
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ゴルフ用GPSナビ > ユピテル > ATLAS GOLFNAVI AGN3000
AGN3000を購入検討中です。他にもたくさんナビは出ていますが、コースレイアウトを見たいというのが1番の理由です。
自分は月イチゴルファーでスコアはだいたい90前後です。
嫁には「ゴルフは距離表示杭と自分の感性で距離を測ってするものじゃないの?」と必要ナシと言われています。ですが、残りの距離がはっきり分かりその距離をぴったり打てた時の快感を味わってみたいのです。また、自分のドライバーの飛距離を知りたいのです。
余談はこれぐらいにしまして、こちらの機種のメリットは、
・コースレイアウト表示がある。
・ハザードまでのおおまかな距離が同心円で分かる。
等だと思いますが、逆にデメリットは何でしょうか?
たくさんのご意見投稿をお願い致します。
0点

>嫁には「ゴルフは距離表示杭と自分の感性で距離を測ってするものじゃないの?」
まあ個人的な考え方に依存しますが、私の知る限りそういう考えの人には会ったことがないです。ただそういうたぐいの会話になった状態での話ですからそこはご容赦を。
ちなみにツアープロは残り45ydか48ydかをはっきりと認識して45ydのスイング、48ydのスイングをしておりますね。
>残りの距離がはっきり分かりその距離をぴったり打てた時の快感を味わってみたいのです。また、自分のドライバーの飛距離を知りたいのです。
自分がピンまで正確に何ヤードなのか、どの番手で打つと適切なのかを知るのに大事なことだと思います。
ドライバーの平均飛距離を知ることもまあ良いのではないでしょうか。
打った結果を記入しておいて後で平均飛距離を計算してみるのも悪くないです。ただしペナルティーを無視した計算は意味がないので気をつけてください。
例えばOB後の230ydはそれまでに3回打ったことになりますので76ydになります。
デメリットは考えられないですが、コースによって計測結果があてにならない場合が多々ありますのでそういうコースでは使い物にならないです。
それから器械では打ち上げ打ち下ろしがわからないのでそういう部分においては「およそ○yd打ち下ろしだから何番を持とう」という冷静な判断が必要になります。これも感性ではないですね。
書込番号:10826817
2点

STYLISTさん
ご回答ありがとうございます。平均距離や番手を知ることによってうまくなりたいなぁと思っています。そういう意味でもいい機械かなぁと思います。
もう少し検討して購入したいと思います。ありがとうございました。
書込番号:10829556
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(スポーツ)
ゴルフ用GPSナビ
(最近3年以内の発売・登録)





