
このページのスレッド一覧(全255スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 6 | 2010年3月23日 08:35 |
![]() |
9 | 9 | 2009年11月17日 20:45 |
![]() |
0 | 0 | 2009年9月19日 00:22 |
![]() |
0 | 16 | 2009年11月6日 18:07 |
![]() |
0 | 12 | 2009年11月23日 23:20 |
![]() |
0 | 3 | 2009年9月7日 23:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ゴルフボール > タイトリスト > PRO V1 (2005年モデル)
ゴルフのパットでころがりのいい球を打つために、(北極)ヒ−ル部分にアドレスして、インサイドに引いて、ストロ−クする時に赤道をスイ−トスポットで打つと「球にフック回転がかかる」
0点

しゃさんさん
こんばんわ
大変興味があります!
私はセンターシャフトを愛用しているんですが、その場合どう考えれば良いでしょうか?
ソールしてヒットするより、若干つり気味に持ち上げた上体でミートした方が良いような気もするんですが、如何なものでしょうかね?
何かアドバイス等ありましあたらいただけないでしょうか!?
書込番号:10488268
0点

Nice Birdyさん
ショットのスイングでもパットのストロ−クでも、インサイドインに丸く振るのが
自然な動きだそうです。インサイドイン、オ−プンアンドクロ−ズです。
書込番号:10489265
0点

しゃさんさん
早朝からありがとうございます。
飲み込みがが素晴らしく悪い私ですが、早速試してみたいと思います。
ありがとうございました。
今後もまた色々教えてください。
よろしくお願いします。
書込番号:10489289
0点

しゃさんさんの
>インサイドイン、オ−プンアンドクロ−ズです。
も理解しているつもりなんですが
Nice Birdy !!さんの
>若干つり気味に持ち上げた上体でミートした方が良いような気もするんですが
を私は実戦しています。
つり気味にするとインサイドインとかオープン&クローズとかという意識が消えます。
私のテークバックは距離に振り幅は比例していないと言われます。
自分では意識はしていません。
インパクトとフォローで距離感を出すので
フェースは結果としてクローズになっているかもしれませんが
目標に向かって突き抜ける感じで打っています。
>インサイドインに丸く振るのが自然な動きだそうです
私は丸くを意識すると押し出し、引っ掛けになってしまいます^^;
真っ直ぐ引いて真っ直ぐ押し出すことは有り得ないはずですね。
真っ直ぐにヘッドを出しても自然とフェースは閉じていくもんだ
そう認識しています。
如何でしょう?
書込番号:10489434
1点

One2Oneさん
毎度です。
早速応用してみます!
書込番号:10489822
0点

いよいよゴルフシ−ズンです。
先日月例コンペにて入賞し少しですが賞金が出ました。
PROV11個でワンラウンド通して使用することが出来満足しています。
パットもハ−フ15とまずまずで、DRは全て真っすぐ飛びました。
何方が定かではありませんが、ティ−ショットの構えの際に少し手前にクラブを置く方法を薦めておられたのを参考にすると驚く程その効果が出ています。
書込番号:11127850
0点




しゃさんさん
「調べれば分かる」「ルールブックに載ってる」以上
なんちゃって
大きさについては、直径1.680インチ(42.67ミリメートル)「「以上」」です。
大きい分には問題ないんですね。
重さは1.620オンス(45.93グラム)「「以下」」です。
PRO V1とか重い気がするのは私の気のせいなんでしょうかね?
後は、飛びすぎないこと、球体として対称であること、です。
計測方法や細かい文言についても調べればすぐ分かると思います。
書込番号:10452385
3点

派遣ギタリストさん
返信ありがとうございました。私は現在市場に出ているゴルフボ−ルの銘柄を殆どと言っていいほど所有していますが、マクレガ−のボ−ルだけ他のボ−ルに比べて
少し大きいのが分かりました。何故大きくしているのか御存じであれば教えて下さい。大きい分だけカップに入り易いと思いますが?
書込番号:10453436
0点

