このページのスレッド一覧(全409スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 5 | 2014年8月23日 11:04 | |
| 1 | 2 | 2014年8月4日 21:27 | |
| 75 | 25 | 2014年8月18日 13:07 | |
| 4 | 3 | 2014年7月20日 19:52 | |
| 5 | 9 | 2014年7月15日 12:03 | |
| 1 | 2 | 2014年6月11日 14:38 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ルック車に中古のマウンテンバイクの安価なサスを付けてみました。
サス無しよりは乗り心地が良くなったのですがスプリングがヘタれ気味で乗っただけでも少し沈みます。
それで、サスの上に付いているネジ蓋を外して中のスプリングを取り出してみたのですが縮んで短くなっているような気がします。錆びたり汚れたりはしていません。
サスペンション内のスプリングだけってどこかで新品で売ってるのですか。
あるいはスプリングをなんとか引っ張って伸ばしたら反発力が強くなるでしょうか。
0点
こんにちは。
>>縮んで短くなっているような気がします。
もし、そうであるのでしたら、そのサスのメーカーに問い合わせされて、もとのスプリングの長さをお聞きされたらどうでしょうか。
それか、もとの純正フォークの長さと、このサスフォークの長さが違っていたかもしれないです。
書込番号:17858958
![]()
0点
>あるいはスプリングをなんとか引っ張って伸ばしたら反発力が強くなるでしょうか。
ならない。逆にバネの動きがおかしくなる。伸ばした時にバネが均等に伸びないから。
>サスペンション内のスプリングだけってどこかで新品で売ってるのですか。
メーカー次第。
有名メーカーでも既に廃盤モデルでスプリングが手に入らないのはあるから代用ができるものがあるかはメーカーに問い合わせないとわかりません。
そもそもスプリングが逝ってれば、既にダストシールも経年劣化でダメ。
スプリングを挟んでいる細かい部品もかなり怪しい。
>縮んで短くなっているような気がします
スプリングは、元々間隔が無い様に巻いてあるから、一般的には短く見えるはず。
>錆びたり汚れたりはしていません。
サスを柔らかく調整すると、普通に乗っただけでも沈むから。最初からのっただけで沈むその仕様はありうる話。
塗ってあるグリスが綺麗なら、恐らく現行のそれが仕様。(誰もメンテしてないなら)
それに元がサスなしの自転車に、サスを付ければ肩下幅が上る関係でハンドル部が上がるから乗っているポジションによっては、最初にフォークに重心がかかるようになって沈む事もあり得る。
複合的な問題が考えられるので、スプリングだけ変えれば良いってもんでもないですけどね。
書込番号:17859186
0点
そうですか、よくわかりました。
調べたら廃盤になってて部品は入手不可でした。
ところで、
サスの中身ってスプリングだけでなくてエラストマーってのも有りますけど
スプリングの下に小さいスーパーボールでも入れてから蓋すればそれだけスプリングが圧縮されるから反発力が強くなりますよね。
そのうえスーパーボールも縮むからサスが強化されるのではないでしょうか。
書込番号:17859949
0点
>そのうえスーパーボールも縮むからサスが強化されるのではないでしょうか。
それはダメです。
エラストマーは振動吸収のダンパーの役目をしているのだけど、スーパーボールを入れれば反発係数があがるのでポヨンポヨンした乗り心地になってしまいますね。
実際、コンピューターで解析した事があるけどサスペンションはバネだけでも綺麗な正弦波の減衰にならないのにそれに余分な反発係数が高い物が入ると予想と違う動きに陥ると思うけど。
乗り心地を変えるのなら、エラストマーの減衰率が違うものをに変更するか、スプリングを変えるの普通です。
異物を挟むのは危ないからダメです。
書込番号:17860239
![]()
0点
わかりました。
ありがとうございます。
使用には何も支障が無いので余計なことはしないで今のままで乗ることにします。
リジットの時よりもずっと乗り心地が良くなったからこれでいいです。
書込番号:17861337
0点
PEUGEOT CADET デフォルト搭載のサスペンションが経年でヘタリ気味で乗り心地が悪いため、同程度の新品サスペンションに交換したいのですが‥。
何をチョイスして良いモノか?全く判らず‥。
詳しい方や同車種所有で交換済の方々ご教授をお願いします!
