このページのスレッド一覧(全409スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 19 | 2007年7月29日 18:28 | |
| 2 | 0 | 2007年7月18日 20:33 | |
| 2 | 3 | 2007年7月16日 21:44 | |
| 3 | 7 | 2007年7月15日 21:00 | |
| 0 | 4 | 2007年6月20日 22:38 | |
| 19 | 13 | 2007年5月13日 21:00 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
まさぷろさん こんばんは。
この季節はDHerの「兄」です。
GIANTのACとXTC850に書き込まれていますが、
この2台は同じMTBでも方向性が全く違います。
端的に言うと
ACは下り系、XTCは登り系です(^_^;)
まずは、MTBでどのようなところを走りたいのか、何がしたいのかを教えてください。
それからでないと、長所、短所は出てきません。
あと、予算はいくらぐらいですか?
20万円程度あれば、登って下れるバイクがかなり多く出てくるので、お勧めできるものも多くなります。
週末ばたばたします。返事が遅くなるかもしれませんm(_ _)m
書込番号:6550639
0点
早速の回答ありがとうございます!!
予算はやっぱり10万円前後(最高15万円)くらいしか無理です。(泣)
やっぱやるとしたら、どちらかというと上り系ですかねぇ・・・
でも絶対に下りができないというわけではないですよね?
乗るところといったら平日は町で休日は少し山のほうに行くといった感じですね。
まあこんな感じです。説明が下手ですいません・・
書込番号:6550689
0点
予算がMAX15万円ですね。
MTBを購入すると必ず必要となるものに、
ヘルメット、グローブ、フロアポンプ(空気入れ)、若干の工具があります。
この予算を2万円は見ておきましょう。
で、バイク本体が10万円程度でお勧めは、
トレック 6000
http://www.trekbikes.co.jp/bicycles/6000.html
ゲイリーフィッシャー HOO KOO E KOO(フクイク)
http://www.fisherjapan.com/bikes/hkek.html
KONA HOSS(ちょっと下り系)
http://www.akiworld.co.jp/kona/bikes-hoss.htm
あたりですね。
この価格帯の前後サスモデルはお勧めできません。
選定基準としてはリアが9速になっていること、ディスクブレーキであることです。
もちろん、フレームのジオメトリーも!
Fサスについては毎日のように走っていると2年もすれば壊れます。そのときによいものに買えてもいいと思います。KONAは良いものが最初から付いています。
まずは、スポーツサイクルを専門に扱っている自転車屋さんを覗いてみてください。
前年度モデルなどが安くなっている場合があります。
この場合は、まず9速であること、Vブレーキであればハブがディスク対応になっていることを確認してください。
MTBの性能は1,2年程度であればそんなに差はありません。
型落ちモデルも視野に入れて探してみてはいかがでしょうか。
書込番号:6550845
0点
ありがとうございました。
いろいろとあるんですね・・・・
これを参考にして週末自転車屋に行ってみようと思います。
あともう1つ候補があがったんですけどGIANTの「ANTHEM3」http://www.giant.co.jp/2007/mtb/compexc_m/anthem-3.htmlはどうですか?
質問ばかりですいません・・・
書込番号:6550896
0点
ANTHEM3ですか。
前のモデルには乗ったことがありますが、XC系のフルサスでもあるために最小限しかリアが動きません。
悪いバイクではありませんが、レースに使用するのでない限りはお勧めしません。
なにせ、GIANTを扱っているショップには量販店も多く、店員が山を走ったこともなく、整備も出来ないようなお店が多く存在します・・・。
MTBはバランスの乗り物です。
まだ若い方ですので、リジットバイクを乗りこなせるようになることが、上達への近道になります。
はっきり言って、いきなりフルサスに乗った人はあまり巧くなりません。(バイクが勝手に走ってくれますので)
ほんの15年前までは、前後ともサスペンションのないバイクでDHをしていましたし、XCもDHも同じバイクでレースに参加していました。
私は夏はDH、冬はトレイルライドですが、冬用のバイクはリジットです。
それでも、たいていのフルサスバイクに乗っている人よりも圧倒的に速いスピードで山を下っていますよ。
いかにテクニックを磨くか、速いスピードで乗る感覚をつかむかです。
MTBが得意な店が見つかるといいですね。(東海地方なら紹介できますよ)
書込番号:6551053
0点
参考までに、トレックのHP販売店検索で、
http://www.trekbikes.co.jp/dealer/index.html
[G]マークのあるゲイリーフィッシャー取扱店は、間違いなくMTBの得意なお店です。
書込番号:6551092
0点
正規販売店検索で見てたら私の家から近いところに[G]マークがついてる店があったんですけどやっぱりそこで買ったほうがいいんですかね?
