マウンテンバイクすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

マウンテンバイク のクチコミ掲示板

(4237件)
RSS

このページのスレッド一覧(全409スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「マウンテンバイク」のクチコミ掲示板に
マウンテンバイクを新規書き込みマウンテンバイクをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ80

返信46

お気に入りに追加

標準

カテ違いかもですが。

2013/08/08 23:58(1年以上前)


マウンテンバイク

どちらかと言うとカテはクロスかロードバイクなのかもですが御容赦を。
下記の条件に合うか近い自転車、もしくは組んでくれる自転車屋さんを探してます
ルイガノやGIANT辺りが作ってそうなのですが・・・。

用途は:普段使い&半日くらいの遠出?(普通に考えればママチャリ+クロスなのでしょうが、遊びで一台、こんなのを持ちたくなりました^^)。



予算:20万くらい(頑張って30万)。
フレーム:クロモリ
フォーク?:サスなし
ホイール(タイヤ):可能なら29インチだけど26でも可、最低でも太さ2.0は欲しい。
ブレーキ:油圧式のディスクブレーキ。
重量;12〜14キロまでに抑えたい(軽いのは勿論可)
ギアは速度より坂の楽さを重視なの軽さ寄りの組み合わせで。
泥除けに丈夫なキャリアと前カゴは必須、可能なら両立てスタンド。
贅沢を言うとドロップハンドルですがフラット&バーエンドバーでも可)

パナのHPを見たり、上記の条件に近いランドナーやシクロクロスで探したのですが、微妙に合いませんでした。

住んでる京都にあるビゴーレhttp://vigore.co.jp/?なら作ってくれそうですが、予算が相当オーバーしそうなのが
悩み。

手放しましたがロードやMTBは乗ってました(共に10万台のエントリークラス)
現在は丸石のママチャリに乗ってます。

書込番号:16450964

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に26件の返信があります。


殿堂入り クチコミ投稿数:2254件Goodアンサー獲得:409件 自転車道場 

2013/10/12 17:48(1年以上前)

BikefanaticINGOさんシマノメカニカルディスク、リコール出ましたね。
BR-CX75、BR-R515、BR-R315
http://cycle.shimano.co.jp/publish/content/global_cycle/ja/jp/index/customer_center/important/mecha-disc-br.html
無償全数交換だから、かなり致命的な故障なんでしょうね。

このリコールで一気に油圧にシフトするかもしれません。シマノもディスクは油圧以外はやる気なくなったかもしれません。

書込番号:16697489

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1726件Goodアンサー獲得:81件

2013/10/13 02:29(1年以上前)

>いきなりブレーキが効いたままになったり
とこれまた重大な欠陥ですね。
いずれもロード用レバータイプだから、それほど出回っていないのでしょうけれど。

乱ちゃん(男です)さん
走りやすい季節を逃すのは残念ですが、長く乗ることを見越してのフルオーダーでしょうから、1シーズンくらいは我慢でしょうね。

書込番号:16699417

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3773件 ひとり言 

2013/10/18 00:13(1年以上前)

少し遅れましたがご報告。
今週の火曜日にビゴーレよりフレームは塗装から上がってきたが少し手違いが合ったようでフォークの塗装が遅れてると電話がありました(来週にはそれの塗装も終わるはずだそうです)。

ただ来週の土・日は共に用事があり、完成車に組みあがったとしても受け取りにいけないので、今週の日曜日にフレームと組みあがったホイールだけを見て、細かいパーツハンドルやタイヤなどを決めて先に支払いだけを済ませたい旨を告げて
それで構わないとの返事を貰いました。

始めに決めた?仕様と大きくは変わらないと思います。
家からビゴーレまで30〜40キロ程度思われるのでツーリングとまでは行きませんが試乗程度にはなるので
写真と乗車感のレビューはそのときまでお待ちください。

書込番号:16720292

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2013/10/18 06:54(1年以上前)

こんにちは。

>>写真と乗車感のレビューはそのときまでお待ちください。

レビュー、楽しみにしております。

ビゴーレ、昔、関西のテレビニュースで紹介されていたのを覚えています。
昔、関西テレビの番組の「ふるさとZIP探偵団」でも紹介されていたような・・

書込番号:16720823

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3773件 ひとり言 

2013/10/20 21:09(1年以上前)

本日支払いと納車(というか乗って帰る)を一応決めてきました。
本体の仕様は変えなかったのですが、後ろのキャリアがディスクには対応してないことが判明。
ディスク用のに変わりました。

ホイールはマヴィックリムの手組みで用意されてたので、取り合えずそのまま暫く乗って後に考えます。


納期は11月の第一日曜(3日)を予定で雨なら新たに決めることに。

ライトとかは自分で持っていくと言ったので、大き目のを買っていく予定です。
ベルも気に入ったのが見つかったら持って行こうかな。

取り合えず後は待つだけです。

書込番号:16733004

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3773件 ひとり言 

2013/11/03 01:14(1年以上前)

いよいよ明日というか今日受け取りです。
久しぶりにオリのC−40を引っ張り出して準備は万端。
寝ることにします。
単三電源なのでライトと電池を共有できて便利C−40。
キタムラポイントが1万超えたので久しぶりにコンデジ買おうかな。

