マウンテンバイクすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

マウンテンバイク のクチコミ掲示板

(4237件)
RSS

このページのスレッド一覧(全409スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「マウンテンバイク」のクチコミ掲示板に
マウンテンバイクを新規書き込みマウンテンバイクをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

GIANT ROCK4500の700C化について

2008/10/21 17:07(1年以上前)


マウンテンバイク

今、GIANT ROCK4500に乗っています。最近、「700C化」もしくは「スリックタイヤへの履き替え」を考えるようになりました。700C化についてですが、一応下調べはしているので、MTB対応の700CホイールとVブレーキアジャスター、チューブ&タイヤを用意するのは分かっています。ですが、2点だけ気がかりなことがあるので教えてください。
1.今履いてるタイヤは買ったときから履いているブロックタイヤ(26×2.10)ですが、フレームとのクリアランスが約1.5cmほどしかありません。タイヤサイズが「700C28」なら大体700C化できると聞いたことがありますが、この場合どれぐらい細い700Cタイヤにすれば大丈夫でしょうか?それとも、700C化は無理でしょうか?
2.ROCK4500はクイックレリーズですが、ホイールはクイックレリースズないといけないんでしょうか?
教えてください。

書込番号:8532107

ナイスクチコミ!0


返信する
FUJIMI-Dさん
クチコミ投稿数:12551件Goodアンサー獲得:44件

2008/10/21 17:22(1年以上前)

>「700C化」もしくは「スリックタイヤへの履き替え」
26×1.50か1.25位のスリックに変えてみては(それ以上細いのはリム換えないとかも) 
ずいぶん楽になりますし タイヤだけなので安あがりです

書込番号:8532157

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:900件

2008/10/21 17:27(1年以上前)

FUJIMI-Dさん、快速仕様にしたいと思っているので、26インチのスリックは700C化できない場合のみ考えています。

書込番号:8532173

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1059件Goodアンサー獲得:29件

2008/10/21 21:02(1年以上前)

タイヤサイズ(外径等)はこちらで確認してください。
http://www.geocities.jp/jitensha_tanken/tire_size.html

26×2.1ならタイヤ外径は670ミリ程度。
700×28Chなら678ミリのようです。

クリアランスが1.5センチとおっしゃっていますが、それは最外径でしょうか?

書込番号:8533012

ナイスクチコミ!0


LIQUIGASさん
クチコミ投稿数:291件Goodアンサー獲得:39件

2008/10/21 21:22(1年以上前)

ターマック仕様 MTB

>クルマ好きのこまっちゃんさん

こんばんは。

ブロックタイヤ(26×2.10)=タイヤ周長 2068mm ÷ 3.14 = 直径約 659mm = 半径約 330mm
700 x 28C = タイヤ周長 2136mm ÷ 3.14 = 直径約 680mm = 半径約 340mm

フレームとのクリアランスが約 1.5cm ほどあれば 700C化 可能と思われます♪

参考タイヤ周長値
http://www.cateye.co.jp/cchtml/tire.html

>ホイールはクイックレリースズないといけないんでしょうか?

A1 新たに御準備されたハブ(ホイール)に付属していない場合は
現在使用の物を流用されてもよろしいかと思います!?

A2 オーバーロックナット寸法等に適した物であれば
ナット止めタイプのアクスルシャフトでもよろしいかと思います!?


参考写真は 26 x 1.25 MAXXIS デトネイターフォルダブルですが
http://www.maxxis.jp/

フレームとのクリアランスは約 3cm で 25インチ位のタイヤを履いてる感じになりました (ToT)

私も 700C ホイールセット欲しくなりました・・・

書込番号:8533140

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:900件

2008/10/21 23:15(1年以上前)

ゾラックさん、リンク先のサイト、すごく参考になりました。クリアランスは、最外径です。クリアランスの問題は大丈夫そうですね。ありがとうございます。

書込番号:8533861

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:900件

2008/10/21 23:22(1年以上前)

LIQUIGASさん、わざわざ計算までしていただきありがとうございます。クリアランスが1.5cmというのが気にかかって躊躇していたんですが、出来そうだとわかれば700C化が楽しみです。ありがとうございました。

書込番号:8533902

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信7

お気に入りに追加

標準

初購入のオススメは?

2008/10/10 21:27(1年以上前)


マウンテンバイク > ルイガノ > 08 LGS-XC CASPER PRO

クチコミ投稿数:17件

マウンテンバイク初購入で女性向け
用途は普通の道路が一般の場合どの自転車が皆さんはオススメですか('-'*?
それと男性用と女性用のちがいは?
誰かおしえてください!!!!