尚、サス装着車は手首が楽なので、リジット化は今の処考えておりません。宜しくお願いします!!
書込番号:17796716 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
たしかこの時代のプジョーのサスのストローク長は80mmだった気がしますが。
取り敢えず、現在ディスクブレーキ全盛なので必ずV、カンチ対応のを購入しましょう。
※いやまあ・・・ディスク化すれば良いけど・・・ホイール買い替えたり費用が・・・
75mmだけどロックアウトもプレロードもつかない廉価判。
動けば良い的なサス。
http://www.riteway-jp.com/pa/sr_suntour/item/386253.htm
予算があればこっちだけど肩下サイズが気にはなる。値引きは10%から。
ちょっとした調整が可能になる。
http://www.riteway-jp.com/pa/sr_suntour/item/386258.htm
ROCKSHOCKならこっち。ちょっと高い。
http://www.dirtfreak.co.jp/cycle/rockshox/products/xc-30-tk-2/1829/
性能差は、ほぼ無いというか私は感じなかったけど。
SR-SUNTOURならあさひでも取り扱ってくれるけど、ROCKSHOCKはスポーツ自転車屋に持ち込まないとダメです。
気になる人の為の肩下幅チャート
http://www.riteway-jp.com/pa_img/sr-suntour/sr_deta/srsuntour_katasita.pdf
いまの自転車と肩下幅が変わると、ハンドル位置が変わります。
長いのにして、気に入らなければコラムスペーサで調整して、それでも気に入らなければステム交換でしょうか。
まあMTBなんで、前傾姿勢にしなくてもいいから少しばかり上にハンドルが来ても多少の事は気にしないですかね。
サスは良いものを選択すると価格がどんどん上がっていきます。(重量が軽くなるし)
個人的にはXCM辺りのサスを使えば、トレイルだろうがそれなりに走りますからこちらをお奨めしておきます。
書込番号:17796965
1点
ニ之瀬越えさん
添付データなど細かな返答有難うございます。
まず、SR-SUNTOUR製品10,000円ちょいのに換装してみます。
近所の「サイクルベースあさひ」で気軽にメンテ相談できそうなんで‥。
ベースがMTBもどきのCADETで、街乗り下駄代わり車に高価なサスペンションやパーツも恥ずかしいのでそこそこ平民仕様で行きます。
2、3年一度程度(この6年ご無沙汰だが)輪行温泉旅の相棒である、94年製の「SCOTT BOULDER」にはサスペンションフォークどうするか?
また相談しますので宜しくお願いします。m(_ _)m
書込番号:17802192 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ルック車に数年乗ってて
時々は未舗装路を走ることも有りますが
いままでどこも壊れたところも不具合もありません。
それなら
街乗り向けのマウンテンバイクよりもルック車のほうが安くていいんじゃないでしょうか。
ルック車を普通に使っててどこか壊れるなんてことは有るのでしょうか。
ルック車に乗ってて何が悪いのでしょうか。
4点
charlincarさん こんばんは。 寿命や故障は運かも。
日頃メンテナンしてあって調子が良ければOKなのでは?
