マウンテンバイクすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

マウンテンバイク のクチコミ掲示板

(4237件)
RSS

このページのスレッド一覧(全409スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「マウンテンバイク」のクチコミ掲示板に
マウンテンバイクを新規書き込みマウンテンバイクをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

選択 顔が上がる自転車

2011/11/17 08:53(1年以上前)


マウンテンバイク

スレ主 ユウ55さん
クチコミ投稿数:188件

先日 BRUNOの MIXTEを家内(45歳)に購入しました  かなり前に マウンテンバイク  少し前はママチャリ  最近数年は自転車に乗っていない状態でした。
3回ほど散歩感覚で 乗車したら 
1.手が遠い(ハンドルの位置が) 
2.直立姿勢で やはり ハンドルが遠く 少し前傾にならないとハンドルがとどかない(振り返って話したりしにくい)
3.グリップが大きくつかみにく
4.サドルが なぜか痛い

との 意見で 
とりあえず サドルは低めに かつ 調整で一番前に  
ステアリングは 一番高くしましたが  あまり効果は出ませんでした

今 買い替えることを検討し ルイガノ
LGS-SIX 53550円サイズ370 が姿勢が合うようですので購入検討中です
LGS-SIX F1のほうがショックがなく 軽いのでいいのですが ギヤ比と色の関係で断念

そこの自転車屋さんではそれしか気にいるものがなかったのですが 他によい お勧めのものはありますか? 1軒のみ親身に相談に乗っていただきました(他では 小さいのはほぼ一緒だよよ言われ 後は好みで選んでと数件言われました)

小径は断念  クロスバイクの細いタイヤ不可 でお願いします
顔が上がるタイプが良いようです
身長157  手のひらは小さく  手の長さもあまり長くないです

ママチャリに乗れば?と言われそうですが あまりにも 漠然としてお答えしにくいかと思いますがよろしくお願いします
できれば 軽めで  10万円以下で考えています



書込番号:13776089

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:2件

2011/11/17 23:11(1年以上前)

ステムの交換をご検討されてはいかがでしょうか。
http://www.worldcycle.co.jp/category/1683.html
こんなパーツです。

ハンドルバーを固定するクランプまでの長さ(突出し)
を短い物にすれば幾らかは改善するのではないでしょうか。
BRUNOのオンラインカタログP22の左下にも載ってますね。
交換は自転車屋さんにお任せした方が良いと思います。

あと、グリップとサドルに関しては奥様に合う物に交換されては
如何でしょうか?

MTBへの回答になっていない点はご容赦下さい。

書込番号:13778770

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:344件

2011/11/18 00:37(1年以上前)

まず予算オーバー+小径車で顔が上がるゆったりしたポジションの自転車
ブロンプトン
http://www.mizutanibike.co.jp/brompton/bike11/bike01.html

今年から導入されたBD-1コンフォートも比較的ゆったりめ
http://www.mizutanibike.co.jp/bd-1/lineup.html#comfort

※小径車でもゆったり目と、前傾がきつい物があります。上記二車種はゆったりできます。

MIXTEをそのまま乗るなら
こんなので調整ができます。

スレッドコンバータ
http://www.cb-asahi.co.jp/item/20/00/item20302600020.html
アジャスタブルステム
http://www.cb-asahi.co.jp/item/09/00/item23147400009.html

グリップは単純に交換すればよいですし、手が小さい(私も小さい)くてどれもしっくりこないのでしたら、ロード用のバーテープ
http://www.cb-asahi.co.jp/item/02/00/item10424800002.html
を二重巻き(一重ではクッションが足りない)にして厚さを調整すれば自分好みにできます。
こういうバーエンドのキャップもお忘れなく。
http://www.cb-asahi.co.jp/item/12/00/item22441400012.html

サドルは色々です。
合いそうな物に交換すれば良いと思います。
新しい自転車を購入したからお尻が痛くなるものでもありません。

状況によっては
サスペンションシートポストの導入も考えてみたらどうでしょうか?
http://www.cb-asahi.co.jp/item/03/00/item21104200003.html

書込番号:13779123

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:344件

2011/11/18 01:46(1年以上前)

次にMTBで考えます。

過去ルイガノのサスはRST製だったのですがこれが廉価なのはいまいち精度が悪い。
しかしアキコポーレーションが昨年RSTの取り扱いを止めた恩恵?を受けて2012モデルはサスがSUNTOUR製に軒並み変わってます。
おおこれなら購入しても良さそう。

というのを頭において
では、こんなのはどうでしょう。

コナ Tika(女性モデル)
http://www.konaworld.jp/bikes-tika.htm
このまま山に出かけれます。
街中だとオーバースペックです。

Giant SNAP
http://www.giant.co.jp/giant12/bike_datail.php?p_id=00000082&action=outline
街乗りなら必要十分だと思います。
リアハブが7速で拡張性がゼロという点を除けば。
(サイズが小さいと見た目が変わるので注意:HPにあるcolorの白が320でオレンジが360と思われます。)

書込番号:13779284

ナイスクチコミ!1


スレ主 ユウ55さん
クチコミ投稿数:188件

2011/11/18 08:48(1年以上前)

