マウンテンバイクすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

マウンテンバイク のクチコミ掲示板

(4237件)
RSS

このページのスレッド一覧(全409スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「マウンテンバイク」のクチコミ掲示板に
マウンテンバイクを新規書き込みマウンテンバイクをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

お薦めの通勤用マウンテンバイク

2008/03/22 08:47(1年以上前)


マウンテンバイク

現在、ルイガノのCASPERに乗っています。
既に6〜7年、通勤に使ったこともあり、外装も傷んできました。
そこで、今年の夏を目処に更新しようと思っています。
(新モデル発表後に割引された現モデルを狙っています)

予算としては、上限6万ほど。
使用用途は、9割通勤、1割サイクリングです。
通勤路に未舗装路はありませんが、段差があるところが多いです。
なのでクロスバイクよりマウンテンバイクが良いと考えています。
唯一の拘りはシフターはグリップシフターでは無く、レバー式シフターが希望です。

このような状況でお薦めの自転車をアドバイスしていただけませんか?
よろしくお願いします。

書込番号:7568664

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1059件Goodアンサー獲得:29件

2008/03/27 01:27(1年以上前)

レスが付かないようですね。
通勤や舗装路のサイクリングであれば、マウンテンバイクよりもクロスバイクやフラットバーロードが適していると考える人がほとんどなので、マウンテンバイクのオススメはないのかも知れません。
すくなくとも私はそう考えています。
クロスバイク系ならこんなのはいかがでしょう?
http://www.chari-u.com/gios07/22pureflat08.html


来年モデルの発表は9月ぐらいから始まります。
実際にモノが入ってくるのはごく一部の早いもので9月から。
ほとんどが10〜11月ぐらいから翌年の春にかけてです。

型落ち品は、残っているかどうか博打みたいなものなのです。
実店舗やネットの情報をマメに調べるしかありません。
予約だけで完売してしまうモデルもたくさんありますから、欲しいけれど物がない事態も高い確率で発生しますよ。
夏から秋は現行機種が売り切れて次が入ってこない時期なので、新車購入にはもっとも適さないシーズンです。

どんな車種をお求めになるのかわかりませんが、お店に在庫がある事をお祈り申し上げます。

書込番号:7592531

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1415件

2008/03/27 20:38(1年以上前)

ゾラックさん、返信ありがとうございます。

過去ログも見させていただきましたが、やはりクロスバイクがお薦めですか。
試乗した時に明らかにマウンテンバイクよりも軽く走ることが出来た記憶があります。

ただ通勤路に段差が多いことからマウンテンバイクの方が良いと思っていました。

クロスバイクも視野に入れて考えてみます。
ありがとうございました。

書込番号:7595277

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信9

お気に入りに追加

標準

MTB用のキャリヤー

2008/03/09 12:46(1年以上前)


マウンテンバイク

クチコミ投稿数:83件

MTB用のお勧めのキャリヤー(荷物台)あれば教えてください

書込番号:7507603

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:257件Goodアンサー獲得:7件

2008/03/10 20:52(1年以上前)

貴方がどの程度の荷物を、持って行くのかによって答えが変わってきます。

※ 最低限の荷物にするのなら、フロントバック・ディパックがお勧めです。(ビジネスホテル・YH・とほ宿などを、利用するならこまめにコインランドリーなどで、洗濯すれば問題無いです)

在る程度の荷物を持ってゆくなら、フロントバック・アルミ製フロントキャリア(老舗の自転車屋などを、こまめに探せば在るのでは?)が良いのでは?

※ フロントサスペンション付きは、当然_取り付け不可です。

何故_リアでは駄目で、フロントが良いかと言えば、坂を登る時の負荷が全く違うのです。

※ 当然ですがフロントに荷物を積めば、ハンドル捌きは大変ですが、坂道を登る苦労を考えれば、問題無いです。(リアに積めばリアタイヤの接地面積が、増えるため坂が大変なんです)

書込番号:7514440

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:257件Goodアンサー獲得:7件

2008/03/10 21:19(1年以上前)

お勧めメーカーを記載するのを、忘れていましたが個人的には、ジャックウルフスキンが良いのでは?(ホームページで確認してください)

※ 国産メーカーは入手が非常に困難です。(デッドストックで有れば、BSのワイルダムのバックがお勧めです)

書込番号:7514577

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1762件Goodアンサー獲得:52件

2008/03/10 22:54(1年以上前)

>※ フロントサスペンション付きは、当然_取り付け不可です。

サス付きでもOKなものもありますよ。
当方のMTBはヘッドチューブ内にサスが付いているキャノンデールのヘッドショックが付いています。これはヘッドチューブ下部分はリジッドフォークと似たようなモノなので、結構いろんなキャリアが付きます。