書込番号:16787504

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3773件 ひとり言 

2013/11/03 16:39(1年以上前)

ビゴーレ店頭にて記念の1枚。

先ほど帰宅しました。
予報より速く降り出した雨のため残念ながら快適なテスト走行とは行きませんでしたが、雨男なので仕方ないかな?。

感想はクロモリのMTB仕様で荷台をつけた割には軽く走行感も軽いですが、速度を上げると当然ながら太いタイヤは抵抗が有ります(ブロックノイズは、そんなに感じない)
ハンドル幅は狭めで長く走っても疲れ辛いですが、ちょっとクイックかも。
前がフォークなのと重量の軽さ?もありデコボコの段差は結構振られます(京都道悪すぎ)。


一応1.5のスリックも買ってあるので、機会があれば試して見ますがタイヤを細く高速向きにするだけならディスク対応の700cホイールに35mm辺りを履かした方が、シックリ来るかもしれません。

悩ましいのはサドルの高さで乗ってる感じは前傾が物足りないのですが、膝裏が少し痛むのでサドルは高いのかもしれない所。
12月の頭に、もう一度ビゴーレさんへ行き調整してもらうので、そのときに相談かな?。

書込番号:16789492

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3773件 ひとり言 

2013/11/03 18:41(1年以上前)

補足:ホイールはマビックのクロスラインでタイヤはケンダのKOZMIK LITE IIでした。

書込番号:16789999

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2013/11/04 07:23(1年以上前)

こんにちは。

ご購入、おめでとう御座います。

フレームは、シンプルで洒落たデザインですね。普段着でも気軽に乗れそうです。


>>膝裏が少し痛むのでサドルは高いのかもしれない所。

ペダルが下死点に来た時に、膝が伸び過ぎているのかもしれないです。
サドルを少し下げられるか、下げて少し後方に引かれるかでしょうか。


書込番号:16792244

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3418件Goodアンサー獲得:194件

2013/11/04 08:37(1年以上前)

クロモリのMTBですか!クロモリの割にはチェーンステイとシートステイが太めだなーと思ったらダブルバテッドなんですね。この部分がどのように乗り味に影響するのか、それだけで数時間談義できそうなところです。

書込番号:16792428

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1726件Goodアンサー獲得:81件

2013/11/04 09:00(1年以上前)

26インチになされたのですね?!

書込番号:16792505

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3773件 ひとり言 

2013/11/04 09:20(1年以上前)

26インチになりました。
29は初めから設計しないと駄目なので相当な時間と予算が必要といわれたもので。

いまから獣医へ行くので直ぐに乗れませんが天気が回復してるので昼食後にも木津川沿いを走るつもりです。
サドルはアドバイスの通り少し下げて後ろにしてみます。

書込番号:16792584

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3773件 ひとり言 

2013/11/04 15:12(1年以上前)

獣医が混んでて遅れたのもあり先にタイヤを交換してたら、また雨・・・

暇になったのでタイヤ交換して気付いたことを。
ケンダのコズミックライト2は柔らかく簡単に外せました。
逆にビットリアのランドナーリフレクト2は案外硬く嵌めるのに少し苦労。ただ空気を入れてタイヤを触った感じは
結構シックリ来るのでグリップは良さそうです(少しでも止んだら試したいところ)

しかしここまで雨男だと嫌になりますね。前はカメラを買ったら雨というジンクスがありましたが、自転車でもか・・・。

書込番号:16793854

ナイスクチコミ!1


asa-20さん
クチコミ投稿数:665件Goodアンサー獲得:44件

2013/11/05 11:10(1年以上前)

納車おめでとうございます。
結局、29erでなくて26インチになったのかあ。

しかし、細かなオーダーに対応できないなら、ビルダーの存在価値ないわなあ・・・。
規定のジオメトリ内から選ぶしかないなら、つるしのフレームでいいじゃんみたいな。

しかし、外見はふた昔前のほっそりシンプルMTBでありながら、
中身は最新、これは、そそる・・・。

書込番号:16797468

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3773件 ひとり言 

2013/11/05 21:36(1年以上前)

駄レスですが昨日少しだけ走ったのでビットリアのスリック(ランドナー?2)の感想を。

スリックは初めてなので比較はブロックになりますが、乾いた舗装路でのグリップは非常に良好です。
空気圧は550位と結構硬くしましたが、それでもゴツゴツ感は無く(流石にデコボコは2.0より跳ねる)
乗り心地はグッドです。

ただ、始めについてたタイヤより重いためか漕ぎ出しは軽く感じませんでした。
雨が止んでから乾いたところを走ったので塗れた舗装路や砂利道などの感想はまた今度。

ついでに、ひとつ質問を。
携帯の空気入れですがターボモーフを買ったのでタイヤを替えるとき試しに使ってみたのですが、ホースが短く少し入れ難く感じます。
結局試しただけでフロアポンプで入れたのですが、多少大きくても良いのでホースが長く使いやすい携帯ポンプって無いでしょうか?。

書込番号:16799685

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1726件Goodアンサー獲得:81件

2013/11/07 08:46(1年以上前)

ターボモーフでも足りませんか?

