このページのスレッド一覧(全409スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2007年11月11日 15:32 | |
| 0 | 0 | 2007年11月10日 19:42 | |
| 0 | 4 | 2007年11月8日 17:02 | |
| 1 | 2 | 2007年11月7日 10:48 | |
| 0 | 10 | 2007年10月25日 13:09 | |
| 1 | 3 | 2007年10月17日 23:00 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
マウンテンバイク > GIANT > 07 ROCK 5000
Kracker Jackさんこんにちわ
あのバイクのベースはcannondaleのF5だと思います
http://www.cannondale.co.jp/bike/8fs5_bnr.html
http://www.bikit.net/cannondale/2007/03/01-133807.html
多分、これかな?
ショップオリジナルで撮影に使われたっぽいですね
書込番号:6969788
0点
返事ありがとうございます!!そうかーーこれかー!!むっちゃほしいです!!価格はいくらぐらいなんでしょうか??
書込番号:6970113
0点
ロード、小径車、マウンテンの3台体制を実現するべく貯金をしております! 自転車乗りにとってこんな生活夢ですよね!!
ロード、折畳みと買い揃えまして最後に残ったMTBの選択ですが昨日GIANTの2008年カタログをもらってきました。
そこで気になったのがXTC ALLIANCE 0という車です。
『アライアンスフレーム』というアルミとカーボンの混合フレームのようですが果たしてその実力はといったところです。
もちろんフルカーボンと比べてしまえば走行性能も耐久性も落ちてしまうとおものですが・・・
0点
マウンテンバイク > ルイガノ > 07 LGS-XC CASPER PRO
似たような価格帯で同じようなMTBたちです。
http://www.cso.co.jp/bikeshop/content/mtb/002.html
いずれも、MTB入門用クラスです。
とても丈夫に出来ていますから数十センチの段差から飛び降りても簡単には壊れません。
急な山道を登れるギア比と下れる強力なブレーキを持ち、岩場や連続するギャップを走るためのサスフォークと太いタイヤを装備しています。
このなかでGIANTのSTP1だけがちょっと異色で、山を走るより岩場などに飛び乗ったり飛び降りたりする遊びに向いています。
Kracker Jackさんが山を走ったりジャンプなどをしたいならよろしいかと。
舗装路を走るのがメインで買い物や街中の移動手段としての自転車を求めているなら、MTBよりもクロスバイクやフラットバーロードと呼ばれる車種がオススメです。
書込番号:6957593
0点
返事ありがとうございます!!でも5万円はちょっときついんですが、2万円前後でいい自転車ありますか??
書込番号:6957630
0点
こちらから質問します。
その自転車の用途はなんでしょう?
山を走りたいなら「2万円」はありえません。
ホームセンターなどで2万ぐらいで売ってる「なんちゃってMTB」は舗装路を走るには無駄に重いし、山に持っていけば壊れるしでロクな物ではありませんが、あなたがお買いになるのを止める権利は無いです。
予算が2万円程で街中で使うだけならママチャリや普通車がオススメですが、ちゃんとしたメーカーのちゃんとした製品は2万円じゃ厳しいかも?
書込番号:6957666
0点
マウンテンバイク > ルイガノ > 07 LGS-XC CASPER PRO
LOUIS GARNEAU(ルイガノ) LGS-XC CASPER PRO
2008MODEL マウンテンバイクの購入を検討しているのですが
FLINGER/フリンジャー SW-669QR フェンダー セット (前後セット)GDF045の
ような簡易タイプでない泥よけはつくのでしょうか?
