
このページのスレッド一覧(全32スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
20 | 2 | 2020年11月16日 14:09 |
![]() |
75 | 45 | 2018年12月11日 00:44 |
![]() |
103 | 37 | 2018年7月24日 20:45 |
![]() |
11 | 4 | 2016年4月10日 22:57 |
![]() |
0 | 0 | 2015年7月25日 11:05 |
![]() |
0 | 0 | 2014年1月12日 10:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ゴルフ用GPSナビ > グリーンオン > ザ・ゴルフウォッチ mk2+ [ブラック×ホワイト]
十分充電したにもかかわらず、ラウンド中ハーフで挙動不審となり充電切れとなりました。
メーカーに電池交換を依頼すると6,000円程かかるらしいので、自力交換を試みました。
2,000円位で出来ましたが、自己責任でお願いします。
(1)はずし方
100均でJIS規格精密六角レンチ7本組を購入。
その中の1.3mmが近いのですが、入りません。
おそらくエイト001規格の1.27mmのようです。
しょうがないので棒ヤスリで、六辺をちょこっと削ると、回せました。
六本はずします。
(2)内臓電池と購入電池
リチュウムイオンポリマー電池 AHB422339 3.7V 330MAH が入ってました。
39*22*3mmです。が、市販されてません。
同等なサイズでないとぴたりと入りません。
探した結果、EHAO 402040の電池になりました(40*20*4mm)。
電流容量が300MAHと10%少ないですが、コース使用で10時間が9時間になるので
許容範囲としました。
一番安かったのがこちら、
https://store.shopping.yahoo.co.jp/advanceworks2008/428880396.html
YahooTポイント引いて、送料無料1,847円。
(3)取付け
(a)ハンダごてを熱し、電池線2本を取り外します。
新しい電池の線を同等な長さに切ります。
その線を剥きハンダ付けします。
その際、2本の線がショートしないよう、片方をセロテープで覆い、1本ずつ作業したほうが無難です。
(b)ハンダ付けしないで、直接線どうしをつなぎ、テープで絶縁しても可能でしょう。
ポリマー電池は過放電にすると寿命が短くなるらしく、ミラー効果はないということで、まめに充電しておく必要があるようです。
12点

興味を持って拝見させていただきました。当方も自己責任で行ってみようと思っていますが、電池交換後は動作問題等ありませんでしょうか?
書込番号:23075305
4点

私もゴルフウォッチに同様の電池を用いて交換を行ってみました。おそらく問題なく動作すると思われます。電池はいろいろ探しましたが、Amazon経由で九州の業者からEHAO 402040を購入いたしました。
情報を提供して頂き感謝しております。
書込番号:23791403
4点



ゴルフ用GPSナビ > ガーミン > Approach S60 [Black]
ガーミンは頻繁にソフトの改善を行ってくれるのでかなり使えるようになってきたs60ですが、パソコンでのスコアの編集機能の脆弱さと、何よりオートショットがパターやチッパー等の非認識により折角の分析データーが意味の無い物になったり、スコアは結局全てマニュアルで入力するのと変わらない、更に言えば紙に手書きしたほうが余程楽との意見は少なくないと思います。
そこで春先発表になったCT10を首を長くして待っていました、8月2日発売日に思わずポチッとしようとしましたがレビューを見てからと我慢強く待っていましたが案の定パットのカウント等はきちんとするようですが出てきたデーターはそのままでは使えず編集が必要なのにCT10を使ったホールは編集できないなど未だソフト側が付いては行けてないようです。
もし人柱でお使いになっている方がいらしたら是非その良し悪しの出来具合について、或いはネット上の情報などの書き込みをお願いします。
America在住で此方では3個setで$77.9が何処も同じ価格で日本よりは3千円程安く買えるようです。
5点

