マウンテンバイクすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

マウンテンバイク のクチコミ掲示板

(4237件)
RSS

このページのスレッド一覧(全409スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「マウンテンバイク」のクチコミ掲示板に
マウンテンバイクを新規書き込みマウンテンバイクをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ80

返信46

お気に入りに追加

標準

カテ違いかもですが。

2013/08/08 23:58(1年以上前)


マウンテンバイク

どちらかと言うとカテはクロスかロードバイクなのかもですが御容赦を。
下記の条件に合うか近い自転車、もしくは組んでくれる自転車屋さんを探してます
ルイガノやGIANT辺りが作ってそうなのですが・・・。

用途は:普段使い&半日くらいの遠出?(普通に考えればママチャリ+クロスなのでしょうが、遊びで一台、こんなのを持ちたくなりました^^)。



予算:20万くらい(頑張って30万)。
フレーム:クロモリ
フォーク?:サスなし
ホイール(タイヤ):可能なら29インチだけど26でも可、最低でも太さ2.0は欲しい。
ブレーキ:油圧式のディスクブレーキ。
重量;12〜14キロまでに抑えたい(軽いのは勿論可)
ギアは速度より坂の楽さを重視なの軽さ寄りの組み合わせで。
泥除けに丈夫なキャリアと前カゴは必須、可能なら両立てスタンド。
贅沢を言うとドロップハンドルですがフラット&バーエンドバーでも可)

パナのHPを見たり、上記の条件に近いランドナーやシクロクロスで探したのですが、微妙に合いませんでした。

住んでる京都にあるビゴーレhttp://vigore.co.jp/?なら作ってくれそうですが、予算が相当オーバーしそうなのが
悩み。

手放しましたがロードやMTBは乗ってました(共に10万台のエントリークラス)
現在は丸石のママチャリに乗ってます。

書込番号:16450964

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3418件Goodアンサー獲得:194件

2013/08/09 01:01(1年以上前)

こんばんは

http://www.fujibikes.jp/2013/products/jazz+/index.html

fujiのjazz+なんかは結構近い感じですが、多分油圧式じゃないですね。

タイヤは45Cなので、1.8インチ相当です。

書込番号:16451129

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:344件

2013/08/09 01:31(1年以上前)

既存のクロモリフレームでフロントフォークがサス付き自転車を購入してフォークだけリジッドフォークに交換した方が選択肢が広がりませんか?

予算があるので、気に入らないものだけ交換で良いと思います。
良いサスペンションフォークなんか高値で売れるから、実際には結構値段が抑えて購入できるはずです。

29erですがこの辺りならサスのトラベル100だから、変更できるリジッドフォークすぐみつかりそうだし
http://www.jamis-japan.com/dragon-29-sport.html

26インチでアンカー辺りでも組めるし
http://www.anchor-bikes.com/bikes/xnc7el.html

因みに自転車屋さんはお金を積めば、自分好みにパーツの変更をほとんどの所で引き受けてくれます

書込番号:16451172

ナイスクチコミ!2


asa-20さん
クチコミ投稿数:665件Goodアンサー獲得:44件

2013/08/09 07:34(1年以上前)

日常使い用にちゃんぽん自転車が欲しいということだよね。

雨の日も平気、荷物も積める、長距離も楽で、悪路走破性もあるやつ、みたいな。

油圧と29erっていうのを諦めれば、サーリーのディスクトラッカーで乙でしょう。

前カゴのことは忘れよう。キャリアにサイドバッグスタイルのほうが様になるから。
両立スタンドも忘れよう。
この二つをつけて14kg未満なんてのは、地球外知性体を探すより困難だ。

自分も過去に同様の自転車を作ろうとしたことがあったが、

・29erフレームは競技や遊び用のものばかりで、キャリアダボなど備えていないものが多い。
・ドロハンで油圧むり。(最近シマノの電動ので出たけどさぁ・・・)

と色々無理が生じたので、アルミの26インチMTBフレームを購入して、
ドロハン+機械式ディスクで妥協した。もちろんキャリアと泥除けはつけた。
日常使いに通勤に、くっそ快適。スピードは出ないけど乗り心地はいい。荷物もいっぱい積める。
冬場は泥除けを取っ払って、スパイクタイヤを履かせている。

・・・ただしドロハンMTBは、舗装路はともかく、悪路では乗り辛いだけのシロモノ。ただの罰ゲーム。


予算に限りがなければ、一切妥協しなくても実現可能かもね〜。

・2インチのタイヤが入るうえに、泥除け用のクリアランスも確保された、
キャリアダボつきの29erのオーダーフレーム(15万〜)

・対応のリジッドフォーク(2〜3万?)
・コンポはシマノDi2、ドロハンで油圧ディスクもOK(10万〜?電動興味ないから、知らん)

夢が広がるね。

・・・まあ、29erをドロップハンドルで作って、見た目が破綻しない日本人なんて、
どれだけいるか疑問だけど・・・。
ステムめっちゃ短くしないとまともに乗れないんでないかなー。

書込番号:16451525

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2013/08/09 17:40(1年以上前)

こんにちは。

>>ギアは速度より坂の楽さを重視なの軽さ寄りの組み合わせで。

登坂の楽に登られることが重視なようなので、まずギアや重量が軽い方がいいです。それで、フレーム素材はクロモリで、フォークもサス無しで、となりますと、シクロクロス系がいいと思います。

完成車で、下記のシクロクロスは、如何でしょうか。
http://www.fujibikes.jp/2013/products/feather_cx+/index.html

リアのキャリアを付けられるダボ穴があります。フロント、リアの泥避けを付けられるダボ穴もあります。
ただ、カゴを付けれるフロントキャリアを装着できるダボ穴はないです。
カゴを付けようとされると、ハンドルに直接、付けれるようなタイプになります。

ディスクブレーキは、油圧でなく、機械式です。STIのレバーでは、油圧ブレーキは少ないです。

両立てスタンドは、重くなるので、装着されるならサイドスタンドの方が、重量面でいいかと思います。



書込番号:16452976

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3773件 ひとり言 

2013/08/09 20:28(1年以上前)

