このページのスレッド一覧(全409スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2009年6月30日 23:57 | |
| 5 | 2 | 2009年6月19日 22:10 | |
| 0 | 6 | 2009年6月14日 00:34 | |
| 0 | 6 | 2009年6月12日 14:24 | |
| 0 | 7 | 2009年6月9日 00:13 | |
| 1 | 4 | 2009年5月27日 16:54 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
友人から余っていたFOX VANILLA RXをいただけることになったのですが、使用せず眠っていたものらしく、バネなどに傷や錆びなどが多く見られるのでバネを交換して使用したいと考えています。
そこで質問なのですが、FOX VANILLA RXのようにエアータンク?(バネとは別に出ているタンク)が付いているサスペンションのバネ交換などはどのようにしたらよいのでしょうか?
あと、ベストな空気圧なども教えていただけると嬉しいです。
0点
シリンダーが錆びているなら問題だけど、
バネが錆びてるだけなら放っておけば?
気になるなら、塗装するとか。
バネの塗装だと、弾性のある塗料じゃないと割れるかも。
書込番号:9778572
0点
うーむ。。。さん返信売りがとうございます〜!!!
色々教えていただいたのに申し訳ないのですが、取り外し方法が分かりました^^
色々聞いたのに申し訳ないです・・・
でも、バネがもったいないので、塗装して使うのもいいですね〜^^
いてません、また質問です。
GT iドライブのリアサス軸間はどれ位のサイズまでならマウント可能でしょうか?
ジオメトリーがおかしくなるのは承知なのですが、ロングストロークのエアサス(190o前後)のサスをマウントしたいと考えていまして。。。
書込番号:9783992
0点
先日自転車を点検していたところ
フォークコラムに取り付けるアヘッドステムの2つあるネジの内の1つが無くなっていることに気がつきました。
そうそう緩んで外れるような部品ではないので盗られたのかもしれません。(被害妄想かも)
で、このネジなんですが、やっかいなことに
昔の自転車で時折見られた7ミリ径のネジなんです。
古いせいかどこを探しても扱っているところが無く困っています。
どなたかこういった規格外のネジを扱っているところをご存知の方いませんでしょうか?
よろしくお願いします。
0点
もし、お近くにお住まいなら相談されてみてはどうでしょう。
別注をやってもらったことがあります。
http://www.naniwaneji.co.jp/nihonnbashi.htm
書込番号:9717201
![]()
3点
アルカンシェルさんこんばんは
早速アドバイスありがとうございます。
「ネジ専門の店」というのがあるのですね。今まで気づきませんでした。
なるほど、かなり豊富でコレなら助かると思ったのですが
「にっぽんばし店」となるとかなり遠いです。
「にほんばし店」ならスグにでもいけるのですが。
でも今回、ネジの専門の店というのがあることはわかったので
そのようなキーワードでいろいろググッて見たところ
おかげさまで1個からでもオーダーメイドで作ってくれるところを見つけられました。
ほかにも都内にもあるかもしれないので探してみようかと思います。
アドバイスありがとうございました。
書込番号:9725801
2点
今組んでいるバイクのコンポを余っていたパーツで仮組みしてたのですが、新品で用意したチェーンホイールとの相性が悪くコンポを一新することにしました。
そこで悩んでいるのですが、チェーンホイール TRUVATIV FIREX3.3 TEAM (スラムサポート)の物に、シマノのDeoreを混合させて使用するのは、やはり愛称的に今と同じ状態(シフトが入らない、チェーンが落ちるなど)になってしまう可能性はあるのでしょうか?
あと、フロントディレイラーのチェーンステイアングルとは何なのでしょうか?
現在組んでいるバイクはiドライブ 5.0 02モデルです。
0点
シフトの決まりやすさでは、シマノが最強だと思っています。
他のメーカーのチェーンリングはシフト性能が劣ります。
でも、不具合と言えるほどではないでしょう。
チェーンステーアングル
http://www.cy-factory.com/sale2/mtbparts/FD_angle.htm
質問する前に自分で調べましたか?
書込番号:9659349
0点
ゾラックさん返信ありがとうございます!
軽くは調べたのですが、分かりにくかったので質問させていただきました。
やはり変速のキレはシマノが最強ですかぁ〜 日本だと、シマノの方が色々とパーツもあって楽なのでシマノを撮ろうかと思います〜^^
あともう一つ質問なのですが、シマノの中グレードと上グレード(ディオーレとXTRくらい)の価格差があると変速性能はどれ位変わってくるのでしょうか? ビックリするくらい差があるんだったら、上グレードも良いかなぁ〜と考えているのですが・・・
書込番号:9662403
0点
XTRとデオーレ、そりゃ差はありますが…
廉価コンポと高級品で一番差がわかりやすいのはFDの引きの重さですかね。
i-Drive5.0のフレームにXTRってのも、なんかバランス悪いですよね。
悪いけれど、i-Drive5.0は最廉価バージョンです。
フレームの作りも上のクラスと全然違います。
一般人が使用するならLXかXTで十分。レースに出るとしてもその性能はお釣りがきますよ。
書込番号:9665482
0点
ゾラックさん返信ありがとうございます!