>TT4さん
いえいえ、とんでもないです。
自分が認識したかロクに確認もせず、ガシガシまわってるのが、いけないんだとおもいます。
もっぱら残り距離の測定をレーザーに頼っているのも、確認を怠る要因の一つです。
過去の経験から、S60の高低差表示が全くあてにならないのも改善要望としてあります。
ペナルティの入力も、確かに打った直後に入力できた方が、データとしては活用しやすいですね。
ワンペナなのか、OBなのか。(おおよそ飛んでった方向・距離まだ指定できるとなお良し)もしくはバンカー入ったとかも簡単に入れられると、パフォーマンス統計の正確さも増すのではないかと思います。
まぁ、今後のアップデートに期待!ですね。
書込番号:22174484 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

週末に回ってきました。
問題となっていた飛距離のバーナーは無事に表示されるようになりました。
単純に表示文字を大きくするとバナーが表示できないという仕様でしたが、私が何とはなしに文字は大きいほうが良いだろうと変更したのが原因の様です。
今回使ってみて思ったことは
1,ドラーバーの方向を以前は聞いてきたのが今回は一度も入力を求められなかった、多分不要と判断したのでしょう。
2,あるホールでパターが終了したのにスコア入力画面にならず結局次のホールの開始となってしまった。
3,逆にスコアを聞かずに勝手にそのホールを終了するときがある。
と言う事でまだまだCT-10を導入してもスコアの自動入力は完成の域ではないのでしょう。
ただ補完する機能としてその場で進行中、或いは終了時、スコアやクラブ選択、パット数等を確認でき間違っている時は修正できる機能が必要かと思いました。
書込番号:22185800
0点

>Cafe Tomさん
TT4です。
>1,ドラーバーの方向を以前は聞いてきたのが今回は一度も入力を求められなかった、多分不要と判断したのでしょう。
単純に、フェアウェイをどちらに外したか?を検出して表示する様になりましたね。
私の場合、最近はスライスが多くなっているため、左向き(レフティです)がたくさん並んでいます。
>2,あるホールでパターが終了したのにスコア入力画面にならず結局次のホールの開始となってしまった。
>3,逆にスコアを聞かずに勝手にそのホールを終了するときがある。
アメリカでもあるのですね。日本では2グリーンが多いので、グリーンを間違っているのかな?と思ったこともありますが、どうしてこの様なことが起こるのか不思議です。
>ただ補完する機能としてその場で進行中、或いは終了時、スコアやクラブ選択、パット数等を確認でき間違っている時は修正できる機能が必要かと思いました。
終了時に、スコア修正のボタン表示が出て、ある程度は修正できたと思います。でも、後からPC上で確認したりするので、その時にやった方が簡単でした。
まあ、もっと使い込んでいけば、クセが判ってきそうな気がします。
書込番号:22187300
0点

おや、TT4さんも左利きですか、私も同じです。
私もスライスに悩まされていましたがテイラーメイドのM4ドライバーを購入してからはスライス病は殆ど見かけなくなりました。
皆に、お金でスコアを買いましたねと冷やかされました。
日本は確かに2グリーンありますがTEXASでは余りないですね、でも勝手に終わる、或いは何時までも終わってくれないのは困ります。
次くらいのアップデートで直して欲しいものです。
ラウンド終了後にスコアを編集するのか保存するのか聞いて来ます、私はスコアカードにはオーバー分しか書かないのにS60は打数を表示するので計算が面倒です。
結局家に帰ってPCで修正することになるのですがそうすると何時まで経っても紙のスコアカード無くならないしおまけにS60にも入力するのではかえって面倒な仕事が増えるだけでそもそものコンセプトが変わってしまうのでここは何とかGarminさんに頑張ってもらいたい所です。
次のモデルが出たりしてS60のアップデートが無くなったりしない事を願うばかりです。
書込番号:22187787
1点

>Cafe Tomさん
TT4です。
約1ヶ月ぶりにラウンドレッスンで使ってみました。
ハーフのみのラウンドでしたが、Ver.6.10の効果かどうか今回は誤動作もなくOKパットのみ追加するだけでスコア記録できました。
そこそこのレベルにはなっている様です。日本では11/1から日本版GPSの”みちびき”が正式稼働したので、対応ファームのリリースが期待されます。精度は特に変わらない様ですが、GPSの検出がもう少し早くならないかと思っています。
今月はあと2回位ラウンド予定なので、また報告します。
書込番号:22249149
2点

