
このページのスレッド一覧(全393スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 8 | 2011年6月22日 14:05 |
![]() |
3 | 4 | 2011年6月20日 18:53 |
![]() |
1 | 2 | 2011年6月13日 12:41 |
![]() |
0 | 3 | 2011年6月11日 11:03 |
![]() |
0 | 1 | 2011年5月29日 13:15 |
![]() |
1 | 1 | 2011年5月28日 00:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ゴルフ用GPSナビ > テクタイト > Shot Navi POCKET NEO
初心者です(;_;)よろしくお願いします。
今度62才になる父にこの商品をプレゼントしようと思うのですが、父はパソコンなどの機械系があまり得意ではないのです。
あまり機械系が得意でなくてもある程度は使えるでしょうか?(;_;)すみませんがどなたか教えて下さい。
よろしくお願いします!
0点

シザーマンさん
昨今のゴルフナビは多機能です。
正直私も1/10も使っていないと思います。
一概に言えませんが6、0歳を超えられる初老の方にとっても同様のことが言えるかなと思います。
プレイ中は、現在位置からピンまでの距離やハザードまでの距離を参考にするのが精一杯です。
画面もモノクロやカラー等々いろいろありますが、高機能機種になればなるだけ当然のことながら大きく重くなります。
その分回体制の不便さも出てきます。
最近類似のスレッドが立ち上がっていますので、参照されてみてはいかがでしょう!?
書込番号:13159254
0点

シザーマンさん こんにちは
この機種を、先日購入し、未だ1回しか使用していない者の意見です。
最初に、この機種は基本的に、各ホールのピンまでの残りの距離を計測するものです。
応用として、各ハザードなどの距離も計測出来ます。
この機種もそうですが、GPSナビは、パソコンを使用し、新しく更新されたコース等のダウンロードが必要となります。
しかし、新規にオープンしたコースは別として、ここ数年前にオープンした殆どの日本のコースが、既にこのナビに入っています。
一応、付属品にパソコンと設定するCD等もついていますが、私は現在のところ、新規・更新とも必要無いのでパソコンとは繋いでおりません。
買ったら、最初に付属のコードで充電し、取説を読んで機械の操作を覚えます。
後は、コンペの前日再充電し、コースでスイッチを入れるだけです。
画面はモノクロですが、日差しがきつくなる夏場でも、残りの距離表示がはっきり見え、クラブ選択が楽になりますよ(^o^)。
スイッチを入れれば、移動とともに残距離が表示され、操作に手間取ることもなく、プレーに支障することもありません。
もし何年かして新規や更新が必要となったら、シザーマンさんのパソコンでダウンロードしてやれば、良い親孝行になると思いますが。
書込番号:13159752
1点

僕は、イーグルビューの方が年寄り向きだと思うなー
ほとんどのゴルフ場はインプットされているので、練習グリーンでスイチオンしとけば、
後は全部自動で距離計測してくれるし・・・ ショットナビも同じかな?
ティーインググランドでセンタースイッチ2度押しで、ドライバーの飛距離も計って
くれるしー この機能もあるって? ショットナビ。。。
2グリーンも、右スイッチ押すだけで切り替わるんだよ〜 え〜 これもあるの?
ほんまかなー
だったら、バッテリーのもちはー 2ケ月充電しないでも、5ラウンドは もつんだぞー
へっへっへー これは勝ったかな?
書込番号:13160000
0点

みなさんありがとうございます(;_;)
父は基本的にはティーグラウンドからカップまでの距離だけ分かれば良いとのことでした。
ゴルフ場に行ってスイッチ押すだけで距離はわかるのでしょうか?ゴルフ場の場所の設定や東、西などのスタートの設定は必要ありますか?
すみませんがよろしくお願いします(;_;)
書込番号:13160923
0点

シザーマンさん
>ゴルフ場に行ってスイッチ押すだけで距離はわかるのでしょうか?ゴルフ場の場所の設定や東、西などのスタートの設定は必要ありますか?
⇒機種によって、多少の違いはあろうかと思いますが、基本的にスウィッチを押すだけでは設定できません。
先ずゴルフ場を選択する際に、「手動検索」「自動検索」の選択が必要になると思います。
「自動選択」にしておくと、ゴルフ場に近づくとGPSが作動して自動で認識します。
当日回るコースは、「手動」で選択する必要があります。
休憩後、後半のスタート時に再度コース選択をする必要があります。
各コースにてスタート切った後は、自動で地点を認識してくれます。
書込番号:13161175
0点

