
このページのスレッド一覧(全223スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2011年6月11日 11:03 |
![]() |
1 | 1 | 2011年5月28日 00:00 |
![]() |
0 | 1 | 2011年5月7日 19:28 |
![]() ![]() |
2 | 3 | 2011年4月18日 19:53 |
![]() |
2 | 3 | 2011年3月16日 18:49 |
![]() |
0 | 2 | 2011年2月16日 15:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ゴルフ用GPSナビ > ユピテル > ATLAS GOLFNAVI AGN2000
先日、AGN4100を購入し、コースで使用したところ、カラー液晶画面が太陽光で反射し、最大輝度にしても殆ど見えない状態でした。
室内では、はっきり見えていたので、なかなか良いなと思っていたのですが、本番では反射を防ぐため手で覆ったり、上からでなく下から見たり散々でした。
AGN2000はいかがですか。
0点

brassieさん
はじめまして
私は同社のAGN5100を所有しています。
3Rぐらい使用しましたが、貴殿が仰るような不具合は感じられませんでした。
私の場合、おそらくピン位置までの距離の計測ぐらいにしか活用できていないためかと思います(苦笑)
私が感じる不具合は、投影時間が短いことです。
想定外に、短時間のうちにPCの省エネモードのように暗く落ちてしまいます。
本機の「設定」をあれこれいじってみましたが、どうにも限界があるようですね。
本論から脱線してしまいました。
仰る通り、日差しのきつい真夏や降雨時のラウンドには少々の難ありかも知れませんね!?
書込番号:13077699
0点

Nice birdy!!さん
初めまして、返信有難うございます。
貴殿のテーラーメイドに関する深い知識を、いつも楽しみに拝見しています。
私のクラブ歴は、マクレガーに始まり、ミズノ・BSを経て、TMになって20年も過ぎてしまいましたか!。
私も同様に、基本的には、新しい物好きなんです。
今回、AGN5100も購入検討しましたが、歳なもんで、画面が少しでも大きく操作が簡単な3.2型のAGN4100にしました。
Nice Birdy!!さんの指摘を受け、アトラスの他機種についてカタログをちょっと調べてみました。
AGN5100は、半透過型液晶
AGN2000・2100は、日中でも見やすい高画質〜フルカラー液晶
AGN4100は、タッチパネル液晶
で、上記2機種については、日差し対策が書かれてありました。
室内では、カラー液晶が見やすく、操作も簡単で、今後期待していたのですが!。
何か日差し対策があるか検討します。
※ 私が感じる不具合は、投影時間が短いことです。
AGN4100は、省電力移行時間の設定が最大90秒で、AGN5100は最大60秒ですから、その差は大きいですね。
話が少しそれますが、バッテリー対策として、本体端子とバッテリーとの間に薄いフィルムを挟んでおけば通電せず、分けて保管する必要は無く、本番で蓋を外し、フィルムを外せば若干長持ちします。
書込番号:13078893
0点

有難うございました。
その後、日差し対策のカバーを自作し、2回ほど使用しましたが。
スコアアップは、自己努力しかないですね。
頑張ろう!。
書込番号:13117575
0点



ゴルフ用GPSナビ > テクタイト > Shot Navi ADVANCE ブラック
どなたかご使用の方おしえてください。
使用していない状態でも待機電流を消費し、電池が減ることはありますか?
ユピテルは、ラウンドの前の日に毎回充電が必要なので不便です。
この製品はどうですか?
0点

Shot Navi Advanceを使って半年強になります。待機電流がどの程度かは分かりませんが、この機種も基本的にはラウンドの都度、充電が必要、と思った方がいいと思います。
フル充電状態から2ラウンドは持たないように思っています。もっと言うとGPSの捕捉性能がイマイチで、ゴルフ場によってはGPS信号を捕捉できなかったり、できてもあらぬ地点を示すことがあります。
でも、コースレイアウトのフル表示は魅力ですし、知らないコースでも事前にコース・レイアウトをチェックできるのは重宝ですし、打点登録でラウンド後も自分のプレーを振り返られるのはとてもいいです。
バッテリー寿命は、基本、1ラウンド、と思っていた方がいいと思います。
書込番号:13059732
1点