書込番号:6554026
0点
あとこれってリジットバイクの中に入るんですか?
自分的にはこれいいなと思いました。ゲイリーフィッシャー、[ユートピア]http://www.fisherjapan.com/bikes/utopia.html
書込番号:6554173
0点
まさぷろさん おはようございます。
時間がないので取り急ぎ。
上記車種はクロスバイクよりのMTBになります。
山をしっかり走りたい場合にはお勧めしません。
ゲイリーフィッシャーは、販売店での対面販売のみ可となっています。
自転車は完成された状態ではお店に来ません。
誰が組み立てたかでその性能は大きく変わります。
なので、どの車種が、よりもどのお店で購入したかの方が重要になります。
で、トレックとゲイリーフィッシャーをお薦めしたのです。
これから週明けまで家を離れます。[G]マークのお店が良いお店であることを祈ります。
では、良い週末を。
書込番号:6555559
0点
下りや兄さんのおかげでだんだんとほしい自転車が絞れて来ました。ありがとうございます!!
今のところはこの3つです。
[トレック 7500](オンロードでのスピードもほしいとおもったので・・・山で使えるかはちょっと不安ですが・・・)
http://www.cso.co.jp/bikeshop/trek07/7500.html
[ゲイリーフィッシャー フクイク](下りや兄さんに紹介されたときからいいな〜と思ってたので・・・)
http://www.cso.co.jp/bikeshop/garyfisher07/hookooekoo.html
[ゲイリーフィッシャー ユートピア](自分の目的に合っているかな?と思ったからです・・・)
http://www.cso.co.jp/bikeshop/garyfisher07/utopia.html
この3つについて下りや兄さんの意見を聞きたいと思います。そしてその意見を参考にして1つに絞って行きたいと思います。ぜひいい意見をよろしくお願いします!!
書込番号:6557889
0点
まさぷろさん こんにちは。
週末は自転車屋さんに行かれましたか?
改めて、MTBで、どこを走りたいのでしょうか?
「山の方へ行きたい」が、ダートではなくて、舗装路のみであれば、
トレック 7500やゲイリーフィッシャー ユートピアもOKですが、
ダートを走る、つまり本来のMTBとしての使用方法であれば、上記2車種は不適切です(河川敷程度のダートなら可)
ゲイリーフィッシャー フクイクなど、きちんとしたMTBでないと山の中は走れませんよ〜。
良い自転車屋さんを見つけてください。
書込番号:6564732
0点
説明不足ですいませんでした・・・山行くといっても大きな岩がごろごろと転がってるようなところではなくて(転んで怪我をしたら学校とかで大変なので、)
舗装路などを上っていってたまによさそうな道があったら少し山の奥に入っていくような感じです。
まぁもちろん簡単そうなダートコースにもたまには挑んでみようかなとは思っています。
あと今日自転車屋にいったら私の使用目的にはそこまで本格的なマウンテンバイクは必要ないということや自転車に関するいろいろなことを教えてくれました。結構親切なお店でしたよ。
今日自転車屋さんの話を聞いていて思ったんですが、マウンテンバイクだと普通の舗装路を走る場合タイヤが太くて大変だといってたんですけどクロスバイクなどと比べてどのくらい大変なんですか?
