マウンテンバイクすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

マウンテンバイク のクチコミ掲示板

(4237件)
RSS

このページのスレッド一覧(全409スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「マウンテンバイク」のクチコミ掲示板に
マウンテンバイクを新規書き込みマウンテンバイクをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

ディスクブレーキの効き弱い?

2017/10/21 18:07(1年以上前)


マウンテンバイク > 大日産業 > ファットバイク X-7 [レッド]

スレ主 cromoさん
クチコミ投稿数:188件

今年7月に新車で購入しましたが、今までのVブレーキの効きの良い感じとは別な感じがします。(納車メンテ済み)
下り坂の多い地域だけに、調整が必要なのかですね…

書込番号:21296088 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2017/10/21 18:51(1年以上前)

こんにちは。

ディスクブレーキは、ワイヤー式でしょうか。下りが多いということで、よくブレーキを使用されていると思いますので、もしかしましたらワイヤーの初期伸びかもしれないです。
それと、ディスクブレーキのローターとパッドとが馴染んでくると、徐々に効きがよくなってくるかもしれないです。

ワイヤーの調整の仕方。
http://jitetsuu.com/blog-entry-94/

書込番号:21296206

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 cromoさん
クチコミ投稿数:188件

2017/10/21 19:15(1年以上前)

>アルカンシェルさん
ありがとうございます(^^)
ワイヤー式ですね、購入してから3ヶ月目ですので乗り慣れたこともありますが、下り坂でのブレーキキングはそれ程しないような上達法?を編み出してしまいましたのでよく調べてみます(笑)

書込番号:21296271 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:386件Goodアンサー獲得:36件

2017/10/22 10:38(1年以上前)

もし、太いタイヤでVブレーキとディスクブレーキで比較されたのであれば以下の話は違いますが、

根本的にタイヤが重たい太いタイヤに、写真のような160クラスの小さいディスクブレーキがついていたとすると、どんなブレーキをつけてもタイヤの慣性を止めるだけで相当なブレーキ力のロスになります。
ふつうは200クラスのディスクが必要ではないかな?でも、走る領域を考えると十分だとは思いますが。

幅32mmのタイヤだって160ディスクだとメタルパッドでもVブレーキ程度しか効果なく、180に変えてやっとVブレーキをはるかにしのぐ領域になりました。
だから、この太いタイヤでは180程度ではほかの車種と同等のブレーキ力は得られないでしょう。160は論外。舗装路を走るのであれば。

それに太いタイヤは空気圧が上がらないため、一点の荷重が低く、ゴムのグリップが出しにくくなります。空気圧もあげれないのでグリップは低めになります。夏の砂地とかの熱い路面を走るときは、空気量の多さとゴムの多さで熱が伝わりにくい特性が最大限に生かせます。また、タイヤの太さだけならば雪道とか砂利、土などのグリップの難しいところで沈みにくいとかあります。多少滑らしながら走るのが得意な車種になります。

舗装路の走行特性で比較するとかわいそうです。

書込番号:21297984

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 cromoさん
クチコミ投稿数:188件

2017/10/22 11:28(1年以上前)

>Tsutomu_kunさん
なるほど…まだまだファットバイクの特性を理解していない自分です(>_<)
今は通勤オンリーですが、今後は雪道が楽しみとしてますし、改めてブレーキについて学習します(^^)

書込番号:21298116 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1690件Goodアンサー獲得:344件

2017/10/22 13:16(1年以上前)

良く知らないメーカーのディスクブレークならシマノのVブレーキの方がリムの状態によりますが間違いなき効きます。
機械式のディスクの自転車が廉価で売ってるようになりましたが・・・まあ結構酷いもんが転がっていますね。
普通はローターとパッドのあたりが出ると効くようになりますが、いつまでたってもパッドがポンコツで効かないですから。
※ロータがダメダメってのはあまり聞かないです。ほぼパッドの問題ですね。

そんなブレーキと格闘するより、自転車の重量もあるのでとっととシマノの油圧ディスクに変更しちゃった方が良いですよ。
雪道とか走るなら特に、機械式ってごちゃごちゃ走るとすぐブレーキワイヤーの引きが重たくなりますから。
上手に買えば1万位で買えるかな。

書込番号:21298419

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 cromoさん
クチコミ投稿数:188件

2017/10/22 23:37(1年以上前)

>ニ之瀬越えさん
色々とアドバイスありがとうございますm(_ _)m
急制動、二輪乗っていたころにディスクブレーキの効きに凄い感動を得た事がありまして、その感覚との違い…油圧式ですね、確かに。
いかに急ブレーキをかけないで走行するかですが、たしかに廉価がありコスパが目立つ自転車も多くなってきました(>_<)
安全面を考えたら、性能が良く且つ価格が良い自転車選びが重要なんですよね(^^)

書込番号:21300252 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:386件Goodアンサー獲得:36件

2017/10/23 19:00(1年以上前)

先の話ではあえて油圧の話を省略してポイントを絞りましたが、
油圧の話が出てしまったので、書くことにします。

油圧ディスクブレーキが効くという話をよくいわれますが、話を簡単にするためにシマノの油圧タイプとメカニカルタイプを例にとります。
・ディスクパッドはものによりますが、同じものがつきます。
・ディスクプレートも同じです。
摩擦部分と熱伝達の部分は同じになります。基本的な制動性能は同じです。
パッドの当たりの距離については、プレートの平面度で決まりますので、どちらも狹さは変わりなく、握る量とブレーキ摩擦に差はありません。ようは、使用したときの感覚は油圧もメカニカルも変わりません。

