マウンテンバイクすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

マウンテンバイク のクチコミ掲示板

(4237件)
RSS

このページのスレッド一覧(全409スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「マウンテンバイク」のクチコミ掲示板に
マウンテンバイクを新規書き込みマウンテンバイクをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信3

お気に入りに追加

標準

初心者 マイパラスM-960

2014/06/07 19:27(1年以上前)


マウンテンバイク > マイパラス > M-960

クチコミ投稿数:2件

マイパラスM960をこうにゅうしようとおもっていますがショップに行くお押したらマイパラスM-960タイプ2がでるんですけどどうすればマイパラスM-960が帰るんですか教えてください

書込番号:17602360

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:344件

2014/06/07 21:30(1年以上前)

廃番なんで購入は無理ですね。
type2しか選択肢はないようです。

書込番号:17602788

ナイスクチコミ!1


電産さん
クチコミ投稿数:3308件Goodアンサー獲得:185件

2014/06/07 22:31(1年以上前)

これはマウンテンバイクではありませんので、お間違いないよう。典型的ルック車です。

書込番号:17603055

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:650件Goodアンサー獲得:32件

2014/06/08 11:13(1年以上前)

前モデルのM-75を買った者です(送込¥15750)
止めておいた方が無難です。
力を入れるとフレームがたわみます。
早々にホイールハブがイカれて、走行中にホイールロックしました。
ブレーキも効かなくなり、ホイールとブレーキを交換しました。
一年半ほど乗って、リアサスがもげそうになり、BBもガタガタになりました。
修理すればイケましたが、これ以上の追い金は不毛と思いキャノンデールを買いました。
同じ自転車とは思えない性能差に驚き、目が覚めました。
確かに初期費用は安いですが、購入後は何かと物要りになりますよ。

書込番号:17604492 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ5

返信8

お気に入りに追加

標準

初心者 どなたか

2014/05/29 16:06(1年以上前)


マウンテンバイク > ランボルギーニ > ATB2618 [ブラック]

クチコミ投稿数:9件

この商品を購入した方はいらっしゃいますか?

良ければサクッと感想をお聞きしたいです。

書込番号:17570046 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3418件Goodアンサー獲得:194件

2014/05/30 08:37(1年以上前)

ネットの情報は信用できません。「良い」という書き込みがあってもステマかもしれませんし、「悪い」という書き込みがあってもネガステマかもしれません。やっぱり、店舗に行って自分の目で確かめるのが良いでしょう。

書込番号:17572655

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2014/05/30 22:17(1年以上前)

こんなものは本当のマウンテンバイクじゃないんだよ。
ルック車って言うんだよ。

本当のマウンテンバイクが欲しいなら大きな自転車店に見に行って自分で確認しようよ。

ルック車でいいなら街のホームセンターなどで安く売ってるから
それでも見てたらいいんじゃないの。
ルック車なんてどれでも同じだよ。

書込番号:17574998

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1314件Goodアンサー獲得:47件

2014/05/31 07:53(1年以上前)

直ぐにルック車だと批判的なコメントをする人はなんなんだろうね。
スレ主はそんなことを聞いてない。

>ルック車なんてどれでも同じだよ。

こんなことを言う人のことは無視して結構。



とはいえ、レビューを聞いて買うようなものでもないように思います。スレ主は具体的になにが知りたいのでしょうか?

書込番号:17576207

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:650件Goodアンサー獲得:32件

2014/05/31 09:50(1年以上前)

charlincarは宗旨替えか、それとも、ルック車擁護レスを引き出したいのか?

スレ主さん、
『長さ1700mm
幅580mm
高さ970mm
サドル高800〜930mm
重量14kg
タイヤサイズ26インチ
材質[フレーム]ハイテンスチール
[リム]アルミアロイ
適応身長160cm以上
SHIMANO18変速機、固定式ペダル、英式バルブ』
探しても、この程度の仕様しか見付かりません。
これで、貴方の体格にピッタリだと判断出来ますか?
安普請フレームが破断……は置いといても、ホイール等がすぐに駄目になります。
鉄フレームは、外置きだとすぐに錆びます。
また、パンクや変速不良のトラブルも全て自力で直さねばなりません。
自転車店に持ち込んでも断られる事が多々あります。
目先の安値に釣られてリスクを背負い込む事もないでしょう。
2万円そこらでランボルギーニ……なんて旨い話は無いです。

書込番号:17576581 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2014/05/31 09:57(1年以上前)

御回答ありがとうございます

私が具体的に知りたいことをしっかりと説明しなかったのが悪いです、みなさまにはご迷惑をおかけしました、、、

わたしが知りたいのはこの自転車の乗っている時の悪いと思う部分についてです。

バランスが取りにくい、ギアチェンジがスムーズにできない、チェーンがすぐ外れるといった評価をみたのですが少数の意見しかなかったので、どなたかに教えていただけないかと思った所存です。

書込番号:17576608 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2014/05/31 09:59(1年以上前)



確かにそうですよね、、、そういった点だと他の方が言ってるようにちゃんとお店で見て選んだほうがいいですよね、、、

書込番号:17576617 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:344件

2014/05/31 15:11(1年以上前)

>そういった点だと他の方が言ってるようにちゃんとお店で見て選んだほうがいいですよね、、、
ルック買うなら正直店舗でみてもあんま変わんないと思いますが。

結局、自分で整備しないとなんともならん。というのがルック車(笑)
逆に整備すれば、スポーツ車としてみなけりゃそこそこ普段使いできてしまうってとこ(何もおかしい所がなければ)です。

一般論で話せば
>バランスが取りにくい
・・・サイズあってないんじゃ・・・
けど、ハンドルの高さはメーカHPだとアヘッドステムだから多少替えれるのにね。

>ギアチェンジがスムーズにできない、チェーンがすぐ外れるといった
ほとんどが整備不良。
変速トラブル関係はほぼ整備不良です。そりゃ整備不良じゃないパターンも存在しますよ。
ただ整備不良をやり玉にあげられたら自転車が可哀そう。

そんな事より、まっすぐ走るかどうかの方が大切。
まっすぐ走らんのはフレームか、ホイールか、フォークがダメ。
まれにタイヤがダメな場合も・・・初期不良だね

通販で購入した場合、ルック車だろうがちゃんとしたスポーツ車だろうがちゃんとなっていないなんて事はよくある話です。別に珍しくもなんともない。
だけど店舗があるホムセンとか大手のスポーツ店とか、某チェーン店とかで買っても似たり寄ったりなんですよね。