夏休みの夜回りがあり、すぐに出かけるので(そしてすぐ戻る)とりあえずお礼を。
皆様多くのアドバイスありがとうございます。
やはり、無理が有りそうですね。

戻り次第、再度レスを読み直して(妥協点などを考えて)書き込みをします。

書込番号:16453432

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3773件 ひとり言 

2013/08/09 22:44(1年以上前)

改めて、皆様ありがとうございます。

正直自分でも全て補うのは無理だろうなとは思ったのですが、もしやと思い相談してみました。

やはり実用車としての利便性、頑丈さとスポーツ車としての快適性は30万程度ではだめでしたか。

妥協点ですが、丈夫な前カゴとドロップハンドルは諦めます。
太いタイヤと油圧式ディスクブレーキ、クロモリ、に絞り泥除けも簡易にすると選択肢が広がりすぎるので

クロモリのMTBかシクロクロスのフレームをベースに考えたいと思います。


用途はノンビリ遠出(坂多し)行った先や帰りにホムセンなどで結構買い物するので丈夫なキャリアと雨でも良く効くブレーキは必須です。
タイヤの太さはロードのとき細いタイヤの強い空気圧だとゴツゴツしてたのと(パンクは経験なし)

安いシティーバイクのとき出始めた頃の(多分安い)機械式ディスクブレーキが煩く雨だと効かない等、良いイメージが無いので
MTBのとき良い印象だった油圧式ディスクブレーキにこだわりたいのです。



書込番号:16454010

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2254件Goodアンサー獲得:409件 自転車道場 

2013/08/09 23:28(1年以上前)

BASSO REVENGE イチオシします。
http://www.job-cycles.com/basso/collection/detail/crossbike/revenge/index.html
2013 BASSO バッソREVENGE リベンジ 53,000 円(税込)
http://kanzakibike.com/s_06basso.html

油圧ディスクなんて重量重いし動きは遅いし、自転車には必要ないでしょう。
メカニカルディスクで何の支障もないです。整備も楽。
http://www.shimano.co.jp/publish/content/global_cycle/ja/jp/index/products/mountain/non_series_discbr_sys/non_series_discbr_product.-code-BR-M375-S.-type-..html

>機械式ディスクブレーキが煩く雨だと効かない
BR-M375-Sクラスで雨で効かないなんてことはないですよ。

MTBはクロモリは重すぎるのでアルミで硬い方がメリット大きいです。

乗り心地はサスと太いタイヤのMTBはロードとは違います。
21世紀の今のMTBを乗ってみてください。

書込番号:16454184

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3773件 ひとり言 

2013/08/09 23:29(1年以上前)

とはいえ、ある意味当然ながらMTBベースにキャリアや泥除けはなかなか無いものですね。
シクロクロス一点かな?

書込番号:16454194

ナイスクチコミ!1


asa-20さん
クチコミ投稿数:665件Goodアンサー獲得:44件

2013/08/10 02:57(1年以上前)

油圧のカッチリした握り心地は癖になるからねえ。

んで、改めて貼るけど、
http://www.ride2rock.jp/products/bike.php?id=33645
じゃだめなの?
フレーム、フォークで64000円、ドロハンにディスクブレーキついた完成車だと17万。
フラットハンドルに油圧ならグレードにもよるけど、12万くらいで収まるんじゃないかなあ。

ただし、重い。そのぶん日常使いの耐久性はあると思っていい。

条件がシクロorMTB、クロモリ、ディスク台座と各種ダボ穴つきのフレームということなら、
既製品でも相当あると思われるけど。とくにシクロ。
上のほうでもあがってるし。

悪路を走る予定がないのなら、700Cベースのほうが断然おすすめ。

しかし、メーカーはなぜダボ穴の有無をカタログに記載しないのか、理解に苦しむ。

書込番号:16454686

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3773件 ひとり言 

2013/08/10 04:18(1年以上前)

少し早いけど目が覚めちゃいました。
ディープインパクトさん、間にレスされてるのを見落としてました、申し訳ない。

アルミは前に乗ってて悪い印象は無いのですが、今回はクロモリに何となく乗ってみようかなと
それを条件にしました。

それにしてもBASSOはカッコいいですね^^。

asaさん、26インチと言うことで外してたのですが、フレーム買いも出来るみたいなので、場合によっては、それになるかもしれません。

今のところはアルカンシェルさんのを候補に話をしてみようかなと思ってます。


今のところは

書込番号:16454745

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:344件

2013/08/11 23:18(1年以上前)

クロモリならダボ穴はフレームだけビルダーさんに持ち込んで溶接しちゃえば良いですよ。
自分だけの自転車が作れます。

昔、お世話になったビルダーさんは
「本当はダボ穴も計算して設計してるんだけど
 でも、強度だけなら後付でも、ほぼ問題ないよ」

と言っていたのを思い出しました。

所でMTBのクロモリで良く勘違いされている方が見えますが、クロモリでもガチガチでメチャ硬いのが存在してます。リジッドでクロモリは乗り心地が良いってのは全部が全部本当じゃないです。
※この辺りはロードと異なり、振動吸収性を犠牲にしてメチャ強度があげてあったり。

私の持っていた中にも、そういう自転車がありましたから。

そりゃ、アルミフレームにアルミのリジッドフォークよりは、遥かにマシって所ですが良いサスが付いてるならアルミでもあんまり関係ないです。
※余談ですがアルミのフレームにクロモリフォークだと振動吸収性は、ほぼ気持ちです。
 今の通勤1号がその状態。タイヤのチョイスを間違えるとかなり酷い状態に・・・けど裏を返せばタイヤのチョイス(タイヤが太くても硬いのも柔らかいのもあります)を間違えなければ別に問題になりません。