書込番号:6564902
0点
クロスバイクとMTBの走りの軽さの違いは、
タイヤの太さ及びパターンが大きく影響します。
が、MTB用のタイヤでも転がりが軽くてもダートの走れるものもありますし、
クロスバイク用でも、走りの重たいものもあります。
もちろん、ホイールの重さ、性能も大きく影響します。
単純な比較は出来ないものの、同じ価格であればMTBの方が若干走りが重たいのは当然です。
しかし、この先クロスバイクでダートを走ってみたいと思っても走れませんが、
MTBで走りが重ければ、タイヤを1.5程度のスリックに交換すればクロスバイク並みに走れるようになります。
さらに舗装路を速く走りたくなったときはロードレーサーに乗り換えるしかありません。
MTB、クロスバイクは目的がはっきりしないと、非常に曖昧な選択肢になってしまいます。
同じ話をしても、考え方1つで様々な選択肢が出てきます。
近くのお店で試乗できるものがあれば、MTBとクロスバイクを乗り比べられると良いのでしょうが・・・。
個人的にはMTBに長〜く乗っていますので、どうしてもMTBをお勧めしてしまいます。
書込番号:6565515
0点
やっぱりMTBでもタイヤを替えれば走りは変わるものなんですね!参考にしてみます。
下りや兄さんの話を聞いているとどんどんMTBがほしくなってきますね!。
書込番号:6565572
0点
あまり過激な映像はいかがかと思いますが、
MTBはもともとダートの山道を駆け下るためにビーチクルーザーを改造したのが始まりです・・・。
で、ワールドカップのDHの映像です(笑)
25framez.comにてUCI WC シュラドミングDHの映像が公開されてます!
http://25framez.com/2007/07/19/video-world-cup-schladming-dh-finals-interviews/
因みに早送りの映像ではありません(笑)
こうやって見るとDHはすでに自転車ではありませんね〜
これがMTBの最もハードな遊び方です。
でも、このスピード感はやめられないんですよ〜
国内では長野の富士見パノラマが一番有名です。
http://www.fujimipanorama.com/
ちゃんと初心者用から上級者用までありますから〜
書込番号:6566288
0点
ここまで来ちゃうともはや自転車とは思えませんね〜〜知らない人が見たらバイクとかと勘違いするんじゃないでしょうか。
でもやっぱカッコいいですね〜〜!!憧れますね・・・!
あと富士見パノラマって言うところ
僕の家から車で行けば(高速乗って)30分くらいのところにありました。
書込番号:6568032
0点
パノラマまで30分ですか!
再来週8月4,5日にパノラマでイベントがあります。
いろんなメーカーが来て試乗車もあります。
http://www.bikedaily.net/2007/06/25164216.php
いろんなMTBに乗ってみる良い機会になるかもしれません。
ただし、ヘルメット、グローブは自前で準備が必要です。
Bghでレンタルもありますけどね。
http://www.backyardgaragehouse.com/
この日はすでにいっぱいかも。
私もショップの仲間と出かける算段をしています。
書込番号:6569692
0点
おくれてすいません。
僕も自転車を買ったら行ってみたいと思います!!!
ひとつ質問があるんですけどゲイリーフィッシャーの2008年モデルっていつごろ出るか分かりますか?
また、どのようなところが2007年モデルと変わると思いますか・・・???
書込番号:6579809
0点
ゲイリーフィッシャーに限らず、自転車メーカーの新型発表が9月〜12月ぐらいで、デリバリーは10月から翌年2月ぐらいになります。
新型になってどこがどう変わるのかはわかりませんが、様々な材料や燃料などが世界的に高騰し、さらに円安なのでどこのメーカーでもけっこう値上げしてくるはずです。(内容が同じでも)
9月過ぎに在庫品を狙うと安く買えますが、欲しいサイズが機種が欠品で泣く事も多々あります。
スポーツ自転車は生ものと同じす。
欲しいものがあったら、まだあるうちに急いで買わないと(笑)
書込番号:6588987
0点
マウンテンバイク > ルイガノ > 07 LGS-XC CASPER
スタンドはたぶんはじめから長さが決まっている26インチ用と思われます。
私もキャノンデールのMTBにスタンド付きで乗っていますが、MTBはタイヤの太さによってスタンドの長さを変える必要があります。
キャノンデール純正スタンドは長さを自分でカットして適切な長さにしました。
同様のものがバズーカなどから出ています。値段も2000円弱くらいでありますので、自分でカットするか、ショップで長めにまず切ってもらって、車体の傾きにあわせて1〜2センチ単位で切りなおしてもらえば適正な傾きが得られます。
書込番号:6542511
2点
バズーカのスタンドは全てアジャスト式なのでカットしては
使用できません(アルミですから切る事はできますが)
ただニューアジャストスタンドというのを購入すれば、シート
ステー固定部分が斜めにも動きますし24〜700C対応ですので
ほとんどのモデルに使用できると思います。
書込番号:6543146
0点
AVALANCHE2.0DISCを購入しました。
この車体は、スプロケットが8段なのですが、9段に変える場合、スプロケット、チェーンを変えればいいのでしょうか?あと、油圧ディスクブレーキにする場合、キャリパーとあと何を変えればいいのでしょうか?ご返事おねがいします。
0点
GIANT愛好家さん、
名前に反してGTをご購入ですか(^^;)
9段に換えるとき
8段/9段で互換性がある部品もあるので、全部が必要になるとは限りませんし、逆に部品を交換する前提として追加で交換しなければならない部品が発生するかも知れません。
・カセット (必須)
・シフター (必須)
・チェーン (必須)
・リアハブ(リアホイール丸ごと) (不明)
・フロントディレーラー (不明)
・チェーンリング/クランク (不明) => これを交換するためにBBとかも交換になるかも
・リアディレーラー (Deoreだそうで、今回はたぶん交換不要)
機械式ディスクブレーキから油圧式ディスクブレーキに換えるとき
・キャリパー (必須)
・ブレーキレバー (必須)
・ブレーキケーブル (必須)
・ブレーキディスクローター (互換性がない部品を使う場合)
・前後ハブ(前後ホイール丸ごと) (互換性がない部品を使う場合)
部品代+工賃で自転車一台買えそうな気がします。
買ったばかりでしょうか?