1点
rokurouさん、こんばんわ。
付きますよ。
ただし、もしかするとゴムホースでスペーサーを作る作業が必要になるかも知れません。
自分も前にマニトゥSX−Rに付けていました、自分の場合はフロントフェンダーのアダプターが緩かったので
前記の様にゴムホースを切りスペーサーを付けました。
普通はこんな作業は必要ないと思いますが、一応ご報告をしておきます。
車両以外にもヘルメットやライト等の保安装備が必要になります。
周囲への注意を怠らずに安全運転で楽しんで下さいね。
書込番号:6950719
0点
現在ロードサイクルを乗ってるのですが、ポジションの設定の難しさと以前からの興味もあって最近はMTBの購入を考える事が多くなりました。
そこでお聞きしたいのですが、私個人では町乗り程度の走行で価格帯が10万円代で探そうと思っているのですが自分の中でMTBは快適性は有るのだけれど重そうだなと自己解決してしまっていて実際の使用感はどうなのだろうと悩んでいるのです。
MTB乗りの方には考えの偏った質問だと思うのですが、自分なりに真剣に考えていますのでアドバイスお願いします。
0点
定やんさん、こんばんわ。
MTBは車重もあるし、ブロックタイヤは抵抗が大きいです。
街乗りなら同じフラットバーで700Cのクロスバイクの方が向いていると思いますよ。
書込番号:6877990
0点
>実際の使用感はどうなのだろうと悩んでいるのです。
でこぼこが多い道は太いタイヤのおかげで楽に感じますが、舗装路を走ると走りが重いです。
クロスバイクのほうがいいと思います。快適性+走りの軽さがほしいのならフルサスのクロスバイクがいいかも。そのかわりスピードはロードバイクと比べると出ません。(MTBよりは速いです)
http://www.chari-u.com/lgs08/lgs08mtb/18dw208.html
http://members2.jcom.home.ne.jp/cinelli/equimpment/equipment19/equip19.htm
書込番号:6878308
0点
初めまして。
確かコンセプトは街乗りだったと思いますが、
SCOTTのSUBシリーズなんて如何でしょうか?
26インチ又は700Cが選択できますし。
フレームがアルミでフォーク類がリジッドなので路面からの衝撃はサス付きより
受けやすそうですが太めなタイヤなのである程度吸収してくれるかと。
書込番号:6879581
0点
バルマサックさん、ジョニーさん、フレスコさんレスありがとうございます。
ジョニーさん使用感のありがとうございます。
ルイガノのクロスバイクですか〜、見た感じ非常に出来が良さそうなのでなおかつ町乗りに丁度良さそうなので値段が折り合えば買いたいなと非常に物欲が刺激されます。
運送不足の解消を兼ねて自分1人の時は自転車で動こうと思い気軽に乗っていける自転車を探しながらロードの方のポジションセッティングをショップの方と相談しながらやれるところまでやってみてから次の自転車を決めようと思います。
皆様コメントのほうありがとうございます。
良い意味で視野が広くなりました。
書込番号:6880769
0点
ロードバイク乗られているならシクロクロスもよいかもしれません
モデルによってはロードより乗りやすいポジションで街乗りに適した700x32くらいのタイヤかつドロップハンドルでスピードが乗りやすいギア比の自転車です
KONAのJAKEとかどうでしょうか
書込番号:6883541
0点
皆さんおっしゃる通り、クロスバイクが良いと思います。
街乗りならBIANCHIなんてどうでしょうか。
http://www.cycleurope.co.jp/2007/bianchi2007.htm
私は05passoで(カメラ担いで)街に繰り出しますが、とても乗りやすいです。
書込番号:6894940
0点
定やんさん
こんにちは。
私、自転車にはそれ程お金もかけられず、でもある程度は欲しい人でした。
ロードも欲しかったんですけど、河川敷等でも遊びたかったので、MTBになりました。
通勤時等で舗装路のみと決まっている場合は1.5インチのスリックに換えます。
ロードには及びませんが、これでだいぶスムーズになります。
河原に出る時は亦戻します。
なので、ホイールも2セット。
ホイールごと取り替えます。
街乗りにMTB+スリックタイヤって快適ですよ!