ベムパ@さん  回答ありがとうございます
早速ですが 純正ステムは LENGTH:80_、HIGHT:180_のステムが付いており  交換用ステムとしてLENGTH:60_、HIGTH:150_の物があるのですが長さが150mmになり 却って前傾になりやすいようです
また 在庫切れだそうです


ニ之瀬越えさん 回答ありがとうございます
ブロンプトン
BD-1コンフォートですが

ブロンプトンにはまたがってみました

基本 ママチャリ感覚にはなり 私的には満足してもらえるかなと思ったのですが かえって 起き過ぎのようで 気に入ってもらえませんでした

たぶん 軽快なスポーティー感覚の中で ポジションが軽く上がるタイプが良いのではないかと思っています

ルイガノでもクロスのものは前傾で好きでないということになりました
スレッドコンバータ
アジャスタブルステムについては よい案だと思います

ただすでに 20インチには あまり良いイメージがなく コイでも進まないのではという先入観も持ってしまったので MIXTEは娘に譲って 26インチ系で購入を考えています


たぶん  既製品をいじってまであわせるのでは なく そのままで乗りたいのだと思います
MIXTE購入時に  前傾のことは訴えていたのですが お店の人から こうゆうものですよと説明を受けて 不信感があり 自分のポジションにこだわりができてしまったのでと思います

また コナなんかは たぶん満足してくれそうですが14サイズが3月発売ということで それまでまつか(MIXTEで様子見て) 検討中です

いろいろ探すうちに  昨年のビアンキの事故ビデオをみてしまい  ある程度のグレードの物にしたいと思っています。(コナはいい感じです)
Giant SNAP
については320だと フレームデザインが悪くなりますね



大変参考になる回答をしていただいていますが さらに選択の幅を広げる(家内の満足の得られるデザイン・ポジション)ため 他に お勧めのものはございませんか?

書込番号:13779785

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:344件

2011/11/18 10:36(1年以上前)

ビアンキの事故について
廉価なmtbのサスでもあんな事は起きません
何故なら今のサスはアウターレッグとインナーレッグはインナーロッドで固定されているから
仮にインナーロッドが折れたとしてもmtbの場合インナーレッグ長がかなりあるので、真っ直ぐ上に抜かない限り必ずひっかかりができてすんなり抜けてきません
トレイルで飛んだり跳ねたりする人は気をつけるべきですが、街中では考える必要も無いと思います
あの事故はインナーロッドがなくコイルだけで支えているのでコイルが切れれば当然制御が出来なくなる上に、インナーレッグ長が短いので跳ねたら飛び出すという構造上の問題です。
高い、安いという価格的な問題では無いです

ただ、残念ながら廉価なサスのメンテは御自分でしないのでしたら、メンテ頼むより新しいサスを購入した方が安上がりの場合もあります

書込番号:13780059 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ユウ55さん
クチコミ投稿数:188件

2011/11/18 11:09(1年以上前)

そうですね 今どき そんな構造ではないですよね
しかし  カタログ見ても  ショックの構造なんか 出ていないので  逆に 昨日 そのビデオみて 値段を抑えるものの中に(その当時) そんな構造があったのかという感じです

書込番号:13780168

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:197件Goodアンサー獲得:25件

2011/11/18 16:15(1年以上前)

Brunoのミキストは、仮想トップ長はROAD20と同じぐらい(510mm)だったはずでフラットハンドルの自転車としてはかなりハンドルが近い方だと思います。ただステムはそんなに伸びない可能性があるので近すぎてハンドルが低いため姿勢が辛い可能性はありますね。

うちの奥さんはユウ55さんの奥様より2cm低い身長155cmですが、もっとトップ長の長い(580mm)GIANTのエスケープミニのステムを60mmから90mmにのばして乗っていますが、ハンドル位置が高めなためこの姿勢で何の不満もないようです。

ポジションを言い出したらなかなか選ぶのは難しいと思いますが、ベストな自転車が見つかると良いですね。

私もフルサイズの自転車はキッチリ出ていますが、ミニベロは3年たった未だにポジション瞑想しています(汗)

書込番号:13781010

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 ユウ55さん
クチコミ投稿数:188件

2011/11/19 07:09(1年以上前)

ヘラマンタイトンさん ありがとうございます
ジャイアントの結構よさそうですね
参考になります

ステム等で何とかなりそうですが  購入店と相談してみます

私も 一緒に29インチのMTB購入したのですが いろいろな都合で26インチに変更予定です
スタンドがつけられない  車に乗せるとき 大きすぎるとか   デザイン等は最高に気に入っているのですが 値段の割にコンポーネンツの質感がちょっとなど 気になり始めると こだわってしまう年なんでしょうか

たかが自転車ですが 奥が深く もう少しよく考えるべきでした

書込番号:13783947

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ディスクブレーキの制動力について

2011/10/30 22:17(1年以上前)


マウンテンバイク

クチコミ投稿数:80件 青い空のブログ 

現在、約17年ほど使っているMTBがそろそろ交換かな
といった箇所が多数で部品代が4万程度かかり、
また、修理部品はあるものの選択肢が少なく
耐久性なども期待できそうにないので
それなら買い直した方がいいかなと思い、
予算10万以内で新車購入を考えております。

