
このページのスレッド一覧(全393スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 2 | 2014年7月2日 09:58 |
![]() |
1 | 0 | 2014年6月15日 10:42 |
![]() |
5 | 0 | 2014年5月30日 10:41 |
![]() |
0 | 0 | 2014年4月21日 20:58 |
![]() |
3 | 0 | 2014年2月21日 15:14 |
![]() |
10 | 0 | 2014年1月31日 23:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ゴルフ用GPSナビ > グリーンオン > グリーンオン ミニ II [ブラック]
購入して1年8ヶ月、プレー中に電源が切れることしばしば、、、
ここ2ヶ月くらいはハーフしかもちません。毎回プレー後は電池が
空になるまで使い切り、プレー前日にフル充電して使用していました。
メーカーに電話しても有償(5,6000円ほど送料自分持ち)での対応しかできないとのこと。
電池寿命ってこんなもんなのでしょうか?
みなさんのお使いになってるナビはどうですか?
そんなお金払って修理するぐらいなら新しいの買おうと思ってますが、
どこの製品がおすすめですか?
6点

朝日のイーグルビューです。購入から3年半経ちますが、
1回充電すると、今でも5ケ月は持ちます。
使用に関しては、飛距離と残りの距離さえ判れば良いし、
データ更新なんて、新規のゴルフ場がバンバンできるわけでもないので、
1回も更新しておりません。
なので、コイツで充分満足しておりやすです。はい〜
なので、お勧めは・・・ わかんな〜い。。。
書込番号:17686946
1点

早速のご返答ありがとうございます。
朝日のイーグルビューですね。
検討させていただきます。
書込番号:17688816
0点



ゴルフ用GPSナビ > ユピテル > ATLAS GOLFNAVI AGN5500
既に書き込まれている内容と重複しますが..
H26.6.14 兵庫県のロータリーゴルフ倶楽部Newコースで初めて使ってきました。天気は晴天です。
【高低差測定期待しちゃダメなところ】
・カメラでピンフラッグを写してターゲットポインタの中心に捉える事が出来ません。
原因:手振れでピンフラッグを中心に固定できない。
:手振れ補正がない。
:動画モードではなくコマ撮りモードだと思われるため、余計に手振れが誘発する。
:晴天下での画面表示では、ピンフラッグがどこにあるか解らない。(138yの打ち下しショートホール)
:マニュアルのP62の様に見える事はなかった。
・ピンポジ登録が使えない
原因:ロータリークラブでは、ショート以外エッジからのピン位置をヤード表示していますが、AGN5500は
メートル表示です。設計者がゴルフを知らないと思われる。
:ピン位置を画面タッチで決定しますが、タッチの仕方で自分の意図した位置からズレて登録される。
1点



ゴルフ用GPSナビ > ユピテル > ATLAS GOLFNAVI AGN5500
AGN4500とAGN5500の違いは、高低差を測ることができるかできないかの違い。
AGN4500はできないので、試合に出るわけではないので5500を購入しました。
工程計測は、内蔵カメラでピンをとらえて、画面上のピンをタップすることで計測します。
実際にコースで使ってみると、まずカメラの性能なのか、液晶の性能なのかわかりませんが、150ヤード以上先のピンを画面上で確認することは非常に難しいです。
ピンがしっかり見えたとしても、手振れのために、画面上のピンをタップすることなどほぼ不可能です。
三脚をもっていけばいいんでしょうが、現実的ではありません。
つまり、高低差計測は”使えない”機能ですので、お値段の安い4500で十分だと考えます。
もう一つ、ポケットやケースに出し入れすると、端子カバーが毎回外れて、イラッとします。
はめ込むのも、パチッと片手でできるわけでもなく、改善の求められる部分です。
GPSとしての基本性能は、十分ですし、隣のホールに打ち込んでも飛距離が出るのは当たり前にできますが、満足度としては非常に低いものでした。
5点



ゴルフ用GPSナビ > ユピテル > ATLASPORT GOLFNAVI AGN WATCH
このメーカーのAGN5100を使用して来ましたが、残り距離を確認するのにいちいちポケットから取り出さなくてはならないのが面倒になって、最近は使用しなくなっていましたが、新たにこの”WATCH”を購入しました。
今度は時計を見るようにすぐ確認できるのでとても快適になりました、が・・・・
2グリーンではとても使いずらいです。
ターゲットの切り替えを1ボタンで
左グリーンのセンター → 左グリーンの手前エッジ → 右グリーンのセンター → 右グリーンの手前エッジ
と4段階で順送りしなければなりません。それもいちいち長押しで。。。
せめて左右グリーンの切り替えと、センターと手前エッジの切り替えは別々のボタンにするか、2グリーンを同時表示に
するかして欲しいものです。
メーカーのこれまでの対応には満足してます。これもアップグレードで対応して欲しいものです。
0点




クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(スポーツ)
ゴルフ用GPSナビ
(最近3年以内の発売・登録)