唯一の違いは
・油圧はフルードの固さに起因して加えた圧がしっかり伝達しやすい
この一点のみです。

・メカニカルはワイヤーが力でわずかに伸びるため接触したときの力が逃げる感じが残る
この部分を指してメカニカルは油圧よりも弱いといわれることが多いのですが、、、

・油圧ブレーキは、フルードの固さに勝るだけのホースが重要でテフロンステンメッシュホースの品質が全て
となります。ケチなホースはホースがたわんで力がつたわりにくかったりします。要注意です。
また、
・フルードは品質に比例して温度での沸騰と凍結のレベルが変わります。
レース用オートバイじゃないからDOT5なんかは使わないとおもいますが、DOT3程度でしょうか?メーカーでクローズして共通化されてないので不明ですが。
フルードのレベルで、固さと吸湿レベル、沸騰体力が変わります。かたくて沸騰しにくいフルードは吸湿しやすく、交換周期が短くなります。また、沸騰体力の高いフルードはゴムを侵しやすくなりますので、フルードとキャリパー、レバーはグレードが一致する必要があります。だから自転車の世界はメーカーでクローズしてるのでしょう。

でも、そのせいか、意外と沸騰しやすかったりします。沸騰するとブレーキの効きが甘くなるというかスカスカになります。冷えればある程度復活しますが、一度でも沸騰したフルードは、通常交換必要です。
・シマノのディスクブレーキをしっかり機能させるためには、沸騰防止用の冷却機構を搭載したディスクプレート/ディスクパッドが必要になります。
パッドに冷却機構ついてるものって、純粋に重量アップです。メカニカルブレーキは沸騰の心配がない、ワイヤーやレバーが軽いなど、ここでトレードオフになります。
(ディスクプレートのフィンや重量は、世代ごとに軽量化進んでいるため、世代間ギャップの方が大きいです)


※安い冷却機構の無い油圧ディスクブレーキよりは、メカニカルディスクブレーキの方が効きは安定している。
※油圧ディスクブレーキにするからにはけちったことをしては本来の性能が期待できない。

ということです。

書込番号:21301705

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

カートリッジ式ブレーキシューM65/T

2017/06/20 22:24(1年以上前)


マウンテンバイク

クチコミ投稿数:20件 Hiroのチャリバカ日記 

1996年式のカンチブレーキ
シマノ ディオーレLX BR-M565のカートリッジ式ブレーキシュー 型番M65/T LL(8BA 9802)を探しています。

色々探しましたが古いためありません。
写真のシューは3年くらい前に近所の自転車屋で購入したデッドストック品です。

現行の一体式ブレーキシューM65/Tに代えれば何ら問題もないのですが、せっかくのカートリッジ式なので出来ればカートリッジをそのまま使いたい次第です。

無いとは思いますがら流用出来そうなシューがあれば教えて頂ければ幸いです。
因みにシューの長さは63mm、幅は15mmです。
宜しくお願い致します。

書込番号:20983149 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:1690件Goodアンサー獲得:344件

2017/06/21 00:07(1年以上前)

koolstopのこれだと思いますが。
https://www.amazon.com/Kool-Stop-replacement-Shimano-cantilever/dp/B00PYZ44RQ

MTBの古い自転車の乗り手が少ない日本じゃ確か取り扱いがないはずです。
海外通販で取り寄せるしかないと思います。

書込番号:20983455

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件 Hiroのチャリバカ日記 

2017/06/21 10:27(1年以上前)

>ニ之瀬越えさん
情報ありがとうございます。
まさにこれですよ

やっぱり古いパーツは中々ないですね
検討させて頂きます。
ほんとにありがとうございました(^^)

書込番号:20984086 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件 Hiroのチャリバカ日記 

2017/06/25 16:39(1年以上前)

今日、別の自転車屋で社外品ですがジャストフィットのブレーキシューをゲットしました(^o^)v

タイオガBRH080
シマノM65/Tとサイズが全く同じ

これも残念ながら在庫限りでしたが2セットあったため買い占め(笑)
4個で¥1200

書込番号:20995072 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件 Hiroのチャリバカ日記 

2017/06/25 16:46(1年以上前)

タイオガBRH080

これです

書込番号:20995092 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

どの様に届くのか?

2015/12/05 00:25(1年以上前)


マウンテンバイク

クチコミ投稿数:4件

教えて下さい。自転車(マウンテンバイク)を購入検討しているのですが、ネット通販で購入した場合どの様に届くのですか?
@段ボールに梱包されて届くのか?※バラバラの状態で梱包されており組み立てが必要なのでしょうか?
A組み立て済で裸で届くのか?
申し訳御座いませんが宜しくお願い致します。

書込番号:19376845

ナイスクチコミ!1


返信する
Re=UL/νさん
クチコミ投稿数:11619件Goodアンサー獲得:1821件

2015/12/05 01:07(1年以上前)

自分が買ったメーカーでは、素人では組み立てるのが困難な部分は完成していて
フロントフォーク、前輪、ハンドル、ペダルなどは
部品で梱包されて段ボールに一式入ってました。

書込番号:19376924

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:971件Goodアンサー獲得:44件

2015/12/05 01:14(1年以上前)

販売店によって、組み立ても梱包も違ってくると思いますよ。
私は、サイクルベースあさひのネットショップでマウンテンバイクを買ったことがありますが、
ほぼ完全に組み立てられた状態で、大型のダンボールに入れられて届きました。
箱から出した後は、ハンドルが90度横に回されていたのを戻しただけです。
ハンドルのステム部分を締め付ける工具は、説明書などとダンボールに同梱されていました。

