マウンテンバイクすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

マウンテンバイク のクチコミ掲示板

(4237件)
RSS

このページのスレッド一覧(全409スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「マウンテンバイク」のクチコミ掲示板に
マウンテンバイクを新規書き込みマウンテンバイクをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

カタログ表示と実際が違う場合

2012/08/31 11:28(1年以上前)


マウンテンバイク

スレ主 高崎山さん
クチコミ投稿数:1件

ちょっとお聞きしたいのですが
マウンテンバイクを買ったらカタログと違うタイヤを履いていた場合
販売店に苦情を言って交換してもらえるものなのでしょうか。
難しいでしょうか。
既に乗っているので無理でしょうか。
定価よりも安価で交換の交渉も無理でしょうか。

詳細は下記質問です。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1093252575

よろしくおねがいします。

書込番号:15002838

ナイスクチコミ!0


返信する
asa-20さん
クチコミ投稿数:665件Goodアンサー獲得:44件

2012/08/31 12:07(1年以上前)

マルチポストはマナー違反。
yahoo知恵袋で解決済みならいいじゃん。

個人的な感想を言わせてもらえば、質問自体がもう、小学生かよって感じ。
店に聞けよ。乗るまで気づかなかったってことは、どうでもいいことなんだろ。

書込番号:15002965

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1948件Goodアンサー獲得:181件

2012/09/06 22:50(1年以上前)

多少のマイナーチェンジはどんな製品でもときどきあり得るということになっているようなので、カタログと多少違いがあってもある程度までの範囲は大目にみてくれということになるのではないでしょうか。

書込番号:15031507

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

標準

購入予定です、質問させてください・・

2012/08/14 17:25(1年以上前)


マウンテンバイク > マイパラス > M-610S

今回はじめて自転車を自分で買うので色々質問させてください
自分は身長185cm、体重90kg(通勤日は荷物含め100kg〜?)なんですが

M-610Sには体重制限、スピード制限ありますか?(機会は無いと思いますがスピード出しすぎて部品分解

又各所部品が破損した場合の部品交換は自分で出来ますか?

書込番号:14934356

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:344件 M-610SのオーナーM-610Sの満足度4

2012/08/14 18:31(1年以上前)

体重より身長の方が問題
多分小さすぎます。

でかいサイズもある、この辺りを購入した方がよさそうですけど・・・
http://www.cb-asahi.co.jp/item/78/54/item100000005478.html

書込番号:14934572

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2012/08/14 20:27(1年以上前)

こんにちは。

>>M-610Sには体重制限、スピード制限ありますか?


こちらのバイクのメーカーの製品サポートで、「体重75kg以上の方はご使用をお控え頂きますようお願いいたします。」と、下記の保証で記載が御座います。

乗られたら、部品がバラバラになることではなく、フレームやホイールの安全上の耐久性の面で、記載されていると思います。ですので、こちらのバイクは、安全上、止めておかれた方がいいと思います。

http://www.ikesho-n.jp/faq.php?q_id=1


スポーツ車のメーカー(ジャイアント、GT,スペシャライズド、キャノンデール、TREKなど)のマウンテンバイクであれば、もう少し体重制限の上限が上にあるものもあったと思いますし、90キロや100キロぐらいですと、大丈夫なバイクは多いと思います。

自分は、GTのマウンテンバイクは乗っていて、フレームの剛性感や丈夫さは感じていますし、また実際に90キロの方で、普通に乗られている方はおられます。

お盆明けにでも、これはと思うメーカーに、どの位までの体重の上限かを聞かれてみられたら如何でしょうか。その方が安心できるかと思います。



書込番号:14934971

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:650件Goodアンサー獲得:32件

2012/08/14 20:41(1年以上前)

183cmのヘビー級です(笑)
マイパラスでは比較的フレームサイズが大きいと思われるM-75(現M-960)を二年間で6000km程乗りましたが窮屈さは否めませんでした。
フレーム自体は割と堅牢な気がしますが、製品のバラツキも大きいと思われ、たまたま当たりを引いただけかも知れません。
因みに、サスやBB部のガタが大きくなりお役御免となりました。

体重+荷物で100kgですとトレックやキャノンデール等のアメ車が無難です、私もキャノンデールに乗ってます。
クロスやエントリーMTBなら5万円程度で買えるショップも在ります。
キチンとしたメーカーの自転車の走りは目から鱗が落ちますよ。

書込番号:14935026

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:650件Goodアンサー獲得:32件

2012/08/14 20:47(1年以上前)

補足です。

トレック、キャノンデールの体重制限、

ロードバイク 125kg
クロス及びMTB 136kg

ショップで聞いた話ですが、トレックのロードバイクをメーカーと相談の上で140kgの人に売ったそうです。

書込番号:14935054

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2012/08/15 13:28(1年以上前)

返信をくれた皆さん有難うございます。

アドバイスを受け M-610Sは見送る事にし、
GT AGGRESSOR3.0 (サイズL
ルイガノ lgs-tr1 (クロスバイク-前にサスペンション有 470mm ブラックかホワイト)の購入を予定することにしました

ちなみに予算は3万5千

書込番号:14937749

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信12

お気に入りに追加

標準

バーエンドでエビホーン化

2012/08/12 18:21(1年以上前)


マウンテンバイク

スレ主 mezumakiさん
クチコミ投稿数:63件


こんにちは♪
MTB(ルック車)アサヒ エキパージュを愛車にしている学生です

最近 自転車カスタムにハマりはじめて、バーエンドバーをつけたりと色々してます


さて
某サイトでバーエンドバーにブレーキをつけてエビホーン化に近い状態にする紹介がありました

安価で且つかっこよくなるということで、私も作りたいと思案しています


そこで問題なんですが…
ハンドルを短くカットして、バーエンドにブレーキをつけたらブレーキワイヤー(配線)はそこまで届くかという疑問がわきます。

仮に届かなくてブレーキワイヤーを変えるとなれば軽く万札が飛ぶことは目に見えてますしそんな金は無い…


どうでしょうか…

バーエンドの径はブレーキ径と同じで装着可

一応、装着後にバーテープを貼って仕上げる予定にしてます




書込番号:14926462

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1762件Goodアンサー獲得:52件

2012/08/12 19:23(1年以上前)

なんでケーブルを替えると万札が飛ぶの?

