マウンテンバイクすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

マウンテンバイク のクチコミ掲示板

(4237件)
RSS

このページのスレッド一覧(全409スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「マウンテンバイク」のクチコミ掲示板に
マウンテンバイクを新規書き込みマウンテンバイクをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信15

お気に入りに追加

標準

マウンテンバイク > GIANT > 07 TRANCE 3

スレ主 ayrtonmiyaさん
クチコミ投稿数:17件

2/15に納車されました。

まだ街乗り30kmくらいしか走っていませんが感想はタイヤ(KENDA KOMODO 2.1)と路面の抵抗が多くペダリングが大変で上り坂はキツイ ←私自身の脚力もない

それと尻が痛くてたまらない ←スポーティなサドルは初めてだから慣れが必要かな?

ここから質問になりますが 
1.納車後すぐにF.ハブの異音が出始めたので分解してみるとハブシャフトが明らかに曲がっているのとベアリングの球が1個足りません(回転には支障ありませんが)こんな経験はありますか?

2.R.サス(GIANT MAESTRO AIR Rアジャスト L:6.5 T:1.5)ですが納車時に「付属のサスポンプで定期的にエアーの補充(10kくらい)をして下さい」と言われたのですが走行距離30kmくらいの間に2回スコスコになり補充しましたが、こんなすぐに抜けちゃうもんですか?

アドバイスお願いします。  ayrtonmiya

書込番号:6028905

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2007/02/21 12:54(1年以上前)

ayrtonmiyaさん   こんにちは。  メカ お得意なのですね。
バラすと保証が切れるのかどうか分かりませんが、購入店に相談されますように。

スポーティなサドルにはレーサーパンツを。
当たるところにパッドが入ってます(私は持ってません)。

書込番号:6029408

ナイスクチコミ!0


スレ主 ayrtonmiyaさん
クチコミ投稿数:17件

2007/02/21 21:20(1年以上前)

こんばんは、BRDさん

ハブとリヤサスの件は購入店にTELしてみました。
現物を見て頂きます。

因みに今日は出掛けにリヤサスのエアーを規定値に設定して
5kmも走ったら抜けてフルボトム状態でした。

レーサーパンツは私も現時点では考えてはいませんね・・・
ヘルメットも抵抗ありますね。グローブはオートバイで使ってた物をはめてますけどね

学生時代はラジオや無線機が好きでその後はオートバイやレーシングカーにハマリ今でも、とにかく動く物(メカ)が好きです

BRDさんは色々と知識抱負な方とお見受け致します。

書込番号:6030868

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2007/02/21 21:41(1年以上前)

エア漏れは ピンホール? バルブあたりからでしょうか?

サドルには座る物ではない、またがるだけ、、、なんて言う人もあるけど 腰掛けないと疲れます。

自転車専門店が近くにあるので現役時代 よく見ました。
上には上があって目の保養になります。
店員さんと親しくなるといろいろ教えてくれます。
ヘルメットも1つ買いました。 目立つように黄色。町中をちょこちょこ飛ばすときの”車よけ”ですね。
最近のはもっと格好良くて気恥ずかしくかぶりにくい感じもします。
転けたときや事故の場合 単車と同じで頭を保護してくれるから走行距離が長いときは必要でしょう。

小学校2年生で鉱石ラジオを作ったのが最初です。
その後、いろいろな事に興味を持って自作したり遊びました。
定年退職したらまた思いだして、、、と押し入れにお宝が沢山詰まってます。 もう、使えなくなったかも知れません。

書込番号:6030991

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:105件

2007/02/21 22:47(1年以上前)

ayrtonmiyaさん こんばんは

もし、Fバブのシャフトが本当に曲がっていたとするのであれば、自転車を組み立てる際にホイールのぶれ取りをしますので、異常に気が付くはずです。
そうでなければ、ふれ取りをせずに納車されたのかも。
因みに、ベアリングンの玉が1つ足りないことはあり得なくはありません。
特にRハブでは左右に違う大きさのベアリングを使用するケースが多いです。
ただ、フロントではあまり聞きませんが。

リアサスのエア漏れがあるとすれば初期不良と考えられます。
GIANTオリジナルですので・・・。

もし、私の行っている店で以上のような症状であれば、新しいバイクに交換になると思います。
少なくともトレックであればメーカー側で交換してくれるはずです。

ただ、お尻が痛いのはポジションの問題だと思います。
乗車姿勢を見れませんのではっきりとは言えませんが、
1:サドルの高さが低すぎる。
2:サドルの角度に問題がある。
3:前傾姿勢がとれておらず、サドルに骨盤が乗っていない。
4:根本的にフレームサイズが小さい。
などが考えられます。

販売店がスポーツ車専門店であれば乗車姿勢を見てもらってください。

参考までにここの完成車組み立てを見てみてください。
http://www.bike-quest.com/
最初はバラバラの状態なんです。
自転車は何を買うか以上にどの店で購入するかが重要なんです。

書込番号:6031299

ナイスクチコミ!0


スレ主 ayrtonmiyaさん
クチコミ投稿数:17件

2007/02/22 08:06(1年以上前)

おはようございます。BRDさん 下りや兄さん(はじめまして)

もともとヘルメットを被るのは嫌いじゃないんですが、まだサイクル用のメットのデザインやカラーリングに慣れがない為抵抗ありますが(街乗りだと照れくさい)やはり必要ですよね。

本日GEL入りサドルカバーが来るので期待してますが、そうですか乗車ポジション大事なんでしょうね。何でもそうですよね。納車時はサラサラっとF.フォークのロックのON/OFFの説明とR.サスのエアー補充の説明のみで、「はいありがとうございましたー」って感じでした。 ポジションは自分で色々試して見ます。