皆様ご無沙汰しております。
ここ最近ですが、ラウンド中、認識してくれないクラブがあるので、色々再設定したり試したところ、最終的な原因はCR2032の電池切れでした。
※電池交換したら直りました。
練習の時とかも外に出してクラブ置きに立てかけてたりもしますが、こんなに早く(購入して約2か月)電池交換を強いられると思いませんでした。
※今のところダメになったのは14本中ドライバーとクリークの2本だけです。
練習の時だけは、CT10をはずそうかとも思いましたが、9gもあってバランスが大きく異なってしまうのでこれまた悩みどころですね。
明日、またラウンドして色々試してきます。
書込番号:22249181
1点

>spr-kit@さん
カタログでは、CT10の電池寿命は4年でしたよね。バッグの中の暗い所で、かつヘッドを上にしてという条件下だと思いますが、それにしても2ヶ月は早すぎですね。明るさセンサーが正常に働いているのかどうかが気になります。
私はラウンド数が少ないので、まだ大丈夫ですが、とりあえずバッテリーの予備を持っておく様にします。
先ほど、みちびきの対応を期待する旨を書きましたが、どうも特にファームの更新はいらないようですね。MASAのゴルフウォッチがアップデートされるとの記事を見て早合点してしまいました。MASAの製品の一部は、より精度の高いL1Sへの対応ファームでした。失礼いたしました。
TT4
書込番号:22249702
1点

>spr-kit@さん
もう電池切れですか?
それは残念ですね、もし新しい電池でも寿命が短い場合はメーカーにクレームすると良いです。
良くあるのがコンデンサーの製造不良で暗電流が流れ電池を激しく消耗します。
私の勘違いかもしれませんがどこかでアプリを使ってCT10の電池残量をチェックできると言うのを見た覚えがありますが何処だったか判りません。
その様なものがあると便利なのですがなかなか見つかりません。
新たに気がついたCT-10の不具合ですが例えばショートホールで池ポチャしたとします。
池の横からグリーンに乗せワンパットで入れた時本来ボギーとなります。
所がCT-10はボギーの+1と入力した途端2on 2パットでボギーで終わったと判断してパット数、ペナルティ数を聞いてくること無く終わってしまいます。
どの様なロジックになっているのか不可解な反応する事も多くS60への入力に戸惑いながら結局紙に全て記録して後に修正と言う結果で帰って忙しいGolfになってしまい、スコアの自動記録は諦めて紙だけにしようかとも思うほどです。
私は3センサーしか使って無いのでクラブの番手を一々入力するのも面倒だなと思います。
此方では日本人の友人5人がApproach s60を使っていますが未だにスコアの自動入力を試みているのは私だけで他の人はとっくに単なるグリーンまでの距離測定器とLineやメールが来たときの表示に使っているだけです。
新たなバージョンへのアプリ更新を待つばかりです。
書込番号:22252094
1点

>TT4さん
昨日のラウンドではユーティリティが検索できなくなりました。
これで3本目ですね。今後、電池の総取替を強いられそうです。
ラウンドのスコア記録については、ユーティリティを手動で入れなくてはならないのと、ショット軌跡が違うホールに記録されちゃってたりしたのがあったくらいで他は順調でした。
アップデートがあると使いやすくなるかなって期待できるんですけどね。(改悪は勘弁ですが。)
>Cafe Tomさん
電池残量をチェックできる項目があるとすごく心強いですね。認識しない原因が電池切れだってわかれば少々ホッとします。
ペナルティの時の修正はもちろん、素振りや暫定球も検知してしまうので後で直すの面倒だったりしますが、さすがに仕方ないですかね。
今、一番面倒に感じてるのは正しくホール移動が検知されなかったときですね。あとでボールの軌跡がとんでもないことになっています。
書込番号:22252567
0点