書込番号:19376937

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2015/12/05 01:40(1年以上前)

>Re=UL/νさん
ご返信ありがとうございます。やはり多少の組み立ては必要なのですね・・・。

>サイコキャノンさん
ご返信ありがとうございます。販売店によって異なるかぁ・・・。

やはり素人は普通に販売店で直で購入した方が良さそうですね。

書込番号:19376966

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2015/12/06 16:40(1年以上前)

こんにちは。

>>やはり素人は普通に販売店で直で購入した方が良さそうですね。

もう何度か買い物されて、馴染みがあり、信頼できるお店でしたら、ネット購入でも大丈夫だと思いますが、初めてのお店で、初めてのスポーツ車のご購入でしたら、フレームの傷や、変速調整の具合など、その場で確認できる店舗購入がいいと思います。


書込番号:19381267

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:386件Goodアンサー獲得:36件

2015/12/07 09:49(1年以上前)

お店によって違うと思いますけど、本当に空輸状態のままとか、自分で組み立てないといけないようなとこもあるみたいです。
いままで実績あるところでは、

・ヨドバシカメラ
倉庫隣接の現調兼運送屋さんが組み立てメンテをしてもってきてくれます。最短翌日に届いて、早すぎて鍵とかその他の準備が間に合わなかったことあります。防犯登録は自分でやることになります。

・パナソニックストア
社名が変わる前に1台、あと現在通販で注文中(メンテ代行業者に納品済み)が1台。
パナソニックからの出荷とか、今の状況がわかりやすい。ただ、自転車屋とか、業者が間に入るので、とても納期が長い。メンテ会社内で眠らせすぎ。
11月に発注して業者に納品してるのに、配送予定は12月26日って、しかも1度延期されてるし。
まあ、パナソニックストアは誕生月割引2割引で、高額な自転車ではたぶんポイント含めても一番安くなるので納期には多少は目をつぶるつもりですが、ヨドバシとの差が大きすぎ。1万程度の差で納期1カ月・・・・・欲しいときに来ないならもういらないって気持ちに変わるくらい間が悪い。
基本自転車屋が届けるので、その場現調もしてくれるし、防犯登録シールも張ってもってきてくれます。

店頭購入とかの場合、あさひのネットショップで買って店頭受け取りとかもあります。
ただ、あさひって、駅から遠かったり、自転車や車では便利なとこにあるけど、店頭まで行く手段が不便なとこ多くないですか?
少なくとも比較的近所2店舗は自転車で行けてもバス乗り継がないといけないとか不便。
あさひは、注文を受けてからの取り寄せ商品が多いので、納期は比較的長い方。ただ、店頭受け取りならば、こちらの都合で受け取れますからね。

書込番号:19383522

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ20

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

マウンテンバイク

スレ主 8972さん
クチコミ投稿数:159件

小学生の子供の自転車購入を下記3車種から選択しようかと思っております。
私としては21速も使いこなせないのでは、と思っておりますので7速のGTを勧めてるのですが本人は21速がいいと希望しております。そこで皆様ならどの車種を選択しますか?よかったらアドバイスを頂ければ幸いです。よろしくお願い致します。

◆SCOTT VOLTAGE JR24
◆TREK Precaliber24
◆GT AGGRESSOR24

書込番号:19370082

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2015/12/02 16:53(1年以上前)

こんにちは。

>>小学生の子供の自転車購入を下記3車種から選択しようかと思っております。

まずは、3車種は、同じ24インチですが、サドルからハンドルまでの距離や、フレームの各寸法などが、それぞれ微妙に違いますので、跨いでみられて、お子様が乗り易い、走り易そうなのがいいと思います。

個人的には、GTはフレームがしっかりしているので、耐久性など含めていいと思います。


ギアは、登り坂など、重いギアで根性で頑張るよりも、出来るだけ、その走行条件にあったギア比で、走行される方が、脚や腰の負担にならなくていいと思います。
ですので、ギアは沢山、ある方がいいと思いますし、徐々に、それらのギアを、巧く使いこなせるようになられたらと思います。


書込番号:19370136

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 8972さん
クチコミ投稿数:159件

2015/12/02 17:04(1年以上前)

アルカンシェル様
早速の回答ありがとうございます。
GTはネットで頑丈だ、とよく目にしておりましたので私もそこがいいかなと思っておりました。
あと3車種の中で財布に優しいのもあります(笑)
本人は見た目と21速でSCOTTと言っておりますので、やはり実際に跨らせて合うものを選択させようかと思います。

ついでで申し訳ありませんが、サスなしのMTBもある様ですが乗り心地は大分違いますか?
また、サスありのメンテは大変ですか?
ちなみに使い方は家の近所を走るという感じです。山や川など悪路をハードに走る事はないです。

書込番号:19370159

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:1690件Goodアンサー獲得:344件

2015/12/02 17:26(1年以上前)

アグレッサーは別としてスコットとトレックは本来は大人とかと一緒にトレイルとかを走る自転車ですよ?