自分でやれば安いケーブルならシフトとブレーキ各1セット1000円、安いケーブルカッターも使える奴が1300円くらいであるらしいので2000円ちょい。リア用をフロント転用したりすれば全交換しなくても済む。


っつーかそんなバーエンドバーにブレーキを付けるなんて、本当にやって大丈夫なのか?安全確保できるんか? 判断できるだけの知識や経験はあるのか?

ブレーキっつーのは、車体をしっかりコントロールをする一方、減速Gをハンドルなどに掛けつつしっかりレバーを握って車体を減速する、普段はあまり意識しない複雑なことをやる行為だ。

安価でかっこいい? その程度の思いつきでやって良いことなのか?
皆がやってないことというものは、そのリスクが分からないため、もしくはやらない理由があるため、何があっても自分で責任を負うということ。他人に迷惑を掛けたらどうする?


あんたはまだこどのようだから、はんだんはむずかしいかもしれない。
それでもやりたいんなら、どうぞごじゆうに。ろめんにかおをこすってどぶにおちてくびのほねをおったらまたかきこみしてください。
わらってするーしてあげます。

書込番号:14926645

ナイスクチコミ!2


スレ主 mezumakiさん
クチコミ投稿数:63件

2012/08/12 19:39(1年以上前)


はは
完全に馬鹿になさってますよね

日本語大丈夫ですか?
漢字が無くて大変読みにくかったです


確かに私は初心者ですが

私が全てわかればわざわざこの板は作りませんしわからないから聞いているのです
馬鹿にしないでください

子供であろう大人であろう
スレ主の意見はあくまでも尊重すべきだと思いますし、わざわざ冷やかしであるいは馬鹿にする感じの意見は止めていただきたい


はっきりいって不愉快です
貴方が大人でした大人の態様をお願いします

私は真剣にこの質問をしてるのです




安全性に関してはあるかもしれません
つまり改造という意味で事故を起こともある点では一つ考えさせていただきます

けど、いくつかのネットを見て
やはりカッコいいには勝てない…

けど金はあまりかけられない…

ロードレーサーを乗る方々は許されないプライドがあること承知で意見はしてますが


返事お待ちしています

書込番号:14926698

ナイスクチコミ!2


asa-20さん
クチコミ投稿数:665件Goodアンサー獲得:44件

2012/08/12 21:01(1年以上前)

そもそも何を聞きたいのかよくわからんのだが。
金はないけど格好よく仕上げる方法を知りたいの?
エビホーンならうーむさんが言ってるように3000円もあればできるでしょ。

でも、エビホーンって死ぬほど格好悪いよ。
いじる楽しみはあるだろうし、やってる人の手がかかってるのが分かるから、
改造した人の自転車に対して言うつもりはないけども、格好悪い改造だと思う。

このへんは主観でしかないけど、格好よさを求めるならブルホーン化しかないと思うわ。
でも費用は一万円はかかるよ。
日雇いのバイト2回もこなせばじゅうぶんだね。

そんなとこにブレーキつけて大丈夫なのか、
格好いいかどうか、あとは自分で判断しておやんなさいよ。

書込番号:14927013

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1762件Goodアンサー獲得:52件

2012/08/12 21:01(1年以上前)


真剣に質問してるなんて軽く言っていますが、それが事はどういうことか分かっていますか?
質問者の義務としてきちんと情報を集め、学び、よく考えてから質問するということは最低限必要です。
本当に考えてる?脳味噌を使っているようには見えません。


じゃあ、バーエンドバーとは何のために使う道具ですか?
正常な使い方をすると各部にどんな力が掛かりますか?
あなたの使い方をすると、通常ケース、想定する最悪のケース、想定外の最悪ケースで各部にどんな方向にどんな力が掛かりますか?
それはメーカーの想定とどういう差異がありますか?

バーエンドバーはどこにどんな固定方法で固定されますか?
ブレーキや駆動系など力が掛かる箇所には同じような固定方法はされていますか?

各部品はあなたの使い方を想定した大きさ・向きの力に対して適度な強度を持たせて設計していますか?
部品の選定において何をどう検討しなければなりませんか?

もし普通のブルホーンバーやフラットバーの固定が甘くブレーキに耐えられず動いた場合、どっち向きにどう動きますか?
その結果どうなりますか?
もしバーエンドバーが緩んだときや外れたとき、どっち向きにどう動きますか?
その結果どうなりますか?

上記の検討からあなたの部品選定、設計や固定方法は適切ですか?


その他もろもろ、考えなければならないことはたくさんあると思います。他にどんな確認項目がありますか?

Webを探ってあなたが考えるような改造をしているサイトを見てみましたが、適切な知識がある人が相応の検討をしたような痕跡は見えません。

だから質問しているっていわれてもね。

# 答えを教えて貰えると思ったら間違い。大人とは何だ?俺は十分おっさんだ。:-p
# 質問をするのはあなたの自由だが、気に入った答え以外を制限する自由はない。
# ここに入り浸っている人間としては、あほな質問に脳天気な回答が来て、それを真似る人が出てくるような事態や、
# そんなことが常態化するような雰囲気になることを防ぎたいという意図もあります。

書込番号:14927015

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:650件Goodアンサー獲得:32件

2012/08/12 21:20(1年以上前)

安全より格好良さを優先する、その大甘な判断が子供なんだよ!

他人の居ないクローズドな場所で魔改造を楽しむなら兎も角、天下の往来で万が一にも他人を巻き込んだらどうする? 責任取れる?

ま、自転車店でプロの意見を仰いでみたらどうかな?