>TT4さん
そうです、ホールの移動を検知しない時次のティーグランドでも未だ前のグリン状態だったりしてドライバーを打ってクラブを入力すると前のHoleで最後にドライバーを使った事になったりと散々です。
今後どの様にガーミンが修正してくるのか楽しみでもあり、又放棄するのではと心配でもあります。
バッテリー問題は多発しなければ良いなと心配しています。
私は未だ2ヶ月の使用なのでその問題には直面していません。
書込番号:22254283
0点

>Cafe Tomさん
以前に画面がフリーズした様になったことがありましたが、その時は画面を服の袖で触った為か、いつの間にか次のホールの画面になっていたことがありました。
自宅に戻って、、PCで見たら、Drが隣のホールから400ヤード(!)以上飛んだ軌跡が残っていて、そのショットは削除しました。
それ以降は、ホール番号を確認するようにしています。
>spr-kit@さん
Cafe Tomさんが
>私の勘違いかもしれませんがどこかでアプリを使ってCT10の電池残量をチェックできると言うのを見た覚えがありますが何処
>だったか判りません。
と書かれていましたが、CT10の操作マニュアルの4ページ左上に、S60で確認する方法が記載されていました。
以前確認した記憶がありますが、今日は出張で静岡にいるので、どんな表示だか確認できず申し訳ありません。
TT4
書込番号:22256197
1点

>TT4さん
>Cafe Tomさん
ありがとうございます。
取り急ぎ、URLを貼っておきます。
https://download.garmin.com/jp/download/manuals/Approach_CT10_JA_0A.pdf
家に帰ってから試してみますね。
書込番号:22256247 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

先程、バッテリーチェック試してみました。
認識してないクラブには何も表示されず。
(電池切れが原因だと思われるので当然ですかね)
認識できているクラブは、バッテリー残量の表示が「新」と表示されました。
参考までに認識してないクラブの電池としてるクラブの電池だけを交換したところ、ダメだったユーティリティを認識しました。やはりただ単に2ヶ月で14本中3本の電池が終わってしまったというのが結論のようです。
ちなみに、CR2032はmaxellの日本製でした。
また使って行くうちに、バッテリーがどんどん切れるようなら、報告致します。
確認方法のご享受、ありがとうございました。
書込番号:22257792 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

残念!
3ヶ月目にして2個目の新しい電池に交換したものが、再び認識しなくなりました。
新しい電池を入れれば復活するので、やはり電池の消費が異常なのかと思われます。
Cafe Tomさんが仰るようにコンデンサの異常なのかセンサーの異常なのかは定かではないので、修理サポートに先程、メールにて連絡した次第です。
はてさて、いつ頃、メーカーから回答があってどれくらいで帰ってくるのか、どのような対応になるのか、乞うご期待です。
書込番号:22270748
0点

>spr-kit@さん
おやおや嵌ってしまいましたね、バッテリーの異常消費は製品の何らかの不具合で発生し、残念ながら製造Lineの検査ではなかなか見つけられず例えば車の鍵が良い例で通常3〜5年は使えるものが1年過ぎずに電池切れになる物があります。
あるいはCT10の場合暗くても起動し続けているのかもしれませんね。
メーカーは理由は教えてくれませんが新しいものと交換はしてもらえると思います。
私の3個はいまだ健在ですね。
最近面倒に思うのは既にホールアウトしているのになかなかスコア入力画面にならず次のホールのドライバを打ったらスコア入力画面になる等の不具合は未だ修正されません。
書込番号:22282484
0点