油圧ブレーキは効きは機械式でもそう変わらないでしょ。
特筆すべきは、その引きの軽さにあります。あれはワイヤーではまねできないです。

クロモリフレームに夢をお持ちかもしれないですが、先に書いたように必ずしも乗り心地が良くならないという事を念頭に置いておきましょう。

書込番号:16460694

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3773件 ひとり言 

2013/08/11 23:30(1年以上前)

明日仕事に行けば、お盆休み。

自転車やさんへは明後日相談しに行くつもりです。

ニ之瀬越えさん、ありがとうございます。
確かに頭でっかちになってたかもですね。
最近では色々考えすぎて変なことを思いついては自分で違うだろうと突っ込んだりしちゃってました。

とりあえず変な拘りを捨てて
目的に合った自転車を相談しながらチョイスしていくことにします。

書込番号:16460731

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2013/08/12 05:15(1年以上前)

こんにちは。

上記の方が言われてるように、MTBのクロモリフレームは、サスを綺麗に動かせるために、フレームは、あまりしならなく硬くなっています。
ただ、シクロクロスのクロモリフレームは、ロードバイクのクロモリフレームより荒れ地の走行に耐えれるように剛性感は持たせていますが、一様、クロモリフレーム特有のしなりと反発のある走行感はあります。
もし、そのクロモリフレームの良さを気にいられているのでしたら、シクロクロスのクロモリフレームがいいかと思います。

それと、そのクロモリフレームでも、各社、しなり具合や乗り味は、違ってきます。ただ、いいクロモリフレームほど、その良さはあります。

オススメは、クロモリフレームで、定評がある東洋フレームのテスタッチがいいです。
シクロクロス用のクロモリフレームがラインナップにありますので、ご検討されたらと思います。
よくしなりのあるいいフレームです。

http://www.testach.com/products/cyclocross.html#2



あと、油圧ブレーキですが、これは制動力は、機械式とそんなに変わる物ではないですが、タッチの良さがあります。滑らかに効いていく感触でしょうか。
もし、その感触を味わいたくて、油圧を希望されているのでしたら、油圧がいいと思います。メンテが機械式より、より必要になってきます。


書込番号:16461133

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2013/08/12 17:35(1年以上前)

上記で、オススメしましたテスタッチのシクロクロスのフレームですが、ディスクブレーキの台座が無く、ディスクブレーキの取り付けは不可能でした。すいません。m(_ _)m

書込番号:16462642

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3773件 ひとり言 

2013/08/14 17:29(1年以上前)

組んでもらう候補2店のうち、一つは休みだったのでビゴーレに行って見ました。

駄目もとで初めの条件を言ったところフレームを1から作るので予算も期間も相当掛かるし700cで、そこまで太いタイヤは知ら無いとの事
でした。

ただ,MTBベースのドロップハンドルフレームは作られており、今回は、それをベースに組んでもらいます。
希望した油圧ディスクの関係でフラットバーで一応見積もりは取りましたが、細かい打ち合わせをするフレームの色塗りが終わった時点なら変更可能だそうです。

コンボやホイールなどは後に変更できるので、もうしばらく悩みは続きそう・・・。

なんだかんだで、24万ちょい。やはり我侭は安くありません^^;。

書込番号:16469062

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3773件 ひとり言 

2013/08/14 17:44(1年以上前)

もちろんキャリアのダボやディスク台座なども付けてもらいます。

書込番号:16469099

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1726件Goodアンサー獲得:81件

2013/08/18 17:54(1年以上前)

亀レスですが、おかしいんで。

>油圧ディスクなんて重量重いし動きは遅いし

何年前の話?油圧の方がたぶん軽いし(例えばBR-M575:153g < BR-R515:181g)
動きについても今時競技レベルのDHで油圧以外使っている選手いてるん?

メンテナンスも最初に設定しっかりすればワイヤーみたいに伸びとか錆びとか無縁。
M446みたいに安いのあるならワイヤーを選ぶ理由がみつからない。
ま、M446は使ったことないので、どういうものかわからないけれど。

書込番号:16483260

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:2254件Goodアンサー獲得:409件 自転車道場 

2013/08/19 18:38(1年以上前)

僕は正直MTBはそれほど詳しくないのですけど、BR-M785は300gはあったけど
http://www.cb-asahi.co.jp/item/56/40/item100000004056.html

あとSLXも同じくらいの重量です。
http://www.cb-asahi.co.jp/item/85/10/item100000011085.html

BR-M575:153gとのことですが、153gというのはデュラエースのキャリパーブレーキの重量と同じ位で105のキャリパーだと180gあるので、ロードの105クラスのキャリパーより軽いことになります。

ということは世界で最も軽いブレーキは油圧ディスクってことですね。
今後ロードバイクも全部油圧ディスクになるかもしれません。
もっとも僕は自分で計測して確かめるまでは信じられませんけど、

乱ちゃん(男です)さん
BikefanaticINGOさんの実戦経験では油圧ブレーキが世界で最も軽い自転車のブレーキだそうです。
僕もデュラエースのキャリパーブレーキが油圧ディスクブレーキより重いのかどうか、機会があれば計測してみます。貴重な情報ありがとうございました。

書込番号:16486522

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1726件Goodアンサー獲得:81件

2013/08/19 20:11(1年以上前)

またおかしなこと書いてる。恥ずかしいですよ。

ディスクブレーキにはローターという円盤が別途必要です。キャリパー単体では止めることができません。
またローターを取り付けるための専用のハブが必要になります。

http://www.shimano.co.jp/publish/content/global_cycle/ja/jp/index/products/mountain/non_series_discbr_sys/non_series_discbr_product.-code-BR-M575-L.-type-..html
キャリパーだけではロード用よりも軽いかもしれませんが、トータルでは軽くなりません。
そんなことわかりきっているから誰も油圧ブレーキが最軽量とは書いていません。

でも構造上、戻りのバネのための軸が必要なく、オイルの圧力を箱で受けるだけでいいのでホントに軽いです。
いちいちセットアップしてあるキャリパーを外してまで重量を測る気はないですけれど。