R.サスはやはり漏れがあるんですかね。正常なら規定値で補充後どれくらい持つものなんですかね?自動車やモーターサイクルでは一般的に減ったら補充って習慣はないですよね

とりあえず今日ショップへ持ち込みハブとサスの件、見て貰います。

クエストのHP拝見し、お気に入りに入れました。
こんなショップ近くにあったらいいなー
仕事帰りに、寄道しちゃいそうです 笑

書込番号:6032496

ナイスクチコミ!0


スレ主 ayrtonmiyaさん
クチコミ投稿数:17件

2007/02/22 19:58(1年以上前)

こんばんは。

購入店にMTB持って行きました。
フロント車輪とR.サスの交換をしてくれるそうです。
今度は大丈夫かな?
ディスクブレーキのひきずりやチェーンもいきなり何度か外れたし両方とも自分で調整し直してます。なんか頼りないショップです。
R.ハブとか他の見えない部分も心配です。

今日GODZILLAのワイヤーロック(25m/m)が届きましたがゴツくて重くて携帯用及び自転車用には向かないですね。失敗

色々参考になるサイトのURLありがとうございます。
じっくり拝見してみます。

書込番号:6034524

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:105件

2007/02/23 00:42(1年以上前)

ayrtonmiyaさん こんばんは。

ディスクブレーキの引きずりといい、チェーンがすぐに脱落したことといい、かなり技術的に心配のある店みたいですね。

残念ながら、GIANTはスポーツサイクルを主でない店でも取り扱っていますから・・・。

クエストは私も行ったことはないんです。そんなに遠くはないのですが、今のお店は小さいですがすばらしい店ですので、わざわざ他の店に行こうと思わないんです。

もし参考になれば、トレックの販売店であれば技術的に信頼がもてます。お近くにあると良いのですが。
http://www.trekbikes.co.jp/dealer/index.html

自転車の修理は専用工具が多くてそろえるのが大変ですよね。
DHをしているのでほとんどの工具は持っているのですが、総額で1台まともなバイクが買えそうです(笑)

書込番号:6036034

ナイスクチコミ!0


スレ主 ayrtonmiyaさん
クチコミ投稿数:17件

2007/02/23 08:07(1年以上前)

下りや兄さん おはようございます。

TREKのショップリストで静岡市に1件ありました。
実はここも購入前に下見に行ったんですが(自宅から約15km)
結局、自宅から7km程の近い店で買っちゃいました。

私も工具はオートツールを沢山、揃えましたがサイクル用の専用工具も結構ありそうですね。必要に応じて徐々に揃えていきます。
(ハブのロックナットを緩める時も15m/mの薄いスパナがなかったので通常のスパナを薄く削って使いました) とりあえずメンテナンス用のスタンドは欲しいです。

それにしても運転免許が失効したのが理由で急遽、自転車の購入となったのですが、楽しいですね。

DHですかカッコイイですねー
この前、下りも楽しみたいと思い近所の日本平という山を上り(半分以上は押した)林道を下ってみましたがモトクロッサーと比べても遥かに怖かったです。それと自転車は下りを楽しみたければ、まず上らなければならないという辛さがわかりました。

書込番号:6036665

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:105件

2007/02/23 22:33(1年以上前)

ayrtonmiyaさん こんばんは

ハブスパナを自作されたんですか!!
すごいですねぇ。
私も学生時代にハブスパナがなかなか買えなくて苦労しました(泣)

静岡にあるトレックの取扱店(ワタナベですか?)はロードが得意な店のようですね。
お店のHPは見つからなかったのですが、取り扱いのメーカーからするとMTBが得意そうなお店がお近くにありましたよ。
LIFE,,, 静岡県静岡市葵区七間町 14-12 CSビル1F
http://maps.google.co.jp/maps?q=%E9%9D%99%E5%B2%A1%E5%B8%82%E9%A7%BF%E6%B2%B3%E5%8C%BA%E8%B1%8A%E7%94%B01%EF%BC%8D1%EF%BC%8D41
↑このあたりみたいです。
GIANTも取り扱っていましたので、今の店で駄目なら相談されてはいかがでしょうか。

自走して登らなくても下りが楽しめるところが静岡にはありますよ。
ふもとっぱら
http://fumotoppara.net/mtb/wp/
今は冬季休業中のようですが、テクニカルで結構おもしろいです。DHバイクには緩斜面すぎてつらいんですけど。

4月28日以降にオープンですが、私がシーズンに走りに行くのは長野の富士見パノラマです。
http://www.fujimipanorama.com/mtb/mtb-top.html
Cコースは初心者向けによく整備されていますので、必ず楽しんでいただけると思います。

免許が復活したら是非お越しください。
シーズン中は月に1回位は走りに行ってます。

書込番号:6039178

ナイスクチコミ!0


スレ主 ayrtonmiyaさん
クチコミ投稿数:17件

2007/02/24 07:55(1年以上前)

おはようございます。下りや兄さん

TREKのリストに乗ってたのはワタナベです。
こちらではANTHEM3を推薦してくれました。
奥の方でスタッフが整備していましたが結構、本格的な雰囲気でした。

ショップの紹介ありがとうございます。1度行ってみます。

ふもとっぱら の辺りは良くゴルフで行きましたが自転車コースがあるなんて知らなかったです。よくパラグライダーは飛んでましたね。

パノラマは昔スキーでチョクチョク行きましたが冬以外は自転車コースになってるんですね。

免許復活まで1年弱あるので街乗り・野山で慣らして是非、行ってみたいと思います。その時はヨロシクです。

それにしても街乗り仕様だと装備が増えて重くなる一方ですね(泣)
もう2.3kg増 まだ増えそうですが必要ない時は外したりして使うしかないですね。軽量化も考えましたが自転車って中々削るとこも少ないですよね。

やはり街乗り用に軽めのホイール&タイヤをヤフオクで買おうかと思います。
その場合ディスクローターとキャリパーの位置関係やその他、互換性で注意点はありますか?