>Cafe Tomさん
修理依頼のため電話をしたところ、修理センターにて手続するようお話がありました。
メールでその旨を伝えたところ、以下のような返答がありました。
「ご連絡頂いた件ですが、一旦弊社にて確認させていただきます。
お手数おかけ致しますが弊社までお送り下さい。
修理品到着後、修理担当よりご案内をさせていただきます。
なお現在修理品が大変混み合っており、修理品着手/修理完了までに数週間前後かかる可能性がございます。
大変申し訳ございませんが何卒ご了承下さい。」
・・・代替えもなく3個も数週間も預かられてしまっては、その間のラウンド時、不便なのは間違いなさそうですし、仕事も多忙でなかなか手が回らずまだ手続きしてません。
年を越さずに帰ってくることを願いつつ、時間取れたら手配してみます。
>最近面倒に思うのは既にホールアウトしている・・・の件ですが、私もそのようなときが時々あるので
ホールアウト後、スコア入力画面が出ない時は手入力で強制的にスコアを入れて対処しております。
なかなかすべてオートマチックにはいかないですね。
書込番号:22287361
0点

>spr-kit@さん
修理に数週間とは驚きですね、そもそもあのような製品修理なんて出来ないと思うのですが。
通常この手の修理は内部回路基盤を交換しかありません、それなら新品交換の方がメーカーも手がかからずと思うのですが先ずはメーカーに送るのが先決ですね。
その間出来るだけ余り使わないクラブを取り外し再登録するしかないですね。
私はAmazon USAで購入しているのでもし不具合になったら更にややこしい事になりそうです。
ところでスコア入力画面に切り替わらないとき「スコア入力画面が出ない時は手入力で強制的にスコアを入れて対処しております」と有りますが具体的にはどうやって強制的にスコアを入れるのでしょうか?
是非お教え願います。
書込番号:22288994
0点

Amazon USAでは価格が大幅に下がり始めました。
特に3個セットは私が購入した$70から$50に下がり1個あたり$16.7となっています。
一方14個セットも値段が下がり$300から$250に下がり1個あたり$17.9と3個セットの方が割安になってしまいました。
評価もかなり下がり値下げして売りつくそうとしているのかもしれません。
それならばと私はもう3個セットを購入しようとポチッてしまいました。
どういうことでしょう、新製品でもでるのでしょうか?
あるいは類似製品のほうが圧倒的に安く評判も良いので撤退するのでしょうか。
書込番号:22306423
0点

>Cafe Tomさん
業務多忙で返信遅くなりました。
申し訳ありません。
ラウンド中、スコアを入れそびれたり、修正したい時の修正ですが、
アクションボタン(上のボタン)を押してショットアイコンを押すと
各ホールごとの スコアがグルッと表示されるので、ホールを指定して修正可能です。
※こういう説明をするときにコースでないと試せないのが不便ですね。
オフラインでもできればいいのにって思います。
大幅な値下げがあると、打ち切りか新作発表の為、在庫処分かと心配になりますね。
それだと現在のレートで行くと、1個1,900円くらいですね。
面倒なので修理依頼すらしてませんが、少し様子を見てみるとします。
書込番号:22306773
1点

>spr-kit@さん
スコアの修正方法を有難うございます。
成る程その方法が有ったのですね、ホールが終了しスコアを修正する為に保存する前に1〜2度使ったことがありましたが私のS60はホール番号をなぞって回す感度があまり良く無いので使っていませんでした。
今週末に再度確認してみます。
クラブの番手指定や、間違ってパット数等入れてしまい修正する方法等色々ややこしくて今一つ使いやすいという実感は無いのですがそれでも毎回入力し、帰宅後スコアカードと見比べて修正しているのが実態です。
未だ電池が切れるCT-10は修理されていないのですね、冬場はプレイする回数も減ることでしょうから折角なので修理、あるいは新品交換をお願いしたほうが精神的に幸せかと思います。
先程確認したら私の追加3個は明日8:00にAmazon USAから配達されるようです。
何卒不良品でないことを望むばかりです。
書込番号:22316080
0点



