
このページのスレッド一覧(全255スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2010年5月3日 09:02 |
![]() |
1 | 0 | 2010年4月30日 05:54 |
![]() |
0 | 1 | 2010年4月8日 10:59 |
![]() |
1 | 0 | 2010年3月31日 11:18 |
![]() |
1 | 5 | 2010年3月23日 08:58 |
![]() |
1 | 6 | 2010年3月23日 08:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ゴルフボール > ブリヂストン > ツアーステージ V10
ダース箱無しで、¥500引きでした。
いままではゼクシオのカラー系を使用していましたが、ブルー系の購入がネット上でできなくなっており、いろいろと模索していたら、最安値更新のメールが来て、その夜に5ダース購入しました。見た目に美しく、上品な出来栄えであり、満足のいくものでした。
0点





ゴルフボール > ミズノ > クロスエイト プレミアムソフト 482

飛びすぎボールですね。
テーラーメイドの時にはX-OUTとして安く市場に出まして、私は愛用してます。
今回はX-OUT出ないのかな〜。期待してます。
ところで、メーカーの対応が悪すぎというのは何があったのですか?
書込番号:11204441
0点



ゴルフボール > タイトリスト > PRO V1 (2005年モデル)
こんにちは
ちょっと疑問に思ったことがあり、聞ける人が周りにいないためここで質問させてください。
現在、このボールにマジックでラインを入れて使っています。
ラインはどこに入れてもいいのですよね?
上手く説明できないので伝わるか心配なんですが、
つまり、ボールには叩けば飛ぶ部分とかあるのでしょうか?
地球にたとえると北極、南極(メーカーロゴの部分)、赤道面(ボールの種類の文字列部分)のどちらが芯とかあるんですか?
ボールに芯があるとしたらティーショットとパットしかあわせられないので、ボールはどこを叩いても飛距離は一緒であると思うんですが。
この疑問のきっかけは、ボールのアライメントを測定してラインマーカーを引くキットが売っているのを発見したからです。自分は、簡単なプラスチックを被せて線を引くやつを使っています。
すみませんが、よろしくおねがいします。
0点

ボールにライン引くのって
パッティングの際の転がりを見るためじゃないんですか?
アライメント取るのだって転がりのためだと思うんですけど。
書込番号:6289392
0点

シームのあるボール(タイトリスト)はそんな傾向があったみたいです。今のボールでもそんな感じの物もあると思います。ただしあまり気にし過ぎるのも何ですから・・・ティーショットとパッティング用と割りきって使用が良いと思います(他はボールに触れませんよね!)。
書込番号:6289411
1点

プロVI(2005年モデル)の前のモデルでは
シームが目立っていました。
シームは繋ぎ目で接着面で硬くなりそこを
DRでたたくとよく飛ぶという噂がまことしやかに流れました。
プロでも実践していた人がいたそうです。
シームに沿ってラインを書くとディンプルがないものですから
書き易いですね。
私も購入するとすぐにプラスチックのカバーをあて
ラインを引いています。
DRでの差は分かりません。
ラインがDRヘッドに付いて何処でヒットしたのか
判断できます。
パットの時も何処へ打ち出すのかの目安にしています。
新しいプロV1はシームレスになりました。
ライン引きはどうしましょう。
昔ボールの芯を見つける機械がありました。
回して回転が安定する方向を見つけるものです。
その軸を横にして引っ叩く。
正しく当たらないと意味がないのでいつの間にか無くなりました。
書込番号:6289842
0点

MIFさん、ビーバーくん、one2oneさん、いろいろありがとうございました。
なるほど、真っ直ぐ転がるようにアライメントを測定する目的もあったんですね。
皆様のご意見から、現在のボールはどこにラインを引いてもいいけど、継ぎ目の分るボールだったら継ぎ目に沿ってラインを引いたらいいことがあるかもしれない、といった結論で納得しようとおもいます。
書込番号:6291117
0点

最近ゴルフショップにてラインマ−カ−を引く器具が出ていますが、ちょっと高額
で買う気になりません。そこで自作で出来るラインマ−カ−引きの器具を紹介します。幼児用の玩具で100円入れると出てくる容器で、少し小さめの物がちょうど
ゴルフボ−ルが入る大きさになっています。この物に金きりノコにて切り込みを入れ、ヤスリで丁寧に仕上げると自作のラインマ−カ−引きが完成です。
書込番号:11127895
0点



ゴルフボール > タイトリスト > PRO V1 (2005年モデル)
ゴルフのパットでころがりのいい球を打つために、(北極)ヒ−ル部分にアドレスして、インサイドに引いて、ストロ−クする時に赤道をスイ−トスポットで打つと「球にフック回転がかかる」
0点

しゃさんさん
こんばんわ
大変興味があります!
私はセンターシャフトを愛用しているんですが、その場合どう考えれば良いでしょうか?
ソールしてヒットするより、若干つり気味に持ち上げた上体でミートした方が良いような気もするんですが、如何なものでしょうかね?
何かアドバイス等ありましあたらいただけないでしょうか!?
書込番号:10488268
0点

Nice Birdyさん
ショットのスイングでもパットのストロ−クでも、インサイドインに丸く振るのが
自然な動きだそうです。インサイドイン、オ−プンアンドクロ−ズです。
書込番号:10489265
0点

しゃさんさん
早朝からありがとうございます。
飲み込みがが素晴らしく悪い私ですが、早速試してみたいと思います。
ありがとうございました。
今後もまた色々教えてください。
よろしくお願いします。
書込番号:10489289
0点

しゃさんさんの
>インサイドイン、オ−プンアンドクロ−ズです。
も理解しているつもりなんですが
Nice Birdy !!さんの
>若干つり気味に持ち上げた上体でミートした方が良いような気もするんですが
を私は実戦しています。
つり気味にするとインサイドインとかオープン&クローズとかという意識が消えます。
私のテークバックは距離に振り幅は比例していないと言われます。
自分では意識はしていません。
インパクトとフォローで距離感を出すので
フェースは結果としてクローズになっているかもしれませんが
目標に向かって突き抜ける感じで打っています。
>インサイドインに丸く振るのが自然な動きだそうです
私は丸くを意識すると押し出し、引っ掛けになってしまいます^^;
真っ直ぐ引いて真っ直ぐ押し出すことは有り得ないはずですね。
真っ直ぐにヘッドを出しても自然とフェースは閉じていくもんだ
そう認識しています。
如何でしょう?
書込番号:10489434
1点

One2Oneさん
毎度です。
早速応用してみます!
書込番号:10489822
0点

いよいよゴルフシ−ズンです。
先日月例コンペにて入賞し少しですが賞金が出ました。
PROV11個でワンラウンド通して使用することが出来満足しています。
パットもハ−フ15とまずまずで、DRは全て真っすぐ飛びました。
何方が定かではありませんが、ティ−ショットの構えの際に少し手前にクラブを置く方法を薦めておられたのを参考にすると驚く程その効果が出ています。
書込番号:11127850
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(スポーツ)
ゴルフボール
(最近3年以内の発売・登録)