書込番号:6040549

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:105件

2007/02/24 16:27(1年以上前)

ayrtonmiyaさん こんにちは

ディスクローターとキャリパーの位置関係やその他、互換性で注意点ですが、

GIANTのカタログでは詳細がわからなかったのですが、
ディスクローターの取り付け方法が2種類あります。
シマノのセンターロック方式か
http://cycle.shimano.co.jp/publish/content/cycle/sic/jp/ja/functions/centerlock.html
6穴ねじ止め方式(名前を忘れました)です。

FORMULAのハブみたいですので6穴だとは思うのですが、
完組ホイールであればこの点に注意が必要です。
また、変更時にディスクローターとブレーキパッドとのクリアランスをセンターに調整するためにワッシャーで調整が必要です。
http://www.diatechproducts.com/MARZOCCHI-SP/YANS/MZ-SP-YANS-4.html
マルゾッキのYANSのコラムを参考に

ただ、トルクレンチが必要で、ロックタイトが必要であったり、ディスクブレーキとなるとかなり専門性が必要になります。
良いショップが見つかればそこでお願いする方がよいと思います。

ダートは走れませんが、タイヤ交換は安くて効果的ですよ。
お勧めはシュワルベのNEWマラソンシリーズ
http://www.g-style.ne.jp/products/sch/
耐久性抜群!!全く減りません。&対パンク性能がすごく良いです。
(マラソンシリーズを通勤で2年くらい片道6km使ってますが、まだまだ大丈夫です)
店長が儲からないから売りたくないと言うほど(笑)

ホイールの交換よりも、ダートでも遊ばれるのであればFサスを交換した方がいいと思います。
とはいえ、半年ほど乗り込んでからでよいと思いますが。
費用対効果は断然サスペンションの交換ですよ。

書込番号:6042090

ナイスクチコミ!0


スレ主 ayrtonmiyaさん
クチコミ投稿数:17件

2007/02/25 07:57(1年以上前)

下りや兄さん おはようございます。

昨日、MTBが戻り装備品も取付けたので今日は近所の山に入って獣道探索でもしてみます。o((=゚ェ^=))o''ワクワク♪

おっしゃる通りハブはFORMULA 6穴です。
ディスク周りのわかり易い説明で、だいたい理解できました。
ありがとうございます。

タイヤですがマラソンクロスの1.75なんてどうでしょうか?
NEWマラソンも多少ブロックに見えますがダートはきついですか?

F.フォークの効果は凄そうですね。
現在、標準でROCK SHOX DART3 ってのが付いてますが、しばらく乗り込んで調整なんかも勉強してみます。

今日は風が冷たく寒いですね。

書込番号:6044982

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:105件

2007/02/25 20:54(1年以上前)

ayrtonmiyaさん こんばんは
近所の山にMTB向きのトレイルはありましたか?
トレイルライドを楽しまれるのであればスリック化はしない方がいいですよ。
むしろ、2.1位のグリップの良いタイヤを選択された方が楽しめます。
登りや、舗装路では厳しくなりますが。
初心者の方は登りの軽さよりも下りの安定感を優先した方がトレイルライドは楽しめます。
レースではないのですから、ゆっくり登ってもいいんですから。
お勧めはIRCのミブロです。
http://www.irc-tire.com/bc/

通勤と、週末山ライドであれば、タイヤ2種類を交換するか、
面倒で、お金に余裕があるならホイールをもう1セットそろえるという手もありますよ。
上級者であれば走りも軽くてグリップの少ないタイヤでもトレイルを楽しめるんですけどね。

地元でMTBに強いショップであれば当然トレイルのことも知っているはずです。
良いお店を見つけて、仲良くなってくださいね。

書込番号:6047478

ナイスクチコミ!0


スレ主 ayrtonmiyaさん
クチコミ投稿数:17件

2007/02/25 21:31(1年以上前)

下りや兄さん こんばんは。

今日は良く走ったし良く歩きました。足パンパン(疲)

地元(静岡市清水区)の日本平から有度山辺りの林道・農道・獣道なんかを探検してきました。獣道は本当に獣が出そうで気味悪かったです。
私、良くオフロードバイクで林道へ行ったりしてましたが蜂(スズメバチ)が怖くて7〜11月はシーズンオフでした。

そうですね簡単に取替えできる用にタイヤとホイールセットでオールラウンドタイヤみたいな物が欲しいですね。IRCもお気に入り追加しました。本当に助かります。

書込番号:6047682

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

買ってからのメンテナンス

2007/02/06 00:19(1年以上前)


マウンテンバイク > GIANT > 06 Rock 4500

クチコミ投稿数:701件

こんばんは!
今回4500を購入して、楽しくて毎日乗り回しています。

ところで、買う前の悩みは解決したのですが、
買った後って、どのようなことに気をつけたらよいのでしょうか?
メンテナンスしなくてはならないことや、
どのようなものをそろえておかなければならないのか、
本屋に行ってもなかなか良い本が見当たりません。
また、東京近郊で安く買えるショップとか
ありましたら、教えてほしいのですが、
よろしくお願いいたします。

書込番号:5967515

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:105件

2007/02/06 23:33(1年以上前)