書込番号:16486795

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:2254件Goodアンサー獲得:409件 自転車道場 

2013/08/19 21:22(1年以上前)

僕もそんなことは、わかりきった上で書いています。

XTより下のグレードの方が重量が半分というのが、ほんとかなと思うけど。
シマノHPも時々いいかげんなこと書いていますから。

どっちにしても実物持ってないので結果は今すぐは出せません。
もっていそうな知人友人もいるのでBR-M575:153gがほんとかどうかの結果は出すつもりです。

BikefanaticINGOさんは怒りマークまでつけて実測されて書かれているんですよね。
トータル重量でメカニカルより油圧の方が軽いという怒りのレスなので、それが本当かどうか僕も確認してみたいと思います。ありがとうございました。

書込番号:16487082

ナイスクチコミ!3


この後に26件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

シマノの黒いアームのローターについて

2013/08/06 16:30(1年以上前)


マウンテンバイク

クチコミ投稿数:45件

この度 ホイ‐ルを購入しました ローターを購入するんですが

シマノの黒いアームのローター(上位機種のほとんどすべて)を購入したいと思ったのですが

AVIDのパッドについた突起(タイヤをはめる時のガイドみたいなやつ)とローターのアームの角が

当たって使えないと聞いたのですが(その方は ホイル20インチ・ローター160mm・ブレーキはロード用BB7)

26インチでもローターとブレーキの位置関係は同じなので 使えないのでしょうか?

どなたか経験のある方 教えてください。

PS.ブレーキはAvid Juicy 3でBB7と同様に突起があります(ヤスリで削ってしまうか 素直に1枚プレートのローターを購入するか迷ってます。

書込番号:16442695

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

ハードテールのルック車ってありませんか

2013/08/06 13:53(1年以上前)


マウンテンバイク

スレ主 zacocasuさん
クチコミ投稿数:7件

街乗り専用で2万円ぐらいのハードテールのルック車を探しているのですが
ルック車だと重たいWサスのものばかりです。
フロントサスだけのハードテールのルック車って売ってないのでしょうか。

ハードテールならクロスバイクのルック車でも結構です。

書込番号:16442354

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3418件Goodアンサー獲得:194件

2013/08/06 21:23(1年以上前)

http://item.rakuten.co.jp/artcycle/989280/

私ならもう少し頑張ってこれにします。ARTCYCLE C400-26、33390円で12キロです。

街乗りならフロントサスだって不要なんです。

書込番号:16443536

ナイスクチコミ!1


スレ主 zacocasuさん
クチコミ投稿数:7件

2013/08/06 22:21(1年以上前)

ありがとうございます。

軽くて良さげですが、ちょっと高くて
フレームがクロモリですね。

サスが無いものならアルミフレームでもっと安価で軽いものが有りますよ。
http://item.rakuten.co.jp/kurohige/crb700al_cr/?scid=af_pc_link_tbl&sc2id=260843409
変速数が少ないですが近距離街乗り用なので気にしません。

歩道の段差越えをよくするので本当はもう少し重くてもフロントサスが有ったほうがいいんですけどね。

書込番号:16443780

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19749件Goodアンサー獲得:935件

2013/08/06 22:51(1年以上前)

MTB風だけど悪路走行を認めていないものがルック車です。
クロスバイクははなから悪路走行を想定していませんからルック車は存在しません

フロントサスあり
リアサスなし
なおかつ悪路走行禁止シールという条件なら
けっこう簡単にみつかります。
あさひのインディケーターとか

ただし、私も乗ってみて(片道15kmの通勤、全速力 1年間)わかりましたが
このクラスの
●Vブレーキ(テクトロ)はセンタが狂い易い
●リアハブはボスフリーなのでチェーンテンションがベアリング外側にあり
 長く負荷をかけると右の玉出しが狂いはじめる
●クランクは鉄で重い
●RDは シフトアップ シフトダウンどちらかが不安定
 (どちらかを犠牲にしてセッティング)
●ホイールの精度、スポークの組など雑で狂いやすい
●FDはチェーンのテンションに負ける
●ヘッドはウス型でアヘッドと比べると心もとない
なんてところが感想です

現在はBBとヘッド以外はすべて入れ替えたので
エスケープR3より総額は高くなっています

書込番号:16443923

ナイスクチコミ!1


スレ主 zacocasuさん
クチコミ投稿数:7件

2013/08/07 08:50(1年以上前)

これですね。
http://store.shopping.yahoo.co.jp/cyclemall/100000014311.html

ありがとうございます。
価格的にはいいのですが
フレームはスチールなので17〜18キロはちょっと重すぎな気がします。
ママチャリ同等ですね。

アルミフレームで15キロ以内を望んでいるのですが
サス付きでは難しいのでしょうか。

書込番号:16445021

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ23

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

マウンテンバイク

クチコミ投稿数:51件

クロスバイクに乗っての街乗りは快適でいいのですが
郊外まで足を伸ばして田舎道を走っていると

砂利道とか土の農道とか林道とか河川敷の道とか川の土手道とか
とにかく未舗装路に行き当たり、クロスバイクでの走行では限界を感じることが有ります。
自分のクロスバイクにサスは付いていません。

こういう場所へ走りに行く時はもう少しオフロード走行も考慮したクロスバイクとマウンテンバイクの中間的な
GTアグレッサーあたりのほうが適しているのではないでしょうか。

↓コレがいいかなと思うのですが。
http://www.loveabmall-jp.com/380-gt%EF%BC%88%E3%82%B8%E3%83%BC%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%BC%EF%BC%892012%E5%B9%B4%E3%83%A2%E3%83%87%E3%83%AB-aggressor-3.0-%EF%BC%88%E3%82%A2%E3%82%B0%E3%83%AC%E3%83%83%E3%82%B5%E3%83%BC-3.0%EF%BC%89%EF%BC%88q030134%EF%BC%89-%E3%83%8F%E3%83%BC%E3%83%89%E3%83%86%E3%82%A4%E3%83%ABmtb-.html