書込番号:14927084

ナイスクチコミ!2


スレ主 mezumakiさん
クチコミ投稿数:63件

2012/08/12 21:36(1年以上前)

うーむ。。。さん

ここは潔く引いたほうがいいかも知れませんね
私は二度も起こすバカじゃない。

貴方の言ってることを素直に認めたいと思います。
安全性やはりそこにあります

私は一度自転車転倒事故を起こしてますのでどうしても安全という言葉に敏感になってしまいました・・・


そのことを忘れてました

もし貴方が冷やかしや嫌がらせでなく、心配してる本意でおっしゃているのならば感謝の意を申し上げます。

もう一度よく検討してみます


ただ 平仮文は確実に私に対する嫌がらせですよね?
気分を大変害しました

書込番号:14927146

ナイスクチコミ!0


スレ主 mezumakiさん
クチコミ投稿数:63件

2012/08/12 21:42(1年以上前)

十八試局地戦


所詮子供
あえて子供ぽく発言してるんですw

18歳ですよ 私はww


一応 自転車メーカーのアサヒに訪ねた上での質問だったんですが
1万かかると言われました・・・

ブレーキと安定性は大丈夫と言われ
ギアが効きにくくなると言われました

少し皆さんとメーカさんと食い違う場所があるので戸惑ってるところでございます

書込番号:14927159

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:344件

2012/08/12 21:44(1年以上前)

うーむ。。。さんがキレている(笑)
 暑さにやられたか?・・・下のマウンテンバイクのトピではちょっとキレそうな自分ですが。(爆)

さてエビですね。
ブルホーンでやるならまだしも、ストレートハンドルにバーエンドバーにブレーキは無いですね。
危ないので止めましょう。

>ブレーキワイヤーを変えるとなれば軽く万札
いや、もうこの時点で間違い(笑)

http://www.cb-asahi.co.jp/item/65/93/item100000009365.html
とアウター+インナーワイヤー一式で5千円じゃない?

一万円位ならバイトすればすぐ溜まるやん。
自分のやりたい事に対して労働をおしんじゃいかんです。
「学生だから金がない」という逃げ口上は感心しません。

書込番号:14927168

ナイスクチコミ!1


スレ主 mezumakiさん
クチコミ投稿数:63件

2012/08/12 22:20(1年以上前)


丁寧にありがとうございます♪
考えながらやらせていただきます

学生は金が無い

バイトしたいのも山々ですが、残念ながら受験生…
自転車改造も受験勉強の合間に少しずつやってる感じです

なぜか自転車にハマったのが高校3年と悔しい時期ww
もっと遅ければ いや早ければと悔いてますwwww


書込番号:14927331

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:650件Goodアンサー獲得:32件

2012/08/12 22:24(1年以上前)

若さが羨ましくて、つい辛口になりました(笑)

一万円は工賃込みだと思いますが、違う意味でアサヒの店員も安請け合いしますね。

無茶が出来るのも若い内だけだし、どうせ注告してもやるだろうから書いときます。
エビホーン化するとフルブレーキングの際にステムとハンドルバー、ハンドルバーとバーエンドバーの間に想定外の力が掛かります。
回り止めのスポット溶接ないし一体型ハンドルバーを使用で。

書込番号:14927351

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:594件Goodアンサー獲得:39件

2012/08/14 21:37(1年以上前)

こんばんは。

久々にMTBのところに来てみれば・・・。
妙にアツイ(笑)。

あ、スミマセン。
本題に入ります。

エビホーン化ですが、ワイヤーの取り回しとかがよろしくないです。
見た目、スマートとは言えないですし…。
あとシフターですが、本来の性能を十分に発揮できないのではと思います。
車で言う「ギアチェンジ」じゃないですか。
スムーズなギアチェンジを犠牲にする必要があるとは思えません。

個人的に、カスタムには賛成です。
こんな風に偉そうにコメントしてる僕も最初はルック車でカスタムしましたよ。
せっかくなので、今はそのMTB(ルック車)で整備(メンテナンス)を勉強するのもいいかと思います。

それと、学校の勉強もしてね(笑)。
もうすぐ夏休みも終わるよ〜。

書込番号:14935293

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2254件Goodアンサー獲得:409件 自転車道場 

2012/08/18 07:32(1年以上前)

たぶんこういうの目指してるのかな?総費用3000円?。
http://blog.goo.ne.jp/tomtam_bluebird/e/324f6d06dd44800eced2ffe76fefd8cd

>ハンドルを短くカットして、バーエンドにブレーキをつけたらブレーキワイヤー(配線)はそこまで届くか
届きます。

>バーエンドの径はブレーキ径と同じで装着可
とは限りません。違うのもあります。

やるならこちらの方がまだ安全。
http://blog.cb-asahi.jp/cat3/2008/08/post-140.html

>バーエンドバーをつけたりと色々してます
そのバーを思いっきり下向けに体重かけて押してみてください。動きませんか?
ブレーキかけた時は、その2倍以上の力がかかると思った方がいいです。バーエンドバーが下にぐるっと回った状態でも安全に自転車を操作できるように整備をして、その状態でレバーを引いて安全に停止する修行を積み、いざという時は、このバーエンドバーはぐるっと回ると常に心がけて、あわてなければ、ひどい転倒はしないでしょう。
 バーエンドバーはどんなに締め込んでも動くもので「これは動くものであてにならない」と常に意識して動いた時は、すぐにハンドルの方を持てば転倒を防げます。バーエンドバーを動かない物だとか信用して全体重をかけて乗ったりすると、下に回った時に顔面を地面にたたきつけられるような、ひどい転倒をします。初心者で実際にそういう転倒をした人が僕の知っている範囲で2名います。
 僕自身も過去にバーエンドバーが動いて何度かバランスを崩すことがありましたが「このバーは動くもの」と意識して乗っているので動けば元に戻して締め直して乗っています。
 しかし、いくら締めても動くので必殺技としてサランラップを一枚あいだにはさんで締めています。僕もどうすれば動かないようにできるか様々な実験をしましたが、このサランラップを一枚はさむのが一番効果がありました。

 どちらにしても、こういう絶対動く部品にブレーキレバーをつけて走るというのはいざという時はブレーキ無しで走りきる覚悟が必要です。かすり傷レベルの軽傷で終われるようにブレーキに頼らない、ハンドルも手離しで走りきるようにスキルをあげてください。