主な使用用途は、雨など悪天候時の通勤です。

私がディスクブレーキに期待していることは
・パッドの耐久性が上がる
・雨天時の制動力が今と同じかそれ以上
・現在のカンチブレーキのように雨でブレーキのケーブル内のオイルが
流されてブレーキの引きが悪くなることがない
といったことです。

ただ、この価格帯のMTBに採用されているディスクレーキの
(雨天時の)制動力が悪くすぐに止まれないならVブレーキを採用した
MTBを選んだ方がいいかなと考えております。

考えている車種としては
GTのZASKAR SPORTかAVALANCHE 1.0 DISCを考えております。

※現在は、SHIMANOのBR-R550を前後に装着し、(ノーマルブレーキシュー)
リムはARAYAのTM-840Fで使用しております。
これで雨天時でも制動力は十分な感じがしております。


私がお尋ねしたいことですが、
1.上記車種に取り付けされているShimano BR-M445の制動力はどんな感じでしょうか?
(雨でも制動力をちゃんと確保できますでしょうか?)
使った方の使用感など頂けると幸いです。

2.転倒やぶつけられた時にオイル漏れが発生するとブレーキが
使えなくなると思いますが破損のしやすさはカンチブレーキと比べて
どの程度でしょうか?

3.また、上記2車種以外にお勧めなどありますでしょうか?


余談として
通勤ではあるものの私の会社は下のURLの様な2段の自転車ラックが
駐輪スペースに設置されておりスタンドの取付は考える必要はありません。
http://www.nichipure.co.jp/rack/r_nsr27n.html
また、門に警備員がおり、身分証明書と正しく行き先の提示を
しなければ会社敷地内に入ることすらできないので
ある程度頑丈な鍵さえしておけば盗難可能性は極めて低いです。

ただ、横幅が詰め詰めでハンドル回りのブレーキレバーなどを
破壊される可能性があります。
芯-芯で400mmのハンドルのロードでも隣のママチャリの前かごがハンドルに当たっています。
幸い駐輪位置が指定されており私は上段で右隣は屋根を支える柱があるため
右隣と1m程度離れており、左隣に停めている人も丁寧に
駐輪する人なので破損経験はありませんが、
駐輪位置のお引っ越しが時々あるので乱暴な人が隣に来ると
部品を破壊される可能性があります。

酷い人になると勢いよく上段の自転車をだして
自転車がラックから飛び出し自分に自転車がぶつかりそうに
なったり、下のママチャリのリアキャリアにぶつけて
リアキャリアが大きく曲がっていたりといった感じです。

上記理由から、予算アップは考えておりません。


長くなってしまいましたが、よろしくお願いします。



下記質問を見させて頂いた上での質問です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=7152457/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%83f%83B%83X%83N%83u%83%8C%81%5B%83L

書込番号:13700640

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:344件

2011/10/31 01:55(1年以上前)

>1.記車種に取り付〜

リムブレーキとディスクブレーキを比較した場合、シマノのディスクブレーキなら(というかわけわからん無名メーカー以外)なら確実に雨天や汚れが多いところを走るとディスクブレーキのほうが制動力は上です。
BR-R550以下には絶対になりません。
(VブレーキでもDEOREクラスならBR-R550より制動力は上です。)
雨天に拘るならディスクブレーキで良いと思います。

>2.転倒やぶつけられた
転倒してオイルホースが逝かれるのは非常に稀です。
同様にカンチでもVでもブレーキ自身が逝くのも稀だと思います。
転倒しておかしくなるのは、ホイールの方が多いのであえてブレーキが”どうのは”気にする必要は無いと思います。
(リムが曲がってもディスクが曲がっても自走できないですからね。)

おわかりかと思いますがMTBだとハンドル幅が600mm以上とかざらです。
ですから横幅が確保できない駐輪場に置くのは、他の人には邪魔以外の何者にもなりません。

コナ
http://www.chari-u.com/kona09/koan11mtb/3blast.html

色が綺麗なビアンキ(どう見ても街乗り)
http://www.chari-u.com/bianchi/biachimtb/3jab7100.html

安い29erのトレック
http://bikes.trekbikes.co.jp/jp/ja/bikes/mountain/sport/29er_sport/mamba/#/jp/ja/model/details?url=jp/ja/bikes/mountain/sport/29er_sport/mamba

FOCUSやコラテック(日本じゃ売るきないのか?)なんかも良いのですが、本格MTBなので価格帯がちょっと上になってしまいます。

書込番号:13701653

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:80件 青い空のブログ 

2011/10/31 21:54(1年以上前)

ニ之瀬越えさん回答有り難うございます。

>BR-R550以下には絶対になりません。
ディスクブレーキを使用した経験が無いので
低価格モデルではもしかすると今の方が
制動力がよかったとなるかとも思いましたが
これで安心してディスクブレーキを採用したモデルを購入できます。


>同様にカンチでもVでもブレーキ自身が逝くのも稀だと思います。
確かにブレーキを経年劣化など以外で破損させた経験
はないのでそう言われるとそうなのかもしれませんね!
ただ、やはりディスクブレーキは使ったことが無いので
実際はどうなのかと思い質問させていただきました。