しゃさんさん
さすがに理由はわからないですね。
マクレガーのHPを覗いてみましたがボールのページのそっけなさが印象的でした。
>大きい分だけカップに入り易いと思いますが?
関係ない気がします。重心は球の中心であることに変わりは無いですから。
直径が大きいことのメリット・デメリットは
スピンが減る→曲がりにくい
空気抵抗が増える→飛ばない
結果→OBに行きにくい。
あくまで一般論なので、テクノロジー等については触れていません。
関係ない話ですが、「Macgregor」はカタカナ表記になると「マグレガー」なんですね。
HPで見るまで私も「マクレガー」だと思ってました。
書込番号:10454315
0点

派遣ギタリストさん
マクレガ−のカタカナ表記の件ですが、どちらが本当なのか自分でも良く解りません。マクレガ−のHPを見てもマクレガ−とマグレガ−と両方出ています。どちらか一つに統一して欲しいですね。
書込番号:10455017
1点

>大きい分だけカップに入り易いと思いますが?
どう考えても小さい方が入りやすいです。
そういえば昔、パチンコ屋の新装開店イベントで
「本日は新装開店のため球をいつもより小さいものを使用しており、
チャッカーに入りやすくなっております。ジャンジャンバリバリ・・」
って嘘言ってた店があったなあ・・
書込番号:10456507
1点

V1は使った事ありませんが、最近のスピン系多層ボールはコアのコンプレッションが低くても中間層の硬度で数字以上に硬く感じますよね。
その結果手応えがしっかりして重く感じてしまう?
TPレッドを試しに使った時にギタリストさん同様に重く感じましたね。
書込番号:10482890
0点

派遣ギタリストさん
青黒ドンちゃんさん
macgregorのカタカナ表記の件とボ−ルの大きさの件でHPの質問コ−ナ−ヘメ−ルしたのですが、未だに返事がありません。ちょっと無責任だと思いますが如何なものですかね?因みに大きいボ−ルは492superと495SURLYNです。MX-SPINはそうでもありません。
PROV1の打感(DR及びパット)の件ですが2007年と2009年の商品では
殆ど差は無く以前のボ−ルに比べて完成された商品だと思います。
書込番号:10484035
1点

しゃさんさん
はじめましてm(__)m
脱線して申し訳無いです。
m(__)m
新V1は改良されて更に良いみたいですね。
個人的にはV1xを次辺り試してみたいです♪
書込番号:10485566
0点

マグレガ−ジャパンに問い合わせた結果やっと返事が返ってきましたので掲載します。
492、495のボールは2000年前後に販売していたモデルで
ボールサイズを特に大きめにする等の特別な企画案があって
開発されたものではないようです。
ボールサイズはあくまでもR&Aの用具ルールに
合格するように設計されたものです。
書込番号:10491912
0点



ゴルフボール > ブリヂストン > ツアーステージ 新・V10 スーパービビット
アプローチでは若干硬く感じますが、それ以外は◎です!
他人と同じのは嫌いという変わり者なので、オレンジはアリです(笑
ドライバーショットでは、中弾道の綺麗な球筋が出てコントロールしやすいです
OBも減りましたので、スコアに直結し古くなったドライバーの買い替えを引き止める事になったくらいです(笑
ただ、ティショット後飛行中のボールは見失いやすいです(汗
アプローチの打感が若干硬いのでX01B+に移行しようか悩んでます
0点



ゴルフボール > タイトリスト > PRO V1x (2009年モデル)
2年前までは T社V1オンリーでしたが コースでロスとボールを拾い(BS V10)次のホールで打った時 それは飛んで飛んで345yd打ち下ろしでカードバンカーまで飛んで行き バーディーを取ってから、色々なボールに手を出してきました。今では何が良いボールか解らず困ってしまいました。 何を目的にするかで随分変わってくるのかと思いますが、皆さん打たれた中でこれなら〜〜〜= と言うぼーるを教えて頂ければと思います。
ちなみに私の体格 HSは
・175cm
・75kg
・飛距離 飛んで250yd
・HS 44〜45
皆様の体験談を踏まえて教えていただければ幸いです。
今現在 カムイのTP-05を使用していますが カムイの質問コーナーにこんな記事が・・・
「追加質問ですが、TP05と相性のいいボールなど(具体的な商品名でなくとも、スピン系かディスタンス系かなど)あれば教えて下さい。
よろしくお願いします。」
--------------------------------------------------------------------------------
<回答>
弊社のクラブと相性の良いボールはT社のV1もしくはV1xがお奨めです
0点