通常のフォーク部にサスがあるモノでも、Vブレーキの台座・ダボ・左右のサス丈夫を繋ぐ部分など、いろんな手を使って使えるようにしたものが売っています。

当方が下駄MTBに付けたカゴは、カンチブレーキ台座とリジッドフォークの股部分の穴で固定するタイプですが、ヘッドショックにも付きますし、多くのサスフォークに付けられることを取説では謳っています。現物を確認しなければなりませんがね。ディスクブレーキ付きだとかなり限定されそうですが、ディスクブレーキ付きMTBへフロントキャリアを付ける需要は殆どなさそうな。

という訳で、当然付けられないという訳ではないです。
現物合わせが必要なので、自転車屋さんに相談するのが早いと思います。


でも、板親さんの荷台に対する要件が分からないので回答しようがないですかね。

書込番号:7515275

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:257件Goodアンサー獲得:7件

2008/03/11 20:59(1年以上前)

メーカーの開発者(台湾のメーカーが現状ではベストか?)の意見が聞きたいが、バネ下_荷重が確実に増えるため、サスペンション付きに荷物を載せるのは、問題が有るのでは?

※ 今の国産のメーカーは、台湾製品に自社のシールを貼っているだけですし・・・

バネレート・ダンパーの設定値そして、最大の問題は耐久性が、極端に低くならなければ良いのですが・・・

※ サスペンション付きは、体重によって専用のバネを変更して欲しいと、取り説に記載されていますし・・・

書込番号:7519329

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1762件Goodアンサー獲得:52件

2008/03/12 02:13(1年以上前)

キャノンデールのヘッドショックの場合はエアサスなので、空気圧の適正値は変わってくるでしょうね。ツーリングの時は予め荷重に合わせて調整しましたよ。前輪に+10kg分くらいですけど。
ただ、ショックの空気圧/バネレートやら設計上の耐久性というのは、主にダウンヒルやらクロカンやらやるときを想定した数値であって、時々ちょいと荷物を載っけてちんたら走る程度では余程おかしい状態でなきゃ問題ないと思います。前輪に10kgの重さを掛けるだけの荷物って、かなりのもんですよ。

#そのような所をチェックするより、後ろに荷物を載せて後ろのタイヤが潰れて接地面積がやたらに増えることがないよう、タイヤの空気圧を確認・調整する方が優先度は遙かに高いと思いますけど。。。

書込番号:7521114

ナイスクチコミ!1


銀の剣さん
クチコミ投稿数:1件

2008/03/14 00:37(1年以上前)

 私も一昨年初めてクロスバイクなるもの(タイヤが少し細い&Fサスのストロークが短いだけでほぼMTBと似たようなタイプ)を購入した初心者です。
 最初は便利だろうと思い、よくあるシートポストにつけるショボいキャリアを付けたのですが、使っていないときはカッコ悪いのと、小さすぎて結局ママチャリのキャリアのようには使い勝手が良くない(求めているものが間違えていたということですね)ので3日くらいで外してしまいました。
 で、結局リクセンカウルのハンドルアダプタとシートポストアダプタを常設にして、フロントバッグとデイパックの片方または両方を必要に応じて取り付けることにしました。デイパックが20Lクラスなら大概間に合います。これも上級者からみれば邪道なのでしょうが、デイパックを背負うのは自分的にはあまりにも鬱陶しいので結構重宝しています。

書込番号:7529714

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:257件Goodアンサー獲得:7件

2008/03/20 21:27(1年以上前)

車メーカーも常に、バネ下_荷重を下げる努力をしています。(バネ下_荷重を1キロ下げることは、車両重量_約10キロに相当するそうです。)

※ 殆んどの国産_高級車の足回りは、高価なアルミ製ですよ!(個人的にはもう少し、タイヤ・ダンパーにお金を・・・)

早い話が軽いスニーカーを履いていたのに、知らないうちに鉄下駄を履いているようなものだと思うのですが・・・

※ そう言えば僕もキャノンの初期モデル(アメリカ製)を、所有していますが憧れのレフティーを含む、アルミフレームも最近は台湾製になったんですね・・・

書込番号:7561700

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1762件Goodアンサー獲得:52件

2008/03/20 22:55(1年以上前)

>車メーカーも常に、バネ下_荷重を下げる努力をしています。(バネ下_荷重を1キロ下げることは、車両重量_約10キロに相当するそうです。)

荷重じゃなくて重量/質量ですよね。
バネ下質量1kg=車両質量10kg という等式は、何が、何に対して、どのように作用する場面で成立するのでしょうか?