私の行く自転車店では、ルック車も見ます。(売ってないけど)
調整とかすると、結構なお値段になるので金額言うと大抵帰っちゃいます。(別に法外な価格ではない)

前に私がいる時に自転車屋にもってきたお客さんで
「通販で買ったんですけどブレーキ効かないんで」ってみたらブレーキシューが上下逆?
ブレーキレバーも左右逆。ハンドルもさかさま。どんな組み付けしたねん・・・

ルック車を買うなら整備をガンバレとしかいえません。
個人的にはマイパラス M-610S は不具合もなかったので合格点だけど。

書込番号:17577503

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2014/05/31 23:51(1年以上前)

マウンテンバイクに乗るなら
もうちょっとお金出してGTのアグレッサーにでも乗ったほうがいいよ。

それなら文句言う人もあんまりいないと思うよ。
少なくともルック車よりはマシだよ。

書込番号:17579160

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ157

返信34

お気に入りに追加

解決済
標準

MTBは旅には向かない?

2014/05/19 22:36(1年以上前)


マウンテンバイク

クチコミ投稿数:44件


自転車 旅
で検索すると、しばしばMTBは旅には向かない。
重いし、長距離走るようにはできていない。

と言う書き込みをよく目にします。

MTBはキャリアをつければ荷物を積めるし、丈夫。
それに、どこを走るかわからない旅ではあの走破性はとても頼りになると私は思うのですが、やはり向かないのでしょうか?

舗装路ではロード、旅用の自転車はランドナーと言うのはわかりますが、そんなにMTBは旅には向かないのでしょうか?

書込番号:17534484 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する

この間に14件の返信があります。


クチコミ投稿数:160件Goodアンサー獲得:7件

2014/05/21 01:46(1年以上前)

こんばんは。
MTBでも旅はできます。ただブロックタイヤのままよりスリットタイヤにした方が楽に早く目的地に着けるでしょう。荒地だけを行くならMTBにブロックタイヤ付きが向いているように向き不向きはあります。
体力が無限!筋力世界最強!ならどんなタイプでも良いでしょうが違うならやはり向いているのを使用した方が快適ですよ。
旅をするなら計画を立てるでしょう?どの道を行くのか?何時間で何処まで行くのか?朝のうちは体力が余っていても夕方には疲れがピークに。所有している自転車の能力があなたの旅を快適にも地獄にもしてくれます。
いろいろ先輩の人たちに聞きながら自分の旅に向いた自転車に作り変えるのもまた楽しさが広がると思いますよ。

書込番号:17538843

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2014/05/21 06:37(1年以上前)

>>日本国内でのツーリングになると、MTBが向いていない、と言うより、ロードの方が向いている点が多い、のような理解でよろしいのでしょうか。


舗装道路の走行や、背負える範囲の荷物の量であるのでしたら、ロードバイクの方が楽です。

ただ、ロードバイクの中でも、競技向け重視で、ガチガチに剛性を高めたものは、乗り味が硬いものがあり、これは乗り心地も硬く、長距離ツーリングでは疲れ易くなります。
走行性能がありながらも、乗り味も重視したロードバイクが、ツーリングには向いています。

総じて、アルミフレーム、アルミフォークのモデルは、振動吸収性が悪く、フレームも硬いので、乗り心地はあまり良くはありません。
振動吸収性が良く、しなってくれるクロモリフレームや、カーボンフレームのバイクの方が、長距離ツーリングには向いています。
カーボンフレームの中でも、レース指向の強いモデルで、フレームが硬いものがあり、これもツーリングには向いていないものがあります。

いろんな乗り味のロードバイクがありますので、試乗して選択されたらと思います。


ホイールは、軽量なホイールの方が走行性能的にはいいのですが、長距離ツーリングでは、路面状況によっては、振れてしまうこともありますので、軽量でありながら多くのスポークで組んだしっかりしたものがいいです。



書込番号:17539080

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2254件Goodアンサー獲得:409件 自転車道場 

2014/05/21 09:57(1年以上前)

旅という定義をどうするかで変わりますが、僕が1年以上かけて日本一周したり、世界各国を回ったりして、途中で会った世界一周している人の自転車で言えば、僕も含めてロードで旅をしている人なんてひとりもいません。最近の世界一周している人のベース車は全てMTBです。

ロードはリアセンターの長さが短く、リアキャリアとサイドバッグの取り付けができません。
リアキャリアとサイドバッグがなければ自転車の旅行など不可能です。
自転車の旅で必ず必要になる、テント、シュラフ、コンロ、コッヘルなど必要最小限のものだけでも10kg以上はあり、日本一周するにしても最低20kgくらいは荷物があります。

ロードバイクというのは、そもそもキャリア取り付け用ねじ穴がフレームにありません。20kgの荷物を積むにはエンド部分のねじだけでは不十分でキャリア専用のねじ穴がフレームの中央に必要です。キャリアが弱いと走っているとビビリ振動が発生し、ハンドルを押さえるだけでも大変なことになってきます。MTBのような丈夫なフレームと長いホイールベースがなければ20kg積載時の直進走行ができません。自転車の旅で一番重くてかさばるものは食料で水や米は重いです。

ロードバイクでは食料を積むことさえ不可能です。
MTBといってもサスは必要なく、クロモリのサス無しMTBをベースに使うのがいいです。
もしくはミストラルやアブソリュートなどの乗り心地がよく丈夫なアルミフレームもベースに使えます。とにかくロードバイクのフレームはホイールベースが短くリアセンターも短く、自転車旅で必要な荷物積載が不可能で使うことはできません。

書込番号:17539550

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:1693件Goodアンサー獲得:91件

2014/05/21 12:25(1年以上前)

こんにちは

 20年ほど前、オートバイ(オフロード スズキDR)で北海道に何回か行きました。
 北海道だから、未舗装路が多いだろう・・・と考えていましたが、ほとんどの幹線は舗装されていました。

 もし、トムラウシ温泉のようなところへ未舗装路を走りたいとか、四国カルストや剣山スーパー林道のガラガラを
 走りたいとお考えなのであれば、MTBしか選択肢はありません。
 