takakenさん
どーもです。
m(__)m
俺もエースボールを物色中です!!
しかし今年なかなかラウンド出来ずにテストする機会が少なく選べずに停滞しております。
とりあえずテーラーメイドのTP レッドとナイキのワンブラック08は試しました。
今ならワンブラックよりワンツアーDの方が良いかも!?
結果TPレッドは軟らかさも感じますが、手応えもあり重たい感じを受けました。
ワンブラック08は軟らかさもあり、手応えが軽く気持ち良いです☆
ディスタンス系に似た飛びと手応えです!!
とりあえずTPレッドは△
ワンブラック08は○の評価です。
飛んで止まって軟らかいボールを求めてます!!
次回はワンツアーとキャロウェイのツアーi、スリクソンのZスター等を試したいと思っております。
ちなみに飛距離を最優先されるなら、ディスタンス系ボールの方が絶対に飛距離は出ると思います!!!!
レガシーボールやゼクシオスーパーXD?等はよく飛びますね。
しかしカバーが違うので止まりにくいです。
俺も早くエースボールを決めないと☆
書込番号:10175239
0点

takaken777さん
現在はBSのV10(ビビッドカラー)がエースです
理由は、中弾道のコントロールのしやすい安定した球筋が出やすいことです
それに、変わり者自分にはオレンジが妙に気に入っちゃった事です(笑
今まではクラブからボールまで、テーラー一色だったんですが…
BSの試打ボールがWEB懸賞で当たった事から始まりました
昔、ゴルフを始めた頃はBS一色で(笑)それを思い出したかのように、アイアンもBSにシフトしちゃいました
でもBSだからというブランドイメージじゃないですよ!今回は…(汗)
V10はアプローチでは若干硬いですが、悪くはないです
DR〜アイアンでの弾道がイメージと一番合っていることが大きな理由です
アプローチは好きなので打ち方しだいで何とかなるのですが、ボール選択によってこんなにも変わるのかと驚いたくらいです
ただ単に易しいボールだからなのかも知れません(逆に言えばプロの使用ボールが使いこなせなかっただけかも)
アプローチの打感のためにX01B+も考えていますが、今の自分にはV10が合っているかもしれません
書込番号:10175668
0点

takaken777さん
青黒ドンちゃんさん
ば〜で〜げった〜さん
私は旧プロV1がエースボールでした。
マークダウンで3,800円になったので大量に買い込んでいましたが
ついに在庫が底をつきました。
1Rに付き2個までの新品球に抑える制限で
6箱も買ったのですがなくなってしまいました。
ワイフが使っているV10を使ったのですが
DRの飛びはそこそこ良いです。
アプローチを転がして寄せるとやさしく感じます。
アイアンの止まりが少し悪い気もしますが普通のディスタンスタイプよりは良いです。
レガシーもいいですね。(キャロのレガシー倶楽部に入会していてもらいました)
少し価格が高いですね。
iXが良く飛んで止まりもいいですが違反で回収騒ぎになっています
飯島茜プロがミズノ契約なのに試合で使っていて
テレビでパット時にアップで映ってしまい一騒動でした。
ゼクシオはコースでもらったのを使いましたが
アイアンでよく飛ぶ印象です。
何でだろう?
明日から新プロV1を試します。
価格が1箱5,000円にようやくなりました。
2R、徳島のグランディ鳴門でix #9との相性を試してきます。
書込番号:10176890
0点

皆さん
こんにちは〜
(^-^)ノシ
ボール選びもなかなか大変ですよね。
ドライバー、アイアンのショット、アプローチやパターのフィーリング、飛距離性能やスピン性能、その中から個人的な好みな物をチョイスする。
コースじゃないとテスト出来ないですしね。
one2oneさん
キャロウェイの重量問題はツアーiXではなく、ツアーiじゃないでしょうか?
ひょっとしたら両方?
それとミズノ契約プロのボール問題?ですがミズノのツアーに投入しているボールですが、『飛ぶけど止まらない』と契約プロから不満続出、ツアーレベルでは使い物にならないスピン性能らしいです。
なのでミズノが契約プロにボールは他社製品の使用を容認した?みたいな記事を見かけました。
しかし新しいMPボールは良いらしい?
カバーがウレタンでは無いらしい?
しかしスピン性能はプロも納得らしいです。
書込番号:10178525
0点