ホース付きではないですが、同じTOPEAKのロードマスターブラスターならパイプの間にはさめてスマートです。
http://topeak.jp/pump/ppm07100.html
ストロークも長いのでプッシュする回数も少なくなります。私は携帯ポンプにホースの必要を感じたことが無いので。。。

私はロードにこれを、マウンテンにSKSのこのタイプを、邪魔なアタッチメントを付けることなく使っています。

書込番号:16805203

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3773件 ひとり言 

2013/11/09 08:40(1年以上前)

BikefanaticINGOさん有難うございます。

入れ方は普通のフロアポンプと同じように入れてたので
ホース短い?と思ってました。

ちょっと入れ方を考え直してみます。

書込番号:16812863

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3773件 ひとり言 

2013/11/24 07:58(1年以上前)

スリックタイヤのランドナー2の追記。

恥ずかしながらタイヤの向きを間違えてました^^;

入れなおしたら全く違う軽い漕ぎ出しで満足です。

あとリアキャリアは少し高いけどチューブのディスコ?に替えるつもりで昨日発注しました。

書込番号:16873439

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1726件Goodアンサー獲得:81件

2013/11/24 11:03(1年以上前)

スリックタイヤで回転方向変えて漕ぎ出し変わりましたか?
パターンは単に水はけ用だと思いますが。。。

コンパウンドも回転方向を意識して最適化しているのでしょうかね?

書込番号:16874065

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3773件 ひとり言 

2013/11/25 22:18(1年以上前)

BikefanaticINGOさんありがとうございます。

個人的には変わりました。念のため空気圧も同じにしてました。

ただ、路面の状態が前に乗ったときは比較的乾いてるとはいえ雨上がりだったのに対し、一昨日は晴天だったので
微妙に違うのかもしれません。

そして残念なお知らせ、先に書いたキャリアですが、あさひより在庫が無い(欠品じゃ無い=在庫が有る訳ではないという不思議なメールが・・・)と言う返事がありキャンセルすることにしました。
たぶん値上がりしてるほうは有るという事なのでしょうが、ちょっと考えることに。

書込番号:16880828

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

シマノの黒いアームのローターについて

2013/08/06 16:30(1年以上前)


マウンテンバイク

クチコミ投稿数:45件

この度 ホイ‐ルを購入しました ローターを購入するんですが

シマノの黒いアームのローター(上位機種のほとんどすべて)を購入したいと思ったのですが

AVIDのパッドについた突起(タイヤをはめる時のガイドみたいなやつ)とローターのアームの角が

当たって使えないと聞いたのですが(その方は ホイル20インチ・ローター160mm・ブレーキはロード用BB7)

26インチでもローターとブレーキの位置関係は同じなので 使えないのでしょうか?

どなたか経験のある方 教えてください。

PS.ブレーキはAvid Juicy 3でBB7と同様に突起があります(ヤスリで削ってしまうか 素直に1枚プレートのローターを購入するか迷ってます。

書込番号:16442695

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

ハードテールのルック車ってありませんか

2013/08/06 13:53(1年以上前)


マウンテンバイク

スレ主 zacocasuさん
クチコミ投稿数:7件

街乗り専用で2万円ぐらいのハードテールのルック車を探しているのですが
ルック車だと重たいWサスのものばかりです。
フロントサスだけのハードテールのルック車って売ってないのでしょうか。

ハードテールならクロスバイクのルック車でも結構です。

書込番号:16442354

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3418件Goodアンサー獲得:194件

2013/08/06 21:23(1年以上前)

http://item.rakuten.co.jp/artcycle/989280/

私ならもう少し頑張ってこれにします。ARTCYCLE C400-26、33390円で12キロです。

街乗りならフロントサスだって不要なんです。

書込番号:16443536

ナイスクチコミ!1


スレ主 zacocasuさん
クチコミ投稿数:7件

2013/08/06 22:21(1年以上前)

ありがとうございます。

軽くて良さげですが、ちょっと高くて
フレームがクロモリですね。

サスが無いものならアルミフレームでもっと安価で軽いものが有りますよ。
http://item.rakuten.co.jp/kurohige/crb700al_cr/?scid=af_pc_link_tbl&sc2id=260843409
変速数が少ないですが近距離街乗り用なので気にしません。

歩道の段差越えをよくするので本当はもう少し重くてもフロントサスが有ったほうがいいんですけどね。

書込番号:16443780

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19749件Goodアンサー獲得:935件

2013/08/06 22:51(1年以上前)

MTB風だけど悪路走行を認めていないものがルック車です。
クロスバイクははなから悪路走行を想定していませんからルック車は存在しません

フロントサスあり
リアサスなし
なおかつ悪路走行禁止シールという条件なら
けっこう簡単にみつかります。
あさひのインディケーターとか

ただし、私も乗ってみて(片道15kmの通勤、全速力 1年間)わかりましたが
このクラスの
●Vブレーキ(テクトロ)はセンタが狂い易い
●リアハブはボスフリーなのでチェーンテンションがベアリング外側にあり
 長く負荷をかけると右の玉出しが狂いはじめる
●クランクは鉄で重い
●RDは シフトアップ シフトダウンどちらかが不安定
 (どちらかを犠牲にしてセッティング)
●ホイールの精度、スポークの組など雑で狂いやすい
●FDはチェーンのテンションに負ける
●ヘッドはウス型でアヘッドと比べると心もとない
なんてところが感想です