 ブルホーンのエビ化はハンドルは動きませんが、これもブレーキワイヤーがひっかかってコンマ何秒かブレーキが遅くなる可能性があります。ブレーキに頼らないで走れるスキルは最低必要なので日頃からトレーニングを積んで機器の欠点をスキルでカバーしてください。

書込番号:14949643

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

MTBでXCやDHをはじめて見ようと思っています

2012/07/23 06:31(1年以上前)


マウンテンバイク

スレ主 dk5005さん
クチコミ投稿数:7件

オーストラリアに住んでいるのですが、家から5分ほどの場所にXCやDHのコースがたくさんあってはじめて見ようと思っている初心者です。あまり知識が無いのでとりあえず10万ほどの中古かそれぐらいで買える現行モデルを買うか悩んでいます。 ショップにも行ってみたのですが、専門知識が無いので英語で聞いても今一ピンと来ないのと、白人の体系、体力と日本人との違いもあると思いアドバイスお願いします。
とりあえず購入を考えているのは、今日下見してきた2006年モデルのSpecialized Enduro Expert FSRってやつで(結構まえのオーナがいじってるみたい...約10万)と現行モデルの10〜12万円程度の現行モデルなんですが、前者は結構高価なモデルのようですが6年前のモデルですし現行の同程度の10〜12万程度のモデルと比べるとどうなんでしょ?安くても今のモデルの方がずっと進化してるんでしょうか?またどっちがおすすめですか?
とりあえずこんな感じのコースから始めようと思っているんですが
http://www.youtube.com/watch?v=VwjK35AQMpg&feature=related
http://www.youtube.com/watch?v=kyA_hOvvNtQ&feature=related
もしこういうコースならこんな感じがいいなどのおすすめもありましたらアドバイスお願いします。

ちなみに今日見たやつはこんな感じらしいです

Specialized Enduro Expert (Med) All-Mountain Bike with loads of extras.
 Legendary 06 Enduro all-mountain aluminium frame with FSR independent 4 bar suspension.
 FOX Talas R front forks suspension - freshly serviced, 0 hours ridden.
 FOX DHX 5.0 rear shock
 Renthal Fatbar 780mm riser bar (can cut down to 740mm) - brand new ridden 3 times
 Chris King headset (life time warranty)
 Shimano Saint DH cranks
 Truvativ bottom bracket (gold) - near new
 Ethirteen chain guard
 Ethirteen (the Hive) chainring brand new still in packet (gold) - ready for single front ring 9spd conversion
 Nukeproof Neutron pedals
 SRAM PG990 (redwing) 9spd cassette - near new ridden 3 times
 SRAM X7 Trigger shifters
 SRAM derailleur + brand new hanger
 SRAM chain - brand new still in packet
J uicy 7 Avid disc brakes
 Thompson seat post + Freek Fizik seat
 Funn descender DH rims + Funn hubs
いろいろ教えてくれましたが、それがいいのか悪いのか..さっぱり今の私にはわかりませんw
とりあえずきれいに全部ショップにて整備済みでした。
これってお買い得なんですかね??

もし連投になってたらすいません。

書込番号:14844307

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:344件

2012/07/24 01:14(1年以上前)

>2006年モデルのSpecialized Enduro Expert FSR
ハイエンドモデルですね。
家の中に飾ってあってちょっとしか乗っていないなら買いでしょうね。
・・・けどその可能性はすごーく低いと思います。
多分ガンガン使っています。
走っていれば、ふいても取れない傷とかできていますから傷が多いのでしたら止めといたほうが無難です。
サスもへたりが来ているでしょうから、どの程度オーバーホールしてあるかでしょうね。

現在の12万位と比較して・・・比較になりません。
スペシャの状態が良ければ完全に上です。

正直見ないとわからないし、見ても場合によってはわかりません。(笑)

走るところを見るとダウンヒルよりオールマウンテンの方が良いと思います

ぽんぽこりんのタヌキ
http://www.konaworld.jp/bikes-tanuki.htm

あるいは 29er だとこの辺り?
http://www.scott-sports.com/global/en/products/221724007/bike-scale-29-team-m/

Airサスにするかどうかが分かれ目です

書込番号:14848708

ナイスクチコミ!0


スレ主 dk5005さん
クチコミ投稿数:7件

2012/07/24 02:56(1年以上前)

二之瀬越えさん
レス有り難うございます。
やっぱり6年落ちのモデルでもハイエンドはやっぱり現行の普及モデルとは比べられないぐらい良いのもなのですね
見せて頂いた物は見た目とってもきれいで山ではほとんど使ってないとの事でした..まあホントかどうかわかりませんがw
持ち主も山で使ってくれる人に譲りたいとの事でしたのでいい出物かも知れませんね。
教えて頂いたタヌキも名前が可愛くていいですね〜^^
29erとはタイヤのサイズの事でしょうか?スイマセン素人で...
タイヤが大きい方が何かアドバンテージがあるんでしょう?
オールマウンテンタイプのモデルがコースに合っているという事なので調べてみるとスペシャのエンデューロやkonaのタヌキがぴったしその部類にはいるんですね
実はショップに見に行ったときに店員さんが進めてくれたのがkona展示品で二年前のモデルの売れ残りらしいのですが
10万引きで14万円ぐらいにぐらいにしてくれるそうです、そのモデルがkonaのどのモデルか覚えてないのですが、もういちどきちんと見てきてどちらかに決めたいと思います。
初心者なのでショップで新品購入した方が後々いいかな〜と思ったりしますが、やっぱ4万のさもおおきいかなと....

書込番号:14848902

ナイスクチコミ!0


スレ主 dk5005さん
クチコミ投稿数:7件

2012/07/24 03:04(1年以上前)

すいません、もう一つ質問忘れてたんですが
身長180cmのわたしはスペシャのMsizeでいいんでしょうか?
調べるとMは180cmまでとギリなんですが余裕をみてLのほうがいいがいいのかな??
MTBは小さめの方がいいとなんかに書いてったように思うのでやっぱMでいいのか
よければこちらもアドバイスお願いします

書込番号:14848912

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2012/07/24 15:20(1年以上前)

こんにちは。

>>身長180cmのわたしはスペシャのMsizeでいいんでしょうか?