ルック車 ( google )
https://www.google.co.jp/search?sourceid=navclient&aq=hts&oq=&hl=ja&ie=UTF-8&rlz=1T4NDKB_jaJP586&q=%e3%83%ab%e3%83%83%e3%82%af%e8%bb%8a
書込番号:17777193
2点
私が乗っていた奴は、走行中にハブがイカレてホイールロックしました。
ま、詰まる所、自己責任ですから好きにすれば良いんです。
危険とは怪我するまで解らないものです。
願わくは、その怪我が小さい物でありますよう。
書込番号:17777557 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
「悪路走行はできません」という意味のことが書いてあるはずですから、後は自己責任です。自転車が壊れて事故を起こそうものなら大怪我につながりかねませんからお勧めはしませんが、それでもというなら好きにすればいいのです。
書込番号:17777723
2点
あれ?どうしちゃった?
以前の投稿から考えてそっちに話が行くと思わなかったけど。
結局、部品の強度と精度の問題で、ルックと言ってもピンからキリまであるわけで、粗悪品と呼ばれる物も流通してますからね。
粗悪品かどうかは実際見てバラしてみないとわからないですから、わざわざ外れを引く確率の高い物を買わなくても良いと思います。
勿論マウンテンバイクでも壊れますよ。
ここ最近ではシマノのホイールのフリーボディを壊したりしてますから。
でも、このホイールは結構ハードに使ったから。
ルックでも堤防の上のちょっとばかりの砂利道じゃ壊れないですよ。
けど堤防の、のり面登ったり下ったりして遊んでいると簡単にホイールのリムが曲がったりスポーク切れたりするのがあるからね。
自分が大丈夫だから、全部のルックが大丈夫では無いからね。気をつけましょう。
書込番号:17778047 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
50万のMTBでも壊れてリコール出てますから、ルック車に限らず自転車は壊れます。
2014年モデル FURY EXPERT フロント、リアホイール自主回収について
http://www.riteway-jp.com/headline_news/2014/20140708_headline_2014furyexpert.html
商品名 フューリー エキスパート 商品コード 9249534
価格 505,440円(税抜価格 468,000円)
http://www.riteway-jp.com/bicycle/gt/2014/9249534.html
>ルック車に乗ってて何が悪いのでしょうか。
自分が満足していれば人がどんな評価しようがほっとけばいいです。壊れた時は直せばいいだけ。
書込番号:17778212
5点
機械が壊れるだけで済めば良いですけど、乗っている人まで壊されることも...
http://okwave.jp/qa/q7960004.html
まあ有名ブランドでも、名ばかりで壊れるものは壊れるようです。
http://zarutoro.livedoor.biz/archives/51431594.html
書込番号:17778315
1点
酷い乗り方してりゃどんなものだって壊れるでしょう。
街乗りとかフラットダート程度で普通に乗ってることを言ってるのですよ。
土手下りや階段降りって普通の乗り方っていいませんよね。
普通に乗ってて壊れるものって既に不良品て言うんじゃないのですか。
ルック車と言えどもちゃんと衝撃試験とかやってますよね。
そんなに壊れやすいものって無いんじゃないのですか。
クレームばかり出て売り物になりませんよね。
書込番号:17778810
1点
「マウンテンバイクを普通に使う」ことと、「一般車を普通に使う」ことは全く意味が違います。ルック車は「一般車」なのですから、舗装路をおとなしく走行していればトラブルを起こさないのは当たり前。でも、それなら重いばかりで故障の原因にもなるサスペンションなど無用の長物です。
書込番号:17779059
3点
〉街乗りとかフラットダート程度で普通に乗ってることを言ってるのですよ。
これが既に拡大解釈と取られかねない。
街中は意外と段差が多いし、フラットダートに至っては『悪路走行禁止』とメーカーが逃げを打っているのだから論外だろう。
万が一の時、悪路の定義からメーカーと争わなければならないのは面倒きわまる。
小金を惜しんでリスク背負い込むのは利口な大人のする事ではない。
書込番号:17779298 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
charlincarさん こんばんは。
親の代からビンボー。 知っていても買えない高級品。安物ばかりで凌いできました。
ママチャリ、ランドナー、ロードレーサー、クロスバイクに乗りましたがルック車は未経験です。
自分の力量、経験、技術を元に、相手の人や物に対してそれなりの対応すれば良いのではありませんか?