現在はBBとヘッド以外はすべて入れ替えたので
エスケープR3より総額は高くなっています

書込番号:16443923

ナイスクチコミ!1


スレ主 zacocasuさん
クチコミ投稿数:7件

2013/08/07 08:50(1年以上前)

これですね。
http://store.shopping.yahoo.co.jp/cyclemall/100000014311.html

ありがとうございます。
価格的にはいいのですが
フレームはスチールなので17〜18キロはちょっと重すぎな気がします。
ママチャリ同等ですね。

アルミフレームで15キロ以内を望んでいるのですが
サス付きでは難しいのでしょうか。

書込番号:16445021

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ23

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

マウンテンバイク

クチコミ投稿数:51件

クロスバイクに乗っての街乗りは快適でいいのですが
郊外まで足を伸ばして田舎道を走っていると

砂利道とか土の農道とか林道とか河川敷の道とか川の土手道とか
とにかく未舗装路に行き当たり、クロスバイクでの走行では限界を感じることが有ります。
自分のクロスバイクにサスは付いていません。

こういう場所へ走りに行く時はもう少しオフロード走行も考慮したクロスバイクとマウンテンバイクの中間的な
GTアグレッサーあたりのほうが適しているのではないでしょうか。

↓コレがいいかなと思うのですが。
http://www.loveabmall-jp.com/380-gt%EF%BC%88%E3%82%B8%E3%83%BC%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%BC%EF%BC%892012%E5%B9%B4%E3%83%A2%E3%83%87%E3%83%AB-aggressor-3.0-%EF%BC%88%E3%82%A2%E3%82%B0%E3%83%AC%E3%83%83%E3%82%B5%E3%83%BC-3.0%EF%BC%89%EF%BC%88q030134%EF%BC%89-%E3%83%8F%E3%83%BC%E3%83%89%E3%83%86%E3%82%A4%E3%83%ABmtb-.html

書込番号:16410061

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:19749件Goodアンサー獲得:935件

2013/07/28 04:20(1年以上前)

>クロスバイクでの走行では限界を感じることが有ります。

ちゃんとクロスバイクに乗ってから言ってください。

書込番号:16410745

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19749件Goodアンサー獲得:935件

2013/07/28 04:42(1年以上前)

リアハブ:アルミカセットQR32H
SHIMANO HG7スピード 14T-34T
これはどちらかが間違っています。

リンクは2012モデルなので真偽はわかりませんが
現時点ではシマノ14T−34Tはカセットでは入手できません。

ボスフリーであれば体重をかけるような乗り方をした場合
玉出しよりも外側にチェーンテンションがかかりますので
悪路での運用はお勧めしません。

書込番号:16410757

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1898件Goodアンサー獲得:127件

2013/07/28 07:16(1年以上前)

安価なマウンテンバイクって危険な乗り物ですよ。
壊れやすいという意味で。

書込番号:16410890

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2013/07/28 07:21(1年以上前)

こんにちは。

>>GTアグレッサーあたりのほうが適しているのではないでしょうか。

街中とか、大きな段差がない未舗装路ぐらいでしたら、十分、アグレッサーで対応します。
また、大きな段差がない未舗装路では、アグレッサーで丁度いいように思います。サスが無く、細いタイヤのクロスバイクでは、路面の凹凸や砂利とかで、ハンドルが取られて走り難いです。


フレームは、MTB走行に使えそうな剛性感があり、少々の段差のショックもびくともしません。ですので、フレームは硬く、ペダリングで、フレームがしなることはなく、ダイレクトにペダルを踏んだ力が、後輪へ伝わる感じがします。
路面からのショック吸収は、太いタイヤと、フロントサスがその役割をしますので、フレームの硬さで、脚や体が疲れてしまうことはないです。
それと、フロントサスは、トラベル量が、本格的なMTB走行をするには、少ないので、大きな段差の無い未舗装路までかなと思います。

アグレッサーのフレームのチューブは、上級グレードで使われているようなバテッドタイプでなく、チューブに肉厚があり、転けたりぶつけたりの衝撃には強い所があります。
その上のアバランチェは、肉抜きのバテッドチューブが使われており、軽量化されています。

タイヤは、舗装路でも走れるようセンターリッジタイヤの採用で、タイヤのセンターは、それ程、大きなブロックがなく、舗装路でも走り易く、平地で20キロ中半ぐらいの巡行はできます。


書込番号:16410899

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:51件

2013/07/28 08:46(1年以上前)

アルカンシェル さん
とても参考になりました。ありがとうございます。

走るところはフラットダート程度をゆっくり走ることでキツい悪路走行は想定していません。

それにはアグレッサーはちょうど良さそうですね。
田舎道のポタリング走行専用車にいいかなと思いました。

書込番号:16411074

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2013/07/30 13:08(1年以上前)