書込番号:8481762

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9390件Goodアンサー獲得:897件

2008/10/10 21:44(1年以上前)

小柄な女性(身長155cmぐらい)が乗りやすいように造られたスタッガードフレームのを女性用というのかな。トップチューブも短めがいいですね。
私の知人は150センチほどの小柄な女性ですが、スタッガードフレームのMTBに細めのタイヤを履かせて楽しく乗ってます。市内走行なら26−1.5というタイヤがいいね。

女性用のものならルイガノなら次のようなのがあります。
http://www.louisgarneausports.com/bike/08lgs-52tr2.htm
http://www.louisgarneausports.com/bike/08lgs-52tr2.htm
ビアンキならこんなの
http://www.cycleurope.co.jp/2008/bianchi2008.htm

160cmもある女性なら特に女性用でなくてもサイズが合えば問題なし。

書込番号:8481854

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2008/10/10 23:03(1年以上前)

ゆめみやさん、こんばんは。
 

>用途は普通の道路が一般の場合どの自転車が皆さんはオススメですか('-'*?

と、聞かれましたら、機能的な部分でお答えすると、都会の混雑した道で乗られるのならクロスバイク。遠くへのツーリングとかスピード感などを楽しまれるのならロードバイクとなるのですが、自転車は、別にスタイルから入られてもいいと思います。

マウンテンバイクのオフロード用のタイヤのゴツさ、サスペンションのクッションの良さなどは、機能的な面から見ると、太いタイヤだと細いタイヤと比べると、走行感が重くなるし、サスペンションも重量増で走りが重くなりますが、都会の道路事情で、歩道に上がったり下りたりする場合、MTBの太いタイヤだと、少々の段差だったら、気を使わず、へっちゃらですし、また、太いタイヤとサスペンションで、乗り心地が良かったりで、こういうオフロードスタイルが好きでしたら、これで良いと思いますよ。


メーカーのカタログの女性用とは、女性用に小さいサイズの設定があることです。サイズが合えば、男女の違いはありません。



書込番号:8482307

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:344件

2008/10/11 00:16(1年以上前)

ゆめみやさん こんばんわ

MTBもこのページで見てもらえばわかりますが、サイズによって見た目が変わるので要注意です。
http://www.chari-u.com/lgs08/lgs08mtb/6casperpro08.html
購入したらカタログと何か違う・・・なんて事もあります。

街乗りだとMTBだとこちらのページのLGS-SIXとかLGS-FIVEとかどうでしょうか?
http://www.chari-u.com/subluis.htm

クロスバイクだとこのページのルイガノでTRシリーズですか。
http://www.chari-u.com/subcross.htm

まじめにトレイルいくのなら
LGS-XC BART ですね。

まったり走りたい。遠くへ行きたい。速く走りたい。なんていうのでこう使いたいというのがあればより絞れた車種を教えてもらえると思いますよ。

書込番号:8482762

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:105件

2008/10/11 18:37(1年以上前)

ゆめみやさん こんばんは

女性用設計のMTBですが、単にフレームサイズが小さいだけではありません。
GeryFisherのジェネシスターの説明が一番分かりやすいかな。
http://www.fisherjapan.com/bike/series/genesisters/tech/
身長だけでなく、体重や、手の大きさ、肩幅が違うためにフレーム以外のパーツも女性用のものを使用しています。

でも、人それぞれですから、きちんと体と使用目的に合ったバイクを勧めてもらえるスポーツ車を専門に扱っているお店で相談して購入されることが、自転車を楽しむ一番の近道ですよ。

書込番号:8485668

ナイスクチコミ!1


nismoGT-Rさん
クチコミ投稿数:120件Goodアンサー獲得:1件 MTBの皮を被ったルック車 

2008/10/11 23:01(1年以上前)

ゆめみやさん こんです^^

予算にもよりますが、お勧めはクロスバイクかと。
最初自転車の楽しさを知りたい!!と言う事なんでしたら安いルック車で遊んでから、次のステップにMTBやロードバイクに乗り換えられるのもいいと思いますよ^^
ただルック車は長く乗るにはお金が掛かるので、ずっと乗るのはお勧めしませんね・・・。 僕の荷の前になりかねませんから((笑))

書込番号:8486989

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2008/10/16 16:09(1年以上前)

皆さん返信ありがとうございます(><・。
返信おそくなりました(理由アリでしばらくPC使えなかったので)
たくさんの分かりやすい書き込みホントに感謝しています 

これからまた自分なりに調べていくので
また分からないことがあったら質問させてください(・・

書込番号:8508825

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2008/10/16 16:22(1年以上前)

言葉が足りなかったのでくどいかもしれませんが
自分が気になるので付け足します スイマセンTヘT

これからまた皆さんの意見を参考に自分なりに調べていくので
また分からないことがあったら質問させてください(・・

書込番号:8508864

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

標準

マウンテンバイク

クチコミ投稿数:301件

幾度と無く、会社への通勤に26インチのスリックタイヤを履かせたMTBで通勤しましたが往復70キロにはちょっと役不足!