ここまでたくさん交換するなら、綺麗なうちに売却して上級車種を買う方が安上がりだと思います。
書込番号:6523179
1点
GIANT愛好家さん こんばんは。
名前の通り、この季節は主にDHをしている「兄」です。
さて、うーむ。。。さんのおっしゃるように、8→9速への変更では、ドライブトレインほとんどの交換が必要になってきます。
また、機械式ディスクからオイルラインでは、ブレーキに関するパーツ全てを変更しなければなりません。
そこで重要なのは、普段どのような乗り方をされているのかです。
8→9速への変更で得られる費用対効果ほどの乗り方をしてみえるのか?
油圧ディスクが必要なほどにハードに山の中を走っているのか?
MTBを山の中でガンガン走っていなければ、この2つの変更は不要です。
また、走っていたとしてもこの金額をFフォークの交換に当てた方がより効果的です。
もしくは、貯金して、15万円以上のバイクが買えるようにした方が良いでしょう。
まずは、どのようなところを走っているかを教えてもらえませんか?
書込番号:6523958
1点
そうですね・・・森は山の中を結構走りますし(小さい山ですが
)、幕張のコースに行ったりもします。基本は街乗りなのですが、かなりハードに使っています。
予算は・・・そうですね学生なのでそこまでありませんが50000円前後と言った所でしょうか。
足りないですかね!?すこしグレードの低いのでもいいのですが。
書込番号:6526954
0点
GIANT愛好家さん こんばんは
今の乗り方を聞く限りでは、5万円の予算で最も効果的なパーツ交換はFサスの交換でしょうね。
ただ、学生さんとのことですから、バイクに頼らずにガンガン走り込んだ方がよいと思います。
5万円の予算をかけるよりも、消耗品であるタイヤの交換費用や、最低限必要な工具をそろえるお金にした方がよいと思います。
Fサスは毎日のように走っていると、1年程度でガタが来ます。
それからの交換でも十分ですよ。
もしペダルを交換していなかったら、フラットタイプのデカぺと、SPDの両方を購入しておくと良いでしょう。
デカぺで山の中をペダルを踏み外さずに走られるようになれば、バイクを乗りこなせてきた証拠です。
MTBはバランスの乗り物です。
まずはたくさん走ること、バイクと自分の重心を意識して乗ることが出来るようになりましょう。
どうしても交換をしたいのであれば、ブレーキもしくはFサスのみにしましょう。
8→9速への変更は、コストパフォーマンスが悪いですから。
書込番号:6527787
1点
そうですか。ありがとうございます。消耗品を買ったほうがよろしいんですね。FサスもDART3あたりにそのうち変えたいと思います。
書込番号:6530353
0点
GIANT愛好家さん おはようございます。
DART3をわざわざ購入するのは無駄ですよ。
今のものと性能差があまりありません。
せめて、ロックショック REBA Race Dual Air
http://www.giant-japan.jp/pa/db_detail.asp?DBNAME=rockshox&ID=00007&TBLNO=01
か、マルゾッキ MX PRO ETA
http://www.marzocchi.jp/products-mxproeta.html
ぐらいにしないと効果がありません。
10年以上前の学生時代に、友人が私に触発されて前後リジットのMTBを購入しました。
私が旅に出ていて、2ヶ月ほど会わない間、毎日山に登って林道を走っていたら(1日2時間程度かな?)なんと!!