>横幅が確保できない駐輪場に置くのは、他の人には邪魔以外の何者にもなりません。
ご心配有り難うございます。
この点については現在のMTBは所有しているフラットバーの
ママチャリと同じハンドル幅にしてあります。
同様にハンドル幅が広ければハンドルを切って対応しようと
思っております。

駐輪場所を更に説明しますと、上段・下段共に
勾配になってフロントが15cm程上がるところと
フラットになってフロントが上がらない所とで
交互に配置されており、ハンドルが重なり合うように
なっております。

ただ、これはご存じの通りハンドルの高さの調整が
同じだった場合には上手くいきますが実際には
ハンドルの高さは色々なのでハンドル同士が
ぶつかり合っている所もあるという結果になっています。
(ママチャリ同士で置いてもベルを壊されたという人もいます)

また、タイヤ幅的には2インチ程度まで入るので
ママチャリのような細いタイヤだと結構傾きます。

逆に最大限こちらに隣の人の自転車が傾いても
ぶつからないようにして迷惑をかけないように
しようとすると200mm〜250mm程度のハンドル幅しかとれません。
これでは明らかに切りすぎなのでフラットバーの
ママチャリと同じハンドル幅としています。



紹介されたMTBも見ているとやっぱり迷いがでてきますね。
気に入らないところは購入後いきなり部品変更すると思うので
後々使い勝手の良いものを選んで購入したいと思います。
どうも有り難うございました!

書込番号:13704655

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

タイヤ交換

2011/10/15 20:31(1年以上前)


マウンテンバイク

現在、CENTURION BACKFIRE FIT 500 カスタムで、タイヤは
MAXXIS DETONATOR FOLDABLE 1.5使用です。
とにかくロードノイズがうるさく感じてます。
雨上がりの走行は砂がびっしり付着・・・。

あと、DETONATOR って1.5ですが1.6くらいあるようで
純然たる1.5でロードノイズ少なく快適走行可能なお薦めは
ないでしょうか?
街乗りでの使用です。

書込番号:13631426

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:344件

2011/10/16 00:46(1年以上前)

ロードノイズならこちらの方が静かです。
http://www.irc-metro.com/
但し 重量は重い。
デトネイターは500g(ワイヤービート)ケブラーだと450g

メトロはシュワルベのマラソンとほぼ同じ重量
http://www.cb-asahi.co.jp/item/27/00/item23627500027.html
マラソンはうるさいです。
その変わり耐久性抜群。

軽くて、そこそこ走ってパンクしにくいT-serv
http://item.rakuten.co.jp/bebike/t-serv_protex/
ロードノイズは静かめ

個人的には、パナレーサーのツーキニストとメトロは昔使っていて良いイメージが無いです。
(高圧で管理すると耐久性が良くなかった。今はどうか知らないです)

デトネイーターは
>雨上がりの走行は砂がびっしり付着・・・。
その通りです。色つきは色の部分だけ硬化してくるわ、路面が濡れていると良く物を拾ってパンクするし。
全色黒の28Cなんかはトレッド部分以外が、ヘンなひび割れしてくるし。

けど、不思議とこのタイヤで滑った記憶が無いのと私が使ってるのは1.25だけど巷で言われるほどロードノイズが五月蝿いと思った事もないです。
※逆にいえば、そんなに不満に感じた事もないわけで。
まあ、このタイヤ私は在庫処分セールで安くなった時しか買いませんが。

新車取り外し品のタイヤの場合、同一メーカーの同一品名でも通常販売されている物と仕様が異なっている物があるそうです。
(自動車じゃ昔からありますが。)
もし、アウトレットなんかで買う場合は注意が必要です。

書込番号:13633016

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1101件

2011/10/16 14:54(1年以上前)

二之瀬越えさん 有り難うございます。

確かにデトネーターはノイズを考えなければ接地は良さげに
感じてます。

メトロは以前に別のマウンテンに使用した事があるのですが
サイドウオールのひび割れが早くから出た為に、使用は躊躇
なんです。
空気圧を高くした覚えもないのですが、劣化?不良?が酷く
です。
あと、ミシュランのシティーも同様です。
先日、別のマウンテンに安物のボントレガーH2を取り付け
ましたがこれはカーブで滑っちゃいます。
グリップの悪さは特筆・・・汗

他にも1.35〜1.75も視野には入れてシュワルベ コジャック
コンチネンタル スポーツコンタクト、ミシュラン ワイルド
ランナーなどもなんですが、此の辺りはどうなんでしょう?