>田舎道のポタリング走行
でしたら、ルック車をおすすめ致します。
快適ですよ。

書込番号:16418655

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:51件

2013/08/02 23:30(1年以上前)

残念でした。
ルック車では悪路は
走れません。

無理に走ると壊れます。

ルック車には悪路は走らないで下さい
ってシール貼ってあるのですよ。

書込番号:16430451

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2013/08/03 20:07(1年以上前)

有用な情報を提供できず、すみませんでした。

書込番号:16433043

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1948件Goodアンサー獲得:181件

2013/10/14 08:13(1年以上前)

悪路の解釈しだいですが砂利道はくらいは走れると思いますよ。砂利道を走れない自転車というのはロード車くらいではないですか。

書込番号:16704057

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3773件Goodアンサー獲得:29件 ひとり言 

2013/11/04 21:12(1年以上前)

駄レスですが・・・程度にもよりますがロードでも砂利道走れますよ。

昨日ですが宝ヶ池の砂利の多い土の道を23mm前後のタイヤでロード乗りが低速で走ってました(ウォーキングやジョギングしてる人が多いので自転車はとばせない)。
マラソン大会があったので直ぐ退散したみたいですが。

私も甥に取られたロードに乗ってたとき道に迷い、エエイ!と何度か砂利道を走ってましたが硬くて重い初期タイヤのお陰?でパンクはしなかったです。

ちなみに去年私は同じところ(宝ヶ池)を自分の足で走ってて転びました・・・。

書込番号:16795401

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ9

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 故障の原因について

2013/07/20 13:25(1年以上前)


マウンテンバイク

クチコミ投稿数:37件

現在、GTというメーカーのavalanche 2.0を使用しているのですが、一ヶ月程前からペダルを漕いでも空回りするようになり、たまに治ったと思ったらまた空回りと言った状況です。
これはペダルの付け根のギヤなんかが折れたためでしょうか?
パーツの名前もわからない位のド素人なので、故障した原因もわからず困っております。
修理に出すとなるとやはり代金も高いのでしょうかね.....
すみませんが教えて頂けると幸いです。

書込番号:16385419 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に1件の返信があります。


電産さん
クチコミ投稿数:3308件Goodアンサー獲得:185件

2013/07/20 15:39(1年以上前)

>たまに治ったと思ったらまた空回りと言った状況です。

 生き物ではないのですから、自然に「治る」などありえません。自分の手に負えなければ、買った店に持ち込んで調べてもらうのが定石です。

書込番号:16385774

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2013/07/20 16:03(1年以上前)

ひろ君ひろ君さん
分かり難い質問にお答えして頂きありがとうございます。

一応チェーンは回っていますので、ひろ君ひろ君さんがおっしゃる通りハブの故障が原因ということですね。
早速ハブの交換をしてみようと思います。

この度は本当にありがとうございました。

書込番号:16385831

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2013/07/20 16:30(1年以上前)

電産さん
回答して頂きありがとうございます。

確かに生き物でもないのに自然に治るわけないですよね....
もしかすると壊れかけていた為に空転したり漕げたりと不安定な状態だったのかもしれないです。

書込番号:16385901

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2254件Goodアンサー獲得:409件 自転車道場 

2013/07/20 19:52(1年以上前)

その症状は99%、リアハブのフリー爪折れです。
修理はリアハブ交換。元は3流ケタ落ちリアハブ入っていますね。
All Terra アルミカセットディスク QR 32H

問題はディスクブレーキなのでハブが限られます。
安いのだとこれ
http://www.cb-asahi.co.jp/item/46/01/item21400100146.html
高いのはこれ
http://www.cb-asahi.co.jp/item/61/01/item21400100161.html
どっちも実際取り付けてみないと使えるかどうかはわかりません。

>早速ハブの交換をしてみようと思います。
ホイールの組み直し作業が入るので自転車屋でやってもらうと1万は超えるかも。
自分でできるなら、がんばって!

書込番号:16386436

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19749件Goodアンサー獲得:935件

2013/07/20 20:09(1年以上前)

下記の完組が手に入るとといいかもしれません
よくご検討の上、決めてください

シマノ WH-MT55 リアホイール 販売価格 8,974円
http://www.cb-asahi.co.jp/item/28/78/item100000007828.html

書込番号:16386482

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:37件

2013/07/20 20:44(1年以上前)

ディープ・インパクトさん
詳しく教えて頂きありがとうございます。

先程リアハブ交換のやり方を調べていたんですが、自分が思っていた以上に難しそうで心が折れてしまいました....(汗
ここは大人しく修理に出そうかと思います。

ディープ・インパクトさんにもグッドアンサーを差し上げたかったのですが、返信していただいく少し前に解決済にしてしまいお付け出来ませんでした。申し訳ありません。

わざわざリンクまで貼ってくださり、とても助かりました。
本当にありがとうございます。

書込番号:16386562

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2013/07/20 21:04(1年以上前)

ひろ君ひろ君さん
度々お答えして頂きありがとうございます。

この商品はギアやリアハブなどもすべて組上げ済みで、あとはタイヤを交換するだけでOKという事でしょうか?
そうであればとても助かります!