MTBは、バーの幅が広く、個人により腕の長さや体の柔軟性が違ってきたり、乗り方も前乗りの方なのか、競技中は立って乗ることが多いのかによって、サイズは変わってきます。

ザックリと、クロスカントリー系の競技が多い方ですと、ピッタリサイズでいいかと思いますし、ダウンヒルの競技が多いようですと、ダウンヒルは立っていることが多く、小回りなどコントロールがし易い、サイズは小さめでもいいと思いますが、その変わり直進性が落ちるというデメリットがあります。


書込番号:14850722

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:344件

2012/07/24 23:49(1年以上前)

MTBは山で走ると枝や葉っぱが当たるのは避けられませんからよーく観察すると中古の状態がわかりますよ。
だからといって、一概にダメでない所が中古の難しい所かも知れません。

29erは26インチに比べるとタイヤが大きいです。
大きいのでその分取り回しに苦労しますが、反面走破性は高いです。
どちらかというと体の大きい人向け(平均的な日本人向けじゃないですね)なんで
180cmという事なら29erお奨めです。
多分軽く扱えちゃいます。

MTBの価格差は20万位までだとフレームの差よりサスペンションの差の方が大きい気がします。
高いサスの方がヘタッピでも(笑)優れた操作性を約束してくれます。
※廉価なサスでも、どういう時にどう荷重を動かせば良いかわかれば重心移動である程度操作性は確保できるようになります。

なので最初はちょっと頑張って奮発したのを購入した方が、すぐ楽しめるかも知れません。

※シーズンOFF時にはサスは必ずメンテしましょう。
 メンテ料金なんて高価なサスが壊れるのに比べれば安いものです。

書込番号:14852856

ナイスクチコミ!0


スレ主 dk5005さん
クチコミ投稿数:7件

2012/08/02 23:09(1年以上前)

二之瀬越さん、アルカンシェルさん
返信遅くなって申し訳ありませんでした。
アドバイス有り難うございます
その後ショップにて軽く試乗もさせて頂いたのですが、結局当初見ていた中古に決めました。
状態も良さそうで前オーナーも良い方でいろいろとスペアパーツも付けて頂いたので
最初はこれで、がんばってみようと思います
これが乗り潰せた頃には、もっと自分にあった新車を購入したいと思います^^
サイズはMでよかったです。
その後、週末一緒に始めた友達と早速遊びにいったのですが
友達の買ったXCタイプと自分のDH用を乗り比べてその差にびっくりしました!
XCとDHではDHのバイクはのぼりで倍ぐらいしんどいんですね...
その差といえば..とてもじゃないけど,しんどくて付いていくどころか途中でリタイヤしてしましましたw
でも下りの面白い事。
これから週末が面白くなりそうです
いろいろアドバイス有り難うございました



書込番号:14888982

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

M-610Sのホイールのクリアランス?

2012/07/06 23:21(1年以上前)


マウンテンバイク > マイパラス > M-610S

この自転車を購入検討しています。現在自宅に不使用になったロードバイクが一台あります。このM−610Sを購入し、極太タイヤのドロップハンドルMTBを作ってみたいと夢見ているのですが、ロードバイクの各パーツを移植する事は可能なのでしょうか?
また、この自転車には例えばシュワルベのビッグアップルのような太いタイヤは装着可能なのでしょうか?
お答えしてくださる方あれば助かります。
宜しくお願いします。

書込番号:14773176

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:344件 M-610SのオーナーM-610Sの満足度4

2012/07/07 00:39(1年以上前)

Specが何にも書いてないので・・・
タイヤは26×2.00なら収まりそう

ドロップ化については、こちらを参考にしてください
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/BBSTabNo=19/Page=2/SortRule=1/ResView=all/#14758012

>ロードバイクの各パーツを移植する事は可能なのでしょうか?
規格があるので、できるともできないともいえません。
詳細な情報がないと、正確に回答できる人はいないと思います

書込番号:14773517

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2254件Goodアンサー獲得:409件 自転車道場 

2012/07/07 23:49(1年以上前)

>不使用になったロードバイク
の部品構成がわかりませんが、
>ロードバイクの各パーツを移植する事は可能なのでしょうか?
ほとんど無理です。規格が違うものが多く、使えるものはサドル、ペダルくらいだと思います。

>ドロップハンドルMTB
やめた方がいいと思います。1万円の完成車に10万部品使っても満足のいくものは出来ないと思います。

現在進行中でMTBのドロップ化に挑戦されている方のスレです。
http://engawa.kakaku.com/userbbs/191/Page=2/SortType=WriteDate/#191-2628
10万以上部品代かけておられますけど、悪戦苦闘されて、まだ先が見えない感じです。
挑戦されるなら、覚悟決めて10万や20万は部品代で飛ぶと思ってがんばってください。

書込番号:14777874

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:594件Goodアンサー獲得:39件

2012/07/08 00:15(1年以上前)

今となっては「若気の至り」ですね(笑)

昔にやってみました。
(写真、付けときます。)

結局、今ロードに乗ってます。
無駄な費用と時間をかけるよりも、いいものを買うことをお薦めします。

道場長、まいどです。
M-610Sってどうでした?
僕の勘違いかもしれませんが、あまりお薦めではなかったような…。

書込番号:14777991

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2012/07/08 07:36(1年以上前)

こんにちは。

>>この自転車には例えばシュワルベのビッグアップルのような太いタイヤは装着可能なのでしょうか?