書込番号:16410061

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:19749件Goodアンサー獲得:935件

2013/07/28 04:20(1年以上前)

>クロスバイクでの走行では限界を感じることが有ります。

ちゃんとクロスバイクに乗ってから言ってください。

書込番号:16410745

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19749件Goodアンサー獲得:935件

2013/07/28 04:42(1年以上前)

リアハブ:アルミカセットQR32H
SHIMANO HG7スピード 14T-34T
これはどちらかが間違っています。

リンクは2012モデルなので真偽はわかりませんが
現時点ではシマノ14T−34Tはカセットでは入手できません。

ボスフリーであれば体重をかけるような乗り方をした場合
玉出しよりも外側にチェーンテンションがかかりますので
悪路での運用はお勧めしません。

書込番号:16410757

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1898件Goodアンサー獲得:127件

2013/07/28 07:16(1年以上前)

安価なマウンテンバイクって危険な乗り物ですよ。
壊れやすいという意味で。

書込番号:16410890

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2013/07/28 07:21(1年以上前)

こんにちは。

>>GTアグレッサーあたりのほうが適しているのではないでしょうか。

街中とか、大きな段差がない未舗装路ぐらいでしたら、十分、アグレッサーで対応します。
また、大きな段差がない未舗装路では、アグレッサーで丁度いいように思います。サスが無く、細いタイヤのクロスバイクでは、路面の凹凸や砂利とかで、ハンドルが取られて走り難いです。


フレームは、MTB走行に使えそうな剛性感があり、少々の段差のショックもびくともしません。ですので、フレームは硬く、ペダリングで、フレームがしなることはなく、ダイレクトにペダルを踏んだ力が、後輪へ伝わる感じがします。
路面からのショック吸収は、太いタイヤと、フロントサスがその役割をしますので、フレームの硬さで、脚や体が疲れてしまうことはないです。
それと、フロントサスは、トラベル量が、本格的なMTB走行をするには、少ないので、大きな段差の無い未舗装路までかなと思います。

アグレッサーのフレームのチューブは、上級グレードで使われているようなバテッドタイプでなく、チューブに肉厚があり、転けたりぶつけたりの衝撃には強い所があります。
その上のアバランチェは、肉抜きのバテッドチューブが使われており、軽量化されています。

タイヤは、舗装路でも走れるようセンターリッジタイヤの採用で、タイヤのセンターは、それ程、大きなブロックがなく、舗装路でも走り易く、平地で20キロ中半ぐらいの巡行はできます。


書込番号:16410899

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:51件

2013/07/28 08:46(1年以上前)

アルカンシェル さん
とても参考になりました。ありがとうございます。

走るところはフラットダート程度をゆっくり走ることでキツい悪路走行は想定していません。

それにはアグレッサーはちょうど良さそうですね。
田舎道のポタリング走行専用車にいいかなと思いました。

書込番号:16411074

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2013/07/30 13:08(1年以上前)

>田舎道のポタリング走行
でしたら、ルック車をおすすめ致します。
快適ですよ。

書込番号:16418655

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:51件

2013/08/02 23:30(1年以上前)

残念でした。
ルック車では悪路は
走れません。

無理に走ると壊れます。

ルック車には悪路は走らないで下さい
ってシール貼ってあるのですよ。

書込番号:16430451

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2013/08/03 20:07(1年以上前)

有用な情報を提供できず、すみませんでした。

書込番号:16433043

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1948件Goodアンサー獲得:181件

2013/10/14 08:13(1年以上前)

悪路の解釈しだいですが砂利道はくらいは走れると思いますよ。砂利道を走れない自転車というのはロード車くらいではないですか。

書込番号:16704057

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3773件Goodアンサー獲得:29件 ひとり言 

2013/11/04 21:12(1年以上前)

駄レスですが・・・程度にもよりますがロードでも砂利道走れますよ。

昨日ですが宝ヶ池の砂利の多い土の道を23mm前後のタイヤでロード乗りが低速で走ってました(ウォーキングやジョギングしてる人が多いので自転車はとばせない)。
マラソン大会があったので直ぐ退散したみたいですが。

私も甥に取られたロードに乗ってたとき道に迷い、エエイ!と何度か砂利道を走ってましたが硬くて重い初期タイヤのお陰?でパンクはしなかったです。

ちなみに去年私は同じところ(宝ヶ池)を自分の足で走ってて転びました・・・。

書込番号:16795401

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ9

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 故障の原因について

2013/07/20 13:25(1年以上前)


マウンテンバイク

クチコミ投稿数:37件

現在、GTというメーカーのavalanche 2.0を使用しているのですが、一ヶ月程前からペダルを漕いでも空回りするようになり、たまに治ったと思ったらまた空回りと言った状況です。
これはペダルの付け根のギヤなんかが折れたためでしょうか?
パーツの名前もわからない位のド素人なので、故障した原因もわからず困っております。
修理に出すとなるとやはり代金も高いのでしょうかね.....
すみませんが教えて頂けると幸いです。

書込番号:16385419 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19749件Goodアンサー獲得:935件

2013/07/20 14:02(1年以上前)

ペダルの空転とのことですが チェーンは回っていますでしょうか?