本当に何から何まで教えて頂き恐縮です。
ありがとうございました。

書込番号:16386637

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19749件Goodアンサー獲得:935件

2013/07/20 21:29(1年以上前)

おしい

タイヤと 

後ろギア(カセット) と ディスクローターを
現在使用しているものに交換すれば
ポン付けになる可能性が高いということです。

カセットは8s9s対応なので問題ないと思いますが
ディスクローターについては
実車を見て判断できる人にアドバイスを受けたほうがいいでしょう。

書込番号:16386722

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:37件

2013/07/20 22:29(1年以上前)

ひろ君ひろ君さん
返信ありがとうございます。

先程ディスクローターについて調べたところ、ブレーキの種類が複数あることを今さっき初めて知りました.....
自分の所有している自転車はどうやらディスクブレーキではなく、Vブレーキというタイプだったようです。

せっかくリンクまで貼って頂いたのに、大変申し訳ありませんm(__)m
これ以上質問するのは迷惑になるかと思いますので、あとはお店のほうで相談してみようと思います。

ひろ君ひろ君さん含め今回お付き合いくださった皆さん。
最後まで初心者のグダグダな質問にお付き合いいただき本当にありがとうございました。
おかげさまで故障の原因を知る事ができたと同時に大変勉強になりました。



書込番号:16386954

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:6件

2013/07/22 09:00(1年以上前)

かずーん52さん へ

はじめまして。
すでに、解決済みであり、修理に出すとのことですが、すこし気になったので記載します。

>現在、GTというメーカーのavalanche 2.0を使用しているのですが、
>一ヶ月程前からペダルを漕いでも空回りするようになり、
>たまに治ったと思ったらまた空回りと言った状況です。
>これはペダルの付け根のギヤなんかが折れたためでしょうか?
>パーツの名前もわからない位のド素人なので、故障した原因もわからず困っております。

この症状は、ペダルを強めに踏み込んだ時に、チェーンが滑るような感じではありませんか?
弱く踏むときには、滑ったり、滑らなかったりする感じでしょうか。

リアハブのフリー爪折れもありますが、
リアディレーラーをフレームと連結している「ブランケット」という金属板がゆがむことでも
同様な症状が発生します。
自転車が右側に倒れたり、駐輪場でぶつけられただけでも、ブランケットはゆがみます。

ゆがむと、振動や強い踏み込みで、中途半端な変速動作がはじまり、変速動作が終了しません。
その結果、チェーンが滑るようなペダルの空転が発生します。

私は、ブランケットの歪みを目視で判断できないため、交換しました。
700円くらいだったと思います。
少し乱暴なやり方では「手で少し外側にねじる」という直し方をする人もいます。

書込番号:16391497

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:37件

2013/07/22 20:45(1年以上前)

しろ(H)さん。
こんなに詳しく教えてくださり本当にありがとうございます!
返事が遅れてしまい申し訳ありませんでした。

>この症状は、ペダルを強めに踏み込んだ時に、チェーンが滑るような感じではありませんか?
弱く踏むときには、滑ったり、滑らなかったりする感じでしょうか。

ペダルを漕いでる時に一旦漕ぐのを止めたり、少し後ろにペダルを回したりすると空転する事が多く、しろ(H)さんが仰ってられていたように、坂を上る際に強く踏み込んだりする時にも空転する事が多いです。
その際に弱めにペダルをカッカッと小刻みに動かすとまた漕げるようになったりします。

ちなみに先程ブランケットに歪みがあるか確認してきました!
ブランケット自体には見た限りはっきりとした歪みは確認できなかったんですが、若干リアディレーラーが内側に傾いていたので、しろ(H)さんが書かれていたように目視できない程の歪みがあるかもしれないです。

書込番号:16393038

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2254件Goodアンサー獲得:409件 自転車道場 

2013/07/22 22:41(1年以上前)

>ブランケットはゆがみます。
ブランケットって何??GTについているディオーレRDの展開図アップしますので部品番号教えてください。どこの部品を交換したの??

avalanche 2.0に使われているディオーレRDは頑丈で少々のことでは曲がりにくいと思いますが、もし曲がった場合は空転ではなく、変速エラーになります。ギアの上を滑るくらい変速エラーが起これば、チェーンを巻き込むのは時間の問題で、たまに治ったと思えるような瞬間はなく、ずーとガチャガチャ鳴ったままです。あとRDは曲がった場合はインナープレートやアウタープレートを交換しても治る可能性は低く、新品買うしかありません。もしプレート交換レベルで治るなら交換しないでモンキーとかではさんで修正すれば治ります。

僕も現物見ていないので最終的に何が原因なのかわかりませんけど、リアハブはケタ落ち品なのでカセットフリーが壊れる可能性は高いのではと思いました。また治ったら何が原因だったのか報告してください。

書込番号:16393543

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2013/07/23 01:05(1年以上前)

ディープ・インパクトさん
こんばんは。

ブランケットについてですが、自分がブランケットで調べた所ボトムブランケットというパーツがヒットしたんですが、フレームとディレイラーを連結している金属板ということだったので、もしかすると上に貼った画像の黒いパーツの事かなと思ったんですが......(しろ(H)さん、もし違ってたらゴメンナサイ!)

修理が終わった際は、ぜひ原因を報告させて頂きたいと思います!