2ヶ月後に会ったときに教えてみたら、バーニーホップが出来ました!!
MTBはたくさん乗ること、バイクとの一体感を得られるようになることのほうが、機材の交換よりも早く走れるようになりますよ。
今はこのバイクでがんばって、お金を貯めてから良いバイクに買い換えた方がいいと思いますよ。
書込番号:6532464
0点
バニーホップですか・・・いいですねー!僕なんて今日やっとジャックナイフができかけているところですよ。(ウイリーも)まあ気長にトリックをしていい自転車に買い換えます。
書込番号:6538720
0点
GIANT ROCK5000か5500、GTのアバランチェ3,0ディスクを購入しようと考えています。予算は40000円ぐらいで、親に少し援助してもらいます。しかし5500、3,0ディスクを買うとほかのパーツが買えなくなり、5000だとディスクブレーキがないので気が進みません。38000〜43000円ぐらいのディスクブレーキ標準装備のMTBがあればそれを買うのですが、あいにく見つかりません。どうすればいいでしょうか?5000を買った場合、残金でディスクを付けようと思っています。どなたか安いディスク装備のMTBか、ほかの案をお願いします。
0点
安く自転車を買うんなら、私なら迷わずヤフオクですね〜狙い目は1,2年前の型の新車・中古美車じゃないですかね?最新モデルとあまり(全く?)性能差がない割に安くなってますから。
私は2003年型のGT idrive (定価20万円)の新車を2004年の夏にヤフオクで10万円で買いました。今も大事に乗ってますよ。
GIANT,GTはちゃんとしたMTBを作ってるメーカーの中ではコストパフォーマンスはかなり高いので良いチョイスだと思います。ただ、ディスクブレーキが欲しいなら最初から着いてるモデルを選択したほうが無難です。後から交換したら余計に高くついてしまうでしょう。
また、GIANT愛好家さんはご自分で自転車のメンテナンスをなさるのでしょうか?もしそうでなければ通販ではなく近くの自転車専門店で買うのをお勧めします。基本的に通販の自転車は自分で全部面倒を見なくてはいけないので。。。
書込番号:6443077
0点
yyygggさん、ご返事ありがとうございます。ひとつ質問なのですが、アバランチェ3.0DISKとROCK5500はどっちがグレード高いですか? メンテナンスのほうは、チャリ通な人が4人ほどいるので大丈夫だと思います。
書込番号:6452779
0点
アバランチェ3.0DISKとROCK5500はどっちがグレード高いですか?
>この2車種、定価もコンポーネントもほとんど同じなので、同級と考えてよいと思います。見た目で選べばいいんじゃないでしょうか?
書込番号:6454349
0点
そうですか。じゃあ価格の安いROCK5500にしていろんなパーツを買ったほうがいいですよね。
書込番号:6455881
0点
昨日、帰宅途中 車に接触し転倒。 病院に運ばれるという事態に陥りました!
午後7時頃、業務を終え自宅までの道のりをMTBで颯爽と走っていると後ろから来たミニバンに右件肩甲骨下側辺りにドカンとやられました。こちらは時速20キロ、相手側は40キロから50キロくらい出ていたようで予期していない出来事に受身なんて全く取れずにそのまま左側に倒れました。
病院での診断は、打撲と頚椎捻挫そして軽度の擦り傷程度で済みましたが二日間の欠勤を余儀なくされてしまいました。
不幸中の幸いで、
・ヘルメットを被っていたこと
・グローブをしていたこと
・テールランプを点灯させていたこと・後続車がいなかったこと
・自転車道が広く整備されてコト
などがありこのようなケガで済みました。 一晩たった今日はそれでも全身筋肉痛のような鈍痛がつきまといあまり自由に体を動かせません!
で質問ですが、頭も打ちましたがヘルメットは割れてなく自転車自体もハンドルが曲がっただけですぐに直せそうですがハッキリ言ってもう事故車には乗りたくありませんし大きなダメージを受けたヘルは被りたくありません。
損害賠償請求で相手の保険屋から全額を勝ち取るコツはありますでしょうか!? ちなみにヘルメットは購入後6カ月使用で自転車本体は10ヶ月の使用です。
2点
このたびは予期もせぬ事故を被りお気の毒でしたね。
不幸中の幸いで大事に至らなかったのは良かったです。
で、 早速ですが、"損害賠償請求で相手の保険屋から全額を勝ち取るコツはありますでしょうか!?"