ゴルフ用GPSナビ > ユピテル > ATLAS GOLFNAVI AGN2000

分かりました。
★『方向表示機能』のある・なし・・ですね。
コースマップのグリーンを指すように本機
を向ければ、その方向にグリーンがあります。
視界の悪い場所から打つ方向を確かめる際に
便利な機能。
書込番号:12982982
0点



普段はほぼセルフプレーで友人とラウンドするのですが、
コースによってブラインドが多かったり、ヤーデージが曖昧だったりと
悩まされており、購入を考えています。
スコアは90前後です。
希望としては、コース全体図の表示、操作レスポンスが良い、操作が複雑ではない、
バンカーやハザードまでの距離の把握が出来る、防水機能付です。
候補としているのは、
アトラスゴルフナビAGN2100、グリーンオンプラス、ショットナビアドバンスの3つです。
使用感などのアドバイスがいただけると嬉しいです。
宜しくお願いします。
1点

私はAGN2000を買いました。コンパス内蔵の2100は競技で使用不可のためあえて2000にしました。今日、初めて使いましたが、電池のザ・カントリークラブ持ちも良く、画面も見やすかったです。ユピテルはGPSで実績があるので安心だと思います。
書込番号:12907980
0点

サーティンさん
はじめまして
横入失礼します!
KissD20Dさん
>ユピテルはGPSで実績があるので安心だと思います。
⇒私もこれに尽きると思います。
私はAGN3000からAGN5000に買い替えた経歴があります。
当初AGN3000十分だと自負していましたが、データーの上書き時の手間が結構大変であることに気付き
ました。
メーカーのHPから検索してみたところ、USBで直接ダウンロードが対応可能であると言う便宜性からAGN5000にしました。
ついでですが...
AGN5000は、通常の携帯ナビとしてもある程度使うことができます。
勿論最近のポータブルナビほどの精度は期待できませんが、初めて行くところに携帯して行くと結構助かりそうです。
書込番号:12909375
0点

>kissD20Dさん
>Nice Birdy !!さん
アドバイスありがとうございました!
ユピテルのAGN2100を購入する事にしました。
近所のつるやゴルフで17500円まで安くしてもらい購入しました。
在庫が無く取り寄せですが待ち遠しいです。
書込番号:12910877
1点



ゴルフ用GPSナビ > テクタイト > Shot Navi POCKET NEO
先日,通販で購入後,一度充電してコースで使ってみました。
充電後,コネクタを差し込む部分のゴムがうまく収まらなく飛び出してしまうのですが,皆さんのショットナビは大丈夫ですか?
うまく納めるコツってあるのでしょうか…。
1点

こちらも同様です。
押し込んで使ってますがそのうち出てきちゃいます。
計測には支障ないのでそのまま使ってますが気になりますよね・・・。
書込番号:12767496
0点

2009年9月購入で、何度も充電を繰り返していますが、大丈夫ですよ。
書込番号:12787014
1点



ゴルフ用GPSナビ > テクタイト > Shot Navi POCKET NEO
先日価格comのお店より購入しましたがどうも起動が出来ません
フリーズしてしまうとの書き込みは前の方の書き込みでありましたが私の場合は、ACアダプターを挿して充電している時は正常に動いているのですがACアダプターを取り外し電源を入れてもまったく起動しません、充電も説明書とおり五時間以上おこなってますがダメです、ディスプレィのバッテリの表示もOKになっております。どうしたものでしょうか?お教え下さい。
0点

それは明らかに初期不良でしょう!
私は、いままで使用しててそういう症状は一度もありません。
書込番号:12637756
0点

NS大好きさんのおっしゃる通り初期不良だったようです。メ−カ−に連絡し新品交換で対応して頂きました。今日送り返ってき確認しましたが正常に起動しました、購入した商品が在庫物でバッテリ−が死んでいたのでしょうか?とにかく次回のラウンドを楽しみにしたいと思います。
書込番号:12664176
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(スポーツ)
ゴルフ用GPSナビ
(最近3年以内の発売・登録)