街中や堤防とかアップダウンの無い非舗装路なんかだけならオーバースペックです。

そもそも24インチなんてタイヤの選択肢が無いのは私は好きじゃ無いですが。
身長が140あればタイヤ小さく(1.5とか)してサドルも薄いのにして26インチの自転車乗せるけど(普通に使う分には、恐らく小学校卒業まで持つはず。これは一概に言え無いけど)
身長が130前後だと辛いね。
けど、実物見ても子供なんかすぐ大きくなるからそれで、サイズを合わせる意味は無いと思います。

とりあえず1台ならスコット SCALE 24 リジッドフォーク。
別にトレイル走れるし、これ軽いから。

書込番号:19370202 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 8972さん
クチコミ投稿数:159件

2015/12/02 17:40(1年以上前)

ニ之瀬越え様
オーバースペック・・・全くおっしゃる通りです。
本人にはアサヒにあるようななんちゃってMTBが身の丈に合っていると思うのですが聞く耳持ちません。
クリスマスもお年玉も要らないのでSCOTTがいい!と訴えてきたので検討してみる事になりました。
おすすめはリジッドフォークですか・・・それも見てみたいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:19370239

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3418件Goodアンサー獲得:194件

2015/12/02 21:38(1年以上前)

うちはいま120センチでEAGLE20なのですが、24インチになるとリジッドフォークが減るので困っています。

http://www.cb-asahi.co.jp/item/76/35/item100000033576.html

次はコレですかね。

書込番号:19370902

ナイスクチコミ!0


スレ主 8972さん
クチコミ投稿数:159件

2015/12/02 22:09(1年以上前)

まさちゃん98様
大人しくアサヒで購入してくれればいいんですが…ワガママとかではなく、自分の意見を言ってきてるので親子で話し合ういい機会だと思っております。結果アサヒになるかも知れません。ありがとうございました。

書込番号:19371034 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2015/12/03 06:25(1年以上前)

>>ついでで申し訳ありませんが、サスなしのMTBもある様ですが乗り心地は大分違いますか?


フロントサスのMTBを通勤で使用していますが、危険回避で歩道に乗ったり降りたりと、段差を乗り越えることが多いので、フロントサスの衝撃吸収性能が役立ってくれています。でも、サスが無くても、太いタイヤである程度、段差の衝撃をカバーしてくれますので、無くても、段差のを乗り越える時、それなりにスピードを落とせば、大丈夫だと思います。サスが無いと、それだけ車体重量が軽くなりますので、キビキビとした操作性は良くなるメリットはあります。
山や川など悪路でなく、舗装道路を走るだけでしたら、サス無しでも、乗り心地も含めて、大丈夫だと思います。

それと、こちらに付いているバイクのサスはよく解りませんが、今のMTBは、エントリークラスでも、フロントサスには、コイルバネに、オイルが入っており、年に一回は、オイル交換しないといけなくて、そのメンテナンスは面倒な所があります。オイル交換はお店でやって頂けます。
もし、エレストマー(スポンジ)だけのサスでしたら、数年後、エレストマーがへたってきたら、交換だけのメンテナンスになります。


書込番号:19371775

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:2253件Goodアンサー獲得:409件 自転車道場 

2015/12/03 09:13(1年以上前)

今年夏に小学生低学年用自転車の製作を頼まれて作りました。24インチはまだ乗れないので、もう少し小さいもの。自転車道場でそのやりとりを書いています。
小学生用自転車
http://engawa.kakaku.com/userbbs/191/ThreadID=191-18048/
完成重量は10kg
http://engawa.kakaku.com/userbbs/191/picture/detail/ThreadID=191-18048/ImageID=191-5937/
24インチなら、もっと選択範囲は広いですけど上であげられているものは全部13kgありますね。
TREK
http://www.trekbikes.com/gb/en_GB/bikes/mountain/sport/kids/precaliber-24-21-speed-boys/p/1582600-2016
GT AGGRESSOR 24
http://www.riteway-jp.com/bicycle/gt/2015/9056141.html
SCOTT
http://www.chari-u.com/scott/scottmtb16/37_VOLTAGE_JR_24.html

自転車というのは、どんな高価な自転車買っても整備をきちんとしなければ意味がないです。
試しにペダルを回してみてください。
このくらい回りますか?
https://www.youtube.com/watch?v=y6ntPnpLhEI

自転車屋には2回転くらいで止まるようなのが普通で並んでます。
このクラスの自転車は全部分解して調整しないと、まともな動きが出ないのでお父さんがどれだけ整備できる腕があるかどうかですね。
http://engawa.kakaku.com/userbbs/191/picture/detail/ThreadID=191-18048/ImageID=191-5940/

自分で整備する腕がないなら、できるだけ構造がシンプルで壊れにくいものを選んだ方がいいです。
小学生用のサスフォークなんて重量重くなるだけで、複雑化してメンテナンスも大変でメリットはなくデメリットしかありません。

だいたい小学生で乗り心地がどうこうなんていうようでは、人生終わってます。
大人と違い身体の柔軟性も適応力も格段に優秀ですから、小学生なんて、なんでも乗れます。

>アサヒにあるようななんちゃってMTBが身の丈に合っていると思うのですが聞く耳持ちません。
身の丈なんて大人が決めたらろくな成長しませんよ。
アサヒのゴミ自転車がダメというのは子どもが正解です。最初からそんなもの比較対象に入りません。

ただ上であげている3車種も、あんまりいいとは思いません。僕なら買わないですね。

僕が作った小学生低学年用自転車と比較してみてください。
重量が3kg重いのは致命的、一番の違いはクランク。
悩んでいいもの買ってあげてください。

というより買ったままで乗れるような物はないですから、いいもの作ってあげてください。

書込番号:19372045

ナイスクチコミ!5


スレ主 8972さん
クチコミ投稿数:159件

2015/12/03 10:42(1年以上前)

アルカンシェル様
丁寧なご説明ありがとうございます。
非常に分かりやすかったです。
小学生にサスは不用の様な気がしてきました。
幸いにも本人は見た目でリジッドフォークの方が好みのようです。