とありますが全額とは何を指しているのでしょうか。 破損した自転車とヘルメットのことでしょうか。
車対車でしたら保険会社同士の話し合いで過失相殺はほぼ決まってしまいますが、シマリス夫さんのケースの
場合、個人対保険会社なので今後どのように展開するかは客観性による事故の状況とシマリス夫さんの意思
にもよるかと思います。
怪我の治療代は補償されると思いますが損害を被った車両代の不足分は慰謝料からの補填も可能かと思います。
書込番号:6322024
3点
chaolan様
早速ありがとうございます!
通院費は当然としても、自転車本体のお金とヘルメットのお金です。
自転車も車のように償却で査定されてしまっては困ります。といってもきっとそういう世界なのでしょうが・・
メットも本体も1年未満の使用ですのでどうにか購入時の金額が戻ってくるようにしたいのです。
書込番号:6322114
1点
一度でも強い衝撃を受けたヘルメットは、もう使えないので全損扱いになると思います。
●ヘルメットは1度きりの衝撃で、もう使えない・・・
http://www.ogkhelmet.com/userservice/mente.html
自転車は、多分受けたダメージ分の保証になると思います。
書込番号:6322474
1点
はじめまして。
大きな怪我もなさっていないようなので、なによりです。
保障は修理代はほぼ全額出るのではないでしょうか。
保険屋によって対応がまちまちなのでなんとも言えませんが・・・
自転車の減価償却分を考えても、修理代は出るはずです。
自転車屋で点検してもらって、修理見積もりを出して、金額によって全損かどうかを保険屋で決めるんだったかな・・・
「自転車だから」と、全損にして金額を支払う保険会社もあるようです。
優しく(?)強気になれば、良い結果が出ると思います。
これから大変かも知れませんが頑張ってください。
書込番号:6322680
1点
どうもこんばんは。
それほど重症ではなかったのが不幸中の幸いでしたね。
私は本来マウンテンバイクの板に書き込むことはないのですが、
車との交通事故と言う事で、実際に車のほうの立場で事故を経験したことがあるので、書き込ませてもらいます。
交通事故の賠償に関してはそれほど心配する事はないでしょう。
自転車・歩行者は交通弱者として扱われるため、よっぽど交通ルールを無視した行為(車以外走行禁止の所を走るなど)をしていなければ、事故の際責任は問われません。
まず治療費は当然、全額出るはずですし、ヘルメットは新品購入分の金額をもらえると思います。
ただ、自転車は修理すればいいと判断されるか、新しく購入と判断されるかはわかりませんけど。
まあ怪我もつらいでしょうがこれから先、それ以上に保険会社との交渉が疲れるんですよ、
すべて望みどうりにしてくれるのならいいかもしれないですけど。
警察に状況を説明しなきゃいかんだろうし。
あと、被害者にこんな事を言うのも何かもしれませんが、
事故は過失の割合はあるものの、大抵当事者両方に事故の原因が大なり小なりあるので、
今後自分の身を守るためにも、今回のような事故に二度と遭わない対策を考えたほうがいいですよ。
運転マナーの悪い車から身を守る方法などもね。
相手が悪いの一点張りだと、また事故に遭う可能性があります。
ちなみにシマリス夫さんは車の運転はされますか?
されるのでしたら、これから下の文章はあまり意味がないので、とばしてください。
別にシマリス夫さんを責めるわけではないのですが、
逆に車を運転する人間にとってみて車道の脇を走っている自転車やスクーターは怖いんですよ。
スピード差がありすぎるし、狭い道路では抜くのも困難、もし抜いたとしても、信号待ちで抜き返されてまた、抜かないといけない、だもんで私は自転車を抜いたあと、信号待ちをしている時は抜き返されないよう左のスペースを詰めちゃうんですけど。
書込番号:6323105
2点
RMT-V300様
ありがとうございます。まさに私のヘルメットはOGKです。絶対に買い換えようと思います!
bakusoudoukoukai様
初めまして、ありがとうございます。
現在、購入した自転車ショップに見積もり依頼をしています。本体の価格を相手先保険屋に伝えたところ、反応は『自転車でなんでそんなにするの・・?』といったカンジでした。 2.3万円ならともかく数十万円となると保険金の出し渋りが問題となっている昨今、一筋縄ではいかなそうです。あまり感情的にならず主張するところは主張するといった具合で頑張ります!!