がっぽりさん こんばんは。
MTB生活を楽しんでいるようですねぇ

メンテナンスですが、まず購入後1〜2ヶ月程度でブレーキ、変速がいまいちになってきます。
これはワイヤーの初期のびが出たせいです。
変速が決まらずにカタカタする、ブレーキの引きしろが大きくなったなどの症状が出たら、購入したお店で再調整してもらいましょう
注:ここで調整料金を取るような店であれば今後のお付き合いは考えた方がよいでしょう。

日常?のメンテナンスとしては何より空気圧の管理。
スリックタイヤにされたときに英式バルブから米式に交換されていれば空気圧の計ることの出来るポンプで入れてください。
例えばレンチフォース:ビッグボブポンプ
http://trekbikes.co.jp/accessories/spec.cgi?id=73780
推奨空気圧はタイヤのサイドに書いてあります。(多分5気圧くらい)

あとは1ヶ月に1度程度チェーンに注油してください。
但し、必ずチェーン専用のオイルを使用してください。
決してCRC556は使用しないでください。

チェーンオイルにはドライタイプとウェットタイプがあります。
めんどくさがりな人はウェットタイプで月に1回程度、こまめな方はドライで3日に1回程度です。
ウェットは油が服などに付きやすい代わりに持ちがいいです。ドライはチェーンの動きが軽くなり服も汚れませんが、すぐにオイル切れします(レース用)。
お好みでどうぞ。

注油後はぼろ切れなどでチェーンを握り、回して余分なオイルを拭き取ってください(ウェットの場合)

注油の際にリアディレーラーとプーリーの間の泥汚れを爪楊枝や細いマイナスドライバーで取っておくと良いです。
私ウェットタイプばかりですので、ドライですとあまり汚れないのかもしれません。

メンテの本は例えば安いのでしたら文庫で
困った時のMTBメンテナンス―自転車のトラブル全部解決 エイ文庫 (文庫)
などはいかがでしょう。

書込番号:5971075

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:701件

2007/02/08 00:11(1年以上前)

下りや兄さん、いろいろご親切に教えていただき、
本当にありがとうございました!!!感激です!!!
昨日、サービスでつけてもらったスピードメーターが
取れたので、サービスにもかかわらずクレームで
交換してもらいました!爪が割れてたようです。
で、夜に乗るのでLEDタイプのテールライトと、
チェーンでボディが傷つかないようにカバーをつけました。

空気入れもほしかったのですが、どうやらこのタイプは
普通のチューブのようで、MTBに多い、ピンタイプではなく
ママチャリと同じタイプでした。交換するには
チューブも交換だと職場の先輩が言ってたので、
見送りにします。

毎日通勤でも利用して、最近ではどこへ行くのも
MTBになり、原チャリを処分しようかな?と思うくらいですw
ワイヤーの張りは自転車屋でお願いしますが、
チェーンの油は自分でやるのですね!?
できれば汚れないタイプにしたいと思うので、
本といっしょに探してこようと思ってます。

いろいろとありがとうございました!!!

書込番号:5974910

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2007/02/10 17:34(1年以上前)

チェーンを掃除したあと、オイルで手が汚れると思いますが、ヘアーシャンプーを使うと落ち易いですy
お試しあれ

書込番号:5984238

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:701件

2007/02/12 23:40(1年以上前)

こんばんは!
コメントありがとうございました!
早速本屋に行ったのですが、文庫本が廃盤!?みたいなことを
言われてしまいました・・・。

やはりチェーンの手入れが一番のようですね!?
職場にも自転車が好きな人がいるので、
いろいろ聞いて回っていますw

メンテナンスを自転車屋さんにお願いできるように
近くの自転車屋さん・・・確かオレンジロードの支店で
買ったので、メンテは無料でやってくれるそうです。

いろいろ雑誌を見てると、もっと良いのが
ほしくなっちゃいますね!w
今は買った4500を大事にあちこち行ってみるのが
楽しみです。

ところで、携帯空気入れを買おうと思ってるのですが、
チューブの口が一般ママチャリと同じようなので、
自転車でみんなで出かけた時にパンクしたら
使いまわしができない!って自転車好きの先輩に
言われました。やっぱりチューブごと買い換えないと
いけないのでしょうか???

みなさんの自転車の空気入れはママチャリとは
違うピンタイプなのでしょうか?

よろしくお願いします。

書込番号:5994998

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:105件

2007/02/14 00:44(1年以上前)

がっぽりさん こんばんは

文庫本は廃版でしたか・・・。
『MTBの修理とメンテナンス』
http://www.sideriver.com/ec/html/item/001/011/item10601.html
あたりはどうでしょう。文庫になる前のものの、最新版です。

チューブですが、通常スポーツ車では米式バルブ(車と同じもの)か仏式バルブ(自転車専用)が使用されているのが一般的です。
これは空気圧の調整が容易であることと、高圧まで安定して入ること、空気が抜けにくいことが上げられます。

現在のものが英式バルブですので、米式に交換してはどうでしょうか。
(仏式だとスペーサーが必要になります)
チューブ一本700〜1000円くらいです。

チューブは自分で交換しましょう。必要な工具はタイヤレバー×3本(1本100円程度)と空気入れです。

パナレーサーHP Q&ANo.12
http://www.panaracer.com/new/qanda/qanda.html#12
パナレーサーHP ナショナル補修用タイヤ取扱説明
http://www.panaracer.com/new/info/descript/info_5_01.html
サイクルベースあさひ から
http://www.cb-asahi.co.jp/html/tencho/xenith.html

タイヤとリムの相性にもよりますが、素手のみではずれる場合と、レバー3本でも厳しいときとがあります。
こつ(裏技)として、
1:チューブを入れるときに少しだけ空気を入れてふくらましておくこと。
2:チューブとタイヤの内側にベビーパウダーをまぶしておく
  (こうするとチューブとタイヤがくっつかずにパンクしにくくなる。昔ARAIでワールドカップのメカニックに教えてもらいました)
3:必ず、タイヤをはめた後にチューブとリムがかんでいないか確認をしてから空気を入れる。

挑戦してみてください。

書込番号:5999476

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

標準

小旅行に相応しいのはどっち??