チェーンが回っていないならピン折れですがピン折れならギヤが変形して空転もしないと思います。

チェーンが回っているなら後ろ軸のハブ不良で交換するのが吉です。

書込番号:16385501

Goodアンサーナイスクチコミ!0


電産さん
クチコミ投稿数:3308件Goodアンサー獲得:185件

2013/07/20 15:39(1年以上前)

>たまに治ったと思ったらまた空回りと言った状況です。

 生き物ではないのですから、自然に「治る」などありえません。自分の手に負えなければ、買った店に持ち込んで調べてもらうのが定石です。

書込番号:16385774

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2013/07/20 16:03(1年以上前)

ひろ君ひろ君さん
分かり難い質問にお答えして頂きありがとうございます。

一応チェーンは回っていますので、ひろ君ひろ君さんがおっしゃる通りハブの故障が原因ということですね。
早速ハブの交換をしてみようと思います。

この度は本当にありがとうございました。

書込番号:16385831

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2013/07/20 16:30(1年以上前)

電産さん
回答して頂きありがとうございます。

確かに生き物でもないのに自然に治るわけないですよね....
もしかすると壊れかけていた為に空転したり漕げたりと不安定な状態だったのかもしれないです。

書込番号:16385901

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2254件Goodアンサー獲得:409件 自転車道場 

2013/07/20 19:52(1年以上前)

その症状は99%、リアハブのフリー爪折れです。
修理はリアハブ交換。元は3流ケタ落ちリアハブ入っていますね。
All Terra アルミカセットディスク QR 32H

問題はディスクブレーキなのでハブが限られます。
安いのだとこれ
http://www.cb-asahi.co.jp/item/46/01/item21400100146.html
高いのはこれ
http://www.cb-asahi.co.jp/item/61/01/item21400100161.html
どっちも実際取り付けてみないと使えるかどうかはわかりません。

>早速ハブの交換をしてみようと思います。
ホイールの組み直し作業が入るので自転車屋でやってもらうと1万は超えるかも。
自分でできるなら、がんばって!

書込番号:16386436

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19749件Goodアンサー獲得:935件

2013/07/20 20:09(1年以上前)

下記の完組が手に入るとといいかもしれません
よくご検討の上、決めてください

シマノ WH-MT55 リアホイール 販売価格 8,974円
http://www.cb-asahi.co.jp/item/28/78/item100000007828.html

書込番号:16386482

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:37件

2013/07/20 20:44(1年以上前)

ディープ・インパクトさん
詳しく教えて頂きありがとうございます。

先程リアハブ交換のやり方を調べていたんですが、自分が思っていた以上に難しそうで心が折れてしまいました....(汗
ここは大人しく修理に出そうかと思います。

ディープ・インパクトさんにもグッドアンサーを差し上げたかったのですが、返信していただいく少し前に解決済にしてしまいお付け出来ませんでした。申し訳ありません。

わざわざリンクまで貼ってくださり、とても助かりました。
本当にありがとうございます。

書込番号:16386562

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2013/07/20 21:04(1年以上前)

ひろ君ひろ君さん
度々お答えして頂きありがとうございます。

この商品はギアやリアハブなどもすべて組上げ済みで、あとはタイヤを交換するだけでOKという事でしょうか?
そうであればとても助かります!

本当に何から何まで教えて頂き恐縮です。
ありがとうございました。

書込番号:16386637

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19749件Goodアンサー獲得:935件

2013/07/20 21:29(1年以上前)

おしい

タイヤと 

後ろギア(カセット) と ディスクローターを
現在使用しているものに交換すれば
ポン付けになる可能性が高いということです。

カセットは8s9s対応なので問題ないと思いますが
ディスクローターについては
実車を見て判断できる人にアドバイスを受けたほうがいいでしょう。

書込番号:16386722

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:37件

2013/07/20 22:29(1年以上前)

ひろ君ひろ君さん
返信ありがとうございます。

先程ディスクローターについて調べたところ、ブレーキの種類が複数あることを今さっき初めて知りました.....
自分の所有している自転車はどうやらディスクブレーキではなく、Vブレーキというタイプだったようです。

せっかくリンクまで貼って頂いたのに、大変申し訳ありませんm(__)m
これ以上質問するのは迷惑になるかと思いますので、あとはお店のほうで相談してみようと思います。

ひろ君ひろ君さん含め今回お付き合いくださった皆さん。
最後まで初心者のグダグダな質問にお付き合いいただき本当にありがとうございました。
おかげさまで故障の原因を知る事ができたと同時に大変勉強になりました。



書込番号:16386954

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:6件

2013/07/22 09:00(1年以上前)

かずーん52さん へ

はじめまして。
すでに、解決済みであり、修理に出すとのことですが、すこし気になったので記載します。

>現在、GTというメーカーのavalanche 2.0を使用しているのですが、
>一ヶ月程前からペダルを漕いでも空回りするようになり、
>たまに治ったと思ったらまた空回りと言った状況です。
>これはペダルの付け根のギヤなんかが折れたためでしょうか?
>パーツの名前もわからない位のド素人なので、故障した原因もわからず困っております。

この症状は、ペダルを強めに踏み込んだ時に、チェーンが滑るような感じではありませんか?
弱く踏むときには、滑ったり、滑らなかったりする感じでしょうか。

リアハブのフリー爪折れもありますが、
リアディレーラーをフレームと連結している「ブランケット」という金属板がゆがむことでも
同様な症状が発生します。
自転車が右側に倒れたり、駐輪場でぶつけられただけでも、ブランケットはゆがみます。

ゆがむと、振動や強い踏み込みで、中途半端な変速動作がはじまり、変速動作が終了しません。
その結果、チェーンが滑るようなペダルの空転が発生します。

私は、ブランケットの歪みを目視で判断できないため、交換しました。
700円くらいだったと思います。
少し乱暴なやり方では「手で少し外側にねじる」という直し方をする人もいます。

書込番号:16391497

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:37件

2013/07/22 20:45(1年以上前)

しろ(H)さん。
こんなに詳しく教えてくださり本当にありがとうございます!
返事が遅れてしまい申し訳ありませんでした。

>この症状は、ペダルを強めに踏み込んだ時に、チェーンが滑るような感じではありませんか?
弱く踏むときには、滑ったり、滑らなかったりする感じでしょうか。

ペダルを漕いでる時に一旦漕ぐのを止めたり、少し後ろにペダルを回したりすると空転する事が多く、しろ(H)さんが仰ってられていたように、坂を上る際に強く踏み込んだりする時にも空転する事が多いです。
その際に弱めにペダルをカッカッと小刻みに動かすとまた漕げるようになったりします。