書込番号:19372199

ナイスクチコミ!0


スレ主 8972さん
クチコミ投稿数:159件

2015/12/03 10:57(1年以上前)

ディープ・インパクト様
情報ありがとうございます。
自作ですか・・・質問からあまりにもかけ離れすぎてて私には参考にはならないようです。
ただ重量は軽いほうがいい、サス不要は参考になりました。
メンテは車輪・チェーンの脱着程度です。餅は餅屋なのできちんと専門店にメンテは依頼しようかと考えております。

また私と子供の名誉の為に一言申し上げさせて頂きますが、乗り心地うんぬん本人は言ってはおりません。
ただ私がどうなんだろう?と使用者の感想を伺いたかっただけです。
身の丈に合った・・・は子供の可能性を奪うような「縛り」の教育はしておりません。
身の丈は・・・主に金額ですね。小学生には贅沢だ、と私の家庭では考えています。
ただクリスマスもお年玉もいらないというので、そこまで言うなら検討してみようか、となった次第です。

書込番号:19372222

ナイスクチコミ!3


スレ主 8972さん
クチコミ投稿数:159件

2015/12/03 11:07(1年以上前)

皆様から頂いたアドバイスを念頭に置いて実車を見に行こうかと思います。
ありがとうございました。

PS.アルカンシェル様、ディープ・インパクト様
以前アドバイスを頂き、4月にエスケープRX2を購入しました。
週末は快適にポタリングを楽しんでいます。この場をお借りして厚く御礼申し上げます。
ありがとうございました。

書込番号:19372252

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ8

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

組立の取扱説明書について

2015/11/06 08:58(1年以上前)


マウンテンバイク > マイパラス > M-610S

おはようございます。

中古でこの自転車を購入して、こちらで情報を調べて初めて自分で組み立てるタイプの自転車と知りました。
そして納得しました。

自転車を掃除していたら、前のブレーキ部分(タイヤの両側についている)が動くのです。
右側に動かすとそちら側のタイヤに(リム?)に接触し、反対側に動かすとそちら側のタイヤに接触します。

良く言えば調整が効くということですが、安定していないとも言えます。
そこで、この部分を完全に固定したいのです。

この自転車の組立説明書をネットで探しても出てきませんので、ご存じの方がいらっしゃいましたら教えていただけないでしょうか?
または、この部分を固定するにはどのようにすればよいかご存知の方は、教えていただけないでしょうか?

よろしくお願いします。

書込番号:19292201

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9390件Goodアンサー獲得:897件

2015/11/06 09:05(1年以上前)

メーカーの紹介写真で見るとVブレーキに見える。
これはフローティング式で左右のばねの強さを調節して作動させた時均一にリムを締めることになる。

MTBのメンテナンスという本が我が家にあります、整備調整も詳細に書かれているので購入することですね。
古本屋だと安く買える。
本格的なMTBではないので変速機などは参考にならないのかも。

書込番号:19292210

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:1690件Goodアンサー獲得:344件 M-610SのオーナーM-610Sの満足度4

2015/11/06 10:14(1年以上前)

文章だけでの判断だと、私が意味を取り違えてなければ動くのはVブレーキの仕様なので、そのままでOK。
動かなくなるようにしたら、ブレーキレバーを引いてもブレーキがかかりません。
って事で良いのかな?

基本的にVブレーキの調整は何処のメーカーも同じなのでシマノのHPを見ておけば良いかと。
http://cycle.shimano.co.jp/media/techdocs/content/cycle/SI/BrakeSystem/SI_8DV0B_001/SI_8DV0B_001_Jp_v1_m56577569830638421.pdf

因みに取説はあるけど全部共通。
http://www.ikesho-n.jp/mypallas/download/manual/
iPhoneで見れないなぁ。

書込番号:19292328 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:2253件Goodアンサー獲得:409件 自転車道場 

2015/11/06 10:23(1年以上前)

完全に固定の意味がわかりませんけど、
このあたり見ればわかると思います。Vブレーキの片効き調整
http://www.cb-asahi.co.jp/html/mente-vbrake.html
マイパラスの取説なら11ページに出ています。
http://www.ikesho-n.jp/content/files/mypallas/manual/bycicle_manual_2015.pdf

書込番号:19292341

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:459件

2015/11/06 18:58(1年以上前)

>神戸みなとさん こんばんは。レスありがとうございます。

教えていただいた本を早速図書館で借りました。
非常に見やすくて、ためになる本でした。ありがとうございます。


>ニ之瀬越えさん こんばんは。レスありがとうございます。

あれっ、そのホームページ見たのですが、取説には気づきませんでした(笑)
本当にありがとうございます。助かりました。


>ディープ・ インパクトさん こんばんは。レスありがとうございます。

私の文章、やっぱりわかりづらいですね。
でも、教えていただいたページをみたら参考になりました。

みなさん、本当にありがとうございました。


書込番号:19293362

ナイスクチコミ!0


Rougaixさん
クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:1件

2015/11/09 19:56(1年以上前)

この自転車触ったことありますが確かにVブレーキはセンターがよくズレます。シューとリムとの距離を相当離さないと解放が出来ず、そっちが致命的だなと思った記憶があります。気になるならM422あたりに交換しては?