2007/02/08 21:10(1年以上前)


マウンテンバイク > メリダ > 07 MATTS SUB 40D

クチコミ投稿数:2件

自転車は普通の町乗り以外は経験はないのですが、今年の夏、北海道内を自転車で走りたい!!と思っています^^

MERIDAのMATTS SUB 100DとGRAND ROAD T1どちらが良いか迷っています。
クチコミを見ていると、MTBの方が楽に走れるという意見が多いのですが、MATTS SUB 100Dの重量は13,8kg。
GRAND ROAD T1はロードバイクですが重量が12kg。
重量が重いMTBと、重量が軽いロードバイクどちらがよいのでしょうか?

又、後々のメンテナンスを考えて、ネットよりも町のお店で購入した方がやはりよいのでしょうか?

あまり専門的過ぎず、全くの初心者の女性という視点からのアドバイス頂けるとありがたいです。
宜しくお願い致しますm(_ _)m

書込番号:5977559

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:711件

2007/02/08 22:35(1年以上前)

ふーちゃNさん こんばんわ。

MTBとロードだとロードの方が楽に走れます。
ロードはタイヤも細くタイヤの気圧が高いので路面の抵抗が少なく軽く走れます。
MTBはタイヤが太くブロックタイヤの抵抗も大きく速度は遅くなります、
乗り心地もブロックタイヤだと振動が出るのと剛性の高いフレームのおかげで良いとは言えません。
楽に遠くに、となるとやはりロードかと思います。
ただロードは荷物を載せ難いので小旅行には工夫がいると思います。

購入店はネットではなく街のお店を出来れば何軒か廻り相談をして
自分に合いそうなお店を探される方が後々の事を考えると良いと思います。

追伸

ロードの場合、コンパクトクランクのモデルを探された方が乗りやすいと思います。

書込番号:5977966

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:105件

2007/02/09 00:18(1年以上前)

ふーちゃNさん こんばんは。

バルサマック6センチさんはロードをお勧めしていますが、
私なら間違いなくMTBです。

ロードは初心者の方がいきなり乗るには難しすぎです。
極限まで速く走るように作られている自転車です。
MTBは基本的にダートを楽しく走るために設計されています。
どちらが頑丈で、安定して走ることが出来るかは・・・。

ちなみに今のMTBは衝撃吸収がすごく良いので間違いなくロードより乗りごこちは良いです。
(でこぼこ道を走る物ですから当然なんですけど)

ツーリングに使う条件は、まず壊れないこと。で、走りが軽いこと。修理が容易であることなどが上げられます。

MTBに細めのスリックタイヤ&キャリアを付けての旅行をお勧めします。
ロードでのツーリングは上級者向けです。

ふーちゃんNさんの身長がわかりませんので何とも言えませんが、女性の体型に合わせたモデルも出てますよ。
例えばトレックのWSDシリーズ
http://www.trekbikes.co.jp/bicycles/4500wsd.html
ここなんかも参考にしてみてください
http://www.sideriver.com/bicycle/girls/velo_girls014.html
ピーチック
http://www.p-chic.net/cgi-bin/tmp/index.asp

価格.comさんの営業妨害をするつもりはありませんが、初心者の方であれば必ずスポーツサイクルを専門に扱っているお店で買いましょう。
通販で買えるのは自分でメンテナンスできることが条件です。

書込番号:5978476

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2007/02/09 22:03(1年以上前)

皆様 親切なアドバイスありがとうございます!!
とっても参考になりました。
明日早速町のサイクルショップに行ってみたいと思います。
又質問があるかもしれませんが、その時は宜しくお願い致します^^

書込番号:5981210

ナイスクチコミ!0


asa-20さん
クチコミ投稿数:665件Goodアンサー獲得:44件

2007/02/10 00:48(1年以上前)

ふーちゃんさんがどういう旅を予定しているのかわかりませんけど、荷物をどっちゃり積むようなキャンプツーリングなら、フレームが頑丈なMTBや、ツーリング用のバイク(ランドナー等)がよろしいかと思います。

宿を取るなど、荷物が少ないのでしたら、GRAND ROAD T1のほうが軽快に走れます。

北海道に住んでいますが、学生のチャリダーの皆さんはMTBが多いですね。夏になると、後ろに荷物をずっしり積んでるのをよく見かけます。
年齢層が高くなるとロードの人が割といます。

個人的に、最初の一台ならMTBのほうが汎用性が高くて良いかな、という気はします。

書込番号:5982010

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信10

お気に入りに追加

標準

タイヤが2種類なのですが・・・

2007/01/30 01:13(1年以上前)


マウンテンバイク > GIANT > 06 Rock 4500

クチコミ投稿数:701件

こんばんは!
実は今日4500を購入して、週末に受け取る予定なのですが、
主に通勤に使おうと思ってるのですが、
自転車の楽しみ方はまだ未知の世界なのですが、
購入時に、タイヤをツルツルの、オンロードタイプにも
変更できるとお店の人に言われたのですが、
オンロードタイプのタイヤは抵抗も少なく、
音も静かでスピードが出ると説明をお店に
受けたのですが、変えた方がよいのでしょうか?