2bokkoshiさん こんばんは
バッテリーの持ちは、到底敵わないです。完全に負けました。
シザーマンさん こんばんは
この機種の取扱を説明します。
1 電源を入れます。
2 ゴルフ場を選択する方法は、自動検索と名前で検索の2つがあります。
3 名前で検索を選択し、OKボタンを押すと、北海道・東北〜省略〜九州・沖縄の各方部の選択画面になります。
4 例えば、関東を選びOKを押すと、東京外各県の選択画面になります。
5 県名を選択すると、次にア行から始まり、各行に登録されたゴルフ場名が出ます。
6 ゴルフ場を選択すると、次にそのゴルフ場で登録しているコース名が出ます。
通常アウト・インコースが多いですが、登録してある名前の、例えば東・西もでます
7 あとはコースを選択すると、各ホールが出てきますから、ホールを選択しOKを押せばプレイスタートです。
スイッチを切らない限り、各ホールが、連続して動いています。
自動検索は、試してみたことはありませんので不明です。
正直、カラー液晶GPSよりモノクロ液晶方が、値段も妥当で、残距離表示が見やすく、操作も簡単でお勧めします。
尚、設定画面でヤード・メートル表示の切り替えや、コントラストやバックライトの設定がありますが、購入後、取扱説明書を読めば簡単に設定出来るものばかりです。
書込番号:13161278
1点

シザーマンさん
こんばんは。
取扱い方法についてはbrassieさんが丁寧に解説されていますが少し補足します。
小生はいつも自動検索でコースを選択していますので、
Brassieさん解説を引用し手順をご紹介します。
1 電源を入れます。
2 ゴルフ場を選択する方法は、自動検索と名前で検索の2つがあります。
3 自動検索を選択
ゴルフ場の屋根が無い場所で自動検索すると数秒でそのゴルフ場が検出できます。
(注:クラブハウスなど屋根があるところでは検出できないことが多いです。)
あとはBrassieさん解説の6に進んで下さい。
カップまでの距離ではなく、グリーンのエッジとセンターまでの距離を表示します。
水平直線距離で表示されますので、ドッグレッグホールや高低差の多いホールでは気を付けて下さい。
PCに接続してデータ更新やスコア管理の機能は使ったことがありませんが、
グリーンやハザードまでの距離を知りたいので、小生にはこれで充分です。
Brassieさん:〜値段も妥当で、残距離表示が見やすく、操作も簡単でお勧めします。
同感です・・・。
書込番号:13161728
1点

みなさん本当にありがとうございます(;_;)
みなさん丁寧に教えていただいて感動いたしました。この商品を父にプレゼントすることにしました!
きっとよろこんでくれると思います(^^)
本当にありがとうございました!
書込番号:13163447
0点



ゴルフGPSはスコアアップにつながります
自分が思ってるほどアイアンが飛ばなかったり、逆に飛びすぎていたり
飛距離がわかりますので、グリーンまでの残距離で的確に番手を選択することができます
GPS選びについてですが、2パターンあると思います
@グリーンまでの残距離さえわかればいい
Aコースレイアウトやハザードまでの詳細な情報がほしい
どちらかだと思います
@の場合、オススメは断然ショットナビポケットネオです
知り合いが持っていましたが、大きさ、操作性、視認性、バツグンです
距離の誤差もほぼありませんでしたよ
Aの場合、オススメはグリーンオンプラス、ショットナビアドバンスですね
逆にオススメしないのは、ユピテルのATLASシリーズです、レイアウトが表示される割には、コース内の情報量が少な過ぎます
ちなみに自分はユピテルのAGN3000を持っています
初めて行くコースでは、レイアウト表示があればかなり有効だと思います
レイアウト表示モデルは、やはり少々値は張りますが、ソコソコ値段を出さないと後々後悔しますよ
グリーンまでの距離を知りたいだけなら、ショットナビポケットネオで決まりですね☆
1点

Teamミケルソンさん はじめまして
@グリーンまでの残距離さえわかればいい
について、ショットナビポケットネオの機能は、全くその通りでした。
先月購入したばかりのGPSナビ(AGN4100)を諦めて、先日、ショットナビポケットネオ購入し
昨日コースで使用してきました。
☆ 日差しも気にすることは無く、白地画面に青色字で残距離も明瞭に確認できる
☆ 1回スイッチを入れれば電源は落ちず、移動とともに残距離が表示される
☆ バッテリーも今回30秒点灯設定で、1ラウンド終了後、一応目盛2つのフル充電状態
☆ 2グリーンも、ボタン一つで簡単に対応できる
で、大満足しました。
唯一の不満は、青色字を黒字に出来ればですが、無い物ねだりのナントヤラですね。
スコアアップに頑張りましょう。
書込番号:13151376
0点