古希になった人生を振り返って、「不幸は無知無学」からだと実感してます。
とは言え、工夫次第でそれなりに楽しんできました。
中古や頂き物などで野宿自転車旅もしました。
京都から福岡まで700km 掟破りのロードレーサー一人旅 国道2号3号線瀬戸内回り
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/sub1/Bicycletravel/bicycletravel.html
2011年10月には京都〜松江〜隠岐〜京都と700km野宿自転車旅。国道9号線 日本海回り
帰路、明け方生まれて初めて「自転車の居眠り運転」しました。
すぐそばの道の駅で寝袋広げ二時間仮眠。その後無事帰宅。
公道には仕事で大型運転する人達や、スポーツカー乗り回す人など大勢です。
自転車に乗ったときこちらは遊び。
絶えず路面や前後の状態を確認し後方から急ぎの車、自転車、バス、トラックなど居れば振り向いて「私はあなたを見てます、お先にどうぞ」と左に寄せて右手で合図して追い越して貰ってます。
こんな方法で生きてきましたよ。
書込番号:17779955
0点
説明の仕方が悪かったかな?
耐久性が無いという意味でいったんだけど。
>ルック車を普通に使っててどこか壊れるなんてことは有るのでしょうか。
じゃあ、オンロードでしか使ってないのでうちに来た故障で書こうか。
1.グリップシフトのマイクロシフター破損。これはシフターの構造が×。
2.Vブレーキのリアブレーキがかかりぱなしなる。調整ネジでは調整できず。バネそのものがバカになったみたい。どこのブレーキメーカーかしらない。
※まあこれは、テクトロでもあるけど・・・
3.BBの異音とガタ。ばらしたらベアリングの破損。古いタンゲのBBを入れて快適に。
4.ホイールの異常な振れ。スポークが切れたんじゃないかと思ったんだけど、どのスポークもそれなりにテンションがあるので仕方がなくばらす・・・リムすごく曲がってるんですけど・・・ホイール破棄。
5.フルサスでサスを止めているネジ穴破断。
まだ、細かいのはあるけどフレーム破断はここ最近は見たことがないな。
>ルック車に乗ってて何が悪いのでしょうか。
いや、別に文句はないけど。
壊れないか?といわれれば壊れるよ。
書込番号:17780487
2点
街乗り用のマウンテンバイクって結構値段高くてルック車と比較すると1万5千円とか2万円ぐらいは高いですよね。
それで普通に街乗りしてて故障するならルック車に乗ってるのと何も変わらないのと同じ結果ですよね。
それならルック車に乗ったほうがいいのではないでしょうか。
街乗りに街乗り用のマウンテンバイクに乗るメリットって何なのでしょうか。
街乗りでマウンテンバイクに乗ること自体が既に違っているような気がします。
例えば街乗りで山乗り用のクロカン4駆に乗るのと同じような無意味さを感じます。
実際に自分のルック車はどこも壊れてませんし故障も有りません。
ちなみにサス無しです。
書込番号:17780512
2点
サス無しのルック車なら、一言で言えば「バーハンドルの外部変速付一般車」にすぎません。ただの自転車なのですから、同じように使えば(まともなものなら)問題は起きないでしょう。
書込番号:17781015
2点
壊れるとか関係なく、ルック車はダサいし恥ずかしいから乗れないですね。折角の余暇の時間を過ごすのですから、心がウキウキするような感覚が必要なんです。
書込番号:17781059 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
〉街乗り用のマウンテンバイクって結構値段高くてルック車と比較すると1万5千円とか2万円ぐらいは高いですよね。
万一の時にメーカー補償が期待出来るし、保険と思えば安いね。
〉街乗りに街乗り用のマウンテンバイクに乗るメリットって何なのでしょうか。
街乗りは意外に段差が多く、XCバイクだとお気楽に走れる。
DHバイクだと少々痛いが……
〉実際に自分のルック車はどこも壊れてませんし故障も有りません。
おミソはかなりヤラレてるようですが、振動がキツかったのかな?
