少ないボールはいいボールですね。
書込番号:5196035
0点



ゴルフボール > ブリヂストン > 06 TOURSTAGE X-01s
先日知り合いから頂いたので使用した感想ですが、
非常にバランスの取れたボールのような気がします。
レディースからアベレージの方まで幅広く使えるボールですね。
特に・H/S42以下の方・比較的手打ちの方・ミドルアイアン以上が苦手の方・パターでかなりオーバーする方。
などは試されてみてはいかがでしょうか?少々値段はしますが、今までの悩みが少しでも改善される可能性があるボールです。
逆にHDCP15以下の方には、癖がない分、物足りないところはありますが、得意なショットはそのまま、苦手なショットはマシになると
思います。
ただ特質したところはないのであしからず。
0点





ゴルフボール > ダンロップ > 05 ニューゼクシオ
ゴルフ歴5年 H/S48 スコア90台の私が使用したときの感想を
簡単ですが述べさせていただきます。
・ドライバーではやや打感が柔らかく、しっかり体重をかけて打ち込んでいくタイプの方は吹き上がったり、距離がやや落ちることがあります。ただ、打ち損じた時の曲がり具合は従来のものよりも抑えられている感があります。
・アイアンは距離が欲しい方にはお薦めです。ただし、コンパウンドの硬いグリーンでスピンを重視する方にはイマイチかもしれません。ピンデッドよりかは手前から攻める方向きだと感じました。
・FW/ユーティリティーでは非常に打ちやすかったです。
・パターは芯を外しても同じ感触なので、打ち損じたのかしっかり打てたのかがやはりわかりづらいボールでした。しっかり打てた時の転がりはOKです。
相対的にH/Sが40前後の方が使用されたほうが、ボールの特性が生かされるように感じました。非常に打感がソフトで使いやすい反面、アゲンストの風にはあまりアドバンテージを感じませんでした。
もう少し販売コストを下げてもらって、表面の傷のいきやすさを解消してもらえると、ファンは増えると思います。
勝手な感想ですいません。
0点

>もう少し販売コストを下げてもらって
そうですよね。消耗品なのに高いです。
販売店もあまり利益がないと言っていますが
旧ゼクシオと比べてどう感じられますか?
ゼクシオは代々進化していると思いますが
旧ゼクシオは今も見劣りしませんね。
旧ゼクシオは実勢価格がだいぶ下がっています。
おっしゃるとおりアイアンの飛距離は特筆ものです。
大きいディンプルが見易いですね。
狙い目かもしれません。
書込番号:5147529
0点

>旧ゼクシオと比べてどう感じられますか?
正直に述べさせてもらうと、球のモデルのゼクシオボールの方が
打感や弾道、スピンのかかり具合などトータルでは良かったのかな
と個人的には思います。表面の耐久性も良かったし、ややボールも
硬かったように思いますね。
旧ゼクシオの良さをV10やX−01などはよく研究しているのかなぁ
と感じることがあります。(メーカーは異なりますが)
one2oneさんがおっしゃるとおり、ボールはまさに消耗品です。
なので企業努力でもう少し価格を安くしないと、ブランド名だけでは生き残れなくなりますよ。
ちなみに今私のゴルグッズはシューズ以外すべて海外ものです。
非常に庶民的な価格とある意味アバウトなところが人間臭くて大好きです。
ちょっと本線からはずれました。すいません。
書込番号:5163720
0点

>非常に庶民的な価格とある意味アバウトなところが人間臭くて大好き
そういう所がありますね。外国製品には。
かえって味があるかも。後は使う人が仕上げて下さいという所もありますね。
日本のメーカーといっても中国製品が多いですが。
(別の意味でアバウト?)
日本人(私も)新製品が一番いいものだと信じて試してみたくなります。
メーカーに踊らされていますよね。
日本の職人さんの手にかかったアイアン.ウエッジも
いいものだなとも思います。
書込番号:5165231
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(スポーツ)
ゴルフボール
(最近3年以内の発売・登録)