オールルージュ様
ありがとうございます。今回は自分と加害者の保険屋での交渉となり、コッチはシロートですのでホントに疲れそうです。
今回の件は自転車側から言わせていただくともうどうにも対処できない事故です。私は車も運転しますが、明らかに車側の前方不注意ですね。とはいえ車とケンカしても勝てるワケが無いので【後方確認をする】【自転車にミラーをつける】などの対処も今後考えていかねばなりませんね!
車を運転する際、私も左折時には左側を詰めますね。自転車&バイクの巻き込み防止の意味で!
書込番号:6323274
1点
不幸中の幸い、大きな怪我が無くてなによりです。
自転車は、体あっての楽しみですから
>反応は『自転車でなんでそんなにするの・・?』といったカンジでした。
車で高級車に乗ることには問題なく、自転車で10万円を超えるとなんで?という方が多いですね。
逆に、お金をかけたり愛着があるからこそ、安全にはより敏感になったりするものです。
保険屋さんと根気よく説明するしかないです。
早く処理を終えようとしたり、このくらいで妥協しましょうよとしてきますので、自分がそこで折れたら終わりですy
追伸
ヘルメット装着、重要ですy
鞭打ちが、早く治ると良いですね。
書込番号:6323693
1点
バーシモン1w様
ありがとうございます。 ヘルメットの重要性をこれでもかというくらい味わいました!
ホントに未着用だったと思うとゾッとします。
実際、警察官にも加害者にもヘルメットのおかげで救われたと言ってましたヨ。 今でもロードバイク
をノーヘルで走らせている人を見かけますが、あのスピードで何かあたっらとは思わないのでしょうか!?
ただ意識がどうしても低いのはママチャリの方々。
警察官も『あなたの場合はこういう自転車だからヘルメットを被っていても絵になるんだけど普通の自転車じゃねー・・・。』
車道を走る自転車にはやはり法令でヘルメット着用を義務付けなくてはいけないのではないでしょうか? スクーターが最高時速30km/hでヘルメット着用なのに、時には原付の最高時速を超えて走行すことがある自転車にはヘルメット着用を義務付けないなんてザル法もいいとこです!
これだけは断言できます。 自転車を購入したら1にも2にもヘルメットですね。
タイヤ変えたり、バーエンドつけたり、ビンディングペダルに変えるなんて後の話!!
書込番号:6325075
1点
シマリス夫さん、まずはご無事で何よりです。
私もヘルメットの義務付けには大賛成です。
新聞にも投稿していることですが、自転車のマナーが悪すぎます。傘差し、ケータイは当たり前、信号無視、蛇行運転など車から見ると道路の障害物にしか見えません。
自転車乗りからすると、一口に「チャリ」とくくられるのがイヤですね。
私も通勤ではスーツにヘルメットといういでたちです。コンビニとかに寄るとたまにのけぞられますが、何といっても安全には代えられません。
サイクリング協会も、マナーの向上とヘルメットの義務付け、またディスカウントストアで扱っている「チャリ」の安全基準などを国に働きかけて欲しいところですね。
書込番号:6328900
2点
えるまー35様
ひとくくりにチャリ・・・ 現在の自転車の立場&交通環境を最も端的に表している言葉だと思います。
さてこの際なのでお話いたしますが、『自転車は車道を走行するものだ!』と道交法にもキチンと規定されているにも拘わらず、それを全く認識していないドライバーがほとんどだということです。今回のケースも少なからず、自転車の存在を軽視していたことによるものだと感じます。
以前にも自動車に後ろからクラクションを鳴らされること数回。 極めつけは車の運転のプロ中のプロであるはずの大型定期バスの運転士にクラクションを浴びせられ、幅寄せされ、しかも車内スピーカーで『自転車は歩道に上がりなさい!!』と威嚇されたことです。
もうこれは完全に悪質です!!