書込番号:17781174 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
山乗りするからマウンテンバイクって言うんでしょ。
街乗りだけならルック車で充分だよね。
スタイルだけなら何も変わらないし
何の不足も無いよ。
普通に街乗りしてて壊れるのが怖いなら
クロスだってロードだってママチャリだって何にも乗れないよ。
必要でもないのに必要以上の頑丈さを求めるのは過剰装備って異常なことだな。
街中でマウンテンバイクに乗る必要って何なのでしょうね。
書込番号:17781308
3点
要は、経済的に手の届かない他人の趣味を否定したいだけだろう。
妬み、『酸っぱい葡萄』と言った暗い感情かな。
ま、チミにはルック車がお似合いなんだろうね。
私はMTBにしておくよ。
書込番号:17781512 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
かっこだけのMTBでも、本人の好き好きなので他人がどうこういうことではありません。でも、それならわざわざスレ立てする意味が解りませんが。
書込番号:17782427
3点
asa-20 ってこういう話になると喜んでしゃしゃり出てくるな。
しかも回答なんてしないで最初から文句しか書かないところが程度の低さ丸出しだな。
書込番号:17783426
1点
フォーク単体の購入は多分不可です
1インチのネジ切りフォークだから
http://www.cb-asahi.co.jp/item/01/00/item23201500001.html
でいいはず。
壊しちゃったの?
下玉押しの交換とかしないといけないから、値段からすると自転車を買い換えても・・・
書込番号:17750779 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
ルック車のフォークをわざわざ交換しようというのはよほど愛着があるのですね。この値段でそこまで愛される自転車は幸せです。
書込番号:17750954
1点
ありがとうございます。
自転車一台まるごと買うよりは
フォークだけ買ったほうが安いですね。
書込番号:17752877
1点
サス無しのルック車に前サスを付けたらどれだけ遅くなるのですか。
サスを付けると重くなり漕ぐ力を吸収してしまうと聞きました。
そんなに重要視するほど遅くなってしまうものなのでしょうか。
自分的には速度よりも乗り心地重視なんですが。
1点
こんにちは。
可成りの前加重のポジションをとっている方や、ダンシングをよくする方が、リジットサスからフロントサスに、変えると、フワフワした感じになり、キビキビ感や推進力が失われた感じになります。
でも、普通に後輪への加重が多い目のポジションをとっている方ですと、影響はありますが、平坦な道では、上記ほどの影響はないと思います。
でも、登り坂では、走行感は重く感じられると思います。
サスによっては、沈み込まなようにする切り替えスイッチがあったりするので、登り坂では、それを利用されたらいいです。
フロントサスにされると、フロントフォークが重くなり、ハンドリングのキビキビ感は薄れますが、ハンドルへの路面からの振動や段差などの衝撃の緩和があります。
書込番号:17706325
![]()
1点
速度、乗り心地はフロントサスのものによりけりです
重量増と吸収による速度低下はまぬがれませんが、オンロードで立ち漕ぎや急加速や20km/h以上出さなかったら一般の人は気にならないと思います。
サンツアーの廉価版のサスでも今はロックアウト機能ついてサスを簡易的に止めれるし、重量もそこまで重くないし、一昔前のより全然良いですが、機能を保持するには必ずメンテナンスが必要です。
ルック車は肝心のヘッドパーツが精度が悪く使いまわしが不可の場合もあるので、サス代金、工賃他もろもろの出費を考えると新しい自転車を購入した方が良いかも知れないので予算と合わせて考えましょう。
書込番号:17706747 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
わかりました、ありがとうございます。
