このページのスレッド一覧(全89スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 5 | 0 | 2016年9月18日 20:47 | |
| 6 | 0 | 2016年7月16日 14:30 | |
| 4 | 0 | 2015年4月7日 19:28 | |
| 3 | 0 | 2014年11月24日 20:31 | |
| 2 | 9 | 2013年11月4日 09:32 | |
| 6 | 2 | 2013年10月13日 00:51 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ゴルフ距離計・ゴルフスコープ > ニコン > COOLSHOT 40i
付属のケースが使いにくいみたいな書き込み有りますが、右後ろにケースを付けたら、右手の感覚で空け閉め出来ます。 練習場で距離測る練習もしてみて分かりました。
書込番号:20213665 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
ゴルフ距離計・ゴルフスコープ > ブッシュネル > PINSEEKER SLOPE TOUR Z6 JOLT
安い買い物ではありませんでしたが、とても満足しています。 ピンに狙いを定めて計測するとジョルト機能が働き、ブルッと本体が反応し、計測出来たことを教えてくれます。 また、アップダウンも瞬時にフラットの場合の距離に置き換えて表示してくれるので、番手を間違えることもありません。 ドライバーの飛距離もボールに照準を合わせれば計測出来るので、とても重宝しています。 中途半端なものを買わずによかったと思っています。
6点
ゴルフ距離計・ゴルフスコープ > ブッシュネル > PINSEEKER SLOPE TOUR Z6 JOLT
ピンシーカー、周りが結構持ってて借りたこともあるけど、単純なコースの距離から自分の飛距離とか個々のレベルなりの使い方ができるのでいーと思う。反応も早かったし。
書込番号:18658339 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
ゴルフ距離計・ゴルフスコープ > ケンコー > レーザーレンジファインダー 6x23 KLR500
現在2年ほど前のイーグルアイのGPS測定器を使用していますが、どうしてもほかの方の機械と誤差が気になります。
安くて簡単なレーザーを検討しています、使い心地を教えてくください
0点
レーザー距離計の古いのを持っています。
倍率が低いとフラッグ等にピントを合わせにくいです。
あまり重いと持ち運びが苦になります。
次第に使わなくなりました。
でも、今ではこんなものがいいのでしょうね。
下記のものは高いですが、プロも試合以外では使用していますので、安心ですね。
http://www.analyze2005.com/mkblogneo/?p=2306
もう少し安いといいですね。
書込番号:16626208
0点
返信ありがとうございます。
書き込みの後、レーザーアキュラシの距離だけのものを買いました。
コースはまだですが、70yくらいの精度は素晴らしいですね!
書込番号:16627453 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
なかなか良さそうなものを選ばれましたね。
値上がりする前に私も一つ買ってみようかなと思いました。
書込番号:16643848
1点
まだ練習場での使用ですが、看板やグリーンエッジは計測しやすいのですが、どうしても150Y以上の旗がなかなかうまく測れなくて、いろいろと慣れが必要ですね。
ただ電源入力からの反応はいいです。
書込番号:16647588
0点
私も衝動買いしてしまいました。
LASER ACCURACY RF440PS-2です。
値上がり前の価格で購入できたので満足しています。
私はコースでも練習場でも使用していませんが、近くの川で橋から隣の橋まで300YDの距離は計測できたので、
ドライバーや2ndの落下点等の計測に使えそうですね。
しかも計測が速いですね。ラウンドが楽しみです。
ピンフラッグまでの計測はやはりピンシーク機能を使わないと難しいようですね。
明日練習場へ行って確認してきます。
書込番号:16671083
0点
外の物は使ったことありませんが、確かに使いやすいです。
Gpsは5ヤード前後の誤差は100y以内については致命的です((T_T)
水曜日にコースで使ってきます。
またご報告します
書込番号:16672233 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
練習場その他でLASER ACCURACY RF440PS-2を使ってみました。
まず、測定できる距離ですが、遠くの木を狙うと最大で450m(500yd)近くまで測定できました。
グリーンエッジ等でしたら確実に測れると思います。
練習場のピンフラッグについては、一番遠い185ydは測定できました。
ピンフラッグの測定は慣れが必要で、ピンシーク機能を使ってフラッグの左右から水平にゆっくり移動することで、