質問ばかりで申し訳ないです。

書込番号:13635452

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:344件

2011/10/16 21:16(1年以上前)

SCHWALBE KOJAK
26インチで使った事がありません。小径車で使ったことはあります。
なので、26インチと一致するかわかりません。
と前置きしておきます。
イイです。静かです。グリップします。
ですが、DURANOの方が性能は上です。
けどDURANOは26インチは1.1サイズしかないので、ホイール交換が多分必須です。

おまけ:
このKOJAKは20インチの小径車で普通に売ってないDAHONスペシャルが存在しています。(笑)

後のタイヤは、使った事が無いのでなんともかんとも。

※タイヤを細くすると、MTBは見た目のバランスが崩れます。(足つきは良くなります)
私も今春から通勤MTBを1.5に戻していたのですが、あまりの夏の暑さでダウン・・・1.25に再度戻しちゃいました。
個人的には1.5位が見た目が良い最小サイズかなと思います。

書込番号:13636941

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1101件

2011/10/17 09:03(1年以上前)

二之瀬越えさん おはようございます。
たびたび、有り難うございます。

やはりKOJAKいいですか〜。

今のMTBは室内保管ですので、どうしても乗った後
タイヤの汚れを拭き取る事がありますので完全な
スリックの方が少しでも楽?かと考えてました。

以前のMTBは1.75〜2.0とかのスリックでしたが、漕ぎ出しの
重さに耐えきれず1.5に行き着いたのですが仰る様に
太いフレームには1.5がバランスギリギリですね。
見た目は1.75〜2.0がいいのですが、いかんせん重いです。

CENTURIONはヘッドがゼロスタックのため、太く見えます
のでバランスも考えないとですね。

それにしても1.25とは細いですね・・・。

フロントホイールはMAVIC CROSSMAX、リアはMAVIC
X317で双方とも559×17です。
完成させた時にフロント BB7、リアXTR 750でしたので
この様な構成ですが今は前後BB7です。
1.35ちょっと細いようですかね・・・。
なんで1.5ないのかですが、まあこの悩み?もある意味楽しく
もありますが、貴重な情報をいただけた事は感謝です。
有り難うございます。

何事も経験さてた方のインプレは助かります。

書込番号:13638742

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1101件

2011/10/19 15:14(1年以上前)

二之瀬越えさん 

SCHWALBE KOJAK1.35にしようと思います。
ちょっと細めですが・・・。
あれこれ細かな情報有り難うございました。

書込番号:13648222

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

購入後の調整などの仕方

2011/08/15 00:01(1年以上前)


マウンテンバイク > マイパラス > M-960

クチコミ投稿数:35件

この自転車を購入したいのですがその後の「整備知識」とか必要など「工具」とかどこで調べればいいのでしょうか?

自分は体重(100↑)があるのでタイヤが太くてサスがあるマウンテンタイプがいいだろうと思っております。
しかし体重が重いので故障多いだろうと予想できるので、細かい修理など出来れば自分で調整、整備、修理などしたいです。

もっと高い自転車ならそういうリスクも減るでしょうが事故や窃盗を考えると・・・
用途は通勤で整理された道路でしかはしりません、マウンテンバイク?ムリムリ
街中用途なので雨除ガードはついているので後はライトとベルぐらいですね

書込番号:13374837

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2011/08/15 01:33(1年以上前)

こんにちは。

http://www.sideriver.com/ec/products/detail.php?product_id=15413

↑このシリーズのロード版を持っていますが、初心者の方でも解りやすいと思います。
ご自分でメンテナンスをされるのはいいことですよ。より自転車に愛着が沸き、大事にされることだと思います。バイクの価格の高さに応じてメンテナンスがしなくていいことはなく、価格に関係なくメンテナンスをしっかりしてあげるとそれだけ長持ちします。


>>しかし体重が重いので故障多いだろうと予想できるので・・・

タイヤの空気は減りやすいと思いますので、乗られる前に指で空気圧のチェックだけは欠かさずされるといいと思います。空気が減った状態で走りますと、タイヤ、中のチューブを痛めることになりますし、尖ったものが刺さり易くなりパンクのリスクが高まります。

過度な段差に無理に突っ込んだりはしないで、普通の走行ですと、そんなに潰れやすくなるものではないと思います。


書込番号:13375111

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:594件Goodアンサー獲得:39件

2011/08/15 09:26(1年以上前)

おはようございます

>自分は体重(100↑)があるのでタイヤが太くてサスがあるマウンテンタイプがいいだろうと
>思っております。
体形、体重は関係ないです。
僕も100弱ありますし、ガンダムに出てくる「ドム」のような体形ですがロードに乗ってます。
MTBも持ってますが…。
そりゃぁ、ねぇ、「サーカスのくまさんみたい!」とか思われるかもしれませんが関係ないです(笑)。
「自分の乗りたい自転車に乗る」「好きな自転車で楽しむ」が重要だと思います。

M960ですが、前後サスです。
後ろのサスはかなり安物しかついてません。
僕らのような「ヘビー級」が乗ると、漕ぐたびにサスが沈み込んで乗りにくいし、傍で見ていると「滑稽」に映ります。
できれば、サスは前だけの「ハードテイル・タイプ」をお薦めします。

アルカンシェル先生のおっしゃるように、どんな機体であれ整備は必要です。
マーチだろうが、レクサスだろうが、ベンツだろうが車検があるのと同じことです。

>もっと高い自転車ならそういうリスクも減るでしょうが事故や窃盗を考えると・・・
「安いから、いいや」っていう気持ちが逆に窃盗などを呼び込むと思いますよ。
少し高いから、余計に防犯に力を入れると思いますが…。