こんばんわ☆
ショットナビポケットネオはハザードまでの距離も表示してくれるので便利ですよね
AGN4000シリーズはようやくハザードまでの距離表示機能がつきましたね
でもグリーンまでの残距離表示だけでじゅうぶんですね
手前のハザードなんてミスショットしなければ入らないんですから
AGN3000はホント中途半端な機種でした
ショットナビポケットネオの倍近いお金出して買ったのに、残念でしかたありません
ま、そのうち買い替えます(笑)
自分のアイアン飛距離をしっかり把握して、スコアアップにがんばります(^o^)/
書込番号:13153767
1点

TEAMミケルソンさん
突如乱入失礼します。
私はAGN5100を持っています。
ちなみに、その前はAGN3000を使っていました。
正直なところ、貴殿が言われる@A両面とも十分に使い切れていません...(苦笑)
ゴルフナビは、専属キャディーが随行しない限り、1/10も機能を発揮できないと思います。
私の場合、貴殿の言われる@が精一杯ですね。
カラー液晶は"無用の長物"かも知れません!?
単純に、ピンまでの正確な距離とハザードまでの距離さえ把握できれば十分かなと思います。
スコア管理や、その他諸々どれだけ使いこなせるでしょうね(^_-)-☆
書込番号:13155728
1点

こんばんわ☆
5100ですか、良いのをお持ちですね(^-^)
最近の上級モデルはいろいろと機能が付きすぎの感がありますよね
スコア管理や、ショット地点の登録など便利機能満載です
しかし、実際ラウンドしてみると、グリーンまでの残距離を確認するくらいしかヒマがありませんよね
ワタシはカートでできるだけボールの近くまで走り、そこからのだいたいの残距離を確認して2〜3本アイアンを持ってボールまで走ります
ナビの付加機能を駆使しているヒマなんて全くありません(^-^;
行き着くところ、ショットナビポケットネオが値段も手頃で、「ベストな選択」ということになるのでしょうね
これからナビを購入予定の方には、間違いなくネオをオススメします☆
ワタシはしばらくAGN3000でガマンしておきます(^-^;
まずは自分のアイアン飛距離をキッチリ把握して、正確な番手選びができるように精進します(^^)v
書込番号:13156183
0点



ゴルフ用GPSナビ > ユピテル > ATLAS GOLFNAVI AGN2000
最近、私の周りのゴルフ仲間にも
ナビ持参の人がちらほら見うけられる様に
成って、自分も是非是非購入したいと考え
いろいろカタログ等を見てAGN2100か3300が
価格と機能の面で良さそうだな〜と
思っておりますが、この2機種の機能の違いが
何なのか良くわかりません。
お教えいただけないでしょうか。
よろしくお願いいたします。
0点

サバイティスさん
私は同社のAGN3000から始まり、現在5100を愛用しています。
仰る通り、次から次へと新機能搭載の新機種が登場するため、その違いが容易に把握できません。
詳細は下記HPをご覧ください。
https://atlas.yupiteru.co.jp/shop/index.php?main_page=index&cPath=1_4
バッテリーの駆動時間や、液晶画面の投影時間、データーの更新方法(MicroSD,USB)等々違いがあるようですね!?
書込番号:13113103
0点

返信ありがとうございます
クチコミ投稿後に自分でもいろいろ調べてみました!
3300の方はビックカメラの限定モデルのようです
それとコースデータがパー72プラザの提供の物を使用しているみたいで
SCOログというスコアー管理ソフトが使用できるようです
2100の方はコースデータは自社独自の物の様ですので
SCOログの使用は出来ませんが各ホールでのハザーデまでの
距離表示が出来るように成っているようです。
先日ネット通販で
19950円で500円ポイント引き+2000円キャッシュバック=17450円
と言うのが有ったので2100の方を購入いたしました。
早速使ってみたく成って・・・ウズウズしています!!
楽しみだな・・・・・・
追伸
その後でビックカメラのサイトで3300が16800円で出でいたのを見て
ちょっとショックでしたがハザードまでの距離表示の方が
良いかな〜と思うようにして考えないようにしています・・・・!
書込番号:13126731
1点