写真の見た目ですが、クリアランス的に、ビッグアップルの26×2,00であれば、いけそうな感じがします。

http://www.g-style.ne.jp/products/sch/tour.html

M-610Sの写真
http://store.shopping.yahoo.co.jp/smart-factory/m-610s.html

ロードの部品の移植ですが、お持ちのロードバイクの部品と、M-610の部品のスペックがもう少し分からないと、具体的には分からないです。
でも、ロードのブレーキは、これだけ太いタイヤだと使えないです。


書込番号:14778764

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ44

返信30

お気に入りに追加

標準

マウンテンバイク

スレ主 kakaku:comさん
クチコミ投稿数:5件

http://kakaku.com/item/K0000109189/
ここのページでユーザー満足度マウンテンバイクランキング1位になってますが前後サス付なのに価格が安すぎます。

ルック車なのではないでしょうか。


書込番号:14732009

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:594件Goodアンサー獲得:39件

2012/06/27 15:51(1年以上前)

車のメーカーの付いた自転車は、ほぼルック車です。
(例外はポルシェ・BMW・コルナゴフェラーリ。値段も半端じゃないのですぐわかりますよ)
書かれているハマーを筆頭に、ランボルギーニ・ジャガー・シボレーがあります。

キツイ言い方かもしれませんが、「目が肥えてくる」と一目でわかるようになります。

昨今、ネットでの購入が多いので消費者がしっかりとした知識を持って対応する必要があります。
わけのわからない「紛いもの」を掴まされないようにご注意ください。

書込番号:14732118

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:344件

2012/06/27 16:26(1年以上前)

リアサスが付いた本格的なMTBはこの値段では無理です

多分不整地走れないシールが付いています。
別にルック車がどうこう言うつもりは、私はありませんが、これなら普通のフロントサスだけのルック車にシートポストサスペンションの方が強度的+重量的に まだ マシ だと思いますよ

どっちにしても、あまりオススメしませんけど。

書込番号:14732225 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2012/06/27 16:57(1年以上前)

こんにちは。

ゼネラルモータースのSUVブランド(HUMMER)を模様した、ルック車です。
その車ブランドの雰囲気を楽しみながら街乗り用として楽しむモデルです。

本格的なWサスが付いたMTBは、もっと太いWサスが付いていて、また重量も軽いです。本格的なWサスMTBモデルで、この価格では無理です。

もし、街乗り用として、ルック車を楽しまれるなら、せめて重量的にサス付きでも13キロぐらいまでにしておかれた方が軽快に走り易いです。
HUMMERの16,8キロは街乗り用でも重く感じられると思います。


本格的なWサスモデル↓
http://www.giant.co.jp/giant12/bike_datail.php?p_id=00000109&action=outline


書込番号:14732306

ナイスクチコミ!2


スレ主 kakaku:comさん
クチコミ投稿数:5件

2012/06/27 18:52(1年以上前)

ありがとうございます。
やっぱりルック車なのですね。

それなのにマウンテンバイクのカテに入っているうえランキングもされています。
これは本当はルック車としてのカテに分類させてルック車としてのランキングするべきなんじゃないのでしょうか。

ここのサイトは商品紹介の専門サイトなのに基本的な分類さえ出来ていないことに違和感と疑問を感じます。
実際に購入された方のレビューを見ても、本格的に山道を走ったりするにはちと重いので不向きだと思います。とか書かれてますが、向き不向き以前に山を走れない商品ですよね。
にもかかわらず購入された方はマウンテンバイクだと思い込んで乗っているとしか思えません。

走行性能とか軽さも良いものとされていますが、もともとマウンテンバイクではない商品なのにマウンテンバイクとの比較の対象にするのも間違っていると思います。
これでは購入者は誤解して買ってしまうと思いますよ。

別の種の自転車なのに一緒にしてしまっていていいのでしょうか。


書込番号:14732709

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19752件Goodアンサー獲得:935件

2012/06/27 20:38(1年以上前)

販売量としてはルック車
(「競技には使用しないでください」のシールあり)
のほうが台数が多いのでしょうがないでしょう。

分類するならルック車はそのまま「MTB」で
「競技用MTB」を新設するしかないでしょう

書込番号:14733151

ナイスクチコミ!2


asa-20さん
クチコミ投稿数:665件Goodアンサー獲得:44件

2012/06/27 21:01(1年以上前)

自動車メーカーの名前をつけとけば確実に買う層がいくらもいるから、
こういう商品が成り立つ。
そういう層はこっちが本物ですよと案内しても買わないし、
そもそも買う必要もない。

ほっとけ。

書込番号:14733306

ナイスクチコミ!3


スレ主 kakaku:comさん
クチコミ投稿数:5件

2012/06/27 22:08(1年以上前)

>競技には使用しないでください
ではなく、競技はもちろんのこと悪路は走行しないでください。ですよ。

しかし、マウンテンバイクのカテで販売されてるので買った客としては悪路を走って良いものと思い込んでいる。

それで知らずに悪路を走り、壊れたり怪我したりする恐れが有る。

そのような恐れが有るならルック車は最初からシティサイクルとかママチャリのカテで販売するべきなんじゃないのでしょうか。

本当のマウンテンバイクは悪路走行専用車なのだから悪路走行の設定が無いルック車をマウンテンバイクのカテと一緒にしているのは危険な行為だと思います。

外観が似ているというだけで同じカテにして中身は全く別の商品の紹介するのは間違っていると思います。

書込番号:14733672

ナイスクチコミ!2


電産さん
クチコミ投稿数:3308件Goodアンサー獲得:185件

2012/06/27 22:24(1年以上前)

 価格.comの分類では、丸石のエンペラーもロードの範疇に入れていますから、そこまで細かい仕分けは無理でしょう。そんなことを言っていたら、悪評高いDで始まる自転車など分類の仕様が無いはずです。

書込番号:14733762

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:594件Goodアンサー獲得:39件

2012/06/27 22:46(1年以上前)

まいどです。

>これは本当はルック車としてのカテに分類させてルック車としてのランキングするべきなんじゃないのでしょうか。
前から「ルック車のコーナーが必要」と話は出ているんですが、対応されてません。

