
このページのスレッド一覧(全409スレッド)

| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 | 
|---|---|---|---|
|  因みに  | 0 | 0 | 2025年2月10日 01:56 | 
|  マウンテンバイク購入について | 2 | 7 | 2025年2月26日 13:40 | 
|  リアのハブ軸の防水キャップを探しています | 1 | 1 | 2022年9月6日 19:41 | 
|  質問 タイヤのサイズについて | 1 | 3 | 2021年10月16日 21:58 | 
|  同じサイズ?のBBでネジが違う? | 1 | 2 | 2021年8月23日 07:36 | 
|  MTB購入相談  | 2 | 1 | 2021年1月31日 13:09 | 

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


皆さんお勧めハードテイルのマウンテンバイクバイクを教えてください。使用用途としては林間走行や林道を走って登山道まで走ったりしたいです。
今の所候補はTREK Marlinなのですが、TREKってどうなんでしょう?他にも良いものがあればよろしくお願いします。
因みにダウンヒルコースの初級程度の所をハードテイルで駆け降りる事は可能でしょうか?お聞きしたいのはテクニックの話ではなく自転車の耐久性についてです。
 0点
0点

TREKは昔からある老舗ブランドでライフタイムワランティを謳ってますので、耐久性が他に劣るということはない。
Marlin 5 Gen 3のホイール結構いいと思う。ペダルはちょっと回転渋いかな。
書込番号:26076710

 0点
0点

>嘆きのボインさん
もう一つアドバイスください。
Marlin 5 Gen 3とspecialized rockhopper sports 同じ価格ですがどちらがスペックが良いと思いますか?
書込番号:26088328
 1点
1点

身長は何センチで、太ももは何センチありますか?体重は?
スペシャより扱い店がより多いXTRADA 5もいいかと思いますが。
書込番号:26089631
 1点
1点

>嘆きのボインさん
えっと私の尊敬する元MotoGpライダーのCasey Stonerという方がスペシャライズドに乗っている事が判明しましてMarlin 5 Gen 3とあまり遜色ないようならspecialized rockhopper sportsにしようかと。お付き合い頂いて申し訳ないです。
書込番号:26089717
 0点
0点

スペシャ2台か3台乗りましたが
ロールに独特の感覚があり曲がるのが楽しいです。
入手可能であれば。
SVバルブのチューブ入手は苦労する
ギア系4000番で不満は10年出ない
テクトロブレーキのフィールゴキゴキ
この辺Marlinも一緒。
あとスポーツかスポーツ27.5ですが、
29インチは乗ってて楽しいですが、
常に重いフライホイールを回す脚力がいります。
最低でも太もも周り53cm無いと、1h走れないかも。
フレームサイズ的に、165cm無いと厳しいと言われてます。
書込番号:26089940
 0点
0点

>嘆きのボインさん
ありがとうございます。
ミーハーなのでこれにします。
specialized rockhopper sports
ありがとうございました。
書込番号:26090331 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点



マウンテンバイク > ビーズ > DOPPELGANGER d2 VISCERAL
ナットの防水キャップならナットの大きさを調べれば自転車屋で注文できますよ。
防水キャップってどの部分を言ってますか?
ハブ軸に関連する一部品だとすると、おそらく自転車屋でも取り寄せするのは難しいのですが、
ハブ軸の玉押しの後にいれる防水キャップなら、確かこのモデルってハブがJoytechだから本国に連絡入れれば回答がもらえるかもしれません。
書込番号:24911278
 1点
1点



初心者で質問の仕方も間違っていたら、すみません。
20年前に買ったマウンテンバイク(Schwinn moab DS2)のタイヤ交換をしたいのですが、適合サイズを教えていただけないでしょうか。
タイヤには26x49/52という表記があるのですが、ネットで調べても出てきません。
多分初歩的すぎる質問で、申し訳ないのですがお助けください。
よろしくお願いします。
書込番号:24398319 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

このタイヤがフィットするリム幅はインチ換算すると幅が49mmで25.4mmで割って1.92インチが設定できるリムを使えって書いてあるのかな。
でもここは重要じゃなくて、このタイヤですが 26x2.14 インチです。
なので普通に26x2.2インチ以下のタイヤだったらOKだと思います。
細くしてもバランスを考えると1.9位が妥当だと思います。
書込番号:24398515

 1点
1点

>ニ之瀬越えさん
ご返信ありがとうございます!
インチに変換すると言うことなんですね!
スッキリしました!
自分でも色々調べてみたんですが、ETRTO(49-558)と言うタイヤを探せばいいと言うことが、わかったのですが古いためか、全然ヒットしません。
アドバイスいただいた通り、26x1.9のサイズは見つかったのですが、W/OとH/Eという規格も出てきて、ますます混乱状態になりました。
私の自転車はどちらのタイプなのでしょうか?
質問ばかりで申し訳ございません。
もしよろしければ、教えていただけないでしょうか?
本当にすみません。
書込番号:24399126 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

>ニ之瀬越えさん
わかりました!
小数点の時点でH/Eですね!
理解力が乏しくて、すみません!
WTBもアメリカのメーカーみたいなので、間違い無いですね!
ありがとうございます!
助かりました!
書込番号:24399211 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点