ゴルフ用GPSナビ > ユピテル > ATLAS GOLFNAVI AGN2000
先日、AGN4100を購入し、コースで使用したところ、カラー液晶画面が太陽光で反射し、最大輝度にしても殆ど見えない状態でした。
室内では、はっきり見えていたので、なかなか良いなと思っていたのですが、本番では反射を防ぐため手で覆ったり、上からでなく下から見たり散々でした。
AGN2000はいかがですか。
0点

brassieさん
はじめまして
私は同社のAGN5100を所有しています。
3Rぐらい使用しましたが、貴殿が仰るような不具合は感じられませんでした。
私の場合、おそらくピン位置までの距離の計測ぐらいにしか活用できていないためかと思います(苦笑)
私が感じる不具合は、投影時間が短いことです。
想定外に、短時間のうちにPCの省エネモードのように暗く落ちてしまいます。
本機の「設定」をあれこれいじってみましたが、どうにも限界があるようですね。
本論から脱線してしまいました。
仰る通り、日差しのきつい真夏や降雨時のラウンドには少々の難ありかも知れませんね!?
書込番号:13077699
0点

Nice birdy!!さん
初めまして、返信有難うございます。
貴殿のテーラーメイドに関する深い知識を、いつも楽しみに拝見しています。
私のクラブ歴は、マクレガーに始まり、ミズノ・BSを経て、TMになって20年も過ぎてしまいましたか!。
私も同様に、基本的には、新しい物好きなんです。
今回、AGN5100も購入検討しましたが、歳なもんで、画面が少しでも大きく操作が簡単な3.2型のAGN4100にしました。
Nice Birdy!!さんの指摘を受け、アトラスの他機種についてカタログをちょっと調べてみました。
AGN5100は、半透過型液晶
AGN2000・2100は、日中でも見やすい高画質〜フルカラー液晶
AGN4100は、タッチパネル液晶
で、上記2機種については、日差し対策が書かれてありました。
室内では、カラー液晶が見やすく、操作も簡単で、今後期待していたのですが!。
何か日差し対策があるか検討します。
※ 私が感じる不具合は、投影時間が短いことです。
AGN4100は、省電力移行時間の設定が最大90秒で、AGN5100は最大60秒ですから、その差は大きいですね。
話が少しそれますが、バッテリー対策として、本体端子とバッテリーとの間に薄いフィルムを挟んでおけば通電せず、分けて保管する必要は無く、本番で蓋を外し、フィルムを外せば若干長持ちします。
書込番号:13078893
0点

有難うございました。
その後、日差し対策のカバーを自作し、2回ほど使用しましたが。
スコアアップは、自己努力しかないですね。
頑張ろう!。
書込番号:13117575
0点



ゴルフ用GPSナビ > 朝日ゴルフ用品 > イーグルビュー EV-10
・ゴルフ場でスイッチを入れるだけ。自動ホール検出であとはとても簡単操作。
・ログ機能は多少ずれるがほぼあっている。
旅行などで記録したあと、帰宅してグーグルアースでみるとおもしろいかも。
・歩数計は全くあてにならない。イーグルビューをポケットに入れるだけで10歩は進む。
・専用ホルダーは使いにくい。かっこいい専用ケースが欲しいなぁ。
0点

○バッテリーのもちは驚愕。1回フル充電で2ケ月以上は確実にもつ。
○ビローンと延びる携帯ストラップをつけて左のポッケに入れれば何の問題も生じない。
○ただし一部ゴルフ場では、自動でホールが変わらない。埋立地のコース等、変化がないと
GPSで認識できないのかも・・・ でも手動で変えれば問題なし。
な〜んちゃって、ちょっと追加しちゃいました。
書込番号:13066196
0点



ゴルフ用GPSナビ > テクタイト > Shot Navi ADVANCE ブラック
どなたかご使用の方おしえてください。
使用していない状態でも待機電流を消費し、電池が減ることはありますか?
ユピテルは、ラウンドの前の日に毎回充電が必要なので不便です。
この製品はどうですか?
0点

Shot Navi Advanceを使って半年強になります。待機電流がどの程度かは分かりませんが、この機種も基本的にはラウンドの都度、充電が必要、と思った方がいいと思います。
フル充電状態から2ラウンドは持たないように思っています。もっと言うとGPSの捕捉性能がイマイチで、ゴルフ場によってはGPS信号を捕捉できなかったり、できてもあらぬ地点を示すことがあります。
でも、コースレイアウトのフル表示は魅力ですし、知らないコースでも事前にコース・レイアウトをチェックできるのは重宝ですし、打点登録でラウンド後も自分のプレーを振り返られるのはとてもいいです。
バッテリー寿命は、基本、1ラウンド、と思っていた方がいいと思います。
書込番号:13059732
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(スポーツ)
ゴルフ用GPSナビ
(最近3年以内の発売・登録)