青黒ドンちゃんさん
すみません。ツアーiでしたね。
>ミズノが契約プロにボールは他社製品の使用を容認した?
そうですか。
多くのプロが使い出したので仕方ないのでしょうね。
プロはボールを買っていたんでしょうか?(笑)
MPという名を付けたのですから
自信作なんでしょう。
これでプロに使ってもらえなかったら
撤退もあるのでしょうか。
書込番号:10179757
0点

one2oneさん
MPと名付けた以上は自信があるのでしょうね!?
ニューV1はどーでしたか?
書込番号:10202014
0点

青黒ドンちゃんさん
ニュープロV1使ってみました。
アイアンショットでのスピンの効きは良いようです。
DRで飛んでいたかどうか?
はっきりとした差は分りませんでした。
初めてのコースだったので曖昧です。
同伴競技者との比較では芯喰ったときは飛んでいました。
当たりが悪い時には
ニュープロV1xでは飛距離の落ち込みが多いように感じましたが
ニュープロV1では少しマシかもしれません。
パターでは旧プロV1より少ししっかりした手ごたえを感じます。
書込番号:10205783
0点

one2oneさん
ご回答ありがとうございます。
m(__)m
ボールの王様だけに性能面は疑いの余地はありません。
更にニューV1にはアマチュアの意見も少し取り入れてるらしいですよ。
なのでドライバーでは前作より飛距離アップでスピン性能も向上でなんと言ってもカバーの耐久性も上がってるみたいですよ。
個人的にはV1xを試してみたいです。
V1とV1xでは打感はV1の方がソフトらしいですが、その差ははっきりしてましたか?
書込番号:10207817
0点

書き込みが遅くなり申し訳ありませんでした。
ボール選び本当に難しいですね===
先日の月例では V10を使用しました。
ドライバーの距離は十分ですが、やはりアイアンの距離が飛びすぎてしまう傾向でした。
やはり 130yd位までの距離が飛びすぎてしまうと、ピン奥にいってしまいますので、殆どが下りの難しいラインになってしまいました。
キャディーさんに聞いてみたのですが、100yd以内は結構バックスピンが掛かっていたと言う事でした。
やはりV1に代えてみようかと思っています。
もう少し安くなっていればな〜〜〜!
タイトリストの情報ありましたら よろしくお願い致します。
書込番号:10231713
0点

スリクソンZスターも良いみたいですよ☆
評価的にV1に似てると言われる方多数!!
ちなみにボールを物色中に別々の店三件で『V1以外でお勧めは?』と訪ねたら三件ともZスターと回答がかえってきました!!
そのZスターとZスターX、訳有り新球を無料で1ダース頂きました!!
使うのが楽しみです♪
書込番号:10231759
0点

青黒ドンちゃんさん
ZスターXを私は3スリーブほど使用しました。
距離・スピン・感触とても良かったですよ===。
ただ なぜかこのボールはOBが出てしまいます・・・。
(私の腕の問題なのですが。。。)
良いボールなのは解っているのですが なぜかOBがでます。
感覚的には、V1を少しハードにした感触でした。
残念ながら私には 愛称が良くないみたいです。
書込番号:10231863
0点

takakenさん
ZスターXは使われたのですね!!
こちらは飛距離性能が優れたモデルですので、少し硬いみたいですね。
いうならばV1Xに近いのでしょうか!?
Zスターは飛距離性能はまずまずでスピン性能に優れた柔らかいボールみたいですよ!!
書込番号:10232634
0点