ロードバイクにも乗っているのでどうしても、スピードや走りの軽さに物足りなさを感じてしまう今日この頃です。 そこでロード用700-23Cに換装してこれからの自転車通勤をより快適にさせていきたいのですが、一体どうすれば良いのでしょうか!?

 1.ディスクブレーキのMTB
 2.GIANT製
 3.27段変速
 4.ボントレガーの余っているホイルを活用したい

以上のような条件で、なるべくお金をかけたくない(ギヤをそのまま流用したい)と考えてます。 過去レスで似たようなものがあったかもしれませんがご教授願います!!

書込番号:8490683

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:80件Goodアンサー獲得:7件 青い空のブログ 

2008/10/13 09:27(1年以上前)

シマリス夫さん、こんにちは。
MTBのドロップハンドル化をしたことはないですが、
興味があったのでレスしました。
(参考までに・・・)

往復110キロを出社日は全て自転車で通勤していた者です。
(現在は行き先が変わったのでしていません)
私の場合、ペダルも入れて8万円程度のロードバイクを購入し、
通勤していましたが、個人的にはこの距離なら十分な感じでした。
(メインのロードバイクよりは劣りますが・・・)


1と2と3については、現在GIANT製のディスクブレーキで
27段変速のMTBを通勤に使用中という認識でいいですよね?
また、ディスクブレーキをそのまま使いたいという認識でいいですよね?

4については、自分でホイール組をできて700Cのホイールが
余っているからそのリムとMTBのハブを使い
スポーク長だけ計算して購入という認識でいいですよね?


本題に入りますが、まずディスクブレーキが機械式かオイル式かで
ドロップハンドル化の難易度が変わると思います。

機械式の場合はロード用のブレーキバーが
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/problemsolvers/br0330.html
こういったもので、使用可能になります。
ただ、これはVブレーキ台座が必要なので台座が無い場合は
Vブレーキ、ディスクブレーキ両対応のフロントフォークの
購入が必要になります。
また、リア側が無い場合はVブレーキ、ディスクブレーキ両対応の
フレームの購入も必要になってきます。
またはhttp://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/problemsolvers/br0400.html
こういったものもあるので、ダメ元で色々試してみるのもありかもしれません。


1.オイル式の場合は、機械式のディスクブレーキを新たに購入するか、
2.現実的には難しいと思いますが、ロードブレーキバーを
  オイル式に対応できるように改造する必要が出てきます。
(現実的なのは1の方です。2は個人レベルではなかなかできないでしょう・・・)

これでMTBのドロップハンドル化ができると思いますが、
最初に書いたとおり、MTBのドロップハンドル化をしたことが
私はないので、ドロップハンドル化をするに当たっての
改造時等の障害については一切わかりません。

MTBのドロップハンドル化できるといいですね。
もしできましたら、シマリス夫さんに支障がなければ
画像見せて頂けると嬉しいです。

書込番号:8493365

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:80件Goodアンサー獲得:7件 青い空のブログ 

2008/10/13 09:39(1年以上前)

すみません。
書き忘れましたが・・・ハンドルのクランプ部分の
太さが違う等ある場合は各部分、適時交換が
必要となります。
(わかっていらっしゃると思いますが)

書込番号:8493408

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:301件

2008/10/13 15:50(1年以上前)

煌めく星さん ありがとうございます

 ハンドルはそのままMTBの物を使うので、ただ単に700Cが履けないかなーと思っていました。 

リム組みは自分ではできません。 そうですねハブ交換が出てきますね〜 これも購入しなければ・・
 ロード化というよりクロスバイク化といったほうがよかったかもしれませんネ

書込番号:8494730

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1059件Goodアンサー獲得:29件

2008/10/13 16:40(1年以上前)

ヤフオクに700Cリム+MTBハブのホイールがいくつも出てますから、それを購入するのが手っ取り早いかと。
余っているボントレホイールのリムのみ流用と大した価格差はないかと。

「役不足」の用法に関してはカキを参照くださいませ…
http://d.hatena.ne.jp/keyword/%CC%F2%C9%D4%C2%AD

書込番号:8494910

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:301件

2008/10/14 20:05(1年以上前)

ゾラックさん

そうですねー 工賃考えると新規に購入した方が早そうですねー 
ボントレガーはロードの予備としてとっておくことにしますかー!!