 しかし、単に、泊まり旅をしたいというのであれば、ロードタイプを改造して、キャリアをつけて・・・となるのでは?
 お気づきだと思いますが、MTBの”重さ”というのは、重量もですが、接地面積の広さからくる”抵抗の重さ”もですよ
 
 北海道を走っていると、たまに自転車の方達とすれ違うので、手を振って挨拶したものですが
 なぜか、誰かが大きな鍋を側面に積んでましたねぇ・・・

 懐かしくて書き込んでしまいました。
 

書込番号:17539878

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2014/05/21 15:18(1年以上前)

上記で、ロードバイクの中でも、フレームの硬さや素材によって、ツーリングに向いたものと、そうでないものがあることを、お書きしましたが、あと、ジオメトリー(フレームの各チューブの寸法)によっても、ハンドリングクイックな設計になっていたり、直進安定性が良い設計になっていたり、フレームの重心を下げて、走行安定感を出したモデルもあります。
ヘッド角、シート角、BBの位置、その他などによって、走行感、乗り味は違ってきます。

上記でも、お書きしましたが、いろんな乗り味のロードバイクがありますので、できたら試乗で、選択れたらと思います。


書込番号:17540343

ナイスクチコミ!0


AS-sin5さん
クチコミ投稿数:2647件Goodアンサー獲得:399件

2014/05/21 17:01(1年以上前)

MTBで舗装路を長距離走ろうと思うなら、最低でもタイヤはロード用のスリックに替えない時つい気がしますね。

ただし、これだと舗装路以外はNGでしょうし、サス月の場合、ロックしないまま走るとペダリングの推進力をサスに吸収されてしまうという面がありますね。

けれど、基本的には旅行計画次第じゃないですか?
なるべく早く、なるべく遠くだけが旅行じゃないでしょうから、MTBならMTBなりのプラン立てれば良いだけのことだと思います。

書込番号:17540602

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:44件

2014/05/21 20:28(1年以上前)


やはり、日本一周辺りになるとさまざまな荷物を積むといった点からマウンテンバイクがベースなのですね。

ロードにも様々な特徴があると言うのは初めて知りました。競技のための自転車、だけではないのですね。

短い日数で、荷物が少ないならばロード、
長い旅で荷物が多いならマウンテンバイク
と言う選択の仕方が多いのでしょうか。

また、シクロクロスも気になってはいます。

好きな自転車で楽しむって言うのが一番のような気がしてきました。

書込番号:17541277 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1762件Goodアンサー獲得:52件

2014/05/22 01:03(1年以上前)

私が言いたいことはディープさんに言われてしまった・・・。
本当に「旅」という言葉にフィットする自転車旅行者でロードに乗っている人は見たことありません。強いて言えばNHKで・・・でもあれはいろんな意味で普通の旅じゃないですから。

ということで別の視点を。

・MTBのタイヤ云々の話はごもっともなんですが、タイヤを替えるなんて靴を履き替える程度のことなので、殊更気にすることではありません。スニーカーしか持っていない人が革靴持ってないからドレスコードを求める店に入れないなんてことないですよね。でもロードの場合は丈夫で太いタイヤを物理的に履くことができないので、行動が制限されます。
・一言でMTBと言っても、フルリジッド(サス無し)、ハードテイル(リアサス無し)は基本的に旅行に向いています。旅の自転車では丈夫さはなにより善です。前サス有無は未舗装路の有無で考えます。舗装路だけならタイヤの太さもあり乗り心地はいいのでサスは不要。
・フルサスは無理です。フルサスでも何とか旅に使えるものもあるかも知れませんが、そういうのはフルサスMTBとしてビミョウだと思うので敢えて選ぶ意義を問う必要がありそうです。
・ロードも「旅」には向いているとは思いません。旅というからには、景色を愛で、風を感じ、臭いを嗅ぎ、旅先の雰囲気を楽しむものですよね。ロードで走る限りどうしても本気モードになってしまうので中心が旅でなく走りになります。そしてロードをロードらしく乗ると上体もアイポイントも低くなりがちなので景色を愛でにくいです。これに反論する輩もいると思いますが、そういう連中が走っている姿を思い浮かべて、それがあなたの思う「旅」と一致しているか、検討してみて下さい。それを旅と呼んでもいいのですが、私にはしっくりきません。ロードで遠出するのは好きですが、私はそれを「旅」とは言いません。まあ古いロードを一泊程度の旅用に改造していますが、コンフォートロードを更にハンドルを持ち上げたような形にしているので、デ**プイ**クトさんに見せたら殺されそうですし、私はその一台をもうロードとは言っていません。
・旅用自転車において、重さは正直どうでもいいです。もちろん無駄に重いことがいいとは言いませんし、軽い方が良いですが、軽さを追求することで失う頑丈さはリスクに繋がることがあります。特に飛行機輪行する場合は。。。私の旅用MTBについている傷の殆どが飛行機輪行で預けている間に付いたものです。ロードだったらフレームが破損して旅を諦めていただろうという傷もたくさんありますし、実際部品を壊されていて現地で真っ先に自転車屋に行ったこともあります(保証はしないという誓約書にサインさせられるためクレームを付けるのは困難だし、そんな時間もったいないので自分で対応する)。どんなに頑丈に梱包しても、梱包材が全部剥がされ裸で傷だらけになって渡されることがあり得ると思って下さい。2度経験しました。逆に頑丈に梱包しすぎて怪しまれているのかも?丁寧に扱ってくれるのは日本国内だけ!
・欧米で何度か数100〜1000kmのツーリングをしたり、数100kmの未舗装路旅をしたことがあり、その時海外のガチな自転車旅行者は腐るほど見ましたが、ドロップハンドルを使っている人は一人も見ていません。みなフラットバーです。なぜか北海道ではたくさん見ました。本州にもたくさんいます。九州四国ではドロップハンドル自体見ません・・・。ランドナーは所有していないので一台欲しいと思っていたものの、それ以来「ランドナーは合理的な存在でなく、宗教ではないか?」と疑ってます。欲しいし、その世界を経験してみたい思いは変わらないのですが。。。

・れんどんさんのアドバイスなんて、正直あきれてものも言えません。あきれたところを指摘する気力も湧きません。ひたすらガッカリです。もう寝ます。

書込番号:17542445

Goodアンサーナイスクチコミ!13


殿堂入り クチコミ投稿数:2254件Goodアンサー獲得:409件 自転車道場 

2014/05/22 07:25(1年以上前)

うーむ。。。さん、僕もロードハンドル高くして乗ってますよ。最近身体堅くなってきて、昔はハンドルは常にタイヤ(リム)の下で、タイヤの上にあると不安定だったんだけど、今はタイヤが遠い!