>用途は通勤で整理された道路でしかはしりません、マウンテンバイク?ムリムリ
シティライド用のタイヤを履かせると、全然問題なしです。
「MTB=ぼこぼこタイヤ」ではないですよ(笑)。
バイクでも「モタード」といって、オフロードバイクにオンロード用のタイヤを付けたモデルが流行っています。

長々とスミマセン。
「まぁ、いろいろ知ると面白いんじゃないかな」と思ったので、いろいろ書きました。
僕としては、せっかくこの場に来られたので、これまでの「先入観」は捨てていろいろ知っていただけたらと思います。

たとえば、「予算が○○で、こんな使い方を予定してますねん」って書き込みされると、みなさん相談に乗ってくれますし…。

ついでにいろいろ聞かれるのもいいかと思います。

書込番号:13375740

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:594件Goodアンサー獲得:39件

2011/08/16 09:02(1年以上前)

スミマセン。
書かれていた内容に、「ツッコミ」は入れたけど質問に答えてなかったですね(笑)。

@整備知識
達人たちは「自分でバラして、組みなおしてみればよい」と、よくいわれます。
しかし、予備知識が無いと「???」って状態になるので「メンテナンスの本を読む」や「サイクルベースあさひのHPにある動画で見て覚える」で、ある程度の予備知識のもとで実践されるのがいいかと思います。
また慣れないうちは、部品をはずす前にデジカメで撮影して記録しておくと、後で組み付ける時に再確認しやすいです。

A工具
アーレンキー(六角レンチ)が必要です。主に4mm・5mm・6mm。
自転車によっては、車輪をボルト止めのモノがあります。
よく使われるのは15mmのナットなので、またペダルの取り付け・はずしにも15mmを使います。
そのため15mmのコンビネーションレンチ(片方が開口スパナ、片方がメガネタイプ)を一本持っておくと便利です。
あと、モンキーレンチも用意されておくと色々使えます。
ドライバーは多分お持ちですよね?
まぁ、あればいいかと…。

書込番号:13379718

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2011/08/21 03:15(1年以上前)

アレからいろいろ考えましたが・・・
もう少しお金だして5万クラスの自転車の購入を考えてみようと思います。
http://kakaku.com/item/64105015207/
これはどうでしょうか?
M960の自転車で後ろのサスがなければいいのにそして前のサスをもっと
立派にしてるレベルの物ってないですかね?

もしWサスタイプを購入するなら何かオススメありますでしょうか?

ただ値段が高いと盗難やイタズラそして駐輪の難しさ
さらにスポーツタイプだと街乗りを全く考えてない仕様(ライト、ベル、スタンド、カゴ、泥除け、チェーンカバー)なのがいやなのです。
だって整備不良車でしょ?
ママチャリがあるならオッサンチャリってのもあっていいと思うけどな
すみません愚痴になってしまって
そもそも自転車って体重80`で運動出来る(痩せてる)人が乗るものなのですからね
肥満体が買うのが矛盾してるんでしょう

書込番号:13399248

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1726件Goodアンサー獲得:81件

2011/08/21 03:35(1年以上前)

>そもそも自転車って体重80`で運動出来る(痩せてる)人が乗るものなのですからね
そんなことはないと思いますが、体重がある方は廉価なリアサス付きはやめたほうがいいと思いました。
ボヨンボヨンとして進み辛いですよ。乗り心地重視ならいいかもしれませんが。

挙げられたモデルはディスクブレーキ付きでその値段はコストパフォーマンスがいいですね。
目を引く、という点が盗難の的になるかも知れませんが。

>スポーツタイプだと街乗りを全く考えてない仕様
>(ライト、ベル、スタンド、カゴ、泥除け、チェーンカバー)なのがいやなのです。
それは別途オプションで購入してくださいねということです。
それらが不要な人には付いていないほうがありがたいですから。

クランクギアにカバーの付いたものがあります。
http://cycle.shimano.co.jp/publish/content/global_cycle/ja/jp/index/products/mountain/Alivio430series.html
これ私付けていますが、ズボンの裾の汚れを気にしないで乗れていいですよ。

書込番号:13399268

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:594件Goodアンサー獲得:39件

2011/08/21 08:53(1年以上前)

>そもそも自転車って体重80`で運動出来る(痩せてる)人が乗るものなのですからね
>肥満体が買うのが矛盾してるんでしょう
先日のスレにも書きましたよね、「体重、体形は関係ない!」って。
もしかして、喧嘩売ってます?(笑)

>さらにスポーツタイプだと街乗りを全く考えてない仕様(ライト、ベル、スタンド、カゴ、泥除け、チェーンカバー)なのが
>いやなのです。
>だって整備不良車でしょ?
いや、まぁ、ライトとベルは確かに整備不良車になるけど…。
それは好きなものを付けたらいいし。
「街乗りを全く考えていない」ではなく、「それが本来の形」だから…。
世界基準を日本の事情に無理やり合わせるもんでもないでしょう?(言いすぎかな?)
それに「自分で好きなものを組み合わせる楽しみ」と捉えるべきだと僕は思います。
もっと前向きにとらえたほうがいいですよ。