例えば、この前ツーリングにモノをどれだけ持って行けるか試したとき、フォークのバネ下に固定したキャリアに20kgの荷物を積んで走ってみました。
これは、バネ上に曙太郎を乗せて走る事に相当することになると思いますが、何がどう相当するのでしょうか?
バネのないリジッドフォークにしたとたん、何が10倍悪化するのでしょうか?


巷で言われている バネ下質量の軽量化は車体軽量化の10倍 (2倍〜20倍の諸説有り、15倍を良く聞きます)効果がある、という話は、何に対しての話が抜けているので、無視するのが正しいです。「バネ下」とは進行方向には関係ないし、上下運動だけするモノと回転運動するモノを同一視しているので、回転モーメントの話、つまり加速や漕ぎの軽さの話でもないのは間違いないです。恐らくサスペンションの路面追従性のことを言っているのではないか、との説が有力(?)ですが、MTBをMTBらしく走らせるシチュエーションを問題にしているとは思えないので路面追従性なんて問題にならないし(そもそもサスが要らない)、結局それらの話も「10倍」を説明づけるための後付の理屈なので。。。

書込番号:7562368

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1762件Goodアンサー獲得:52件

2008/03/20 23:19(1年以上前)

……↑ちょっときつい言い方になってすみません。あまりにこの言葉が一人歩きしているので気になってます。最近など燃料高騰を背景に、自動車用品店で「燃費が凄く良くなりまっせ!」とか訳分からない売り文句として使われています。

>※ そう言えば僕もキャノンの初期モデル(アメリカ製)を、所有していますが憧れのレフティーを含む、アルミフレームも最近は台湾製になったんですね・・・

HANDMADE IN USA印が無いのはぜんぶそうですかね。
低価格で高品質のモデルを作るには、台湾の力を借りるしかないんでしょうね。
これまで無かった価格でキャノンデールのロゴが入った自転車に乗れるのは凄いことですが、溶接痕が残るキャノンデールって、ちょっと寂しいですね。

コルナゴとかヨーロッパの各高級ブランドも量産モデルを出すし、小さな工房も閉鎖する一方。マスプロに進出しなければ生き残れないのでしょうか。

書込番号:7562505

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

スリックタイヤのこと教えてください

2008/03/09 12:38(1年以上前)


マウンテンバイク

クチコミ投稿数:83件

GIANT 07ROCK4500に乗っていますがスリックタイヤに替えようと思っています。
1.25は無理なんでしょうか
やはり1.5が限界ですか
自転車屋は1.5が限界と言っていました(1.25ならリムも交換)
買おうと思っているタイヤはパナレーサーのパセラです
宜しくお願いいたします

書込番号:7507577

ナイスクチコミ!0


返信する
LIQUIGASさん
クチコミ投稿数:291件Goodアンサー獲得:39件

2008/03/09 23:13(1年以上前)

こんばんは。
リムはそのままで装着可能ですが
耐リム打ちパンク等も考えて、空気圧管理はシビアに行った方が良いと思います。
パセラ/スチールビートですと推奨内圧:440-550kPaですから
http://www.naturum.co.jp/item/item.asp?item=450898
チューブも仏式バルブの物が好いと思います。
http://www.naturum.co.jp/item/450896.html

私個人としては、乗り心地や見た目のバランス、耐パンク性も考えると
1.5 が お勧めです (^_-)-☆
http://www.cb-asahi.co.jp/parts/236_all.html

書込番号:7510586

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:444件Goodアンサー獲得:3件

2008/03/10 10:32(1年以上前)

確実なのは、自分でリムの幅を計ってみることです。

http://www.geocities.jp/bikemaking/compatibility/rim-tire/rim-tire.html

リンク先は700Cについてですが、図のAのサイズを測ります。

それが、17mm程度なら1.0から2.10のタイヤが使えるようです。
http://japan.mavic.com/mtb/products/XC-717.323300.aspx
このページの特徴の欄に適応タイヤが出ています。

19mm程度なら、1.50から2.30のタイヤが推奨のようです。
http://japan.mavic.com/mtb/products/XM-819.323321.aspx

書込番号:7512320

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

クロスファイヤーシリーズ

2008/03/06 00:29(1年以上前)


マウンテンバイク > ブリヂストン > 06 Xf-x クロスファイヤー

クチコミ投稿数:2件

クロスファイヤーシリーズでXF-CとXF-Xのどっちがコストパフォーマンス的にいいかな!?
長所短所も教えていただきたいのでどなたかよいアドバイスくれませんか?よろしくおねがいします!それと他に同じ価格帯のお勧めなクロスバイクあればぜひ教えてください!