書込番号:8500412

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

サドル

2008/10/11 22:52(1年以上前)


マウンテンバイク

スレ主 nismoGT-Rさん
クチコミ投稿数:120件 MTBの皮を被ったルック車 

今の安物サドルがボロボロになってきたので新しいサドルを購入しようと思っています。
そこで今セラロイヤル製の
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/royal/lookinariel-touring-m.html
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/lookin/m4.html
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/royal/dardo-touring-m.html
の三つで迷っています。
どれがいいのでしょうか???  僕的にはルックイン・アリエル-ツーリング がほしいのですが、金額的にいっぱいいっぱいで・・・。

書込番号:8486928

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:80件Goodアンサー獲得:7件 青い空のブログ 

2008/10/13 23:17(1年以上前)

nismoGT-Rさんこんばんは。

すみません。私は提示されているサドルをどれも
使ったことがないのもありますが、どれが良いかということは
語ることができません。
ただ、参考程度になればと思いレスさせて頂きました。

サドルは個人的な好みが激しいパーツだと思うので、
どれが良いかは使った人の感じ方次第ではないかと思います。

個人的にはクッション材が入ったサドルはお尻が沈み込んで
擦れる場所が増え痛い上にクニャクニャしてこぎにくいので、
私は硬めのサドルが好きです。
(走る場所にもよりますが)
かと思うとお尻の骨の出ている部分が当たって痛いという人も
います。
結論を言いますと、本人が使ってみるまで良いか悪いかはわからない
ということです。

この様に、サドルの好みは人それぞれだと思いますので
もっとどういったサドルが良いのかを
(幅が広い方が良いのか狭い方が良いのか、長さは
長い方が良いのか短い方が良いのか等)
書いた方がレスが付きやすいと思います。

ただ、サドルの角度調整や高さ調整、ハンドルの高さ調整でも
乗り心地はだいぶ変わるので一概にサドル交換後に
乗り心地が悪いからといってすぐに結論を出してしまうのも
折角買ったサドルが勿体ない気がします。
※こぎ方によっても乗り心地は変わります

個人的な意見ではありますが、現在使っているサドルで
問題ないのであれば、同じようなサドルを探してみるのも
良いかもしれません。

できればリアル店舗で実際に触ってみて気に入るサドルを
探す方がいいと個人的には思います。

書込番号:8497064

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

ハブの交換

2008/09/30 04:51(1年以上前)


マウンテンバイク

クチコミ投稿数:370件

今日、通勤に使っているMTBのリアハブが駄目になりました。

ハブの交換って経験が無くても出来るものなのでしょうか?

通勤に使えないとかなりつらいので困っています。

ぜひ、経験豊富な皆様にアドバイスをいただきたく思います。

それともやっぱり、素直にショップに頼んだほうがよいですかね?

書込番号:8433808

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9390件Goodアンサー獲得:897件

2008/09/30 13:46(1年以上前)

一口にハブの交換といいますがハブ全体を交換するの?
フリーホイール又はボスフリーを交換するの?
ガタが出たからベアリングを交換してみるの?

ハブ全体を交換するのは専用工具も必要だしスポークを張り替えることになってセンター出しや振れ調整も必要です、工具や調整用の器具がなければ無理だと思います。

ベアリングの交換だと玉押し調整の薄型スパナの2丁使いでできます。
ベアリング球とグリスと洗浄スプレーが必要。部品費用は数百円で済みます、自転車屋さんに依頼しても5千円もかからないと思います。
グーグルで「自転車のハブのベアリング交換」とか「自転車 ハブ交換」で検索するといろいろ参考になる事例が出ています。

書込番号:8435018

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:257件Goodアンサー獲得:7件

2008/09/30 20:46(1年以上前)

本当にハブが駄目なのか調べたのかな?(意外とフリーかも?)

※ クイック・レリーズで簡単に外れるのならシャフトを動かせば判ります。

自分でハブの玉押しを調整して壊したの?(素人が調整すると壊す確率が非常に高い部品です)(某_自転車店でも年に一〜二人は壊して持ち込むそうです)

※ ハブの玉押しが傷ついていたら、ハブは使用不可でしょう。(ハブ本体も傷ついている可能性が非常に高いから)

後_考えられるとすれば相当_長い間ハブのメンテナンス(グリスアップ)をしていなかったかな?