>ママチャリがあるならオッサンチャリってのもあっていいと思うけどな
正確には「シティーサイクル」なので、おっさんが乗っても問題ないです。
これといって違和感もないし(笑)。

まぁ、お互い体形は気にせずに自転車に乗りましょうよ。
まずは楽しむことが先決です。
僕のような「ドム」でもロードに乗っていることをお忘れなく!
世間には「体形など気にせずに」チャリを楽しんでいる人は多いですよ。

書込番号:13399667

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2011/08/21 15:07(1年以上前)

こんにちは。


08 LGS-XC CASPER PROは、ディスクブレーキ装備されていて、この価格でしたらコストパフォーマンスはいいと思います。
フロントサスの詳細スペックは分かりませんが、多分、この価格帯ならエレストマーとバネではないでしょうか。
これよりいいサスになってきますと、オイル(油圧)が入ったものになってきますが、沈む込むスピードと戻るスピードが違ってきますので、凸凹の続くような所では、跳ねるようなことがなくて走り易いと思います。
今年のモデルですと、GTのアバランチェのディスク付き2,0がそれにあたります。


Wサスのいいものは、約17万円台から上になり、あまり安いものは、登りでペダルの踏み込む力が逃げてしまったり、リアサスの重量で、車体自体が重くなったりで、乗り心地重視で、殆ど平地での近距離で使われるのでしたらいいのですが、ちょっと遠出をも考えてらっしゃるなら、フロントサスだけの車体の軽いバイクにされた方が、軽快感のあるスポーツバイクとしての走りが楽しめると思います。


スポーツバイクの有名ブランドのバイクは、素のまま世界展開されていますので、日本の基準(法律)に合わせる形で、ライト、ベル、などは、個人で購入することになります。


書込番号:13401038

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:35件

2011/08/22 01:59(1年以上前)

とりあえず決めました
http://kakaku.com/item/64105015208/
Vブレーキで充分でしょう
この自転車を中心に幾つかの自転車屋やスポーツ用品店を回って
お店の人でデブを馬鹿にせず、接客の上手なしゃべりやすい人を
見つけて相談してみます。
そしていろんな付属品を教えてもらったマニュアル片手にドレスアップや整備
していき後々ランクアップ出来ればいいと結論づけました。

自分の目的はスピード目的では無く快適な通勤(運転?)で
どのぐらいのランクの自転車が良いのか解らなく安いの選べばいいだろう
と思っていましたが皆様の返答でだんだんわかってきました。
Wサスが以外にデメリットが多いというのも驚きました。

皆様ありがとうございました。

お店で相談したら又報告書き込みもしたいのですが
自転車の素人が集まって相談できるような所ってありますか?
某巨大掲示板しかないんでしょうかね?でもあそこ匿名で喧嘩がおおいんでしょうね

書込番号:13403717

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:594件Goodアンサー獲得:39件

2011/08/22 20:59(1年以上前)

ここに書き込めばいいじゃないですか(笑)

デビュー楽しみにしてますよ。

書込番号:13406256

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

サドルの高さについて教えてください。

2011/04/25 14:36(1年以上前)


マウンテンバイク > ビーズ > DOPPELGANGER d2 VISCERAL

クチコミ投稿数:4件

通販で自転車を初めて購入しようと考えています。

当方、身長164cmなのですが、ハンドル高・サドル高、諸々考慮して・・・
ズバリ乗れそうでしょうか?

170cm以下の方で購入された方が居りましたら幸いです。
宜しくお願い致します。

書込番号:12935833

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:344件

2011/04/25 17:44(1年以上前)

下記のHPの製品仕様に乗車比較として画像が載っているので参考にしたらどうでしょうか
http://www.doppelganger.jp/product/d2/

比較対象の、折り畳みのリアサス有りよりかはこっちの方がマシだと思われます。
(どんぐりの背比べって言われれば、それまでですが。)

書込番号:12936259

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2011/04/26 11:44(1年以上前)

ありがとうございます。

ドッペルの他の車種のレビューでも質問させて頂いておりましたが、同じような手引きを教えていただきました。
サイズスペック等は検討して、自分の身長に合わせて想像してみたりしましたけど、なかなか難しかったです。
HPもよく見てたんですけど、シルエット比較と乗車イメージのところは見つけられてなかったです。
明確にイメージを掴むことができ、大変参考になりました。ありがとうございました。

書込番号:12939057

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

MTBっていくら位するのでしょうか?

2011/04/23 17:52(1年以上前)


マウンテンバイク

クチコミ投稿数:60件

息子(9歳)のMTBルック(フレームにブリジストンと書いてあります)なバイクが小さくなり、そろそろ買い替えを考えています。
舗装路は勿論、釣りやXゲームごっこでダートも走り酷使されています。
オーナー自身の判断・満足・基準なので否定はしませんが、2〜3万円のバイクだとコンポや車重がママチャリと変わらないので・・・。
子供に贅沢かとは思いますが、「DSやPSP」には目も向けず、お外で遊ぶ息子のために少し良いバイクをと考えています。
息子の身長は150cm弱と比較的長身です。成長期ですが最低5年は乗らせたいと考えております。
メット・グローブ・ライトなど周辺部品は現行車からの移植で済まします。
予算は涙のヘソクリ7〜8万円程度を考えていますが、MTBの入門バイクの購入は可能でしょうか?
また、上記予算でお勧めのバイクが有りましたらご紹介ください。
自身、クロスバイクしか経験が無く、MTBの知識がございません。
GIANTのカタログをみたら、結構なお値段で・・・。買えましぇ〜ん ToT

書込番号:12928542

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:594件Goodアンサー獲得:39件

2011/04/23 18:38(1年以上前)

こんばんは

今のルック車のサイズは何ですか?
18インチ?