ちなみに先程ブランケットに歪みがあるか確認してきました!
ブランケット自体には見た限りはっきりとした歪みは確認できなかったんですが、若干リアディレーラーが内側に傾いていたので、しろ(H)さんが書かれていたように目視できない程の歪みがあるかもしれないです。

書込番号:16393038

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2254件Goodアンサー獲得:409件 自転車道場 

2013/07/22 22:41(1年以上前)

>ブランケットはゆがみます。
ブランケットって何??GTについているディオーレRDの展開図アップしますので部品番号教えてください。どこの部品を交換したの??

avalanche 2.0に使われているディオーレRDは頑丈で少々のことでは曲がりにくいと思いますが、もし曲がった場合は空転ではなく、変速エラーになります。ギアの上を滑るくらい変速エラーが起これば、チェーンを巻き込むのは時間の問題で、たまに治ったと思えるような瞬間はなく、ずーとガチャガチャ鳴ったままです。あとRDは曲がった場合はインナープレートやアウタープレートを交換しても治る可能性は低く、新品買うしかありません。もしプレート交換レベルで治るなら交換しないでモンキーとかではさんで修正すれば治ります。

僕も現物見ていないので最終的に何が原因なのかわかりませんけど、リアハブはケタ落ち品なのでカセットフリーが壊れる可能性は高いのではと思いました。また治ったら何が原因だったのか報告してください。

書込番号:16393543

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2013/07/23 01:05(1年以上前)

ディープ・インパクトさん
こんばんは。

ブランケットについてですが、自分がブランケットで調べた所ボトムブランケットというパーツがヒットしたんですが、フレームとディレイラーを連結している金属板ということだったので、もしかすると上に貼った画像の黒いパーツの事かなと思ったんですが......(しろ(H)さん、もし違ってたらゴメンナサイ!)

修理が終わった際は、ぜひ原因を報告させて頂きたいと思います!

ディープ・インパクトさん
度々アドバイス頂き本当にありがとうございました!

書込番号:16394045 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:6件

2013/07/23 09:01(1年以上前)

>上に貼った画像の黒いパーツ
はい。フレームのエンド部分と、ディレーラの間の部品です。
ハンガーと呼ぶ人もいます。

歪みと表現していますが、私には確認できませんでした。
ただ、内側にほんの少し曲がっていると仮定して、ディレーラ全体を手で
外側に開くようにブランケットを曲げ(もどし?)たところ症状が緩和されたので
近くの自転車屋さんに行って同じような形状の部品を買いました。

ルイガノTR2で発生したトラブルで、出たりでなかったりする症状でした。
TR2の乗り手は家族です。
原因がわかるまでフリー、ホィールの交換をしても治らず、残ったのが
変速周りでしたが、調整をしてもダメ。
という状況で、ふと上記の対応で治ったというものです。

とはいえ、私も自信はありません。事例としてお伝えできればと考えて記載しました。

書込番号:16394568

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2254件Goodアンサー獲得:409件 自転車道場 

2013/07/23 09:39(1年以上前)

ディレーラーハンガーですね。GT AVALANCHE用 1,890円
http://www.riteway-jp.com/pa/gt_pa/item/308243.htm

ブランケットと聞くとSTIのブラケットくらいしか浮かびません。
ディレーラーハンガーが曲がっても、変速エラーになってガチャガチャ鳴ってますよ。

写真みた感じディレーラーハンガーは曲がってないと思います。

空転というのはギアの上をチェーンがすべるのではなく、文字通りスプロケが空転していて、どっち回してもフリー状態、時々引っかかって回るんだけど、また空転して前に進めなくなる、そんな症状だと思います。FSAのボロハブとかでよくなる故障です。フリーカセット部分を交換するかリアハブ全体を交換すれば治ります、FSAは補充部品がアホくらい高くて、たぶんハブ本体を買うより高いです。だからリアハブ全体を交換するのが一番安く治せます。この際シマノのハブに交換すればいいです。きっちり治してください。

書込番号:16394629

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1726件Goodアンサー獲得:81件

2013/07/24 23:56(1年以上前)

ブランケット=毛布。

書込番号:16400222

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:6件

2013/07/25 17:14(1年以上前)

>ブランケット=毛布。

教えていただき、ありがとうございます。

Bracketブラケットは部品を取り付けるための部分で、Blanketブランケットは毛布ですね。
ううん40年くらいまちがっていたようなきがします。

書込番号:16402185

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1762件Goodアンサー獲得:52件

2013/08/03 14:01(1年以上前)

ブラケットという言葉を使うものは、STI以外に2つありますね。

・RDハンガーはRDブラケットともいいます。
・BBはボトム・ブラケットです
他にもあるっけ?

単に「ブラケット」と言ったら通常STIのブラケットをイメージしますね。

書込番号:16431999

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2254件Goodアンサー獲得:409件 自転車道場 

2013/08/03 22:24(1年以上前)

で、この修理は終わったのでしょうか??何が原因だったのですか?

書込番号:16433554

ナイスクチコミ!0


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 フロントサスペンションについての質問

2013/07/09 11:29(1年以上前)


マウンテンバイク

クチコミ投稿数:57件

こんにちは、こちらでは初めて質問させて頂きます。門外漢ですが、よろしくお願いします。

 かいつまんだ質問内容は、古いクラインのアティチュードにフロントサスペンションを組めるか?と言う相談です。

 親友から好きに使って下さいなと、借用しているクラインのアティチュードなのですが、彼曰く、フロントの首回りのサイズが太く、一般的なフロントサスペンションは組めないんじゃないかと言われています。

 フロントサスペンションを組みたい理由ですが、以前に右側手首をひどく捻挫した事があり、クラインで歩道などの段差を越える時に右手首が痛みます。いつもは、越える時に右手首を浮かし、指だけ掛けてやり過ごしています。
これを素人考えですが、フロントサスペンションを組むと衝撃が和らぎ、段差越えが楽になるかな?とかんがえました。

 実際、自転車のフロントサスペンションがどのように機能するのかは未経験なので、手首の痛みに効果的かどうかも判りません。希望としては、突き上げるような衝撃を和らげられれば、楽に乗ることが出来るかな?と期待しています。

 前置きがながくなりましたが、古いクラインのアティチュードに現在入手可能なフロントサスペンションをくむこては可能ですか?