ゴルフ用GPSナビ > ガーミン > Approach S6J [ホワイト]
6月上旬に米国で発売された
Garmin S60 Premium
を米国アマゾンから取り寄せてみた。
入荷連絡から3日で手元に届いたので驚いた。
本体499.99ドル 送料関税 57.93ドル
円建てで買ったのでトータル 64,879円也。
S6Jよりひとまわり大きき。
タッチパネルの反応や操作性は、格段の進歩が見られる。
Whach Faceをダウンロードして変更できるのはGood。
プレミア版を買ったけど、100ドルの差は微妙。
ベゼルがセラミックだけど、本体がプラスチックだから、所詮1万円位の時計にしか見えない。
ネットではかっこよく見えたけど、実物を手にすると、革バンド代と割り切るかぁなんて思っている。
ゴルフ用に早速黒いシリコンバンドを手配したわぁ。
iMac5Kに繋げて早速製品登録し、最新データにアップデートしたった。
明日、早速ラウンドする予定。
もう、ゴルフどころではないかもね。
ゴルフ関連の画面は、ゴルフコースでないと表示されないのは、S6Jと同じ仕様。
これ、なんとかして欲しい。ガーミンさん、アプリを改修してプレビューモードを搭載して下さい。
書込番号:21012025 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

背中を押していただいてありがとうございます。
今週また店に行って多分買うと思います。
Premiumとシリコンバンドを考えてます。
書込番号:21168008 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

買っちゃいました。
GARMIN専門店では値引き応じてくれなかったので、値引きしてくれたゴルフショップで15,000NTDで購入しました。
でも現在の米ドルレート換算で約500USDなので、米国価格と変わらないですね。
シリコンバンドはゴルフショップは取り寄せで1ヶ月かかるというので、GAMIN店で購入。1,690NTDでした。
カッコいいですね。早速明日のラウンドで使ってみます♪
書込番号:21179004
1点

台湾版は日本語ありですか!
私も米Amazon版ですが日本語はないですし、オプションの言語ファイルでもだめですねぇ。
どこかに言語ファイルアップとか・・・やっぱりだめですかね(;´Д`)
書込番号:21187903
2点

>Sprintさん
台湾版は日本語ばっちりありましたよ!
中身は同じでしょうから、ソフトウェアの違いだけでしょうかね・・・
しかし、ダウンロードしたWatch Faceが最初は使えていたのですが、2つ目をダウンロードしてから表示されなくなりました。
デフォルトで入っているFaceと同じものが表示されてしまいます。
機能事態には影響ないですし、そのうち改善されるだろうと思っていますが、これは台湾版特有のバグですかね?
書込番号:21190848
1点

日本語のメリットって、何かあります?
フォントは、英語の方が格段にカッコイイですし。。。
書込番号:21196511 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Garmin S60 Premiumさん
私にとっては日本語メニューの方がわかり易いというだけで、特別なメリットはありません。
Watch Faceは電源を一旦切って再起動したら正常に戻りました。
書込番号:21207739
2点

>みっきー@台湾さん
質問です。
どうしても気になるもので差し支えなければ教えて欲しいことが・・・。
GarminDevice.xmlの
<UpdateFile>
<PartNumber>006-D6811-03</PartNumber>
<Version>
<Major>2</Major>
<Minor>0</Minor>
</Version>
<Path>Garmin/Text</Path>
<FileName>french.ln3</FileName>
</UpdateFile>
こんな感じでJapanese.ln3のところがあるかとおもうのですが貼ってもらうことはできないでしょうか・・・。
言語の更新でも初期化でも出てこないもので・・・。
書込番号:21211949
2点

日本では、
S60J 税込54800円
プレミアム 税込 64800円
みたいですね。
ガーミンジャパンのサイトに製品掲載されています。
書込番号:21248174
0点

>みっきー@台湾さん
過去のみていて気がつきました。
言語が2つまでしかインストールできないのはAPAC版の仕様です。
内部容量の問題だとおもわれます。
これで欧米版とAPAC版が出来てるみたいで・・・。
書込番号:21251994
1点

技術的な情報を共有したいだけだったのですが、運営に削除されました。
みっきーさんにもご迷惑をお掛けしてしまい、すいませんでした。
運営様へ
メールアドレスだけ消せばよかったんじゃないですかね・・・。
書込番号:21258740
0点

