このページのスレッド一覧(全92スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 3 | 2010年2月22日 22:45 | |
| 2 | 2 | 2010年1月23日 23:22 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ゴルフ用GPSナビ > ユピテル > ATLAS GOLFNAVI AGN3100
皆さまこんにちは。
最近GPSナビがすごくほしいです。
ショットナビに始まり大ブレークして今はかなりゴルフのメイン商品に育ったと思います。
GDOなどには口コミがありますが、これでは全然ですね。
STYLIST先生が少し書いてますが、特にセルフではとても味方になってくれますし、コースでの距離感を磨くにはやはり機械には勝てないと思います。
グリーンオンを使ってみたことはありますがまずまずですが少し大きいなあと思いました。
できるだけコンパクトでかつ可能なら月例などでも使えるものが理想です。
つまりコンパスがついてない機種がいいと思ってます。
種類も結構出てるのでどれがいいとか悪いとか書き込みがあまりないのが微妙なところです。
そのわりに値段はだいたい2〜3万くらいしますから・・。
グリーンオンミニがデザイン・サイズ・機能・価格からよさそうでしたがGDOだとあまり評判がよくなさそうです。
イーグルビューが値段も安く性能や機能でおおむね一番評判がよさそうですが、コンパスがついてて・・・
無念(笑)
今気になってるのがユピテルのAGN1000ですね。結構評判ヨサゲです。
ショットナビネオも同伴者が使っててコンパクトでよかったですが結構作りがちゃちーらしく(笑)、ちょっと迷ってます。
カラー液晶がよかったのですが、まあ実際あまり意味がないのでこだわりません。
値段は安い方がいいですが、それよりサイズが小さい方がいいですね。
これ使えますよね!!!!
http://www.gdoshop.com/gdoshop/ex/various/do/ldp/10/car/gr_dtop_D0_bnr01/url/campaign/gps/default.asp
皆さんの使った感想やおススメを気長にお待ちしています。
特にこのユピテルの最新モデルはカキコがまだ全然なくて、正確性や使い勝手や機能・性能でどうなんだろうって思ってます。
んー迷う。
1点
私が使っているのはショットナビ・ポケットですが、ゴルフ場によってぜんぜんあてにならない場合とばっちり合う場合があります。
合わない場合はヤーデージ杭が100ydなのに120ydとか表示されて話になりません。
こういう場合でも100ydのヤーデージ位置で一度計測値を見て、ボール位置まで歩くとその差で100yd杭から何ヤードかがある程度判断できます。
ショットナビポケットはまさにポケットに入るので使用の際にはこれくらいが邪魔にならずにすむので良いでしょうね。
問題は電池が持たないこと。2ラウンドもちませんね。
書込番号:10943181
![]()
2点
イーグルビュー使い勝手が良いですよ(笑)
コンパス機能のオンオフが設定できるのですが
月例会では不可な物ですか?
自分は仲間内だけの完全なエンジョイなので、月例会には無縁ですけど
書込番号:10982471
![]()
0点
書き込みありがとうございます。
多分総合的に言うと、カラーにこだわらなければイーグルビューが一番と思われます。
コンパス昨日はオンオフ設定できるとしてもやはり他人には分かりませんから機能が付いている機種は少なくとも競技ではNGだと思います。
そもそも競技でこのような機械を認めていないところもあると思いますのでそこのルールに従わないといけないと思います。
私は色々と調べてみてすっかりアトラスAG3000にしようかなと思っております。
月例参加しますのでやはりコンパス付きはどうしても抵抗があります。
究極はグリーンエッジとセンターが分かれば最低限OKだとは思います。
やはりスロープレーになってはいけませんしね
セルフならいいですが、それほど情報が多くてものんびりは見てられません(^^ゞ
書込番号:10983532
0点
ゴルフ用GPSナビ > ユピテル > ATLAS GOLFNAVI AGN3000
AGN3000を購入検討中です。他にもたくさんナビは出ていますが、コースレイアウトを見たいというのが1番の理由です。
自分は月イチゴルファーでスコアはだいたい90前後です。
嫁には「ゴルフは距離表示杭と自分の感性で距離を測ってするものじゃないの?」と必要ナシと言われています。ですが、残りの距離がはっきり分かりその距離をぴったり打てた時の快感を味わってみたいのです。また、自分のドライバーの飛距離を知りたいのです。
余談はこれぐらいにしまして、こちらの機種のメリットは、
・コースレイアウト表示がある。
・ハザードまでのおおまかな距離が同心円で分かる。
等だと思いますが、逆にデメリットは何でしょうか?
たくさんのご意見投稿をお願い致します。
0点
>嫁には「ゴルフは距離表示杭と自分の感性で距離を測ってするものじゃないの?」
まあ個人的な考え方に依存しますが、私の知る限りそういう考えの人には会ったことがないです。ただそういうたぐいの会話になった状態での話ですからそこはご容赦を。
ちなみにツアープロは残り45ydか48ydかをはっきりと認識して45ydのスイング、48ydのスイングをしておりますね。
>残りの距離がはっきり分かりその距離をぴったり打てた時の快感を味わってみたいのです。また、自分のドライバーの飛距離を知りたいのです。
自分がピンまで正確に何ヤードなのか、どの番手で打つと適切なのかを知るのに大事なことだと思います。
ドライバーの平均飛距離を知ることもまあ良いのではないでしょうか。
打った結果を記入しておいて後で平均飛距離を計算してみるのも悪くないです。ただしペナルティーを無視した計算は意味がないので気をつけてください。
例えばOB後の230ydはそれまでに3回打ったことになりますので76ydになります。
デメリットは考えられないですが、コースによって計測結果があてにならない場合が多々ありますのでそういうコースでは使い物にならないです。
それから器械では打ち上げ打ち下ろしがわからないのでそういう部分においては「およそ○yd打ち下ろしだから何番を持とう」という冷静な判断が必要になります。これも感性ではないですね。
書込番号:10826817
![]()
2点
STYLISTさん
ご回答ありがとうございます。平均距離や番手を知ることによってうまくなりたいなぁと思っています。そういう意味でもいい機械かなぁと思います。
もう少し検討して購入したいと思います。ありがとうございました。
書込番号:10829556
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(スポーツ)
ゴルフ用GPSナビ
(最近3年以内の発売・登録)