青黒ドンちゃんさん
ご返事おそくなりました。
>V1とV1xでは打感はV1の方がソフトらしいですが、その差ははっきりしてましたか?
旧タイプでもV1の方がソフトでしたが
その差は新タイプになって少なくなったように思います。
V1xはそれでも少し硬く球離れが速い気がします。
私のHS(44程度)では暖気運転終了後ならV1xでも大丈夫ですが
終了前のならし運転中(体が動くようになる前)では掴まりが少し悪い感じがします。
DRでの話しです。
takaken777さん
ボールとの相性はありますよね。
いいと思っていても結果が伴わないと使い続けられません。
SRIXON、Zは以前使っていて気に入っていましたが
スピン性能でV1が優ると感じて変更しました。
価格も変わらないようになったのも原因です。
いくらで購入されています?
近くのショップでV1で5,000円です。
1R2個を限度に新品を使っています。
書込番号:10240497
0点

青黒ドンちゃんさん one2oneさん
おはようございます。
ボールの愛称ってありますよね===
ZスターXは少し硬いかもしれませんね!
今度はZスター使ってみようかな・・・。
ZスターXは1スリーブ1100円で東京で売っていたので 購入しました。
長野県では 1スリーブ1500円です。
V1 1ダース5000円で売っているのですか!? 安いな〜〜〜。
大都市と違い やはり 長野はボールの値段も高いですよ!(涙・・・)
(液晶TVも32インチクラスでは 大都市と比べ1万5千円位違いますよ。 ジャパネットが売れるわけですね!)
ナイキのoneプラチナがまだ2ダース在庫でありますので 暫くはこのボールを使用予定です。
距離は期待できませんが スピン性能は一番凄いのではないでしょうか。(4m位平気でバックスピンがかかります。) 但し 直進性能は今一なような気がします。
タイガーも昔はこのボールでしたので・・・。
本当は V1を買いたいのですが、暫く我慢です。(長野では1ダース6000円です。)
書込番号:10240560
0点

one2oneさん
ご回答ありがとうございます。
m(__)m
やはり差がありますか。
気になるボールなのでいずれ使ってみたいです。
しかし貰い物のZスターやsaleでかったワンツアー等沢山あるので、V1Xはまだ先かなぁ〜
(^_^;)
takakenさん
Zスター、機会があれば試してみて下さい♪
(^_^)v
そーいえばワンプラチナを在庫処分で格安品を沢山買われたのでしたね!?
1スリーブ貰い物を使いましたが、良いボールだと思います!!
もー少し本格的に使って評価したいですが、俺の腕ならワンブラックでも十分かなぁ!?とも思いました。
そんなこと言いつつも、ワンツアー買ってるしどーしようもないですね。
(^o^;)
ちなみにショットでは比べてませんが、パターマットでのパターの打感はワンプラチナとワンツアーを比べると明らかにワンツアーの方がしっかりしてました。
ワンプラチナとワンブラックは同等ですが、僅かにワンプラチナが柔らかいです。
書込番号:10240664
0点

本当に良いボ−ルとは!?への返信と直接関係ないのですが、one2oneさんのお言葉に甘えて
初めて参加させていただきました。ちょっと古いクチコミになりますがtarabaさんがPROV1のボ−ル名印刷について質問されたのを見まして回答しておきましたのでよろしくお願いします。
書込番号:10431638
0点



ゴルフボール > テーラーメイド > TP Red (2008)
御殿場プレミアムアウトレットにてX-OUT品を購入しました。
1ダース¥2480、2ダース¥4000、3ダース¥4500だったと思います。
もちろん3ダース購入。1ダース当たり¥1500、1個当たり¥125と
とても現行フラッグシップモデルとは思えない値段です。
X-OUTの理由は↓
http://tmag8624.jp/tm_japan/doc/090227_tpball.pdf
グローバル市場向け印字になってしまっていて
なおかつ飛びすぎの可能性があるということですね。
試合には使えないとのことですが、それだけのことで
この価格になってくれるのは非常にありがたいです。
以前通常品のTP REDは使用したことがあります。
やわらかくてスピンがかかりやすい、良いボールでしたが、
1ラウンドで3個サヨナラしました。
X-OUT品なら思う存分使えます^^v
0点

tm200xさん
はじめまして
記録更新ですよ!?
今日最寄りの"ベイシア"と言うスーパーに行ったんですが、同商品が1ダース1960円!!
おまけに帰り道にゴルフ5に寄ったんですが、BURNERが1ダース1960円でEDなるものが1ダース1960円!!
思わず目ん玉が飛び出ました!!
書込番号:10120475
0点