BBのサイズ表記は同じようなのにネジが違うってことあるんですか?
自転車は2018年モデルのGT PALOMAR ALLOYです。
初期装備のBBはVPの「BC-73」 68, BC1.37X24 122.5 の
スクエアタイプです。
以前にも同じVPのBBに交換して普通に走れていましたが
寿命が短い気がするので今回シマノの
「BB-UN300」68, BC1.37X24 D-NL(122.5)を試しました。
最初から少し抵抗多めの締め具合で残り数ミリのところで
どうにも締め込めなくなり、はずしてみたところネジが潰れていました。
フレーム側も大ダメージです。
元のVPのBBも締めづらくなるほどで、VPのネジに注油しながら何度も
締めて外して金属粉を吹き飛ばしてを繰り返してなんとか固定して
走行できるようにしました。もうそう何度もBB交換はできないと思います。
シマノと海外自転車では同じサイズ表記でも規格が違う?
他に見落としがある? どういうことなんでしょうか?
詳しい方、どうぞよろしくお願いします。
 0点
0点

ネジ山のピッチは同じです。
左側のネジの長さはメーカーによって若干違いがあります。
タンゲとシマノでも若干違います。
ただ、そこは本来影響しない所のはずです。
私はVPとシマノを交換して壊れたという経験はありません。
ボトムブラケットですが左側を入れてから右側を締めましたか?
スクエアタイプだと左をある程度入れてから右側を締めていきます。
フレームのネジが最初からダメージを受けている様なら、ボトムブラケットのネジがちゃんと勘合していない状態でねじ込んだ可能性があります。
BBもペダルも同じですが、最初の段階では手で軽く挿入(軽くでなくても安定して挿入はできます)できるようになっています。
初めから工具を使わなければならない時は、ネジ山が正常に勘合してないことが多々あります。
※手で締めてネジ山を壊せるのは余程腕力が無いとできません。
この部分は手順を間違えなければ、そうそう壊すような所ではないと思います。
どちらにしても、多分手遅れでフレームにダメージが残っているようなので、ガタついたり異音が出たところでフレームは終了と思った方が良いですよ。
書込番号:24301248

 0点
0点

レスありがとうございます。
もう少し詳しく書くべきでした。すみません。
締めはじめは手締めで勘合を確認しながら行ったのです。
だんだんと重くなり最後まで締めきれませんでした。
幸い、BB側のネジは柔らかそうなアルミでしたので
修復してしばらく走行してみましたが何とか使えそうです。
左を先に少し入れるというのはいい方法ですね。
次回があればそうしたいと思います。
スプロケを交換した際にシマノのボスフリー抜き工具を
購入したのですが、なめてしまって使いモノになりませんでした。
台湾製の数百円の工具はぴったりで延長ハンドルをつけて回しましたが
それだけ力を入れても回って外れてくれました。
日本と海外のものは微妙に規格がズレているのではと思ったのは
こういう経験もあったからです。
書込番号:24303973
 1点
1点



【使いたい環境や用途】
ロードを月300キロ程度乗って居ますがMTBは全く素人なので。
ジムニー購入と近隣環境(岩手)的に魅力的な道が林道その他に多く感じ増車(嫁とサイクリングもありかな〜と)
DHまでは考えてない(性格上ハマってさらに増車しそう)
ジムニーで行けないところ、スタックしたときの応援要請の足…林道やその辺を気持ちよく走れればまずまず。
(ただ、距離を乗るクセがロードであるので)
【重視するポイント】
ルック車は…後々面倒そうですが安くても満足度があれば。
カーボンは山じゃ怖いのでアルミが良いかな〜と
中古で買うことも考えてます。
その時どんなところを重視して見たら良いのかもわからず質問です
ある程度整備は出来ると思います
【予算】
出そうと思えば…と言いたいところですが
サブ的な趣味なので押さえていきたいです
【比較している製品型番やサービス】
【質問内容、その他コメント】
こんなお買い得なのがある!
こんな中古探して見たら?
中古買うならここ注意!
そんなアドバイス求めて居ます。
宜しくお願い致します
書込番号:23920890 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

読んでも、どんなアドバイスをしたら良いか全くイメージの付かない質問です。
書き込み頻度からして分かるように、MTB自体が最近は注目を集めづらいカテゴリで、的確な返答を貰える可能性は高くありません。その上、この質問の仕方ではもし的確な内容をお持ちの人がこの板を見ても、みなかったことにしてそっと閉じると思います。
私はMTBはもはや回答はできませんが、
読んだ印象からのレベル感だとこの程度のレベルの回答を想定してください。
質問者さんはロードに乗っている、そして整備も出来るレベルの方です。
その方がルック車も候補に挙げるくらいの用途なら、ママチャリでいいんじゃないですか。
足つき性もいいので嫁さんにも抵抗はありません。
ドンキで買えば新品でも予算を抑えられます。
(山の中で何が起きても俺には関係ないしw)
書込番号:23938103
 2点
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スポーツ)
マウンテンバイク
(最近10年以内の発売・登録)








 






 









 お気に入りに追加
お気に入りに追加 

 
 
 
 
 














 
 
 
 
 

 
 
 
 