差といってもそのレベルのものなんですね〜(汗
確かに5.0にXTRを合わせるのは少しやりすぎですしね・・・
ただ、iドライブシリーズのフレームは1.0〜5.0まで、重量程度の差だと聞いていたんですけどね〜(汗
何せ知り合いから譲ってもらった古いフレームなので情報がなくて・・・
5.0だというのも少し疑問で・・・
本題からそれました。すいません(汗
書込番号:9665849
0点
i-Driveのフレームは1.0〜3.0までが共通。
また4.0と5.0は共通です。
上位にi-Drive proとMARATHONが存在したと記憶しています。
たしか2003ぐらいまではこの構成でした。
フレームの形状もFD取り付け部あたりが違ってるはずです。
http://www.riteway-jp.com/mainte/imgs/gt_smallparts/iD1.0_2.0_30_2000_2003.pdf
書込番号:9666231
0点
返信遅れて申し訳ないです。
色々悩んでコストパフォーマンスの良さからディオーレにしました^^
色々と教えて頂きありがとうございました!!!
書込番号:9695329
0点
シフトレバーについて質問させて下さい。当方、安いATBにのっているのですがシフトレバーに換えたくて質問しました。ブレーキ一体型のグリップシフターなのですが、シフトレバーにしたらブレーキは別に買わなきゃいけないのでしょうか?
よろしくお願いします
0点
シフトレバーとブレーキレバーが分離しているタイプなら、両方を一緒に導入する必要があります。
一体になっているタイプなら一つで大丈夫です。
書込番号:9685478
0点
返信ありがとうございます。一体型がなかなか見つからないのです。グリップの交換も必要ですよね
書込番号:9685507
0点
群馬県高崎のヨシダサイクルさんの通販のホームページに載ってるぶんでいいのかな。
http://www.cycle-yoshida.com/parts/shifter_menu.htm
6速と7速とがあるので間違わないように。
書込番号:9685648
0点
返信ありがとうございます。そちらのサイトでいいますとサムシフターというタイプです
書込番号:9685710
0点
同じヨシダサイクルさんでは、一体型は次のようです。
http://www.cycle-yoshida.com/parts/sti_menu.htm
サムシフター付きの一体型では6速用はないですね。
サムシフターとブレーキレバーの購入費用は一体型と同じ程度。
http://www.cycle-yoshida.com/parts/b_lever_menu.htm#mtb
グリップもこのさい交換されたらいいと思います。取り外しの際破いたりすることが多い。
スプレーのパーツクリーナーを吹き込んでやるとグリップは外しやすいし取り付け時にも使えます。
間違っても潤滑用スプレーは使わないように、油でグリップがぐるぐる滑ってたいへんなことになります。
書込番号:9687929
0点
空気入れの取り付け場所です懐かしいな、上下で挟み込むのです。
ランドナーには空気入れが標準装備だった時代があります。
トップチューブやダウンチューブに付いていたのもありました。
書込番号:9663191
![]()
0点
懐かしいもの見せてもらってなんだか嬉しくなっちゃいました。
書込番号:9666354
0点
tarmoさん、神戸みなとさん、ゾラックさん返信ありがとうございます!
空気入れを置く所でしたか。なるど!
でも自転車を叔母からもらった時には
トップチューブの所に空気入れが付いてました。
・・・なんで?後で買ったのかな?それとも、元は2つ空気入れが付いていたとか?
今日の午後にでも写真を載せてみます。
>懐かしいもの見せてもらってなんだか嬉しくなっちゃいました。
一体何年前の自転車のだろう? カチャカチャカチャ…
約1994年!?自分4歳!?
(参考;http://live-a-little.blog.so-net.ne.jp/2008-10-20)
書込番号:9667656
0点
空気入れの写真を載せます。
メーカー:PRIMUS
さらに質問があるのですが、
スプロケの赤丸部が他より短いのが幾つか在るのですが
これは仕様なのでしょうか?それともやっぱり欠けてしまっているのでしょうか?