最短のフラッグまでの距離を計測できます。
今までの距離計と比べたら雲泥の差でした。
良い買い物をしました。
教えて頂いてありがとうございました。
書込番号:16674901
0点
私もコースで使用した感想を報告いたします。
一昔前のレーザー距離計とは違い、レスポンスも良い感じです。
ティーショット時は、落としどころ(200〜300yd)のバンカー、木等までの距離が即座に計測でき、
安心してショット出来ます。
セカンド地点では、ピンまでの距離が即座にわかり、クラブ選択も迷うことがありません。
スコアが縮まったかというと、ショットの正確性がものを言いますので、縮まりませんでしたが、
狙った所に正確にショット出来るよう練習あるのみですね。
書込番号:16791095
0点
仕様結果、遅くなりましたけど報告します。
180から200の旗は上手く測れませんが、tee shotの飛距離を振り帰って計るなど意外と面白いですね♪
ラウンド中余り計測してると、連れに迷惑かけるから、ほどほどですが、練習場やポイントでの使用など楽しみが増えました。
書込番号:16792638 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ゴルフ距離計・ゴルフスコープ > ニコン > レーザー800S
中古入手です。
マニュアルがなく、近距離、遠距離の切り替え方法が居てわかりません。
今は覗くとGが表示されているので、近距離モードになってると思います。
モードスイッチングを色々操作しても、メートルとヤードが切り替わるだけです。
近距離、遠距離の切り替え方法を教えて下さい。
よろしくお願いします。
1点
これから参照する方の為、かなり遅いですが
取り合えず取り扱い方法を記載します。
1. 準備
リチウム電池を底部にある電池室の蓋をコインで開け装填します。(CR2 リチウム電池×1)
2. 目当てゴム
眼鏡を装用している場合:
補助目当てゴムを取り外してご使用ください。
眼鏡を装用していない場合:
補助目当てゴムを装着してご使用ください。
接眼部を反時計方向に回していっぱいまで引き出し、
目当ての山の部分を合わせてかぶせるように装着して
ください。
3. 視度調整
使用者の視度に合わせて、接眼内のLCD表示がはっきり見えるよう
調整します。
視度調整リングを反時計回りに一杯まで回します。次に、電源をオンに
してLCD表示を点灯させ、接眼部をのぞきながら視度調整リングを時計
回りに回し、LCD表示がはっきり見える位置で止めます。回しすぎたと
きは、視度調整リングを反時計回りに大きく回して調整をやりなおして
ください。調整が不十分ですと、目標物にピントが合わないことがあり
ます。
4. 測定
注) LCDは、POWERボタンを押している間は全ての表示を点灯し(全
点灯)、指を離すと前回終了時の設定を表示します。POWERボタ
ンを押して瞬時に指を離すと、全点灯せずに前回終了時の設定を表
示することがありますが、これは正常な動作です
5. 距離表示単位の選択
メートル『m』⇒ヤード『YD』
又はヤード『YD』⇒メートル『m』
MODEボタンを表示が変わるまで1.5秒以上押す
再選択するときは、MODEボタンを押し直してください。
6. 表示距離の選択
距離優先切替システムにより、距離の表示を近距離優先と遠距離優先に
切り替えることが出来ます。
切り替えの手順
1.LCD表示が点灯中に行なってください。
2.MODEボタンを押しながら、続けて(1秒以内に)POWERボタン
を押し、そのまま両方のボタンを押しつづけます。
(押す順番が逆になると切り替えはできません)
3.表示「G」が点灯、あるいは消灯するまで(2秒以上)押しつづけ、
切り替わったらボタンから指を離してください。
[表示距離の決定]
レーザー800Sは、1回の測定で複数の測定値が得られたとき、遠距離
優先では最も遠い距離を、近距離優先では最も近い距離を表示します。
例えば、立ち木の後ろに家があるとき、その測定結果(内部データ)が
立木『135m』 家『157m』と2個の数値を得た場合、近距離優先では
135m(立ち木)を、遠距離優先では157m(家)を表示します。
ゴルフ等には近距離優先、森の中での狩猟等には遠距離優先が有用です。
7. 視野照明のオン・オフ
暗くて液晶表示が確認できないとき、使用してください。
電源ONでMODEスイッチを短時間(1.5秒以下)押すことにより、視野
照明のオン・オフが行えます。電源のオフでも視野照明はオフになりま
す。なお、電源を再度オンにした時は、視野照明はオフ状態です。
8. 電池交換時期
電池マークの表示が点滅したときには、電池の容量が低下
しています。電池の交換をしてください。)
・電池寿命
連続測定回数約4,000回(約20°Cの場合)
ただし、照準、測定、自動電源オフを1サイクル1回としてカウント。
この測定回数は、環境、温度、目標物の状態(形・色など)により
変化しますので、目安としてください。
* 付属の電池は、機能確認用電池です。自然放電により、表記の寿命より早く
消耗することがあります。ご了承下さい。
* 本体の水没により電池室に水が入ったときは、電池を交換してください。
こんな感じでどうでしょうか?