さすがに私の堪忍袋も切れ、バスを猛スピードで追っていき説明を求めました。 しかし運転手は『俺が正しいんだ!』の一点張りで最後には暴言を吐いて走り去りました。
そこで私がとった行動はナンバーを控えそのバスが所属する営業所を探し出し、謝罪を求めるというものでした。 その運転手と上司はただただ平謝りをするだけで、既に頂点に達していた私は【当該運転士の処分と是正処置を文書にて俺に提出しろ!!】と怒鳴って帰ってきましたがそれ以来何の音沙汰がないので各新聞社に投書しました!!
ここまで本気でやらなければ社会は変わりません、いえそれでも変わらないかもしれません。 しかし法律が整備されているのにも拘わらずその権利を主張できないで泣き寝入りというのではあまりにも惨めです。 私は自動車、自転車、歩行者とそれぞれの立場を常に考えながら道路を利用しています。
どうかこの文書をご覧になった皆様ももう1度交通ルールというものを再認識していただいてお互いが気持ちよく道路を使えるように考えていただけたらなと思います。
書込番号:6330677
1点
シマリス夫さん、頑張りますね。
私では、そこまでは・・・
自転車で走っているときに、警察に捕まったことがありましたね。
普通に自転車で走っていたのですが、「そこの車両止まりなさい!!」というのを何度も言われていたのですが、自分の後方でしかも「車両」と言う言葉から、車のことと思いそのまま走っていました。
そうしますと、「そこの自転車、止まれと言ってるだろう!」っと・・・
自分のこととは気がつかず、車道を走っていることで怒られるのかなと思い停車。
「こら、逃げるな。君は何をしたかわかっているのか?」と、よく分からない状態で話が始まりました。
なんのことが分からず、車道を走ったことか?と質問でかえしたところ、予想外の返答がきました。
「最近、猛スピードで走っている自転車がいると通報があった。自分の子供がそれを見て追いかけようとするから危険でしかたがない。その自転車を乗っている子を捕まえてくれ」という通報があったそうです。
それを聞いたときは、しばしの間、唖然としました。
私かどうかも分からない、まして、それは親や周りの方々が子供を見ることであって、自転車で走っている私が悪いと言われるのは・・・
夜間のライト点灯をするようにとか、安全のためにヘルメットの着用をとか、30km/h制限の道路でスピード違反と言われる方が、いくぶんもマシです。
警官曰く、自転車は徒歩より早い程度で良いんだと・・
その横を、60km/hや80km/hで走っている車に、スピード出しすぎと注意していただく方が、有意義な気がするのは私だけでしょうかね?
>またディスカウントストアで扱っている「チャリ」の安全基準などを国に働きかけて欲しいところですね。
自転車業界は、注意を呼びかけてはいるそうです。
安全基準をクリアーした印のあるものを売ってくれと。
ママチャリは、使えれば良いとか、使い捨て的な感覚が強いみたいですね。
そのため、安くて使えれば・・・と
安全面に、ヘルメットの着用もですが、夜間のライト点灯は必ずして欲しいですね。
自分が道を見れるかどうかではなく、相手に自分がいることを示し、衝突などの事故回避につながりますから
書込番号:6331099
1点
すごい行動力・・・・・・・
まあ、バスの運転手って結構自己中心的な運転がみられますけど。
すぐ近くまで車がきていても平気で発進していくバスが結構あるんですよね。
んで急ブレーキを掛けざるおえなくなるという事態に。
まあシマリス夫さん、
現在動ける状態かどうかは分かりませんが、別な事でもやって、
しばらくは事故とか嫌な目に遭った事は一時的に忘れた方がいいですよ、精神上よくないし。
>夜間のライト点灯は必ずして欲しいですね。
そのとうりですね、これは「車両」全部に共通すること。
とくに街灯が少ないところで走っている無灯火の自転車は分かりにくい、怖い。
書込番号:6331129
1点
バーシモン1w様
私もこの文書を読んで唖然としました。というよりあまりにも筋違いなので何度も読み返してしまいました・・・。 一体何が言いたいのでしょうかこの警察官!? もしそのハイスピードな人を捕まえたらなんと説教するつもりなのでしょうか!?!?
ココまで来ると怒りを通り過ぎてあきれてしまいますよネ!
オールルージュ様
私は自己主張を思い切りするタイプで、ストレスも溜めないほうですので大丈夫です。それよりも次の自転車は何にするかで迷っております!
書込番号:6332052
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(スポーツ)
マウンテンバイク
(最近10年以内の発売・登録)