勘違いしている人がいるかもしれませんが、
ロードバイクとは自転車競技用自転車で自動車で言えばF1レースカーです。キャリアはなく余計なものは一切つけない。ロードバイクで旅というのはF1レースカーで旅しましょうといってるのと同じ、F1レースカーなんてトランク1個の荷物も積めない、景色は地面は見えるけど風景は見えない。

ロードバイクにもいろいろ種類があるなんていってるのは、ロードバイクもどき自転車を勝手にロードバイクと呼んでるだけで、ロードバイクは1種類しかありません。だいたいフレームにキャリヤ取り付け用ねじ穴がついているようなものは競技で使えません。リアセンターが425mm以上あるようなロードバイクは存在しない。MTBもMTBルック車やMTBもどきママチャリを勝手にMTBと呼んでいる人がいますが、MTBというのはそういうもどき車ではなく、正規のMTB車のことです。

正規のMTBのフレームはロードバイクと重量はほとんど変わりません。サス無しで2kgくらいです。だからそれをベースに組んだキャンピング車は重くありません。タイヤについてはうーむ。。。さんの書いたように靴と同じで天候、道路状態で履き替えればいいだけで、旅で予備タイヤを持って走るのは常識、そういう常識が理解できない人は実際に経験したことがない人だけです。だからMTBが重いだのタイヤが重いだのいってる人は、本当のMTBを見たこともないし、それを使って旅をしている人に会ったこともなく、自分で自転車旅をしたこともない人。

自分で実際に計画を立てて見れば、ベースはMTB以外使えないというのが誰でもわかります。
車で言えばF1レースカーで旅なんか誰もしません。4駆のランドクルーザーを選ぶ。
旅はどんな道でも走破できなければ話にならない。

あと僕は偽ロードバイクや偽MTBの話をしているのではないので勘違いしないでね。言葉の定義を勝手に広げると議論も成立しません。荷台のあるF1レースカーが世の中に存在しないのと同じく、キャリアの取り付けられるロードバイクなど世の中に存在しません。

書込番号:17542842

ナイスクチコミ!8


asa-20さん
クチコミ投稿数:665件Goodアンサー獲得:44件

2014/05/22 13:02(1年以上前)

個々人が想定する旅のスタイルで、それに向く自転車も大きく変わる。
舗装路しかいかない、宿を取って走り回るならロードでじゅうぶん。
荷物をずっしり積んで、あっちもこっちも走るなら、MTBかシクロベースが向いている。
金がないならママチャリにネットで荷物をくくりつけてもいい。

人が道具に合わせる必要はない。
これじゃなきゃだめってこともない。
そんなことを議論して、時間をかけるのはくだらない。

書込番号:17543691

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2014/05/22 13:52(1年以上前)

ロードバイクを狭い見知でしか見れない方がおられますが、ロードバイクには、レーシングカーのF1のように、速さだけに特化したようなモデルもあれば、ルマンに出てくるようなツーリングカーのように長距離も走れるタイプ、いろいろあります。
ロードバイクの世界は、広いです。



ただ、上記でもお書きしましたが、ロードバイクは、キャリアを着けてまで、重い荷物を運ぶ物ではありません。そこまでしてしまうと、ロードバイクの良さを殺してしまいます。

安全に背負える範囲の荷物で、asa-20さんも、仰るように、宿で泊まり、舗装路を走りであれば、楽な走行ができるロードバイクはいいです。
ロードバイクの乗車姿勢で、窮屈な乗車姿勢、楽な乗車姿勢などのポジションのとり方も、そのロードバイクのジオメトリーやサイズの選択、ご自身のポジションのとり方によっても変わってきます。


書込番号:17543820

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:344件

2014/05/22 14:52(1年以上前)

小難しい話はどうでも良いですが、使う道具によってどういう旅にするのか決めるんじゃ?

逆もまたしかりで、こういう旅したいからこういう道具がいるよね。
って話では?

こうでなければいけないとか難しく考えすぎだと思いますけど。

旅の定義なんか千差万別なんで、あんまり杓子定規に当てはめなくても良いと思います。

気楽に安全に楽しみましょう。

書込番号:17543941 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1314件Goodアンサー獲得:47件

2014/05/22 20:09(1年以上前)

アルカンシェルさんに同意。

書込番号:17544882 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1178件Goodアンサー獲得:78件

2014/05/22 21:32(1年以上前)

浅田舞が歩いて旅する番組やってた。
途中で走ったり、ロードバイクじゃ無理な坂道登ったり。
こういう旅ならMTBがピッタリじゃないかと思った。
MTBはゆっくり走っても楽しい。

書込番号:17545220

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:44件

2014/05/22 23:15(1年以上前)

皆さん、本当にたくさんの意見をありがとうございます!

本当に勉強になりました。

私は自転車での旅では、その土地その土地の空気や匂いを感じ、のんびりと長距離を走りたいなと思っていますので、マウンテンバイクにしようかと思います。

ロードは速く遠くへ行くものと言うことで、私のしてみたい旅とは少し違うかな?と今回考えました。

ただ、ドロップハンドルの利点などもあるのだな、と言う点にも気づけました。

本当にありがとうございました。

書込番号:17545772 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1762件Goodアンサー獲得:52件

2014/05/23 00:36(1年以上前)

H.佐之助さん

goodアンサー、ありがとうございます (^^) でもrekusさん、ディープさんの回答を踏まえて書いたのであり、お二方の回答は私以上の意味がありますよ。
#最後の一文に反応されたのかも知れませんが(^^;)

私は車種には詳しくないので、ご希望のスタイルに合う車種のお薦めは基本していませんが、でも具体的な質問をすればまたいろんな方がいろんなお薦めをしてくれると思います。

MTBでフルリジッドが良いと言いましたし、ディープさんは更にクロモリといっていますが、残念ながらこの属性を持つ車種は今や少なく選択肢があまりありません。Surlyにはあったかな? フロントサスであればCannondaleのHeadShock搭載車が一押しだったのですが、今や廃番のようで、私にはいま何がお薦めできるか分かりません。