書込番号:19302971

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:459件

2015/11/10 06:56(1年以上前)

>Rougaixさん おはようございます。レスありがとうございます。

そうなんです。何かのひょうしに簡単にセンターがズレて、乗るたびにいちいちブレーキを手で調整(簡単に)しなくてはならないのです。
完全な固定ができないようで、これはこれは仕方ないかとあきらめています。

ブレーキ自体を交換するのは、せっかく安い中古を買ったので見送ろうかと思います。
アドバイスありがとうございました。

書込番号:19304289

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1690件Goodアンサー獲得:344件 M-610SのオーナーM-610Sの満足度4

2015/11/10 09:50(1年以上前)

ブレーキと台座をネジで固定してあると思うけど、ここのブレーキの稼動部(丸いところ)に油をさすと良いよ。
廉価なVブレーキは、ここの精度が悪いから細かいチリとかすぐ入って渋くなるから。
本当は一回外して掃除するの。
根本的な解決は交換なんだけど。

これでも安定感は大分変わるはず。
この時間違ってもブレーキシューとかリムに油が飛ばないように。

シマノのブレーキは、この稼動部分が渋くなりにくいけど、全然ならない訳じゃ無いからね。

書込番号:19304583 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信16

お気に入りに追加

標準

初心者 通勤用の自転車選び

2015/10/04 01:16(1年以上前)


マウンテンバイク

スレ主 黒蜜糖.さん
クチコミ投稿数:26件

10月から3月くらいまでの寒い時期限定で自転車通勤をしようと思います。
予算3万円台くらいでお勧めの自転車を教えてもらいたいです。
MTBが欲しいのですが、3万円ではきちんとした物は購入出来ないと調べているうちに分かりました。気に入ったルック車はありましたが、壊れると困るので購入は諦めました。
※片道2.5キロほど。立ち漕ぎする坂道が1キロ半続く道か、きつい坂道とどちらかを通ります。段差もあります。
※雨の日や時間のない日はバイクを使用します。
※職場の自転車置き場は狭く、盗難もありました。なのであまり高い自転車はいりません。
※足が短いので、タイヤが大きいと足が着かないです。

難しいとは思いますが、こんなのは?という自転車があれば教えて下さい。MTBに限らず走りが軽くて段差や坂道に強ければどんな自転車でもいいです。が、30代の見た目の悪い女性なのであまり派手な自転車は乗れません…

書込番号:19197245 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2015/10/04 02:41(1年以上前)

こんにちは。

ルック車でなく、悪路でもいける丈夫さがあるMTBで、定価で41800円、こちらがもっとも安いモデルになるかと思います。
GTは、本格的なMTBのブランドメーカーで、エントリーモデルでもしっかりしています。
下記のモデルは、26インチで、身長が150センチから行けます。
160センチ以上、あるのでしたら、もう少しサイズの上のモデルを、ご検討されたらと思います。

GT、アグレッサー
http://www.riteway-jp.com/bicycle/gt/2015/9251431.html


書込番号:19197346

ナイスクチコミ!1


スレ主 黒蜜糖.さん
クチコミ投稿数:26件

2015/10/04 10:58(1年以上前)

>アルカンシェルさん
早々の回答ありがとうございます!
やはり、4万円くらいからじゃないとそこそこの自転車はないでしょうか?ほとんど使わないので、ちょっともったいない気もしますが…軽い自転車に乗ると楽しくて普段使いもしたくなるんですかね(^-^)
予算上げて考えてみます。

書込番号:19197970 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 黒蜜糖.さん
クチコミ投稿数:26件

2015/10/04 11:12(1年以上前)

あと、別な質問になるんですが…
ルック車は、コンクリートの溝の蓋の上を走っても壊れたりするんでしょうか?
ガタガタってなりますよね、あれ。
あと歩道と道路の段差や、継ぎ接ぎだらけの道路も走れないんでしょうか?
通勤の道に砂利道は無いんで、普通の道路の段差なら大丈夫ですか?
継ぎ接ぎの道は、カブで走るとガタガタする道です。スクーターならそんなにガタガタしないです。
HUMMER AL-ATB268の黄色が可愛いので、優しく乗れば大丈夫かな?と心動いたり、壊れて事故を起こすのが恐いという気持ちで揺れています。

書込番号:19197998 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


電産さん
クチコミ投稿数:3308件Goodアンサー獲得:185件

2015/10/04 11:52(1年以上前)

>あと歩道と道路の段差や、継ぎ接ぎだらけの道路も走れないんでしょうか?

普通の自転車が走れるところなら問題なく走れるはずですよ。但し、こういうギミックは故障しやすいです。特に雨曝しにしておいたりすると何時壊れるか分かったものではありませんので、お勧めはしません。だからといってこのレベルの自転車を家の中に置くような人はほとんどいないと思います。

書込番号:19198110

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29816件Goodアンサー獲得:4574件

2015/10/04 13:42(1年以上前)

段差は減速して乗り越えるものだと思ったほうがいいでしょう。特に、5万円以下の格安車は強度的な問題を持っていいるものもあるので注意が必要です。本格的なMTBを買わない限りは無理はできません。
段差だけで舗装された道を走るのであればロードタイプでも問題はないと思います。
https://www.aeonbike.jp/products/1098
これは、3万円台でサブブレーキーもついているので街乗りにも使えます。フレームが430mmなので推奨身長は155cmからです。
あと、スポーツ車は安くても盗まれやすいので気を付けてください。

書込番号:19198388

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2015/10/04 16:46(1年以上前)

こんにちは。

>>ルック車は、コンクリートの溝の蓋の上を走っても壊れたりするんでしょうか?