速度は重要視してないので乗り心地がよくなれば
ちょっとぐらい遅くなったとしても気にしません。
いつも歩道ばかり走っているので速く走る気はありません。
中古品を安く落札して自分で交換すれば費用もたいしたことないと思います。
書込番号:17708181
0点
フォークの下玉押しを入れないといけないから面倒ですよ。
その気になれば誰でもできますが。
スレッドかアヘッドか、とか、スティアー径とか気を付けて買ってください。
あとブレーキの種類も。
サスペンションフォーク付きのルック車を買った方が楽ちんかも。。。
書込番号:17708971
![]()
0点
そうですね。
下玉押し交換はこのようにすると意外と簡単に出来て特殊工具など要りません。
http://marudas.blog40.fc2.com/blog-entry-46.html
圧入も適当な太さの塩ビパイプ使って叩き込むとうまくいくそうです。
ホイールは26インチなのでブレーキはVブレーキがそのまま移植出来るフォークにします。
書込番号:17709115
0点
>下玉押し交換はこのようにすると意外と簡単に出来て特殊工具など要りません。
甘いです。
このやり方では、ルック車についているわけわからんメーカーの廉価な下玉押しは歪が良く出ます。
※マイナスドライバーでこじるのが原因。
ヘンに歪むと終わりです。交換以外は手がありません。
※ルック車で工具使って外しても、元々歪んでるのはありましたが・・・
>入も適当な太さの塩ビパイプ使って叩き込むとうまくいくそうです。
これもやってみればわかりますけど、中々綺麗に入りません。
歪んだかどうかは、フォークの調整段階でわかります。
>中古品を安く落札して自分で交換すれば費用もたいしたことないと思います。
中古のサスは、どんな使われ方したかわかんないですよ。
年式なんかも気にしないと、ゴムのシール部がすぐいかれて水が中に溜まったりします。
安く買ったけどメンテナンスで出費がかさんでは洒落にならないので、気を付けましょう。
まあ、色々やってみればわかりますので頑張ってね。
書込番号:17709869
0点
元々、速く走るように出来ていません。
ぱっと見の雰囲気を安価に楽しむための物です。
だから、なんちゃってサスを取り付けるのが王道、頑張れ。
書込番号:17711265 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
そうそう、
乗り心地が良くなるだけなら
適当なサスでいいんですよ。
スピードだって出さないし。
所詮はルック車なんだからお金かけてまで
本格的にいじる必要なんて無いんですよ。
そこそこなものが付いてりゃいいんですよ。
お試しでやってみます。
書込番号:17712409
1点
チャリオタとしては安物サスなんてゴミ、とリアル友人には勧めることはまずないけど、
見た目だけのニーズや、衝撃を吸収さえしてくれればそれでも良いとか、そういった軽いニーズがあるのも確かだし、無下に否定することでもない。
ただ以前のビアンキのサスが外れちゃった事件はあまりに衝撃的すぎた。
生涯半身不随とはしゃれにならん。
一般人向け、メンテ無しで10年雨ざらし状態でも何とか健康だけは損なわないサス、もしくはこれだけは止めとけ、というサスはあるんでしょうかね?
いかんせんそんな部品にはチャリオタの目は届かないし、こんなところで情報を集められればな、とふと思った。
書込番号:17734758
1点
流石に納期をここで聞かれても(笑)
けど、どの店舗見ても一週間位って書いてあるからそれ位は待って見ましょう。
書込番号:17613315
0点
こんにちは。
メーカーに在庫がありましたら、お届け先の場所にもよりますが、大体、1週間以内に届くと思います。
詳細な納期日は、お買われたお店に聞かれるのが、いいと思いますし、もう発送されたのでしたら、お店で発送の伝表番号を聞かれて、送られてくる運送業者に聞かれるのが、確実だと思います。
書込番号:17615394
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(スポーツ)
マウンテンバイク
(最近10年以内の発売・登録)