あくまでも僕の想像ですが、「そこまで詳しい人がいない」のが現状だと思います。
違いがわからない人間が管理をしているため、どこまでがルック車かの線引きができないのでしょうね。
それか、そういったメーカーから多額の協賛金を貰っているために無碍に扱えないとか…(笑)。

asa-20さん、まいどです。
>そういう層はこっちが本物ですよと案内しても買わないし、そもそも買う必要もない。
そうなんですよね。
「これどうですか?」って聞かれたから「良くないですよ」って答えてるのに「買っちゃいました」って言う人もいるのが現状ですものね。
で、後から文句がコメントされる。
買う前に、他の人の口コミを見てから「しっかり判断してほしい」ですね。
(同じ内容のやり取りの多いこと、多いこと…)
多分、値段優先なんでしょう。

そういう方たちは、口をそろえて言います。
「自転車に○万なんて…。もったいない」

僕的にはちょっと残念ですけどね。

書込番号:14733890

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:344件

2012/06/28 00:33(1年以上前)

>ではなく、競技はもちろんのこと悪路は走行しないでください。ですよ。
・・・いや、だからそもそも不整地で使えないってシールが貼ってあるか、取説に書いてありますよ。

>それで知らずに悪路を走り、壊れたり怪我したりする恐れが有る。
上記の内容が書いてある場合、知らないではすまされません。
大友の取説には1ページ目にデカデカと書いてあります。
http://www.e-otomo.co.jp/pdf/kumitatesetumeisyo.pdf
ろくすっぽ読まない人も悪い。

カテゴリー分けをするのでしたら、メーカーがオフロードは使えませんと謳っているので分けるしかないでしょう。
なので本来は「一般用自転車」(シティサイクルと同一カテゴリ)として分類するのが筋でしょうね。

書込番号:14734356

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:6件

2012/06/28 07:29(1年以上前)

競技される方が
調べもしないで
購入されるのが不思議です

8歳
5歳
子供います

ルック車で
エンジョイしています

書込番号:14734878

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2012/06/28 07:58(1年以上前)

こんにちは。

ルック車と本格的なMTBの違いは、実車を見ましたら、ルック車は、おもちゃっぽいサスで、初心者の方でも大体、比べたら分かると思います。

また本格的なMTBでも、松竹梅といろいろランクがあって、エントリークラスでは、そこそこのクロスカントリーのコースしか走れなく、クロスカントリーの本格的なコースを走ろうとすると、もう少しグレードの高いXC用のバイクが必要になってきたりします。
また、ダウンヒルをしたいと思うと、クロスカントリー用では、サスの剛性やトラベル量が足りなく、ダウンヒル用のバイクが必要になってきます。

ですので、なかなか区分けが難しく、MTBを買って何をしたいかを明確にされて、それに見合ったバイクを選択された方がいいです。そのやりたいことと自分に合ったバイクを選択できる目を養うのも大事です。

自転車屋さんに相談されるのもイイですし、本格的なバイク雑誌などで、サイクルスポーツ、バイシクルクラブなどの見ながら勉強されるのもいいと思います。


書込番号:14734931

ナイスクチコミ!0


スレ主 kakaku:comさん
クチコミ投稿数:5件

2012/06/29 20:59(1年以上前)

カテ違いだと自分が一人で騒いだところで何も改善されないのでしょうね。

最初の質問のルック車なのではないでしょうか、という問でルック車だとわかりましたので、それ以上の指摘や追求はやめます。しても無意味だと悟りました。


但し、本来ルック車は「一般用自転車」(シティサイクルと同一カテゴリ)として分類するのが筋だと思いますので、その点に関しては納得がいかないままです。

ご回答いただきました皆様ありがとうございます。


書込番号:14741100

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:1件

2012/06/29 21:14(1年以上前)

こんばんはw

すでに皆さんのご意見で答えでてしまっていますが、「日本マウンテンバイク協会」のHPに
マウンテンバイクの定義が載っています。

以下転載

安全基準におけるマウンテンバイクの定義は、荒野、山岳地帯等での高速走行、急坂登降、段差越えなどを含む広範囲の乗用に対応して、軽量化並びに耐衝撃性、走行性能および乗車姿勢の自由度等の向上を図った構造の自転車で、原則として次の仕様によるものをいいます。
悪路・荒地での安定のよいフラットハンドル
サドルの調整幅が100mm以上と広く、軽量で衝撃に強い頑丈なフレーム
泥づまりしにくく、制動力に優れたカンチレバー形キャリパブレーキ
車輪径の呼び24又は26で、幅の呼び1.5以上の太いブロックパターンタイヤ
ワイドレンジのチェンジギヤ(一般に18段、21段、24段、27段)

マウンテンバイクはMTBと略されることもあり、また、ATB(All Terrain bicycle 全地形対応型自転車)と呼ばれたこともあります。また、外見はマウンテンバイクに似ていますが、類形車と呼ばれる車種では、一般道以外の悪路、荒れ地走行の乗車を禁じている車種があります。これらは安全上(社)自転車協会では識別するステッカーなどがはられています。

以上のように、ルック車自体も認識されています。
量販店などで安いMTB風の自転車を見かけると、決してMTBとは書いてなく「ATB」となっています。
なので、これをマウンテンバイクカテゴリーに入れることが間違い。
大体、型番で思いっきりATBとなってますしねw

ただ、私個人としてはルック車、ATB車は悪というつもりもありません。
山道などの悪路は無理でしょうが、街乗りやちょっとした悪路くらいなら問題ないでしょうし、
価格も安く見た目もよさげなのでお買いになるご本人の好みと目的だと思います。

自転車カテゴリーではロードレーサー含めて本格メーカーは一部を除き、
ネット通販や量販店での販売はしておりません(GIANTやキャノンデール、TREKなどなど・・・)
ですので、価格.comなどのサイトには姿形もでてきません。
満足度が高いから、一番人気だからと言ってそれが最高というわけではないことは認識してください。
少なくとも自転車に関しては実際にお店に行って納得のいく買い物をされるのが最良かと思います。

書込番号:14741187

ナイスクチコミ!0


スレ主 kakaku:comさん
クチコミ投稿数:5件

2012/06/29 23:42(1年以上前)