シクロクロスやランドナーは私は持っていないので一押しはしませんが、旅自転車として確かに合理的な存在だと思います。1台を旅メインで買うならシクロクロスもいいと思います。タイヤもMTBほどではないですが太い丈夫なタイヤを履けます。ただ自転車を2台持つことを考えると、ロードと性質が似ているため旅以外の時のキャラが被り気味、全然違うキャラのMTBのほうが分かり易いという言い方も出来ます。
旅自転車でのドロップハンドルのメリットは、多くのポジションを取れること、下ハンドルを握ることで向かい風で低い姿勢を取ることが出来ることなどいろいろあり、捨てがたいです。でも、私が思う最大のデメリットが、景色を愛でるために上ハンドルを握ったときのブレーキです。ブレーキを掛けるにはハンドルの持ち替えが必要で緊急時に対応しづらい。それを補うための補助ブレーキレバーなども存在するのですが、自転車乗りの美学(?)のせいかその部品は甚だ不人気です。簡単に言うと「かっこ悪い」と思われています。ランドナーの多くにはついているようですね。シクロクロスにはほぼついていません。後付けは可能です。私は状況に合わせて付けたり外したり。

書込番号:17546133

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1314件Goodアンサー獲得:47件

2014/05/23 06:47(1年以上前)

ロードは速く走らないといけないということはありません。
高価なレース用ロードは別として、ロングライド向けのものは、ゆっくりでもいいと思います。

MTBに拘るなら、フルリジッドMTBにオンロードタイヤをかはせたようなクロスバイクであるジャイアントのSEEKもいいと思います。
http://www.giant.co.jp/giant14/bike_select.php?c_code=CA02&f_code=FD03&s_code=SR29&liv_flg=0

キャリアを付けることも可能ですので、スレ主さんの求める旅バイクには適していると思います。

書込番号:17546559 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3418件Goodアンサー獲得:194件

2014/05/23 08:30(1年以上前)

クロモリのMTBだったら、BASIC-FRなんか良さそうですね。

http://www.vigore.co.jp/bicycle/frames-basicfr.html

私なら、28Cまで使える700Cタイプのフレームにします。

http://cycle.panasonic.jp/products/pos/custom_order/2014/frc37/

どちらもキャリア用の穴が付いています。

書込番号:17546751

ナイスクチコミ!0


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:492件

2014/05/26 08:57(1年以上前)

数年前、MTBでドイツ旅行したことがあります(行程半ばで盗難にあってしまい、以後はダホーンを現地購入)。
日本だとほとんどが舗装路なのでロードでもいいのですが、ドイツで私が選んだコースは平地ですが未舗装の道路を川沿いに走るという場所がけっこうありましたからMTBで正解だったと思います。
要はどちらを選んでもいいけど、それにあったコースがあるのではないでしょうか。

書込番号:17557998

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:255件Goodアンサー獲得:13件

2014/05/26 13:09(1年以上前)

ロード乗りではないので、快適かどうかは知りませんが
これで四国野宿遍路に行ってきました。

書込番号:17558587

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ18

返信10

お気に入りに追加

標準

小学校の息子に購入を検討しています。

2014/05/03 12:05(1年以上前)


マウンテンバイク > マイパラス > M-960

クチコミ投稿数:14件

ルック車とわかっての購入です。
小学校5年生の子供自転車が壊れたので,たまっていたアマゾンポイントをつかって自転車を探していたらこの自転車にたどり着きました。
身長は154-5くらいなのですが,いかがでしょう?
足が届くかも心配ですが(汗)

書込番号:17475741

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:344件

2014/05/03 14:50(1年以上前)

たぶんちょっと大きいです

やぐら返しが使えるけども。
http://www.cb-asahi.co.jp/html/mente-minisaddle.html

この自転車は、チューブが米式(車と同じです)なんで気を付けてね。
(ルックならママチャリで使う英式の方が一般かな)

個人的には、私もちょっと使っていたM-610Sの方がサスとか余分な物が無い分良いと思いますけど。
けど、こっちもちょっと大きいです。

書込番号:17476138

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2014/05/03 14:53(1年以上前)

こんにちは。

スペックを見ますと、身長が160センチからで、地面からサドルの高さが890ミリからとありますので、少し大きいように思います。
お子様の自転車ですので、安全面を考慮して、サドルに座って、つま先でも地面に着く方がいいと思います。

書込番号:17476145

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14件

2014/05/03 17:05(1年以上前)

>>ニ之瀬越えさん

コメントありがとうございます。

>この自転車は、チューブが米式(車と同じです)なんで気を付けてね

な,なんとルックのくせに米式なんですね!?
この手のタイプで英式ってないのでしょうか?

書込番号:17476471

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14件

2014/05/03 17:08(1年以上前)

>>アルカンシェルさん

コメントありがとうございます。

そーですかー,やはり大きいですか(^^;)
タイヤの面もあり検討しなくてはいけないですね。
なにかお勧めはあるでしょうか?

書込番号:17476475

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2254件Goodアンサー獲得:409件 自転車道場 

2014/05/03 19:05(1年以上前)

子どもの身長はすぐ伸びるので最初から「いい自転車」に乗せてあげたらと思います。
2014 GIOS ジオス MISTRAL ミストラル 430サイズ 店頭在庫あり セール価格 39,900 円(税込)
http://kanzakibike.com/s_06gios.html

MTBがいいなら
2013 BASSO バッソ REVENGE リベンジ レッド 400サイズ 店頭在庫ありセール価格 49,900 円(税込)
http://kanzakibike.com/s_06basso.html
できれば11kgくらいの700Cホイールがお勧めです。最初にいい自転車に乗るかどうかが子どもさんの人生を左右するかもしれません。わずか3万位の差額なら、財産になる、いい自転車をお勧めします。

書込番号:17476779

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3418件Goodアンサー獲得:194件

2014/05/03 20:26(1年以上前)

自転車のサスペンションは、普通の自転車では不要だし、危険です。

2万円前後で、150センチなら、こんな自転車で良いでしょう。

http://www.cb-asahi.co.jp/item/93/93/item100000019393.html

ウチの息子は低学年ですが、高学年になったら、26インチの自転車
を買うつもりです。

http://www.tokyobike.com/product/tokyobike_bisou26.html 5万円
http://www.tokyobike.com/product/tokyobike_lite.html 3万6千円
http://www.riteway-jp.com/bicycle/riteway/2014/9741206.html 6万円
http://www.hakkle.jp/cross/muirwoods-se.html 6万円

ミストラルの430サイズに乗れるなら、それも良いですね。

書込番号:17476986

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2014/05/03 20:56(1年以上前)

こんにちは。

>>なにかお勧めはあるでしょうか?