また、自転車入門なのですが、
最初にどのようなものをそろえればよいのでしょうか?

アドバイス、よろしくお願いいたします。

書込番号:5939684

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:105件

2007/01/30 08:05(1年以上前)

購入おめでとうございます。

確かにタイヤを交換すると、驚くほど走りが軽くなりますが、まずは最初のままのタイヤを使ってみて下さい。

タイヤ交換にかけるお金よりもまず、
ヘルメット、グローブを買いましょう。
どちらも安全に乗るためには絶対に必要です!!

フィット感が大事なので、必ず試着して購入して下さい。
ヘルメットは7000円くらいのモデルで十分です。

もし通勤用にタイヤを交換するなら、シュワルベのNEWマラソンシリーズがよいですよ。↓
http://www.g-style.ne.jp/products/sch/
タイヤの減りも少ないですから。

書込番号:5940096

ナイスクチコミ!0


FUJIMI-Dさん
クチコミ投稿数:12551件Goodアンサー獲得:44件

2007/01/30 09:25(1年以上前)

もともとついている26X2.1から26×1.50のスリックにすると
ビックリするほど軽くなります
オンロードのみで距離を走る場合はずいぶん違います
細いタイヤにする場合は チューブも同サイズのものが必要です

書込番号:5940254

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:701件

2007/01/31 00:16(1年以上前)

こんばんは!返事ありがとうございます!
グローブはGIANTのおそろいのものを買おうと思ってますが
ヘルメットは・・・みなさんそんなに転倒することが
多いのでしょうか?

タイヤは標準のままでいこうと思います。
土曜日の昼には組立完了とのことですから、
午後から多摩川のサイクリングコースを20キロほど
走ってこようかと思ってます。
サービスで、興味のあったスピードメーターを
付けてもらったので、運動の目安にもなりそうです!

とにかく、運動不足でなまった体なので、
自転車と楽しく付き合ってみようと思います。
サイクリングなどで、最低装備しておいた方が
よいものとかはどのようなものですか?
また、サイクリング入門みたいな本はありますか?
お勧めのものがあったら教えてください。

よろしくお願いいたします!

書込番号:5943360

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:105件

2007/01/31 00:30(1年以上前)

がっぽりさん こんばんは

ヘルメットは転倒するからかぶるのではありません。
車に横からつっこまれるからです・・・。
私の通勤用ロードは過去に3台巻き込まれて廃車になりました(;_;)

ただ、生身の頭が地面に強打すると・・・
過去には頭蓋骨骨折→ICU行きの経験もあります。
ヘルメットは必ずかぶりましょうね!

山に登るんですか!私は以前北アルプスの双六周辺で何年か仕事をしていたんですよ〜

書込番号:5943424

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:701件

2007/01/31 23:52(1年以上前)

こんばんは!
下りや兄さんは山小屋で働かれていたんですか!?
双六方面は僕にとって未開の地なので、
今夏は足を運んでみたいと思っています。

ところで、週末に自転車が納車されるのですが、
やっぱりツルツルタイヤでの購入にしようと思ってます。
ほとんどがアスファルトですので、
山に持っていくなんて時は、新たにオフロード用の
タイヤを購入しようと思ってます。

早くこないか、楽しみで何度もカタログ見てます。
そして、週末の納車後はさっそく慣らしで
サイクリングに行こうと思ってます!

ヘルメットはやはり必要なようですね・・・。
納車時に、グローブとライトと鍵だけを購入しようと
思ったのですが、ヘルメットも買うことにします!

いろいろとありがとうございました!

書込番号:5947201

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:105件

2007/02/01 22:01(1年以上前)

がっぽりさん こんばんは。

週末の納車が待ちどうしいですね〜
そうなんです、双六小屋で4年ほど働いていたんですよ。
http://www.sugorokugoya.com/
で、一度登山用品店の店員をしてから、双六系列の鏡平が建て替えをするというので、飛騨高山で大工の手伝いをしていたんです。

夏には是非双六方面に遊びに来てくださいね。
関東からはなかなか入りづらいところではあるのですが、新穂高には無料駐車場(穴場)もあるので、そこから
わさび平→鏡平→双六と登ってゆけます。
岩岩した穂高と違ってお花畑がきれいで落ち着いた所ですよ。
時間があれば黒部五郎のカールは非常に深淵部で気持ちの良いところです。
また、双六岳山頂付近の双六台地?は北アルプスの中でも珍しい景観の1つだと思います。
西側から見る槍穂は大きくて迫力がありますよ。
双六から槍へも6時間程度です。
上高地→槍→双六と来るお客さんも結構見えましたね。

書込番号:5950377

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:701件

2007/02/01 23:33(1年以上前)

こんばんは!
下りや兄さんは山小屋で働いていたんですか!?
学生時代に一度アルバイトをしたかったなあ〜と
今でも思ってますよ!今夏は槍を上高地以外の
コースからチャレンジしようと思ってるので、
双六方面からの槍をカメラにおさめたいですね!

ところでみなさん、
土曜日の昼に納車なのですが、やっぱり
タイヤ迷いますね・・・。
さっき多摩川サイクリングコースのHPを見てたら
砂利道があったりして、何だかスリックタイヤだと
心配になってきちゃいました。
メインはアスファルトなんですが、なんせ
スリックタイヤって乗ったことがなく、
スイスイ進むってことに魅力を感じてるんですが、
悪路とかの場合を考えると、しばらくは
ノーマルの付属のタイヤがいいかもしれないですね・・・。

ただ、新品の状態に限り、タイヤは指定になりますが
無料でスリックタイヤと交換してくれるってことなんで
せこく考えてしまいます・・・。

やっぱりオフロード用タイヤですかね!?