ルック車のMTBは、注意書きで、悪路は走らないでくださいと、書かれているくらいなので、本格的なMTBよりは、車体は弱いと思います。そこがコストを削って、カッコ重視で、作られたバイクだと思います。

自分も、自転車通勤で、都会の交通量の多いところを走っていますので、MTBを利用しています。
クロスバイクなどの細いタイヤと比べると、スピードはでませんが、MTBの太いタイヤの御陰で、歩道への上がり下りの段差、路肩の段差などでは、安心感があります。
特に通勤では、夜の暗闇の中を走ることになるので、路肩の段差などは見難くく、ハンドルを取られそうな段差でも、太いタイヤでの安心感はあります。
またMTBのフレームも、しっかりしているので、その段差の乗り越え時も、ガッシリ受け止めてくれるところがあります。

HUMMER AL-ATB268は、リアにもサスが着いていますので、クッションはいいですが、登りなどでは、走行感が重くなりますし、車体自体も17キロと重いので、サス付きは、フロントだけの方が、街中では、軽快に走れると思います。


書込番号:19198750

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3418件Goodアンサー獲得:194件

2015/10/04 19:51(1年以上前)

http://item.rakuten.co.jp/artcycle/989280/

3万円ですとこんなのがお勧めですねー。

サスペンションは重いだけで街乗りではデメリットが上回ると思うのでやめておいたほうが良いでしょう。

書込番号:19199279 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 黒蜜糖.さん
クチコミ投稿数:26件

2015/10/04 21:28(1年以上前)

>電産さん
雨ざらし…ではないですが、屋根のある自転車置き場にそのまま置くことにはなりそうです。アパートの階段が狭いので、持って部屋に上がれなさそうで。

>ありりん00615さん
イオンの自転車もあるんですね!イオンにあるなら、試乗しに行けるので見に行ってみようと思います。普通の道の段差なら、ロードタイプでも大丈夫なんですね。そういえば、学生さんがビュンビュン飛ばして乗っているような?

>アルカンシェルさん
やはり車体は弱いんですね。自分だけ怪我するんならいいんですが、自転車の群れで走って他の方を巻き込む事故が恐いので。あと、折れた車体が刺さったらと思うと…絶対ない事故じゃないですよね。ルック車はやめておきます。
やっぱりMTBが1番なのですが、なかなかお予算いりますね。タイヤって、やっぱりロードはツルツルしますか?普通の自転車しか乗ったことがないので、想像がつかないんですが。乗りすぎたバイクのタイヤみたいな感じですかね?あのツルツル感。

>まさちゃん98さん
この自転車、気になっていました!形も可愛いし、他のページでも調べてみます。

ちなみに、この自転車はどうなんでしょうか?この自転車屋さんなら試乗しに行けるんですが、大手じゃないのはやめた方がいいんでしょうか?
http://www.k32.co.jp/tobeambitious/cfs700-2015.html

書込番号:19199645 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


電産さん
クチコミ投稿数:3308件Goodアンサー獲得:185件

2015/10/04 22:30(1年以上前)

大手といっても、実際に製造しているのはフレームくらいしかなく、パーツは外注から仕入れて一緒に箱詰めして発送しているだけです(工場で完全に組み立てると嵩張って運賃が高くつくため)。組み立てはほとんど販売店でやります(店員が組み立てられないディスカウントストアや家電量販店に卸すものは工場で完成車にして発送しているものもあります)。日本ブランドの自転車でも国内で製造しているのは電動アシストとスポーツ車の一部くらいのもので、大半は海外の工場で製造しています。使用されているパーツも海外メーカー製のものを使用していることが多く、国内メーカー(本所の泥除け、日東のハンドルバーやステム、アラヤのリムなど)だけで組んでいる自転車というのはこのクラスでは存在しません。シマノのパーツを使用していることを売りにしていることが多いですが、言うまでもなくシマノといってもいくつものランクがあります。

書込番号:19199913

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2015/10/05 02:37(1年以上前)

こんにちは。

>>タイヤって、やっぱりロードはツルツルしますか?普通の自転車しか乗ったことがないので、想像がつかないんですが。乗りすぎたバイクのタイヤみたいな感じですかね?

ロードバイクのタイヤは、細く、あまり溝がないタイプが多く、転がり抵抗を少なくしたものですが、それでも、高速でのカーブや、ブレーキングなどしっかりグリップしてくれます。
ただ、濡れた路面だと、グリップ力が落ちることがありますので、滑り易いマンホールの上とか白線上では気をつけられた方がいいです。
また、タイヤも細いので、段差にハンドルが取られることもあります。

乗り過ぎたタイヤは、グリップする部分がなくなっていますので、これは、どんな路面でも滑ります。


>>ちなみに、この自転車はどうなんでしょうか?この自転車屋さんなら試乗しに行けるんですが、大手じゃないのはやめた方がいいんでしょうか?