ディープ・インパクトさん
度々アドバイス頂き本当にありがとうございました!

書込番号:16394045 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:6件

2013/07/23 09:01(1年以上前)

>上に貼った画像の黒いパーツ
はい。フレームのエンド部分と、ディレーラの間の部品です。
ハンガーと呼ぶ人もいます。

歪みと表現していますが、私には確認できませんでした。
ただ、内側にほんの少し曲がっていると仮定して、ディレーラ全体を手で
外側に開くようにブランケットを曲げ(もどし?)たところ症状が緩和されたので
近くの自転車屋さんに行って同じような形状の部品を買いました。

ルイガノTR2で発生したトラブルで、出たりでなかったりする症状でした。
TR2の乗り手は家族です。
原因がわかるまでフリー、ホィールの交換をしても治らず、残ったのが
変速周りでしたが、調整をしてもダメ。
という状況で、ふと上記の対応で治ったというものです。

とはいえ、私も自信はありません。事例としてお伝えできればと考えて記載しました。

書込番号:16394568

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2254件Goodアンサー獲得:409件 自転車道場 

2013/07/23 09:39(1年以上前)

ディレーラーハンガーですね。GT AVALANCHE用 1,890円
http://www.riteway-jp.com/pa/gt_pa/item/308243.htm

ブランケットと聞くとSTIのブラケットくらいしか浮かびません。
ディレーラーハンガーが曲がっても、変速エラーになってガチャガチャ鳴ってますよ。

写真みた感じディレーラーハンガーは曲がってないと思います。

空転というのはギアの上をチェーンがすべるのではなく、文字通りスプロケが空転していて、どっち回してもフリー状態、時々引っかかって回るんだけど、また空転して前に進めなくなる、そんな症状だと思います。FSAのボロハブとかでよくなる故障です。フリーカセット部分を交換するかリアハブ全体を交換すれば治ります、FSAは補充部品がアホくらい高くて、たぶんハブ本体を買うより高いです。だからリアハブ全体を交換するのが一番安く治せます。この際シマノのハブに交換すればいいです。きっちり治してください。

書込番号:16394629

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1726件Goodアンサー獲得:81件

2013/07/24 23:56(1年以上前)

ブランケット=毛布。

書込番号:16400222

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:6件

2013/07/25 17:14(1年以上前)

>ブランケット=毛布。

教えていただき、ありがとうございます。

Bracketブラケットは部品を取り付けるための部分で、Blanketブランケットは毛布ですね。
ううん40年くらいまちがっていたようなきがします。

書込番号:16402185

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1762件Goodアンサー獲得:52件

2013/08/03 14:01(1年以上前)

ブラケットという言葉を使うものは、STI以外に2つありますね。

・RDハンガーはRDブラケットともいいます。
・BBはボトム・ブラケットです
他にもあるっけ?

単に「ブラケット」と言ったら通常STIのブラケットをイメージしますね。

書込番号:16431999

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2254件Goodアンサー獲得:409件 自転車道場 

2013/08/03 22:24(1年以上前)

で、この修理は終わったのでしょうか??何が原因だったのですか?

書込番号:16433554

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2013/08/04 21:07(1年以上前)

今回、私としては
有用な情報を提供できず、すみませんでした。

書込番号:16436986

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 フロントサスペンションについての質問

2013/07/09 11:29(1年以上前)


マウンテンバイク

クチコミ投稿数:57件

こんにちは、こちらでは初めて質問させて頂きます。門外漢ですが、よろしくお願いします。

 かいつまんだ質問内容は、古いクラインのアティチュードにフロントサスペンションを組めるか?と言う相談です。

 親友から好きに使って下さいなと、借用しているクラインのアティチュードなのですが、彼曰く、フロントの首回りのサイズが太く、一般的なフロントサスペンションは組めないんじゃないかと言われています。

 フロントサスペンションを組みたい理由ですが、以前に右側手首をひどく捻挫した事があり、クラインで歩道などの段差を越える時に右手首が痛みます。いつもは、越える時に右手首を浮かし、指だけ掛けてやり過ごしています。
これを素人考えですが、フロントサスペンションを組むと衝撃が和らぎ、段差越えが楽になるかな?とかんがえました。

 実際、自転車のフロントサスペンションがどのように機能するのかは未経験なので、手首の痛みに効果的かどうかも判りません。希望としては、突き上げるような衝撃を和らげられれば、楽に乗ることが出来るかな?と期待しています。

 前置きがながくなりましたが、古いクラインのアティチュードに現在入手可能なフロントサスペンションをくむこては可能ですか?