アドバイスよろしくお願いいたします!

書込番号:5950925

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:105件

2007/02/02 00:56(1年以上前)

タイヤは指定になる=細くて走りの軽くなる物ではない可能性がある。
と、思われます。どのタイヤに変わるか(サイズ&メーカーを聞いた方がいいかもしれません)

タイヤ交換は自分で出来ますよ
http://www.panaracer.com/new/qanda/qanda.html#12
↑Q12タイヤを自分で交換するときは

前後クイックレリーズであると思われるので、さほど難しくないでしょう。
ただ、タイヤ交換時にチューブも英式バルブ(ママチャリと同じ)から米式バルブ(車と同じ)に交換した方がよいでしょう。
それに伴いゲージ圧計付きの空気入れも購入されると良いですね(ママチャリ用ではいれられません)

スリックタイヤにするのは減ってからでいいと思いますよ。

がっぽりさんは写真も撮るんですか?
双六のオーナーが写真家で、カメラ歩荷でついて歩いているうちに私も写真が趣味になってしまったんです。
樅沢岳からの槍は迫力満点ですよ〜

書込番号:5951292

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:701件

2007/02/02 01:03(1年以上前)

こんばんは!
あ〜なんだかどれにしたらよいのか迷ってきてしまいましたw
でも、予算で割り切ってやっぱり4500ですかね!?
5500でもいいかな?なんて思ったりもしています・・・w

書込番号:5951313

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:701件

2007/02/03 23:02(1年以上前)

こんばんは!
今日無事4500シルバーを手に入れました!
一応スリックタイヤでの納車となり、早速50キロほど
多摩川を走ってきました!

多摩川のサイクリングコースを自転車で走るなんて
初めてのこと・・・意外と多いのでびっくりしてしまいました!
ロードタイプの自転車が颯爽と走り抜けるのが
うらやましく、ロードの魅力を理解できた気がしました。
もちろんMTBも多く、まさか往復50キロも走っちゃうなんて
今回は多摩川を上流方面に行ったので、次回は下流方面へ
走ってみようと思います。

慣れてきたらそのうちにオフロードタイプのタイヤを
手に入れて、ダウンヒルもどきのような楽しみ方も
してみようと思います!

いろいろとありがとうございました!
これからもよろしくお願いいたします!

書込番号:5958381

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

MTB入門なのですが・・・

2007/01/28 20:34(1年以上前)


マウンテンバイク > ルイガノ > 06 LGS-XC CASPER

クチコミ投稿数:701件

こんばんは!
実は、マウンテンバイクの購入を検討中です。
片道10キロほどの通勤で、舗装路なのですが、
今日近くにある自転車屋さんで、
ジャイアントの4500かGTの同じような
エントリーモデルを薦められました・・・。

が!デザインではこのキャスパーが気に入ってるのですが、
デザイン以外で違うところがないのか、気になってます。
キャスパーはお店に置いてなかったので、
まだ見ることができませんでしたが、
運動不足解消に、あちこち自転車で行ってみようと
思っています。

よきアドバイスをお願いいたします。

書込番号:5934165

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:711件

2007/01/29 22:37(1年以上前)

がっぽりさん こんばんは。

4500は価格は安いのですが全体にパーツのグレードが CASPER より低く7速の様なので、
8速のアリビオ中心で組まれたCASPER の方がよろしいかと思います。

ジャイアントでCASPERと同等となると5500辺りになると思います。
ショップの方が4500を勧められたのは在庫を売りたい為だと思います。

書込番号:5938800

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:133件

2007/01/29 23:24(1年以上前)

ショッブとしては入門用という事で、エントリーモデルの
RK4500を勧められたと思うので、対応は、間違ってないと
思いますよ。GTは何を勧められたのかわかりませんけど・・
アグレッサーだったら若干RK4500の方が部品が良いです。
在庫なら実際に乗ってサイズを見れるし、店としては在庫
が売りたいのはあたりまえの事と思います。

ただ明らかに価格帯が違うのでCASPERの方が良い部品を使って
ますので予算的に問題がないのでしたら。CASPERの方が良いかと。

書込番号:5939092

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:105件

2007/01/29 23:48(1年以上前)

がっぽりさん こんばんは。
MTBで下っている「兄」です。

まず、使用目的が通勤&舗装路のみであればkitsunezukaさんのおっしゃるとおりルイガノですが・・・。
MTB本来の楽しみ方である山へはいるのであれば
高くなりますが、リアのギアが9速のモデルにしましょう!!
でないと遊んでいても楽しくなくなって、乗らなくなってしまいます。
例えばシュインのメサLT ¥65,000
http://www.schwinn-jpn.com/07bikes/mesalt.html
トレックの6000 \99,000
http://www.trekbikes.co.jp/bicycles/6000.html
ルイガノならXC BART 94,500
http://www.louisgarneausports.com/bike/xc-bart.htm

ちなみに町乗り専用でこんなかっこいいのもありますよ〜
http://www.trekbikes.co.jp/bicycles/soho.html

いずれにせよこの価格帯の自転車で2万円の差は非常に性能差が大きくなります。
長く乗って遊ぶのであれば始めから10万円程度のモデルをお薦めします。

書込番号:5939241

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:701件

2007/01/30 01:09(1年以上前)

こんばんは!
みなさん、色々とアドバイスいただきありがとうございました!
自転車に興味を持ったので、今日もその自転車屋に
行ったのですが、キャスパーは予約しても
メーカーの確認待ちのようで、頻繁には入ってこないようでした。

デザインで決めるのならルイガノなのですが、
結局自転車をどのように使いたいのかまでは
具体的なことは決まっていません・・・。
ただ、サイクリングコースやら、通勤やら、
趣味で登山をするものですから、自転車で山を下る
なんてことも楽しそうかな?なんて思ってきました。

・・・ということで、みなさんのアドバイスも
ごもっともだと思ったのですが、結局入門ということで
ジャイアントrock4500に決めました。

乗ってる自転車は違っても、また自転車の楽しみを
教えていただけたらと思います。

ありがとうございました。

・・・すぐに手に入るのでしたらルイガノだったと
思いますが・・・ただ、乱暴に扱う予定なもので・・・w

書込番号:5939669

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

標準

壊れないですか?