スポーツバイクに限らず、自転車は、一番大切なことは、身体に合ったサイズかどうかということです。
特に、前傾姿勢で乗るスポーツバイクは、サイズは合わされた方がいいです。


品質とかサイズで見ていきますと、価格は高くなりますが、スポーツ車になってしまいます。

下記のメーカーのスポーツ車は、サイズXXSから展開していて、身長145センチから乗れますので、サイズは対応できるかと思います。
また、下記のメーカーは、全国に直営店を展開しており、試乗車も用意していますので、もし、お近くでしたら、お子様に試乗してもらって、確実に乗れることが確認できてから、ご購入されてもいいと思います。

エスケープ RX4
http://www.giant.co.jp/giant14/bike_datail.php?p_id=00000049#geometry

ジャイアントの全国の直営店
http://giant-store.jp


書込番号:17477082

ナイスクチコミ!2


赤青白さん
クチコミ投稿数:2件

2014/05/03 21:55(1年以上前)

こんにちは。
>>なにかお勧めはあるでしょうか?
うちの息子に、最近良い買い物をしたので、ご紹介しますね。

若干、お値段上がりますが、探せば3万円台の中頃くらいで、送料込みで行けるのではと。
http://www.merida.jp/lineup/mtb/matts_5-v.html
これの良いところは、「軽い」
ホントは、フロントもサスペンションじゃない方がより軽いのですが。
重量は、特に体の小さい子どもには、取り回しに凄く効きます。

息子は身長130pそこそこですが、一番小さい33pでステムを短いものに替えて、ポジション合わせられました。
150pあれば、その上の37cm、もしくは41cmでもパーツ変更なしで乗れそうです。
チューブのバルブも、一般的な英式です。

ご参考までに。

書込番号:17477285

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:344件

2014/05/03 22:35(1年以上前)

>なにかお勧めはあるでしょうか?
まず、お子さんにどんなのが欲しいか聞きましょう!!

本格的なMTBやクロス等の自転車が欲しいのか、移動手段としてのママチャリで良いのか。
親バカ丸出しで、勝手に高い自転車につっぱしても子供は必ずしも喜びませんよ。
※子供は気に入らなくても喜んだ顔をします。

身長なんてあっという間に伸びますから、色々考えないと結局、損をしますからね。
特に中学校の校区が自転車通学になる場合、本格的なスポーツ車は使いにくいです。
その時、また通学用のママチャリを購入するとかになりかねません。

趣味で使うとか、切り分けをするのかしないのかも考えて慎重に選択しましょう。

なんで・・・自転車を趣味にしなければ個人的にはマイパラス M-501 で良いじゃんとか思っちゃいますが。

書込番号:17477427

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14件

2014/05/03 23:52(1年以上前)

みなさま,本当にありがとうございます。

それぞれが熱い自転車熱が伝わってくるカキコミで勉強になりました。
みなさんの意見をもとに子供にどういうのが乗りたいのか,再確認し決めたいと思います!

書込番号:17477702

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ9

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ジャイアントのrockシリーズ

2014/03/22 22:26(1年以上前)


マウンテンバイク

クチコミ投稿数:44件


先日、ルック車について質問させてもらった者です。

その後色々と調べた所ジャイアントのrockと言う手頃な値段のシリーズを見つけました。

これらはルック車ではなく、きちんとしたMTBなのでしょうか?

ルック車を買うならこっちのほうがいいですかね?

回答お願いします。

書込番号:17333613 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2014/03/22 22:39(1年以上前)

下記のモデルのことでしょうか。

これはルック車でなく、MTBのエントリーモデルです。
下記のモデルは29インチと大きいので、よくサイズ等を、ご検討されたらと思います。

http://www.giant.co.jp/giant14/bike_select.php?c_code=CA03&f_code=FD03&s_code=SR54&liv_flg=0


書込番号:17333664

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:44件

2014/03/22 22:50(1年以上前)

アルカンシェルさん
そうです!それの29インチではないほうに惹かれました。
ジャイアント、は自転車界ではトップメーカーなんですよね?

書込番号:17333721 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2014/03/22 23:24(1年以上前)

>>自転車界ではトップメーカーなんですよね?

ジャイアントは、ヨーロッパメーカーのような歴史が無かったり、アメリカメーカーのような個性はありませんが、スポーツバイク界の代表的なメーカーです。
車業界で例えると、あらゆる車種を作るトヨタみたいなメーカーですね。

ジャイアントで、車種にロードバイクやMTBと明記されたバイクであれば、大丈夫です。


書込番号:17333872

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:344件

2014/03/22 23:42(1年以上前)

>ジャイアント、は自転車界ではトップメーカーなんですよね?
販売が・・・ですね。

ROCKはGIANTではMTBのエントリーモデル扱いです。
但し26インチの方は、チューブに英式バルブを採用している為、空気圧の管理が仏式のようにシビアには管理できません。

当然ルック車を購入するなら、こっちの方が良いとは思いますけど値段次第でしょうか?
昔(といっても4年位前まで)、ROCKは変速がオールシマノで纏められていて、ホイールだけイマイチで(廉価なのでサスは目をツブル)実売価格が2万円後半という、とってもお買い得車でした。(横剛性は甘いけど)

そういうのを見ちゃうと、0.9掛けで4万7千円近いので・・・
単純に街乗りだけだったら、今のROCKは高いなぁと思います。

後一万円出せば、ARAYAのMudduyFox Expertが購入できますから。
※個人的にはこっちですけど。
ROCKのサスが5年で壊れると考えれば(サスがXCTなので片側スプリングのはず。寿命は両スプリングより短い)
こっちのアラヤはリジッドサスなんで10年乗れば得です。

ROCKなら2013年モデル探して(スポーツ量販店にまだありそうな・・・)、安く叩いて購入するのが良いと思います。

書込番号:17333955

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1314件Goodアンサー獲得:47件

2014/03/23 04:45(1年以上前)

個人的にはスペシャライズドのハードロックかな。
http://www.specialized.com/ja/ja/bikes/mountain/hardrock

けどジャイアントのロックシリーズは、スポーツデポなんかでも売られてたりするから、一度行ってみてみるといいよ。
スポーツデポだと値下げされてたりもするしね。

2013年モデルのほうが安くて性能は殆ど変わらないから、2013年モデルが売れ残ってたらラッキーだよ。

勿論ルック車よりかは良いです。

書込番号:17334411

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件

2014/03/23 21:44(1年以上前)

>二之瀬越えさん
販売はトップクラスなんですか!
初心者なものでなにもわからず…

街乗りには少し高い……街乗りだけてはなく、と考えるとどの程度まで乗れるものなのでしょうか?(抽象的ですみません!)