訂正!
先ほどの書き込みの中で訂正内容があります。
"ED"ではなく、"XD"の間違いでした。
どうもすみませんでした!
書込番号:10121617
0点

Nice Birdy !!さん はじめまして〜^^
ヤフオクでx-out品が2ダース5300円+送料500円で落札されてました。
転売してる人も多いみたいですね〜。
私の買ったX-OUT、問題点がひとつあります。
ボールの番号が全部30なんです。買った3ダース、36個全部。
暫定球の時困ります。
書込番号:10124292
0点

rm200xさん
はっはっは...爆笑!
思わず笑ってしまいました。
御免なさい。
冗談でない本当のNICE IOKE!ですよこれは!?
気持ちお察しします。
御困りの貴殿に秘策(解決策)をお教えしましょう!
それは...?
フェアウェイキープ100%!
これで暫定球の登場の機会は無くなりますね。
問題解決でめでたし!めでたし...(失笑...すみません!)
書込番号:10124605
0点

Nice Birdy !!さん
そうですね〜。FWキープ100%なら問題ないのですが。
けどね、そもそもFWキープ100%ならこんな安いX-OUT品なんて買わなくても
正規品で良いんですよ。なくさないんだから。
1ラウンド1個、キズが入るから使い捨てだろうけど、昼飯より安い。
書込番号:10129430
0点

rm200xさん
仰る通り!
でも良きにつけ、悪きにつけ、意のままに行かないところがまたゴルフの面白いところ...
釈迦に説法でした!?
書込番号:10130557
0点

これ私も使いましたが、かなり良いです。
エース球は、V1xですが、遜色ないような気がします。
ホントに安かったですね。
うらやましい。
書込番号:10265677
0点

TP Red(2008)をGパートナーのポイントで購入しました。1500円(3球)
その後、ここを拝見して、「/」の印字があるものと、無いものがある
ことを知り、確認したところ、スラッシュがない公認球だと分かり安心
しました。
というのも確認をする三日前に回ったプライベートラウンドの折、最後
の8番(504Y)で、いつも使用しているボールから、このTP Redに変えて
放ったドライバーショットが信じられないような球だったからです。
私は練習場でも低い球筋で、どうやっても中弾道が精一杯なのですが、
その時はいつもの倍以上の「高弾道」でした。
しかも、HSは40〜43程度(ショップ計測値)なのにフェアウェイに
ある230Yの黄色い旗をキャリーで超えていくのが見えました。
二打地点に行ってみると残りは200Y+5歩 !!
こんなに飛ぶわけはないと、次の最終ホールでも使用してみました。
395Yのミドルホールのドライバーショットは、少しトウ側に当ったにも
かかわらず、やはり高弾道の軽いドローで230Yの旗を超えていき、残り
140Yでした。
これまで10年ほどはナイスショットでもランを入れて220-230Yが平均
だったので、こんなに飛んだのは始めてのことです。
明日はコンペなので、このボールを使って本当に変わったのかどうか
確認してこようと思います。
書込番号:10513357
0点

sinnpakuさん
別スレでも話題になっているところなんですが、ボール一つで全然違うみたいですね。
私も"安物買いの銭失い..."にならないように、ちょっと考えを変えなければならないのかな...と思うようになってきました。
書込番号:10514523
0点

Nice Birdy !!さん こんにちは。
いつもお名前は拝見しております。
今日、小雨まじりのコンペで、TP Red(2008)を使用しました。
結果はというと、先日ほどは飛ばなかったです。
先日の飛距離はどうしたの?と言われそうですが、小雨で
シャツ、セーター、ウィンドブレーカーを重ね着して肩が回らない
というか、スムースな動きではなかったのが原因かもしれません。
それでも498Yのロングでは、三打目が残り30Yでバーディが取れた
ので、1W→5W→54度AW たしかに飛距離は伸びてはいるようです。
明後日は、選抜者だけのコンペがあるので、また試してみたいと
思います。
書込番号:10521364
0点

sinnpakuさん
連日のラウンド良いですね!
ここ長野市はもうすっかりクローズです...
群馬県にでも遠征しようか...と企んでいるところです。
雨の中のラウンドは、仰るとおり身体が回りませんよね。
そうでなくても寒さで筋肉は硬直していますから、ともすると手打ち・ヘッドUP↑・シャクリに陥りがちになります。
そうなるとトップ・チョロのオンパレードになり、挽回しようと気負ってミスの上塗りなります。
明後日のラウンドは、是非堪能してきてください!
よろしければ、後日談等また書き込んで下さいね
書込番号:10521565
0点