2007/01/24 09:23(1年以上前)


マウンテンバイク > ルイガノ > 07 LGS-XC CASPER

クチコミ投稿数:3件

このバイクでジャンプとかしても壊れないですか?
バイク屋さんに聞いたら「エンドを見て、強そうなのを選べば大丈夫ですよ。」とおっしゃってましたが、どの程度の太さならOKなのでしょうか?
すいません。初心者です。わかる方教えてください。

書込番号:5916965

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1393件Goodアンサー獲得:10件

2007/01/25 20:15(1年以上前)

はじめまして。冬場のみMTBで山を走っている者です。
使い方しだいです。ジャンプにも要領がありますので初心者の方であれば50センチの高さであっても50万円のマウンテンバイクを壊してしまうかもしれません。バイクも重要ですがテクニックも重要です。
ルイガノはよくできた自転車ではありますが、やはりアンダー10万円クラスだと激しい使い方をするとエンド部分とか言うよりも、知人のルイガノはダウンチューブにヒビが入りました。全体的な部品、フレームの強度はやはり上級機種に劣りますが、ちょっと河原や里山程度の走行で、常識的な使い方であればそれほど心配することもないと思います。
私のはフロントサスすらついていませんが、少々のジャンプやかなりの荒地のダウンヒルでもトラブルはありません。そのかわりスピードは出せませんが。フルサス装備のバイクと比べ、身体そのものをサスにするつもりで乗っています。
むしろちゃんとヘルメットやグローブといった装備をしっかりして、怪我をしないようにテクニックを磨かれるのが一番だと思いますよ。

書込番号:5921916

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2007/01/25 22:32(1年以上前)

えるまー様
ご丁寧にありがとうございます。
たしかに仰る通りです。使い方にもよりますね。バイクにダメージを与えないような乗り方、テクニックが先決ですね。
ですが・・・悩みますねぇ。
わくわくしてうれしい悩みなのですが、MTBと一言でいっても種類があり過ぎて・・・ママチャリと折りたたみ自転車しか乗ったことが無いので全然分からなくて・・・。
ありがとうございました。参考にさせていただきます。

書込番号:5922514

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:105件

2007/01/25 23:00(1年以上前)

オールデーさん こんばんは
下っている「兄」です。
どの程度ジャンプするかによりますが、バーニホップ程度であれば壊れないと考えます。
ただし、えるまー35さんのおっしゃるとおり、ある程度のウデがあればですが。
本格的にジャンプをする、つまり↓(激しいやつ)
http://www.downhillagogo.com/gallery/smx_kuwana_05/album5/index.html
であればジャンプ専用モデル
例えばマングース ファイアーボール
http://www.mongoose.com/bikes/detail_us.php?brandLine=Pro_US&brandID=78
ジャイアント STPシリーズ
http://www.giant.co.jp/2007/mtb/perform/stp-1.html
あたりでないと壊れます。
しかし、まず山の中や町中でMTBを使って遊ぶのであれば10万円クラスのものをお薦めします。
http://www.trekbikes.co.jp/bicycles/6500.html
http://www.fisherjapan.com/bikes/tassajara.html
トレック&フィッシャーはフレームに永久保証が付いています。
お薦めですよ。

書込番号:5922677

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2007/01/25 23:38(1年以上前)

下りやお兄様
いろいろと分かり易い紹介もして頂き、しかも、すっごい高価なものばかりの紹介で無いところがとても参考になりました。(すっごい高価なものは簡単には買えませんので・・・)ご親切に、本当に有難うございます。
各社メーカー様もお兄さんようにカタログ紹介していただけると分かり易いですね。
おかげ様で方向性が決まりました。
でもトレックの6700もかっこいいなぁ・・・永久保証かぁ、知らなかったなぁ・・・
いやいや、本当に有難うございました。



書込番号:5922871

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:105件

2007/01/26 00:28(1年以上前)

ほかの板でも書きましたが、自転車はお店に届いた時は組み立てられていません。(http://www.bike-quest.com/ ここの完成者組み立てを見て下さい)
ですから、最初は技術力のある信頼できるお店で買うこと、また適正なフレームサイズで購入することが重要です。
定価より安いということは、組付けが雑な証拠でもあります。技術料ですから・・・。
ちなみに、トレック、フィッシャーは通販禁止です。なぜならMTBは特に買ってからのメンテナンスが非常に重要だからです。
たとえば変速機は必ず購入後1ヶ月程度で不調を来します。
これはワイヤーの初期のびのため調整が狂うからです。
最初の組み立てが雑だと、他にも様々な不調は出てきます。
いいお店に出会えるといいですね。
トレック代理店↓
http://www.trekbikes.co.jp/dealer/index.html
でも、過去に私は1台もトレックを所有したことはありません(^^;)
フィッシャーは15年前のレースバイクを通勤用として今も乗ってますが・・・。

書込番号:5923122

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「マウンテンバイク」のクチコミ掲示板に
マウンテンバイクを新規書き込みマウンテンバイクをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(スポーツ)

ユーザー満足度ランキング