僕も娘がいまして、22インチまではルック車で我慢させてます。
(今、20インチBMXにのせてますが…)
MTBは、もう少し大きくなってからのほうがよいのでは?
(娘には、僕のお古のMTBを整備して乗せる予定です)
長く乗るのでしたら、26インチで一生もの(ぐらいの気持ち)にするほうがいいと思います。

ただ、2尺5寸さんとしては、「速く乗せたい!」との"思い"もあると思います。

あくまでも、近い境遇の親としての参考意見としていただけると幸いです。

書込番号:12928750

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:344件

2011/04/23 21:35(1年以上前)

>MTBの入門バイクの購入は可能でしょうか?
可能ですが下記の条件があるので
>成長期ですが最低5年は乗らせたいと考えております。
厳しいと思います。
というのは現在が150cmとの事なので、サイズを考えるのがかなり難しいです。

子供さんがその辺で遊ぶなら、ディスクブレーキや9速以上の変速なんていらないしサスもいらないからこれで十分だと思いますよ。
http://www.giant.co.jp/giant11/bike_datail.php?p_id=00000064&action=outline
・・・選択できる色がちょっと・・・なんですが。
重量も適度だし、パーツもそこそこのが付いて安いです。
フロントのクリアランスさえ取れていれば、中学生になって700C化しても違和感なさそうです。・・・けど色が・・・
勿論、本格的にトレイルに行きたいとかレースに出るんだぜ!という条件なら、変わってきます。

お使いの状況から考えると、小学校卒業を目安でいったんリセットできる様な車種を選択しても良いかも知れません。

上記の自転車のサイズだと360(XS)身長150-165cmですが、175cm位までは普通に売っているステム、シートポストの交換でシビアにしない限りサイズ調整できると思います。
(かなり人に対してフレームが小さく見えますが)

書込番号:12929491

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:60件

2011/04/24 22:38(1年以上前)

へそ曲がりダンディさん、二之瀬越えさんアドバイスありがとうございます。
現在のルックマシンは20inでかなり窮屈そうに乗っています。
やはり、成長期に少し良いバイクは勿体ないのかもしれません。
二之瀬越えさんのおっしゃる通り、私も、サスはリジット、ブレーキはVブレーキで十分と思います。

本日、SNAP2の実車(青色)見てきました。・・・・・買っちゃいました!
息子より自分が欲しくて・・・(照)。
車体の色は息子は青、自分は黄色と意見が真っ二つ。でも、息子がのるバイクなので素直に青色のXS(サイズ)を注文しました。ペダルだけ、プラからアルミに換える予定(オーダー済)です。

冷静に意見を拝聴し、中学生になり彼(息子)が今以上に自転車に興味を持ってからでも十分ですよネ。

書込番号:12933879

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:594件Goodアンサー獲得:39件

2011/04/25 20:01(1年以上前)

こんばんは。

とうとう、買っちゃいましたか!
(あ、悪い意味ではないです。うらやましいなと思いまして…)

今、GIANTのカタログを片手に書いてます。
さわやかで良い色ですよね、ネオンブルー。
子供さんに譲るときには、ぜひクリアブルーのペダルにしてあげてください!
結構、面白いですよ。

僕が娘用に組み立てているMTBのペダルがクリアブルーなんですが、少し大人っぽいMTBとペダルの子供っぽさのコントラストが妙な雰囲気になります。
参考として、聞き流してください。

でも、楽しみですね。
近い将来、子供さんとの自転車散歩。

書込番号:12936643

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:60件

2011/04/25 22:24(1年以上前)

へそ曲がりのダンディさん
こんばんは。

>クリアブルーのペダル

そこまで気がまわりませんでした。傷だらけになるのでショップの¥1500−で済まそうかなと思っていました。

>ネオンブルー

実車はカタログよりも深い色でした。自分は黄色にこだわったのですが・・・。

ペダル(パーツ)ですが、納車はGW明けになるので探してみます。
・・・でも・・・たぶん・・・確実にNICEなアイテムにめぐり逢えたら、自分のエスケープRX3(通勤ダイエット号)に換装され、RX3のパーツが息子のバイクに付くと思います(笑)。
*RX3のペダルも軽いしシンプルでダートに似合うと思います。

自分もパンフレット片手にカキコしていますが、グリップやシート等、物欲が・・・。
きりが有りませんね。

書込番号:12937343

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「マウンテンバイク」のクチコミ掲示板に
マウンテンバイクを新規書き込みマウンテンバイクをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(スポーツ)

ユーザー満足度ランキング