書込番号:7491070

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

SCHWINN DITCH1.0 について

2008/02/27 22:44(1年以上前)


マウンテンバイク

クチコミ投稿数:3件

先日、コストコという会員制ストアーでシュウィンDITCH1.0というMTBが29900で売っていました。フルサスで前輪のみディスクブレーキで同メーカーのロケットに似てる感じです。見たところ、オンロード用とか、山は走るなとかのシールは貼っていません。MTBルックでなければ欲しいのですが、HPにも出ておらず、詳細が分かりません。何か情報を持っている方、是非教えてください。(その値段ならルックに決まってるだろう、という個人の意見はいりませんので、あしからずお願いします)

書込番号:7456962

ナイスクチコミ!0


返信する
城嶋さん
クチコミ投稿数:63件 原動機無自転車 

2008/02/28 00:37(1年以上前)

これですか?
http://slo.craigslist.org/bik/563322585.html
見たとこ、良いものの「形だけ」をまねしたMTBって感じです。アメリカでは質の良くない自転車にSchwinnのマークを貼り付けて売ってある低価格モデルがあるので、Ditch1.0もその1つだと思います。(ちなみにMongooseにもそういうモデルがあります。どちらも日本では未発売。)コストコがアメリカから勝手に輸入したかも。

もう少しお金を出してこういうモデルを買ったほうが良いでしょう。
http://www.giant.co.jp/giant08/bike_datail.php?p_id=M0930075&action=outline
http://www.riteway-jp.com/catalogue/gt/gt_2008/gtlb/08gt_avalanche/08gt_avalanche30.htm

書込番号:7457769

ナイスクチコミ!0


RMT-V300さん
クチコミ投稿数:877件Goodアンサー獲得:35件

2008/02/28 01:03(1年以上前)

Yahoo! Answers に、Schwinn ditch 1.0 についての質問があります。

Any body know any thing about Schwinn ditch 1.0 mountain bike they have at costco for $250?
http://answers.yahoo.com/question/index;_ylt=A9FJu8mLhcVHqqUAogJaxQt.;_ylv=3?qid=20070316164542AAFS8SK

回答者によると、”on road and smooth trails only”というステッカーが貼ってあるとの事です。

書込番号:7457897

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2008/02/28 20:32(1年以上前)

城島さん、RMT−V300さん、早速教えていただき、ありがとうございました。やはりそうですか。そんなに甘い話はないですよね。でも、これで火がついてきました。近所のちゃんとした自転車やさんに相談して、MTBデビューしちゃおうかな、なんて考えてます。

書込番号:7460970

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

知っている方がいたら教えてください

2008/02/23 21:07(1年以上前)


マウンテンバイク > GIANT

クチコミ投稿数:83件

GIANT ROCK4500を検討しています
GIANTの盗難保険ってあるのですか?
詳しく解れば教えてください

書込番号:7436490

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:711件

2008/02/24 12:53(1年以上前)

ちぬくんさん、こんにちわ。

前に通販サイトのジャイアント自転車盗難保険で見かけたもののコピーです。
今は約款等の変更があるかもしれませんが、参考にはなると思います。

●補償対象:ご購入の新車が盗難にあわれた場合で標準仕様の範囲となります 

●保険の有効期限:加入申込はがきの消印日の翌日午前0時から1年間有効。この保険は1年間有効ですが、自転車を盗まれた日時がはがきの消印から1年以内であっても警察署・派出所に届けた日時が1年を過ぎている場合には無効になります 

●補償の内容:ご購入車と同一の標準仕様の新車を盗難手続き後、自己負担金として5000円を下限とした定価の20%の価格と組立て手数料4000円で盗難補償車として提供いたします。なお、生産中止、価格変更等でお買い上げの自転車との間に差額が生じる場合、差額はお客様負担になります 

●その他のご注意:自転車を他人に譲渡された場合、保険はその時点で無効になります。自転車の盗難は本体の盗難を指し、構造部品や付属品の盗難は対象外になります。自転車盗難保険カードは再発行いたしませんので、カード紛失の場合、保険請求の手続きができません。大切に保管してください。

盗難保証任意保険に加入ご希望の方は、対象の自転車お買い上げ時に同時に加入依頼してください

駐輪する祭は施錠を忘れずにして下さい、以外にもスポーツバイク専門店周辺が危険区域です。
盗難も怖いのですが、事故も怖いです。
安全運転で走行をして下さい。

書込番号:7439836

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:83件

2008/02/24 18:11(1年以上前)

ありがとうございました

書込番号:7441148

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「マウンテンバイク」のクチコミ掲示板に
マウンテンバイクを新規書き込みマウンテンバイクをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(スポーツ)

ユーザー満足度ランキング