 可能な場合、そのメーカーなどの情報を頂けると助かります。自分でググりましたが、クラインについての情報は名車云々ばかりで、ステム径やコンバート情報を見つける事が出来ませんでした。

 私が判る現有のクラインの正確な年式は判りませんが、アティチュードのトレック吸収前のモデルで、溶接部分のビードのヌメッとした、美しいもので、これ、高いんだよと親友から聞いています。
フロントフォーク(リジッド)は他車に比べてかなり太く見えるモデルです。

 二輪四輪のメンテは何でも出来るので、パーツが判れば自分で組みたてます。
不躾な内容で恐縮ですが、皆様のお知恵を拝借頂きたくお願いします。
 

書込番号:16347250

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:344件

2013/07/09 14:23(1年以上前)

オーバーサイズのコラム径へのコンバーターを RESET RACINGって会社が以前は作ってました。
現時点で入手可能かどうかわかりませんが、問い合わせしてみたらどうでしょうか?
ぐぐれば出てくると思います。
(スマホなんでこれ以上は・・・)

クラインの互換パーツは国内メーカーでは、まず無いと思います。

書込番号:16347702 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件

2013/07/09 17:56(1年以上前)

ニ之瀬越えさん、こんにちは。

 早速のアドバイスありがとうございます。
ググりましたがこんなところでしょうか?
http://www.acquoso.jp/ahead_reset.html
ただ、この中にはクライン名指しの変換パーツは掲載されていませんでした。

 拝見した感じ、下の方のパーツのイメージが必要部品だなと理解しました。
要はアッパーとロワーのベアリングホルダーを、現有のステム径に適合する、インナーレースのベアリングでサンドイッチすると良いようですね?。

 今は分解していないので、良く判らないのですが、クラインの首の上下はそれぞれのベアリングホルダーが脱着式なのでしょうね。多分、圧入式かな??。

 因みに、今流通しているフロントサスペンションのステム径は概ね、皆同じなのでしょうか?。
ステム径の判る方はいらっしゃいますか。

 引き続き情報をよろしくお願いします。

書込番号:16348153

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:344件

2013/07/09 20:20(1年以上前)

>因みに、今流通しているフロントサスペンションのステム径は概ね、皆同じなのでしょうか?。
オーバーサイズで良いです。

ヘッドパーツはこの頁
http://www.reset-racing.de/reset/steuer_index_1.htm#klein

このヘッドパーツでオーバーサイズに変換します。
ただ圧入が特殊工具がないとダメだった記憶があります。
普通のスポーツ自転車を扱っている所でも、作業ができない所があると思います。

書込番号:16348595

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:650件Goodアンサー獲得:32件

2013/07/09 20:46(1年以上前)

Wikiがネタ元でアレですが、
京都のAND Products社もアダプターを製造しているようです。

書込番号:16348694

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件

2013/07/09 21:04(1年以上前)

ニ之瀬越えさん、こんにちは。

 頂いたページ情報から分解図も見ることが出来ました。
ありがとうございます。バラしてないので知りませんでしたが、首回りだけでもかなりの部品構成に正直、驚嘆しました。

 パーツの呼び名も含め、勉強になります。
ホルダーにベアリングが嵌まっているだけかと思っていたので、購入するフロントサスペンションのポスト径に合わせたベアリングを、近所のベアリング屋で購入して打ち換えようかと思っていたのですが、ちょっと考えて見ます。
このメーカーに問い合わせて見て、さっくり部品交換が楽な感じですね。

書込番号:16348783

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件

2013/07/09 21:06(1年以上前)

十八試局地戦さん、こんにちは!

情報ありがとうございます!
早速調べて見ます!
また、レポートします。
取り急ぎお礼まで。

書込番号:16348791

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3418件Goodアンサー獲得:194件

2013/07/10 11:50(1年以上前)

オールドクライン、昔、妻のマウンテンバイク買いに行った時に見かけて、オーバーサイズの
デザインと、溶接と塗装の美しさに目を奪われました。

でも30万円だったので、憧れとして記憶に残っています。

書込番号:16350759

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件

2013/07/10 21:30(1年以上前)

十八試局地戦さん、

 こんにちは、今日仕事が詰まってしまい、京都への問い合わせが出来ませんでした。
また電話出来る時に問い合わせて見ます。

 まさちゃん98さん

 このクラインは私が親友にマウンテンバイクの購入で車種を相談したところ、彼が諸事情で余り使用しないため置き古すのももったいないと言う事で、好きに使って下さいと渡してくれたものです。
それからは私がメンテナンスしながら、家内とサイクリングに使用しています。
私は門外漢なので、このような名車にふさわしい使用はできませんが大事に使っております。
おっしゃるように高価な物らしいので、おっかなびっくりですが…。

書込番号:16352249

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3418件Goodアンサー獲得:194件

2013/07/11 07:36(1年以上前)

そうですね、唯一無二の存在だと思います、オールドクライン。眠らせておくのは勿体ないので乗りやすいように工夫するのは良いことだと思います。フロントサス以外だと、コンフォートグリップとか、手袋とか、太めのスリックタイヤを低めの空気圧で使うとか、サスペンションシートポストですかね。意外にサスペンションシートポストで手の衝撃が緩和するかもしれません。

書込番号:16353571

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件

2013/07/12 10:58(1年以上前)

皆様、
 その後の経過ですが、京都へは写真付き問い合わせを行いまして結果待ちです。
大体の情報が得られましたので大変助かりました。

 お答えいただきました方々には心よりお礼申し上げます。
有難うございました。

書込番号:16357436

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「マウンテンバイク」のクチコミ掲示板に
マウンテンバイクを新規書き込みマウンテンバイクをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(スポーツ)

ユーザー満足度ランキング