2ch.scにスレが立ってましたのでそちらでやります。
興味のある方、ご協力頂ける方はそちらでお願いします!
書込番号:21260213
1点

>Sprintさん
そういえば、私の投稿が消えてますね。状況理解しました。
2chはたまに拝見していますが、投稿者が厳し方がたが多そうなので、眺めるだけにしておきます。。。
既に3回ほどラウンドで使用しましたが、スタート時は距離がメートル表示になってたり、途中で自動的にリセットされたりしますね。
書込番号:21262908
0点

途中でリセットされる件に関しては現在βバージョン(2.95 APACはまだなし)にて大分改善されています。
もう少しでリリースされるとおもいます。
またメートルに変更になる件は、Garmin Connect(パソコン・スマホ)側の設定がメートルになっていると
S60側で設定しても同期時、リセット時に戻ることがあります。
Garmin Connectを設定して見て下さい。
書込番号:21264173
0点

Garminの最新βは以下のURLで配布されています。
http://www8.garmin.com/support/download_details.jsp?id=12011
欧米版のみの対応となります。APAC版には適応出来ません。
DownloadよりZIPファイルを解凍後、中にはいっているGupdate.gcdファイルを
パソコンに接続したらS60のGarminフォルダ内にコピーするだけです。
接続を解除するとS60の画面が変わり、アップデートが開始されます。
基本的に不具合の改善ですが、β版ですので不安な方は安定版のリリースをまった方が無難です。
書込番号:21264260
1点

んー。
見逃してもらったと考えるべきか。
自分たちの都合の良いものだけのこして、全部削除したとみるべきか。
うーん。
書込番号:21265438
0点

>Sprintさん
また削除されてしまいましたね。
この辺で止めておきましょう。
書込番号:21265856
1点

ですね・・・。
新しいβが提供されています。
今後はもうこちらでは書きませんけど・・・。
書込番号:21269258
0点

誰か、日本語画面の写真をいくつかアップロードしてくれないかなぁ。。。
書込番号:21276086
0点

この画面はどこで確認できるのですか。教えてください。
書込番号:21388985 スマートフォンサイトからの書き込み
0点




ゴルフ用GPSナビ > テクタイト > Shot Navi POCKET NEO
2年使用してGPS受信できなくなりました。
メーカーに取り合わせたところ、送り調べてもらったところ故障ということでした。
無償で新品交換または、機種変更の場合は下取りで差額負担という回答で
時計タイプのW1-FWに有償交換してくれました。大感謝です。
最初の連絡から交換まで、1週間かからずに対応してくれました。
家族分も含め、
➀ショットナビポケット 故障無し、廃棄
Aショットナビポケットネオ 2年で故障(今回分)
Bグリーンオン・ゴルフウォッチ(縦型) 故障無し、使用中
Cグリーンオン・ゴルフウォッチ(横型) 初期不良・苦労したうえで新品交換
Dグリーンオン・ゴルフウォッチ(横型) Cの代品、初期不良
1カ月以上のやりとりでやっと初期不良と認められる。
2台続く初期不良と故障を認めない会社対応のため、返金してもらう
EショットナビW1-FW 本日到着・未使用
というGPS利用経歴ですが、5割の故障率です。(はっきり言って高い!)
友人はグリーンオン・ゴルフウォッチ(縦型)を2〜3年使用して故障
同社は買い替えで¥5,000で下取り値引きしてくれたと喜んでいましたが…。
私の印象としては、これらの機器はかなり故障率が高いので、
故障時にどのようなご対応をいただけるかは非常に重要な要素です。
ショットナビはほぼ購入価格で下取り、値引きしてくれました。まさに神対応です。感動しています。
2点

私も同様です!
2年ほど前に購入したものが、3月頭頃に使えなくなりました。
新しい商品を買うしかないのかなと考えていましたが、きよーべさんの書き込みを読んで私も問い合わせてみようと思います。
書込番号:19730138
4点

同社ホームページでの「製品情報」ページの最下段にサポート連絡先が掲載されています。
私の場合、そこに掲載されたメルアドに「製品名」「購入時期」「故障の状況の説明」をした上で、下取り対応の可能性をお尋ねしてみました。すぐに親切で信頼できる内容のメールが返ってくると思いますよ。
書込番号:19732605
2点