書込番号:6895081
0点
MTBツーキニストです。
10年ほど前に、ちょこっとだけロード乗ったことあります。
「重い」には、「重量」の意味もありますが、「取り回し」の意味で使われることもあると思います(コギ出しが軽い、とか)。
やっぱり、ロードに比べると、MTBはどうしても取り回しが「もっさり」しているように思います。ロード並みに軽い取り回しのMTBにしようとすると、10万では収まらないと思います…
「もっさり」「どっかり」と割り切って、チンタラ行くのであれば、MTBは町乗りにお勧めと思います。
ロードは、路面状況に気を使うので、正直(精神的に)疲れます。私は。
MTBにはそういうのはありません。ないどころか、逆に「おらおら」と走ってく楽しみにすらなります(あ、周りに迷惑かけないように行きましょう。お互い。)
書込番号:6901847
0点
ふりふらさん、チョア!さん、ダイバスキ〜さん、foll111さんレスありがとうございます。
シクロクロスのバイクはBSのRX900を所有しているのですが、余り自転車為の整備がされていないので歩道との段差や車道の白線内側を走る時など28Cのタイヤで走ると危険かなと思いなら軽快に走れるMTBがあったら良いな〜と思い書き込みしました。
自転車は軽車両に属してるみたいで道幅の狭い所などで車とすれ違う時など何か有ったら怖いので少し臆病気味になってしまっています。
書込番号:6902275
0点
ハードテイルのMTBで良いんじゃないでしょうか?
フルサスに比べて車体もそれほど重くありませんし、取り回しも軽いですよ。
予算10万円なら、DEOREコンポ、ディスクブレーキ装備のが選べて、
山にも行けるスペックですので、いろいろ楽しめると思います。
(2008年から軒並み値上げですからもう1〜2万円必要かもしれません)
細いタイヤのロードに比べて、路面状況とか段差とか気にしないで済むってのは気楽なんですよね。
前サスの威力は大きいです。ブレーキもがっつりききます。
いちいち段差で抜重減速して、ガラス避けて穴ボコ避けて・・・って行為は、
今日はがんがん走るぞ!って気になってるときは気にならないんですけど、
ちょっと乗るとき、気軽に乗りたいときには、ストレスになります。
タイヤを換えれば走行はより軽快になりますし、クロスバイクを買うよりツブシがききますから、
MTBのほうが良いと思います。既にシクロをお持ちならなおさらです。
書込番号:6904308
0点
マウンテンバイク > GIANT > 07 ROCK 5000
運動不足解消のため今回初めてMTB(ルック車?)を購入しました。
ところが07モデルのつもりだったのですが、08モデルでした・・・
08モデルは、ディレイラーがフロント・リアともにACERAからALTUS
に変更になったようです。
なんだか少し悔しいので、ディレイラーの交換を検討しています。
AlivioかDeore若しくはそれ以上のクラスも考えています。
過去の書き込みを参考にしたり、自分でいろいろ調べてはいるのですが
互換性に自信がもてません。
こちらで、ご助言をいただければ幸いです。
宜しくお願い致します。
0点
>互換性に自信がもてません。
Deoreのリヤディレイラーはシマノの製品なので、シマノのシフトレバー、または他社のシマノのディレイラー対応のシフトレバー(SRAM等)なら互換性に問題はありません。
このサイトも参考にしてください。
http://www.cb-asahi.co.jp/html/size/rapidrize.html
書込番号:6877712
0点
ジェニーs 様
ご返信ありがとうございます。
そうですか 大丈夫なんですね。
実は、先走ってヤフオクにてAlivioのFD・RDを落札してしまいました・・・
ここの書き込みで、いつも勉強させていただいています。
私は、まだまだ初心者なのでわからないことも多いですが
少しいじったらハマッテいきそうです。
もともといじるのが好きなもので・・・
もちろん乗るのも楽しく、運動不足解消だけでなく
ストレス発散にもなりますね。
これから少し知識も身につけ、もっと楽しめればいいなと思います。
ありがとうございました。
徐々にグレードアップできたらいいと思っています。
書込番号:6878051
0点
ジョニーs 様
読み返してみると名前が間違っていました。
大変失礼いたしました。
申し訳ございません。
書込番号:6878110
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(スポーツ)
マウンテンバイク
(最近10年以内の発売・登録)