そうですね、2013モデルを探してみようと思います!

書込番号:17337496 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:44件

2014/03/23 21:47(1年以上前)

>ミカサアッカーマンさん
スペシャライズド、これもいいですね!
候補にします!
2013と2014モデルで違うのはデザインと考えればいいのでしょうか?
質問ばかりでスミマセン。

書込番号:17337510 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:344件

2014/03/24 09:12(1年以上前)

何処まで乗れるかは腕次第ですが、このXCTのサスでも
富士見パノラマのMTBパークならDHコース以外なら走れます。

ただ細かい調整が出来ないのとシングルコイルなので 、本格的なトレイルに特攻するのは止めた方が無難です。
*廉価な、クソ重たいダブルコイルのサスより軽いぶんだけ舗装路では、遥かにマシな動きをします。

河川敷の非舗装路なんかで遊ぶのが良さそうです。
また、雪の中なんかも凍ってなければ遊べます。

書込番号:17339076 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1710件Goodアンサー獲得:56件

2014/03/24 12:55(1年以上前)

rockはニ之瀬越えさんが言われるように、
4,5年前なら安くて(他になかった)よかったですが、いまは価値がない?
わたしなら、KONA のLANA'I
http://www.konaworld.jp/bikes.html

書込番号:17339627

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件

2014/03/24 21:24(1年以上前)

>二之瀬越えさん
富士山見パノラマのMTBパークでDHコース以外なら行けるもんなのですか!

ちなみに、その、シングルコイル?と言うのは珍しいものなのでしょうか?メンテナンスなんかはどうなんでしょうか?難しいのでしょうか?

河川敷や雪の中でも行けるんですか!たのしそうですね!

書込番号:17341033 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件

2014/03/24 21:27(1年以上前)

>α7大好きさん
KONA…初めて聞きました!
候補に入れさせてもらいます!

これからMTBの世界に入る初心者に何かありましたら指南をお願いします。

書込番号:17341047 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:344件

2014/03/24 23:23(1年以上前)

シングルコイルとさんざん書いておいて申し訳ないですが、どうもダブルコイルっぽい・・・すんません。
うちのXCTはシングルなんで・・・

さてダブルでもシングルでもメンテナンスは同じです。

分解図はこんな感じ。
http://www.riteway-jp.com/pa_img/sr-suntour/sonota_sr/2011repair/mtb/sf11-xct-v3-ds-26-100.pdf

この手のは、ばらして、ゴミとか水が入ってないか錆びてないか等々確認して、必要ならコイルにグリス塗ってインナレッグを綺麗に拭いて、アウターレッグに差し込むときにチタンスプレー吹いてネジ締めてサスペンションがちゃんと動作するか確認しておしまいです。
※アバウトやぁ・・・

ただ廉価なサスは特定部品が壊れても、部品の取り寄せが出来ないのと自転車屋さん経由で何かしようとすると買い替えた方が安くなります。

けど、街乗り中心かと思ってましたけど、ちゃんと走るなら

GIANTなら ROCK より ATX 27.5
http://www.giant.co.jp/giant14/bike_datail.php?p_id=00000143#specifications
の方がオールシマノコンポーネント(ブレーキテクトロだけどディスク)だし良いですよ。
先の事を考えれば、こちらをお勧めします。

書込番号:17341630

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件

2014/03/24 23:51(1年以上前)

大丈夫です!こちらこそ質問ばかりで申し訳ありません。
なるほど、分解して確認して…ですね!

なるほど、安価なものというのは、そういうものなんですね。

言い忘れてましたが、こっちの自転車は街乗り+αと考えてまして、
本格的に…と考えてるのは、もう少しグレードの高い自転車です。
(気軽に乗れる少し安いものと本格的なものも2台の購入を考えてます。)
目的を言い忘れてしまっていて申し訳ありません。

書込番号:17341750

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ25

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

予算(8−10万円)

2014/03/17 20:47(1年以上前)


マウンテンバイク

スレ主 su3さんさん
クチコミ投稿数:27件

どなたかマウンテンバイク詳しい方アドバイスをお願いします。
マウンテンバイクを前から購入したくて、やっと予算立てが出来ました。
初めてのマウンテンバイクになります。
身長 176cmです

やはり有名ブランドで選びました。
Cannondale、Trek、SPECIALIZED、SCOTTの3つのメーカで考えてます。
近くの山の頂きの上り下りがメインあとロードを少々です。割合は8:2位だと思います。
候補は以下のとおりです。


第1位 SCOTT ASPECT 740 81,900円

第2位 TREK X-Caliber 7 89,250

第3位 Cannondale TRAIL 29 4 89,250

第4位 SPECIALIZED ROCKHOPPER 80,000

実際どれがオススメでしょう?
ブランドで選んだため、29erにほとんどなってしまいましたが
26,27.5のほうが自分にはあっているような気がします。


書込番号:17314296

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:1710件Goodアンサー獲得:56件

2014/03/17 22:32(1年以上前)

今後26は少なくなって行きそうなので27.5から
わたしなら
2014 KONA BLAST 27.5
http://www.konaworld.jp/bikes.html

Suntourのフォークやテクトロのブレーキは使いたくないので。


書込番号:17314814

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:344件

2014/03/18 02:11(1年以上前)

MTBの場合、そもそも何処を走りたいかで車種が変わります。
>近くの山の頂きの上り下りが
だけでは、判断使いないです。
それだと良いか悪いか別としてハードテールで良いか、位の選択になります。

まあ、それはさておき

個人としては、この4車種なら消去法で

SPECIALIZED ROCKHOPPER
 テクトロブレーキ+クランク サンツアーで脱落

cannondale のTrail 29 4
 ブレーキが、いいのかわるいのか良くわからない

後は、どれも多少の違いはあれパーツはほぼ同じ。

なのでSCOTT Aspect 740は650Bだしいいんじゃないとは思います。

MTBはこのままの流れで行くと650Bの自転車がメインになっていくと思われます。
現在購入するなら29erより、私なら650Bを考えます。

ただ一度、26,29,650Bの実車を試乗した方が良いですよ。人によって好みは違うので。
それと、後2〜3万円用意した方がMTBとして後悔しない自転車は買えます。
サスがワンランクアップするのは大きいです。