>きよーべさん
早速問い合わせてみたところ、こんな内容のメールが返ってきました。。。。
なんだか有償っぽいです。
私が購入したのって2013年12月なんですよね。。。
やっぱりもう無理でしょうか。
-----------メールここから--------
お手数ですが、本体メニューの
「設定→GPS→GPS Coldスタート」をお試しいただけますでしょうか。
本体再起動されましたら、「設定→GPS→GPSステータス」の画面にしたまま、
「屋外の上空がひらけた場所(木や建物など障害物が無い場所)」
で5分〜10分程度お待ち頂き、ステータスが「Good」
になればGPS感知している状況となります。
ColdスタートしてもステータスがBadのままのようですと
製品をお預かりし検査させていただきたく存じます。
不良を確認した場合、ご購入から一年と少しであれば無償新品交換ですが、
その期間を経過されておりますと有償での基盤交換か有償新品交換の
ご案内となります。
・基盤交換 5,940円(修理となりますので保証はつきません)
・有償交換 7,560円(製造番号が変更しますので保障期間
を新たに1年付けさせて頂きます。)
(税込。弊社からの返送料・代引手数料込)
上記金額をご了承のうえで検査ご希望でしたら、
・本体
・充電ケーブル・USBケーブル
・保証書(取扱説明書。インターネット購入などのご購入日の押印がない場合は、
納品書やご購入されたサイトにログイン頂き、「ご購入履歴」内の対象の製品
を印刷されたもので構いません)
をあわせて下記の当社住所あてにお送りいただけますでしょうか。
----------メールここまで--------
書込番号:19747048
2点

>Celenaさん
レス遅れました。同じような回答ですが、無償対応は厳しそうですね。
私の場合、購入当初から距離表示までのレスポンスが遅かったので
その点を考慮いただいたのかもしれませんね。
書込番号:19777350
1点



ゴルフ用GPSナビ > 朝日ゴルフ用品 > EAGLE VISION watch 2 EV-303
以前のモデルを使用していましたが諸事情で買替となりました、今回のモデルはスコアカウンターがなくなり他社品を購入しましたが、他社品よりも本体操作性・画面表示・元気ゴルフHP等は他社より圧倒的に良い。
本当にスコアカウンターが無いのが残念、スコアカウンター復活すれば絶対買います
0点



ゴルフ用GPSナビ > テクタイト > Shot Navi Hello Caddie [ライムイエロー]
良い商品なのですが,マニュアル(9ページ〜10ページ)に誤記があります.
マニュアルの記載では電源投入後は次のような手順で進むようになっています.
1. 再生・モードボタンのいずれかのボタンを押す
2.「衛星を探しています…」とアナウンス
3. GPSを受信するとメロディーが鳴る.
4. GPS を受信した状態で,再生・モードボタンのいずれかのボタンを押す
5.「ゴルフ場を探しています.」とアナウンス
6. ゴルフ場を見つけると「ゴルフ場を探しました.」とアナウンス.
この記載だと3のメロディーが鳴ってGPS受信を確認してから4の操作をするように受け取れます.しかし実際の動作は次の通りです.
1. 再生・モードボタンのいずれかのボタンを押す
2.「衛星を探しています…」とアナウンス
3. GPSを受信しゴルフ場を見つけるとメロディが鳴るのに引き続き「ゴルフ場を探しました.」とアナウンス.
マニュアルの記載では,ゴルフ場でなくても3までは動作させることができるように受け取れるので,私も購入後,自宅近くの広場で,試しにマニュアル記載の3まで動作させてみようと操作したところ,2のアナウンス後,1時間待ってもメロディが鳴らないので,故障してGPSが受信できないのではないかと勘違いしてしまいました.
また,上記のメロディは「メロディ」というには短く「チロリン」と鳴る程度のものです.
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(スポーツ)
ゴルフ用GPSナビ
(最近3年以内の発売・登録)