書込番号:16699218
4点
追記
*1 防水型
この製品は2mの水深に5分間水没させても内部光学系に異常がなく、
観察に支障のない防水設計になっています。
1. 雨風の当たる場所や、湿気の多い場所などの悪条件下で使用しても、
内部機能を損ねることがない。
2. 乾燥窒素の充填により、曇りやカビが生じにくい。
などの特徴がありますが、次の点にご注意の上、ご使用ください。
1. 密閉構造ではありませんので、水中での使用や強い水流で洗うこと
はおこなわないでください。
2. 本体可動部に水滴が付いたときは操作することをやめ、水滴を拭き
取るようにしてください。
なお、防水性能を保持するために、定期的に点検を受けられることをお
すすめします。
*2 電池室は防滴仕様です。水没させると浸水します。浸水したときは、
水滴を拭き取り、よく乾燥させてください。
‐計測可能範囲: 10-731メートル/11-800ヤード
‐高精度な測定計測値表示: 0.5メートル/ヤード単位
‐測定対象物を照準しやすい6倍の観察光学系
‐表示が見えにくい状態で役立つ視野照明を標準装備
‐目標物の状況に応じて表示距離の選択が出来る距離優先切り
替えシステム採用
‐使用環境を選ばない防水構造(ただし水中での使用はできま
せん)
‐目に見えないレーザ光(IEC クラス1M)を使用
‐8秒間の測定結果表示
‐手のひらに納まる小型・軽量、人間工学的デザイン
‐電源の自動オフ(操作終了約8秒後)
‐前回終了時の設定からの再スタート
‐20秒間の連続距離測定機能
‐視度調整機能と着脱式目当てゴムの採用
ニコンレーザー800Sは測定光としてレーザを使用し、照射
から目標物に反射して受光するまでの所要時間を計測して
いますので、測定場所の天候・環境や、目標物の色、表面
の仕上がり、大きさや形など、目標物の全ての要素が
レーザの反射性能やその測定結果に影響します。
次のような状況下では測定が容易に行えます。
‐明るい昼間より、暗い夜
‐直射日光下よりも、曇り空
‐色の明るい目標物
‐反射率が高い目標物
‐表面の仕上がりに、より光沢がある目標物
‐サイズの大きい目標物
‐レーザの入射角が直角に近い場合
しかし次の状況下では、測定値がばらついたり、測定できない
場合があります。
‐反射面の面積が小さいとき、または細長いとき。
‐レーザ光が乱反射しやすい表面のとき
‐レーザ光を反射しない表面(ガラス面、鏡面)
‐黒色の目標物
‐測定面が階段状になっているとき
‐降雪、降雨時や、霧が出ているとき
‐ガラス越しの測定
‐反射面に対して、斜めからの測定
‐目標物が移動や振動しており、静止してないとき
‐測定物の前を、他の物体が横切る状況にあるとき
‐水面
以上
書込番号:16699228
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】9700X wh
-
【欲しいものリスト】欲しいものリスト
-
【欲しいものリスト】金額確認用
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(スポーツ)
ゴルフ距離計・ゴルフスコープ
(最近3年以内の発売・登録)