書込番号:17315574

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 su3さんさん
クチコミ投稿数:27件

2014/03/18 06:52(1年以上前)

su3です
早速のアドバイスありがとうございます

>α7大好きさん
予算ぎりぎりですが検討します

>ニ之瀬越えさん
26,27.5,29、車種は違いますが店頭で乗ってみました。
自分176cmですが、29erはやはり大きいかなって思いました。29だとサイズSですね。

お二人共、650Bをオススメなんですね。
少しSCOTT ASPECT 740に傾きかけてます。(色があまり好みじゃないかな)

もう少しアドバイスいただけると助かります。

書込番号:17315807

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2014/03/18 07:08(1年以上前)

こんにちは。

>>近くの山の頂きの上り下りがメイン

MTBで登坂もされて、下りもされるということでしょうか。
やはり、登りはバイクの重量が軽いことが重要です。なんぼ軽いギア比があったとしても、重量が軽いことの方が遥かに楽です。
タイヤの種類も普及していて、軽い26インチのMTBがいいと思います。

重量表記はされていませんが、29インチは重く、殆ど平地に近いクロスカントリー的な乗り方で、ちょっとした段差などでは大きなホイール径で走破性はいいと思います。


オススメは、キャノンデールのTRAIL 7
キャノンデールのフレームは、しっかりしていて、安定感もありますし、MTBの老舗企業だけあって、乗り味はいいです。
フレームがいいので、キャノンデールを選択しました。
ブレーキがテクトロというだけが懸念材料です。もし購入されたらブレーキだけシマノに変えられてもいいと思います。

http://www.cannondale.co.jp/catalog/product/view/id/32217/s/trail-7/category/948/



書込番号:17315829

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2014/03/18 20:27(1年以上前)

再び、こんにちは。

Cannondale TRAIL 29 4の重量を確認してみますと、29インチとしては思ったよりも軽く、Mサイズで13,15キロ、26インチのTRAIL 7の重量はMサイズで、13,52キロで、29インチの方が軽いです。多分、装着されている部品の違いだと思います。
前述で、軽いことで26インチのTRAIL7を紹介させてもらいましたが、メリットは、取り回しのし易さと、フロントサスの100ミリのトラベル量ぐらいになりそうです。 <(_ _)>


書込番号:17318096

ナイスクチコミ!5


スレ主 su3さんさん
クチコミ投稿数:27件

2014/03/18 21:06(1年以上前)

>>アルカンシェルさん
調べていただきありがとうございます
Cannondale 26は店頭で試乗させてもらったとこがあります。
29erはCannondaleは乗りませんでした。
29erは私の身長(176cm)でも少し大きく感じます。
サイズSがいいのかなって感じるくらいです。

やはり26インチか最近の650Bが正解のような気がしてます。
が、有名ブランドの安価なマウンテンバイクがほしい気にかられております。

まだ少し悩みそう

書込番号:17318251

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1178件Goodアンサー獲得:78件

2014/03/18 23:12(1年以上前)

BIG.NINE TFS 900、叩き売りしている。
139,000 -> 83,400

http://kakaku.com/item/K0000586733/
http://www.merida.jp/archive/merida_2013/lineup/mtb/bn_tfs_900.html

書込番号:17318965

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2254件Goodアンサー獲得:409件 自転車道場 

2014/03/19 00:24(1年以上前)

2013モデルBASSO(バッソ)REVENGE(リベンジ)29er MTB 税込 57,880 円
http://item.rakuten.co.jp/hakusen/revenge/

460のREDが少し在庫残ってるみたい。
こっちはたぶんないだろうな??一度問い合わせてみてください。
http://www.rinya-bun.com/basso/road/304revenge.html

上記Cannondale、Trek、SPECIALIZED、SCOTTよりはフレームはいいと思うよ。

書込番号:17319272

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2014/03/19 05:18(1年以上前)

こんにちは。

>>有名ブランドの安価なマウンテンバイクがほしい気にかられております。


昔は、太いダウンチューブに、キャノンデールのロゴが入ったキャノンデールのMTBに憧れがありました。
その当時のMTBのブランドは、キャノンデールが筆頭に、スペシャライズド、GT、ゲーリー・フィッシャー、クラインなどが良かったです。

後に、ゲーリー・フィッシャー、クラインを吸収して、MTBにも存在感を出してきたトレックも、次第に良くなってきた感じでした。
ですので、個人的には、トレックの中でもゲーリー・フィッシャーの流れをくむバイクがいいかなと思っています。でも、年々、トレックに同化されていく感じで分からなくなってきています。

今ですと、キャノンデール以外では、GTのトリプルトライアングルフレームのMTBは、安価なフレームでも、たわまない剛性感があり、バックステイもしっかりしていますし、いいと思います。


650Bは、今年は少し出てきていますが、来年にはもう少し出てくるみたいです。キャノンデールも、来年のラインナップに出てくるかもしれないこと言われていました。



書込番号:17319630

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:344件

2014/03/19 16:22(1年以上前)

ARAYA MuddyFox 650B
で、どうでしょうか?

間違いなく、選択肢に入っている自転車より良いと思います。
フロントフォークがリジッドなんでサスにしたい場合後からエアサスでも入れれば良いと思います。
また山乗りに飽きても、リジッドフォークなんでそのまま街乗りに使えますから、汎用性はかなり高いです。

ブランド名より、中身を取った方が良いと思います。

書込番号:17321079 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 su3さんさん
クチコミ投稿数:27件

2014/03/20 21:07(1年以上前)

su3です

本日、購入してきました。
SCOTT ASPECT470 です。

29インチは対象から外して、
konaとscottとtrek4300から選びました。
消去法です。
26インチを除外。
値段で安い方です。
で、SCOTT ASPECT470(黒)になりました。

その他の車種紹介していただいた方々、ありがとうございました。
納車は来週の予定です。

書込番号:17325570

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「マウンテンバイク」のクチコミ掲示板に
マウンテンバイクを新規書き込みマウンテンバイクをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(スポーツ)

ユーザー満足度ランキング