※ 通勤である程度_乗れば年一回のグリスアップは必要です。

ハブの交換になるとフリー・リム・スポーク・ニップルもついでに交換になるでしょう。

書込番号:8436503

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1762件Goodアンサー獲得:52件

2008/09/30 21:19(1年以上前)

通勤に使う程度なら、安いホイールを買うのが良いと思いますが。

http://www.cycle-yoshida.com/parts/wheel_mtb_menu.htm

5000円少々くらいからあります。
ハブを新品にしてホイールを組み直すとなると安い新品より高くなりそうですが、それでも直すなら、古いものを直して使うにふさわしいレベルの製品/状態なのか否かを判断する必要があると思います。

書込番号:8436698

ナイスクチコミ!0


Do楽さん
クチコミ投稿数:82件

2008/10/01 02:02(1年以上前)

ハブを買って組み付けるのは難しいと思います。
バランスを取るには自転車屋さんにある、専用工具(バランス取るのに回している)
のが必要と思います。
通勤で使用でしたら安いホイルを買われた方が得策ではないでしょうか。

書込番号:8438400

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:370件

2008/10/01 03:25(1年以上前)

皆様、返信ありがとうございます。

やっぱり自分でやるのは難しそうですね。

今日、近所のショップで見積もりしてもらったら、工賃込みで7000円と言われ、しかもハブは取り寄せになるので10日程かかると言われてしまいました…。

最初にMTBと書きましたが3万位のMTBルックなので、7000円を出して修理する価値があるか悩むところです。

明日、別のショップに行ってみようと思います。

それから、アドバイスをいただいた、安いホイールを購入するというのは盲点でした…。

たしかに、その案も検討したいと思います。

書込番号:8438552

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:370件

2008/10/04 03:20(1年以上前)

本日、他のショップに行って店員さんに相談してみました。

いろいろ話しているうちに、少し安くするからもう少しいいMTBに買い換えてみてはどうかと言われ悩んだ末、GIANTのROCK5000に乗り換えることにしました。

店員さんとも相談し、通勤の舗装路で乗るだけならこのクラスでも十分ということで決めました。

実際、帰り道で乗った感想ですが、こんなに違うものなのかと思うぐらいペダルが軽くFサスも良く動いてました。

これから通勤が楽しくなりそうです。

これを機に、少しずつ手を加えていけたらと思っています。

ちなみにBoroのDIALCOMBOと防犯登録込みで42000円でした。

書込番号:8451638

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

チェーンリング変更

2008/09/27 00:07(1年以上前)


マウンテンバイク

クチコミ投稿数:13件

現在7SのMTBがあります。ギヤ比を変えたい状況です。
スプロケ側はそのままでよいのですが、チェーンリングを現状の42/32/22から
48/36/26に変えたいと思っています。(クランクごと変更です)
さて、質問は
@7速用(7,8用)のHGチェーンとDEOREなど9速用のチェーンリングを組み合わせて利用することは可能か?(多少性能が落ちても気にしません。チェーン外れが多発するなどは困ります。仮にインナー26Tが利用できなくなるとしてもそれは構いません。)
A7速用のフロントディレラーは48Tに対応したDEOREなど9速用に変える必要生じますが、シフターはそのまま利用できるのか?
以上2点です。経験・実例なくとも理屈の話で結構ですので、よろしくお願いします。

書込番号:8417465

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2件

2008/10/03 11:53(1年以上前)

@使えます。
9S用チェーンリングは7/8S用より若干薄いので問題ありません。

A理屈の話だと「ダメ」かもしれませんが、経験の話だと「使えます」。
シフターはおろかディレーラーも使えると思います。
厳密にはFディレーラーの羽根のアールが異なるのであまり良くないかもですが
実際使って使えた経験があるので、問題ないと思います。
厳密な性能を追求するならやめたほうが
ディレーラーは換えた方がいいと思いますが。

書込番号:8448196

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2008/10/03 13:27(1年以上前)

( ゚д゚)ウマーさん

返信ありがとうございます。
とても助かりました。
とりあえずチェーンリングのみ交換してみて、ディレーラーは必要に応じて替えることにします。

書込番号:8448526

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「マウンテンバイク」のクチコミ掲示板に
マウンテンバイクを新規書き込みマウンテンバイクをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(スポーツ)

ユーザー満足度ランキング