書込番号:9670345
0点
お〜、プリマスのフレームポンプですね。
懐かしい…私も使ってましたよ。
トップチューブじゃなくてシートチューブに沿わしてました。
けっこう流行してたんですよ。
ランドナーと呼ばれる車種にはトップチューブにポンプペグがあるものがありました。
写真のようにペグなしフレームポンプをシートチューブに沿わすと林道走行でずれやすかったと記憶してます。
でもダブルボトルにすると、トップチューブか、お持ちのフレームのようにシートチューブの裏側にポンプを取り付けるしかありませんでした。
担ぎを考えるとシートチューブ裏側になります。
スプロケの歯の短いのがあるのは仕様でしょう。
ディレイラーというだけに、チェーンが脱線して変速しますから。
あらかじめ脱線しやすい場所を作っているのです。
今時のスプロケットはもっと激しく歯形が変形してます。
書込番号:9670767
0点
ゾラックさん返信ありがとうございます。
フレームポンプの片方に凹みがあったのですが、
それはペグ用だったのですか。
最初はキノコの様な突起物の所に付けるのかと思ってました。
片方だけなので変だな〜と思ってたのですよ。
>林道走行でずれやすかったと記憶してます。
これもよく落ちますww
ばねが弱くなっているのでwww
なので普段は付けてないのです。
>スプロケの歯の短いのがあるのは仕様でしょう。
よかった〜!安心しました!
一度派手に吹っ飛んだので、その所為かと思ってました。
>今時のスプロケットはもっと激しく歯形が変形してます。
と言う事は、スプロケを上から見ると歯が斜めに曲っているのも当時の仕様ですかね?
書込番号:9672117
0点
最近壊れたルック車の代わりにアイドライブを自分で組んでいるのですが、チェーンホイール代などをかなりオーバーしてしまい肝心なFサスへの資金が厳しいので安いFサスを探しています。
組み始めた当初はRST製のF1RSTの購入を考えていたのですが、予算を変更して15000円まで位のFフォークを探しています。(僕的にSR−XCMか、SF9-XCRがいいかなと) バイクの使用方法ですが、完成したら本格的に山デビューもしたいなと考えています。 ですが、近くに手軽な山などが無いので、さほど頻繁に走ることはないと思います。
いずれはF1RSTか、同党の金額のロックショックス等の購入を考えています。
機能はロードも走るのでロックアウトがあるとうれしいのですが・・・
0点
SR-XCMで良いと思います。
本当はもっと上のグレードの方が良いのですが、アップグレードを最初から考えているのでしたら、今は我慢でも良いかもしれません。
差額を使わず軍資金を貯めてエアサスを是非購入してください。
違いのわかる男になれます。(笑)
書込番号:9601961
0点
ニ之瀬越えさん返信ありがとうございます!!!
SR-XCMでもアップグレード前提だと良さそうですね〜^^
あと気になったのですが、僕はRST製のサス以外乗ったことがなく(RSTの安いグレードばっかですが)他のサスを使ったことがありません。 今回装備しようと思うSR-XCMはどんな感じなのでしょうか?
あといずれ購入を考えているRST製F1RST(エアサス、リモートロック)の強度、機能性はどんな感じでしょうか? ちなみに前回までは、RST製のサスを110oストロークに改造して乗っていましたが、あまり性能のいいものではありませんでした・・・
書込番号:9604085
1点
XCMはトレイル行って、びしばし乗ると不平不満たらたらかもですが(笑)それでも使えないレベルでは無いですよ。
この下のXCTより、遥かにマシです。
XCMは完成車だと確かGIANTのRock 1,2とかに付いていたはずです。
サスを後で購入するのは、トラベルを考えると乗り手のイメージと合わない場合がありますから結構難しいです。
lock out機能は無いです(詳しく言えばXCMにもHLOというLockout付モデルがある)が、RST Omni みたいにLock Out機能はついてないけどPreLoadを完全に閉めるとサスが動かなくなるのもありますよね。
こういうので我慢という手もありだと思います。
尤もXCTは駄目だったけどXCMがどうだったかは、ちょっと手持ちが無いのでわからないです。
また、F1RSTは使った事がないですが、こちらにレビューが乗っていますので参考にしたらどうでしょうか?(英語ですが(笑))
http://www.mtbr.com/cat/suspension/2008-forks/rst/f1rst-air/PRD_416670_1565crx.aspx
書込番号:9610032
0点
ニ之瀬越えさんご親切に色々教えていただいてありがとうございます!!!
SR-XCMでも全然大丈夫なレベルですかぁ〜^^ 金額的にも安いので最初はこのあたりから始めようと思います^^
F1RSTの評価(英語版)も見させていただきました! 結構高評価で、次のFサスはこれが欲しいなぁ〜と考えています^^ 色々な情報ありがとうございましたぁ〜!!!
書込番号:9611591
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと1日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(スポーツ)
マウンテンバイク
(最近10年以内の発売・登録)