TP REDのX-OUT品ですが、3ダース買ったその後、もう2ダース追加購入しました。
(残り2ダースしかなかった)
今度の番号は1でしたのでこれで暫定球も大丈夫ですv
私が習っていたプロがテーラーと契約していますが、
そのプロが言う事にはこのTPシリーズはタイトリストproV1の開発者を引き抜いて
proV1に似せて?目標に?作った物とのことです。
旧proV1には勝っている、新proV1にはちょっと負けかな?って言ってました。
まぁほとんど差がない上でのことらしいですが。
書込番号:10523144
0点



ゴルフボール > キャロウェイ > LEGACY ボール
先日、ほぼ飛距離が変わらない先輩とゴルフをして、いつもなら20ヤードほどオーバードライブするのですが、今回は私が良いショットを打っても、先輩のややぼけ球にも少し置いて行かれました。今までは、ツアーステージX01Rを使っていましたが、次回からはまたツアーステージに戻そうと思っています。しかし、すぐに傷が付いてしまいますが、スピン性能は良いと思います。
0点

おとーぴんさん
はじめまして
実は今私もボール選びに翻弄しています。
率直にお尋ねしますが、ボールひとつでご自身が仰るように距離が変わるんですか!?
もしそうだとすると、余計慎重になりますね。
私はカラーボールを捜しています。
今週末の社内コンペに間に合わせたいと思っています。
書込番号:10116768
0点

私も以前は、そんなに変わらないだろうと思っていました。今回、アプローチしたら(角溝のキャロウェイツアーウェッジM10DB使用中)すぐにカバーに傷がつき数ホールしか使えなかったことより、相当カバーはソフトと感じました。また、今までずーとカバーに傷がつきにくかった飛距離系のダンロップのZ-URとツアーステージX-01Rしか使っていませんでしたので、この差はとても大きな違いでした。いつもは絶対に入らないバンカーに捕まりましたし(このときは、ストレートボールのナイスショット)、先輩のぼけボール(プッシュスライス)にも私の軽いドローボールが置いていかれました(別に吹き上がった球でもなく所謂ナイスショットと思ったのですが)。正直言って、かなりのショックでした。今は、ボールの固さ、カバーの固さやディンプルの形状など何かが私の求めるものとは違っていたのだと痛感しています。でも、カバーはすぐに傷ついてしまいますが、スピン性能は素晴らしいです。角溝のウェッジですと、バックスピンがかかりすぎるくらいです。ですから、ボールメーカーの謳うスピン性能、飛距離性能というのは、そこそこ参考になるんだな、と今は考えております。因みに、私のハンディは4、HSは48程度です。ドライバーでOBを打つことは、7〜8ラウンドで一回ぐらいです。(別に自慢ではなく、ウッドが大好きなんです)
私は、フルバックでラウンドすることが多いので、飛距離が出ないと、セカンドでウッドを手にしなくてはならなくなり、20ヤード違うと2〜3番手短いのがセカンドで使えますので、とても大きな違いです。ですから、アプローチでのスピン性能より飛距離を重視しています。ドライバーもいろいろ試してみましたが、ヘッドの差よりシャフトによる差が大きいと思っています。(いまは、SUMO2 10.5度 Fubuki73 S)でも、今回のボールほどは違いませんでしたが。
書込番号:10117380
0点

おとーぴんさん
>因みに、私のハンディは4、HSは48程度です。
⇒素晴らしいですね!
貴方のようなSKILLがあってこそ、初めて道具が云々〜の薀蓄が語れるのでしょうね!?
私のような"へぽっこ親父"は基礎も定まりませんので"その違い"が分からないのかと思います。
よろしければ今後もいろいろ教えてください!
書込番号:10117832
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スポーツ)
ゴルフボール
(最近3年以内の発売・登録)