 可能な場合、そのメーカーなどの情報を頂けると助かります。自分でググりましたが、クラインについての情報は名車云々ばかりで、ステム径やコンバート情報を見つける事が出来ませんでした。

 私が判る現有のクラインの正確な年式は判りませんが、アティチュードのトレック吸収前のモデルで、溶接部分のビードのヌメッとした、美しいもので、これ、高いんだよと親友から聞いています。
フロントフォーク(リジッド)は他車に比べてかなり太く見えるモデルです。

 二輪四輪のメンテは何でも出来るので、パーツが判れば自分で組みたてます。
不躾な内容で恐縮ですが、皆様のお知恵を拝借頂きたくお願いします。
 

書込番号:16347250

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:344件

2013/07/09 14:23(1年以上前)

オーバーサイズのコラム径へのコンバーターを RESET RACINGって会社が以前は作ってました。
現時点で入手可能かどうかわかりませんが、問い合わせしてみたらどうでしょうか?
ぐぐれば出てくると思います。
(スマホなんでこれ以上は・・・)

クラインの互換パーツは国内メーカーでは、まず無いと思います。

書込番号:16347702 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件

2013/07/09 17:56(1年以上前)

ニ之瀬越えさん、こんにちは。

 早速のアドバイスありがとうございます。
ググりましたがこんなところでしょうか?
http://www.acquoso.jp/ahead_reset.html
ただ、この中にはクライン名指しの変換パーツは掲載されていませんでした。

 拝見した感じ、下の方のパーツのイメージが必要部品だなと理解しました。
要はアッパーとロワーのベアリングホルダーを、現有のステム径に適合する、インナーレースのベアリングでサンドイッチすると良いようですね?。

 今は分解していないので、良く判らないのですが、クラインの首の上下はそれぞれのベアリングホルダーが脱着式なのでしょうね。多分、圧入式かな??。

 因みに、今流通しているフロントサスペンションのステム径は概ね、皆同じなのでしょうか?。
ステム径の判る方はいらっしゃいますか。

 引き続き情報をよろしくお願いします。

書込番号:16348153

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:344件

2013/07/09 20:20(1年以上前)

>因みに、今流通しているフロントサスペンションのステム径は概ね、皆同じなのでしょうか?。
オーバーサイズで良いです。

ヘッドパーツはこの頁
http://www.reset-racing.de/reset/steuer_index_1.htm#klein

このヘッドパーツでオーバーサイズに変換します。
ただ圧入が特殊工具がないとダメだった記憶があります。
普通のスポーツ自転車を扱っている所でも、作業ができない所があると思います。

書込番号:16348595

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:650件Goodアンサー獲得:32件

2013/07/09 20:46(1年以上前)

Wikiがネタ元でアレですが、
京都のAND Products社もアダプターを製造しているようです。

書込番号:16348694

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件

2013/07/09 21:04(1年以上前)

ニ之瀬越えさん、こんにちは。

 頂いたページ情報から分解図も見ることが出来ました。
ありがとうございます。バラしてないので知りませんでしたが、首回りだけでもかなりの部品構成に正直、驚嘆しました。

 パーツの呼び名も含め、勉強になります。
ホルダーにベアリングが嵌まっているだけかと思っていたので、購入するフロントサスペンションのポスト径に合わせたベアリングを、近所のベアリング屋で購入して打ち換えようかと思っていたのですが、ちょっと考えて見ます。
このメーカーに問い合わせて見て、さっくり部品交換が楽な感じですね。

書込番号:16348783

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件

2013/07/09 21:06(1年以上前)

十八試局地戦さん、こんにちは!

情報ありがとうございます!
早速調べて見ます!
また、レポートします。
取り急ぎお礼まで。

書込番号:16348791

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3418件Goodアンサー獲得:194件

2013/07/10 11:50(1年以上前)

オールドクライン、昔、妻のマウンテンバイク買いに行った時に見かけて、オーバーサイズの
デザインと、溶接と塗装の美しさに目を奪われました。

でも30万円だったので、憧れとして記憶に残っています。

書込番号:16350759

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件

2013/07/10 21:30(1年以上前)

十八試局地戦さん、

 こんにちは、今日仕事が詰まってしまい、京都への問い合わせが出来ませんでした。
また電話出来る時に問い合わせて見ます。

 まさちゃん98さん

 このクラインは私が親友にマウンテンバイクの購入で車種を相談したところ、彼が諸事情で余り使用しないため置き古すのももったいないと言う事で、好きに使って下さいと渡してくれたものです。
それからは私がメンテナンスしながら、家内とサイクリングに使用しています。
私は門外漢なので、このような名車にふさわしい使用はできませんが大事に使っております。
おっしゃるように高価な物らしいので、おっかなびっくりですが…。

書込番号:16352249

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3418件Goodアンサー獲得:194件

2013/07/11 07:36(1年以上前)

そうですね、唯一無二の存在だと思います、オールドクライン。眠らせておくのは勿体ないので乗りやすいように工夫するのは良いことだと思います。フロントサス以外だと、コンフォートグリップとか、手袋とか、太めのスリックタイヤを低めの空気圧で使うとか、サスペンションシートポストですかね。意外にサスペンションシートポストで手の衝撃が緩和するかもしれません。

書込番号:16353571

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件

2013/07/12 10:58(1年以上前)

皆様、
 その後の経過ですが、京都へは写真付き問い合わせを行いまして結果待ちです。
大体の情報が得られましたので大変助かりました。

 お答えいただきました方々には心よりお礼申し上げます。
有難うございました。

書込番号:16357436

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「マウンテンバイク」のクチコミ掲示板に
マウンテンバイクを新規書き込みマウンテンバイクをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(スポーツ)

ユーザー満足度ランキング