こちらの自転車は、シティーバイク風で、MTBと比べると、フレーム剛性感は落ちます。
フレームとフォークが、アルミのようなので、路面からの硬さは感じるかもしれないです。
試乗ができるのでしたら、ポジションを合わせて、走行されて、乗り心地や走行性能と、走り易いとか確認されたらと思います。
大手や小規模でも、どういった自転車やサイズなどが、御自身に合っているのかの確認も含めて、いろいろと試乗されることは良いことだと思います。


それと、自転車は、野外に保管されると痛みやすので、できましたら屋内に保管される方が、長持ちします。
MTB、クロスバイクなどのスポーツ車は、クイックリリースで、簡単にタイヤが外せるようになっていますので、フレームからタイヤを外して、コンパクトにできます。
そういった自転車を、選択されてもいいと思います。


書込番号:19200412

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3418件Goodアンサー獲得:194件

2015/10/05 05:44(1年以上前)

>ちなみに、この自転車はどうなんでしょうか?
>この自転車屋さんなら試乗しに行けるんですが、大手じゃないのはやめた方がいいんでしょうか?
>http://www.k32.co.jp/tobeambitious/cfs700-2015.html

ブレーキがテクトロという廉価品となっており、こちらのシマノよりは性能が落ちると思います。

http://item.rakuten.co.jp/artcycle/989280/

まあこちらもシマノの廉価グレードですから大差は無いのですが。

ということで、試乗できるなら是非乗ってみて下さい。そして気に入ったら買ってしまいましょう。そしてガンガン乗りましょう。

書込番号:19200476

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1690件Goodアンサー獲得:344件

2015/10/05 09:56(1年以上前)

道路状態が悪いとか坂がきついとか言われても、自分で走らないと判断できないんですよね。
ストリートビューの画像とかあればいいんですけどね。

身長が合えばマイパラスのM610S
http://s.kakaku.com/item/K0000089056/
一応、櫓返しとかサドル変えたりで155cm位まで乗れるけど、トップチューブが割と長いから腕が長くないと辛いかな?

話からすると登りなんか、どうとでもなるから下りを安全に走れる自転車探した方が良いと思うけど。
MTBのタイヤの方が路面のギャップに弾かれないから。

因みに、ちゃんとしたMTBは飛んだり、跳ねたり、落ちたりするから丈夫に作られているだけで、非舗装路位や歩道の段差位ならママチャリだろうがルックだろうが、キチンと作ってあれば壊れません。
値段が高ければ良いって事は無いので間違えないでね。

書込番号:19200815 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 黒蜜糖.さん
クチコミ投稿数:26件

2015/10/06 01:11(1年以上前)

>電産さん
そうですよね。私の思う値段で国産というのは無理ですよね。乗り物には本当に疎いので、部品やメーカーを見てもピンとこなくて…お値段に見合った商品しかないですよね。

>アルカンシェルさん
詳しくありがとうございます。マンホールや白線はとても多いので、気をつけようと思います。ちょうど走りたい場所にありますよね、あれ。バイクで何度も滑りました。
今日、自動車屋さん巡りをして、色々言われて心折れかけましたが、おかげさまでほぼ自転車決めてきました。

>まさちゃん98さん
今日というか昨日になりましたが、自転車屋さん回ってほぼ決めてきました。MTBの相談しても店員さんからは、ママチャリや電動アシストをすすめれ…自転車の重さは進み具合に関係ないし、スポーツ用じゃなかったら乗り心地も大差ないと言われてしまって悩みましたが。やっぱりMTBが捨てきれず最後のお店で気に入ったデザインのを見つけれました。

>ニ之瀬越えさん
ストリートビューで道を見てみたんですが、でこぼこや坂道さがわかる場所が見つけれなかったので、ようupできないです。すみません。下りはあまり考えていませんでした。上りがあるんで下りもあるはずなんですが、あまり下る道な感じがないんです。緩やかに下るから?マウンテンバイク風の自転車を購入しようかと、今日お店で見てきました!

書込番号:19203054 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 黒蜜糖.さん
クチコミ投稿数:26件

2015/10/06 01:30(1年以上前)

皆さん、色々とアドバイスをいただきありがとうございました!
自転車屋さんを周り、試乗(と言ってもペダル無しですが)をさせてもらってブリジストンのオルディナE3にしようかと思います。まだ本決めでないので、電話してお取り置きしようかと思います。MTBではないのでデコボコ道は無理ですが、タイヤが太いのである程度の段差も大丈夫だそうで。サスペンションがあるので重くはなりますが…
色んなアドバイスや試乗を勧めて下さって、ありがとうございました。似合うかは別にして、特売価格でギリギリ予算内で気に入った自転車を見つけることができました。口コミがないのが不安ではありますが、購入者が少ない→被らない、で前向きに捉えたいと思います(-_-)
これをきっかけに、自転車が好きになれたらいいなあーと思います。まずは深夜徘徊して迷惑かけないように慣らしていこうと思います!

書込番号:19203079 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29816件Goodアンサー獲得:4574件

2015/10/06 02:19(1年以上前)

その自転車は埼玉県警が採用しているので販売台数は多いと思います。ブリヂストンは強度を優先した設計を行うので安全ですが、その分割高だったり重かったりします。また、3種類のフレームサイズが選べるので自分に合ったものを選ぶといいでしょう。
https://www.bscycle.co.jp/greenlabel/ordina/e3.html?c=0
あと、サスがついていてもタイヤは普通なので無理は控えたほうがいいと思います。

書込番号:19203136

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2015/10/06 05:12(1年以上前)

決定、おめでとう御座います。

気に入られたのがありまして、良かったですね。
サイズ等は、大丈夫でしたでしょうか。このようなスポーツバイクは、ママチャリ自転車と比べ、ハンドル位置が遠目で低くくなっています。ハンドルグリップや、ブレーキレバーが、ムリがなく楽な乗車ポジション状態で、握れるのでしたら大丈夫だと思います。

段差などは、サスや太めのタイヤで、いなしてくれますが、暗い夜道の路肩は、時々、咄嗟の段差に出くわす時がありますので、明るめのライトを着けて、気をつけて走行してくださいね。


書込番号:19203197

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「マウンテンバイク」のクチコミ掲示板に
マウンテンバイクを新規書き込みマウンテンバイクをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(スポーツ)

ユーザー満足度ランキング