二位になってるこれもルック車ですよね。
http://www.e-otomo.co.jp/products/fairlady/fairladyz_al_atb261.html
ATBになってますから。

オフロードで威力を発揮するアルミフレームとかって謳い文句書いてますが、オフロード走っていいのでしょうか。

こういうのが誤解を生むんじゃないのですか。

書込番号:14741980

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:594件Goodアンサー獲得:39件

2012/06/30 10:45(1年以上前)

まいどです。

何でもそうですが、自己責任で行くしかないでしょうね。

「フェアレディZをモチーフにしたMTB」
⇒コンセプトからおかしいですよね(笑)。
 Zで山道って…。
 そう言ってしまうとフェラーリのMTBも同じか…。

書込番号:14743499

ナイスクチコミ!0


asa-20さん
クチコミ投稿数:665件Goodアンサー獲得:44件

2012/06/30 12:22(1年以上前)

まだやってんのか。

30万や50万するMTBでも、この自転車でどこどこのトレイルに行けますとか、
どこそこのダウンヒルコースを走れますとか保証してるわけではない。
あくまで、装備してるサスやタイヤ、フレーム形状で、それに適したカテゴライズがされてるだけ。
ダウンヒルバイクでクロカンコースに行こうと、あるいはその逆であろうと、かまわない。
あとは乗り手の勝手というか、最終的には個人の責任で判断して行くもんなんだわ。
マウンテンバイクだからこう、ルック車だからこう、ロードだからこう、みたいな定義づけは、ナンセンス。

それでもって、きちんと走りたいのに価格コムでルック車をつかむような人間は、
パソコンやケータイを持っててwebにアクセスできながら、
MTBのなんたるかを知りえない、認識の浅い人種なんだから、
そんなのはもう、もうほっといたらいいんだ。

そういう人種まであまねく救いたいと仰るのなら、個人のwebで情報発信するなり、あとは勝手にどうぞ。
しかし大多数には届かないし、届いたとしても前述の通り「余計なお世話」。
どうせみんなマチノリにしか使わないって。

書込番号:14743853

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:344件

2012/06/30 18:57(1年以上前)

まだやってんのか2

そんなに鬼の首を取ったように取り上げる必要ないと思うけど。

価格コムより抜粋
情報のご利用にあたって

2.価格.comに掲載している価格やスペック、付属品、画像など全ての情報は、万全の保証をいたしません。
ご購入・お問い合わせの前には必ずメーカーやショップのウェブサイトにて正確かつ最新の情報をご確認下さい。
価格.comに掲載している情報のご利用はお客様ご自身の判断と責任において行っていただきます。
価格.comの利用に際して損害や不利益が発生した場合でも、当社は一切の責任を負いません。

だそうです

要約すれば、”書いてある事なんて信用するなよ”です。
まあそれでいいんじゃねと思いますけど。

別途ですが本来は
MTB=ATB≠ルック車
が正しい

書込番号:14745186

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1948件Goodアンサー獲得:181件

2013/04/28 02:19(1年以上前)

私の所有のマウンテンルック車はこの車種ではないですが私も自分のマウンテンルック車には非常に好印象を持っています。

仮に私が本格的なマウンテンバイクを所有していたとしても私はレースに出ることもないだろうし、ルック車では走れないような場所を走ることもないです。それなのになんでルック車ではいけないのかという疑問があります。

重いし耐久性にも疑問がありますが、どんな自転車でもそれぞれ限界はあります。それを把握してどう使うかが問題だと思います。

私は時々私のルック車で近くの高台まで坂道をのぼって行って一周してきたりしてますが、ママチャリやサイクリング車では行けなかったような場所までそこそこ快適に行ってこれたするので、やっぱりルック車でもこれは一種の立派なマウンテンバイクだと私の認識は変わりました。

私のルック車は鉄の胴体なのでさびに気をつけています。またフルサスペンションのルック車ですが、例えば前のサスについているゴムの蛇腹が風化してボロボロになるとか、そこから雨水が入って中のスプリングが錆びるとか、摺動部分が錆びついて動かなくなるとかいうのもあるみたいです。

またフロンサス部分から下部が抜け落ちて前輪がはずれてしまい、自転車が前につんのめった状態になり頚椎損傷で下半身部髄になった人がメーカーを訴えて勝訴したという記事をみました。そういうリスクもあることをよく理解して乗るべきでしょう。私は錆やゴムの劣化を遅らせる為に雨の日はのらず、乗らないときは屋内(玄関内など)に保管したり、屋外に置くときはカバーをかけたりしています。点検もママチャリの場合よりも多く行っています。

高級な自転車が安全とは限りませんよ。使い方次第で安全にも危険にもなりますよ。私のルック車は手入れに手間をかけているせいもあってか少なくとも今までのところ非常に快調です。

書込番号:16067518

ナイスクチコミ!2


yezoshimaさん
クチコミ投稿数:737件Goodアンサー獲得:4件

2013/05/04 00:50(1年以上前)

話題の黄色い「Hummar」に乗ってました。走りが重くて安定感はありますがね。ブレーキング時やカーブで、サスがくにゃっとしてバランスを崩しそうになって危ないです。力いっぱいぺダリングすると、フレームがしなりますし。またフレームのせいでグリップ力が足りないというか、地面をガッシリとらえている感じがありません。ロードバイクと比べた印象ですがね。

ハマーで坂道ですが、一応24段。でもねビアンキロード20段だと10%の長坂くらいは楽勝、苦しいけれど20%でも登れますが、ハマーなら5%でもしんどいです。車体重量は8kgと20kgで体重は同じですからあまり差はないはず。地面に力を伝える効率が全然違うんでしょう。あとロードはヴィンディングペダルってのもあるんですがね。

ハマーは中古屋で二万円くらい出したんで、そんなにベラボーに安物じゃないんだけど。(もちろんロードよりはるかに安いです。)他の自転車は知りません。

書込番号:16091517

ナイスクチコミ!1


この後に10件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「マウンテンバイク」のクチコミ掲示板に
マウンテンバイクを新規書き込みマウンテンバイクをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(スポーツ)

ユーザー満足度ランキング