マウンテンバイクすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

マウンテンバイク のクチコミ掲示板

(4237件)
RSS

このページのスレッド一覧(全409スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「マウンテンバイク」のクチコミ掲示板に
マウンテンバイクを新規書き込みマウンテンバイクをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

組立の取扱説明書について

2015/11/06 08:58(1年以上前)


マウンテンバイク > マイパラス > M-610S

おはようございます。

中古でこの自転車を購入して、こちらで情報を調べて初めて自分で組み立てるタイプの自転車と知りました。
そして納得しました。

自転車を掃除していたら、前のブレーキ部分(タイヤの両側についている)が動くのです。
右側に動かすとそちら側のタイヤに(リム?)に接触し、反対側に動かすとそちら側のタイヤに接触します。

良く言えば調整が効くということですが、安定していないとも言えます。
そこで、この部分を完全に固定したいのです。

この自転車の組立説明書をネットで探しても出てきませんので、ご存じの方がいらっしゃいましたら教えていただけないでしょうか?
または、この部分を固定するにはどのようにすればよいかご存知の方は、教えていただけないでしょうか?

よろしくお願いします。

書込番号:19292201

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9390件Goodアンサー獲得:897件

2015/11/06 09:05(1年以上前)

メーカーの紹介写真で見るとVブレーキに見える。
これはフローティング式で左右のばねの強さを調節して作動させた時均一にリムを締めることになる。

MTBのメンテナンスという本が我が家にあります、整備調整も詳細に書かれているので購入することですね。
古本屋だと安く買える。
本格的なMTBではないので変速機などは参考にならないのかも。

書込番号:19292210

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:1690件Goodアンサー獲得:344件 M-610SのオーナーM-610Sの満足度4

2015/11/06 10:14(1年以上前)

文章だけでの判断だと、私が意味を取り違えてなければ動くのはVブレーキの仕様なので、そのままでOK。
動かなくなるようにしたら、ブレーキレバーを引いてもブレーキがかかりません。
って事で良いのかな?

基本的にVブレーキの調整は何処のメーカーも同じなのでシマノのHPを見ておけば良いかと。
http://cycle.shimano.co.jp/media/techdocs/content/cycle/SI/BrakeSystem/SI_8DV0B_001/SI_8DV0B_001_Jp_v1_m56577569830638421.pdf

因みに取説はあるけど全部共通。
http://www.ikesho-n.jp/mypallas/download/manual/
iPhoneで見れないなぁ。

書込番号:19292328 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:2253件Goodアンサー獲得:409件 自転車道場 

2015/11/06 10:23(1年以上前)

完全に固定の意味がわかりませんけど、
このあたり見ればわかると思います。Vブレーキの片効き調整
http://www.cb-asahi.co.jp/html/mente-vbrake.html
マイパラスの取説なら11ページに出ています。
http://www.ikesho-n.jp/content/files/mypallas/manual/bycicle_manual_2015.pdf

書込番号:19292341

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:459件

2015/11/06 18:58(1年以上前)

>神戸みなとさん こんばんは。レスありがとうございます。

教えていただいた本を早速図書館で借りました。
非常に見やすくて、ためになる本でした。ありがとうございます。


>ニ之瀬越えさん こんばんは。レスありがとうございます。

あれっ、そのホームページ見たのですが、取説には気づきませんでした(笑)
本当にありがとうございます。助かりました。


>ディープ・ インパクトさん こんばんは。レスありがとうございます。

私の文章、やっぱりわかりづらいですね。
でも、教えていただいたページをみたら参考になりました。

みなさん、本当にありがとうございました。


書込番号:19293362

ナイスクチコミ!0


Rougaixさん
クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:1件

2015/11/09 19:56(1年以上前)

この自転車触ったことありますが確かにVブレーキはセンターがよくズレます。シューとリムとの距離を相当離さないと解放が出来ず、そっちが致命的だなと思った記憶があります。気になるならM422あたりに交換しては?

書込番号:19302971

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:459件

2015/11/10 06:56(1年以上前)

>Rougaixさん おはようございます。レスありがとうございます。

そうなんです。何かのひょうしに簡単にセンターがズレて、乗るたびにいちいちブレーキを手で調整(簡単に)しなくてはならないのです。
完全な固定ができないようで、これはこれは仕方ないかとあきらめています。

ブレーキ自体を交換するのは、せっかく安い中古を買ったので見送ろうかと思います。
アドバイスありがとうございました。

書込番号:19304289

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1690件Goodアンサー獲得:344件 M-610SのオーナーM-610Sの満足度4

2015/11/10 09:50(1年以上前)

ブレーキと台座をネジで固定してあると思うけど、ここのブレーキの稼動部(丸いところ)に油をさすと良いよ。
廉価なVブレーキは、ここの精度が悪いから細かいチリとかすぐ入って渋くなるから。
本当は一回外して掃除するの。
根本的な解決は交換なんだけど。

これでも安定感は大分変わるはず。
この時間違ってもブレーキシューとかリムに油が飛ばないように。

シマノのブレーキは、この稼動部分が渋くなりにくいけど、全然ならない訳じゃ無いからね。

書込番号:19304583 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信16

お気に入りに追加

標準

初心者 通勤用の自転車選び

2015/10/04 01:16(1年以上前)


マウンテンバイク

スレ主 黒蜜糖.さん
クチコミ投稿数:26件

10月から3月くらいまでの寒い時期限定で自転車通勤をしようと思います。
予算3万円台くらいでお勧めの自転車を教えてもらいたいです。
MTBが欲しいのですが、3万円ではきちんとした物は購入出来ないと調べているうちに分かりました。気に入ったルック車はありましたが、壊れると困るので購入は諦めました。
※片道2.5キロほど。立ち漕ぎする坂道が1キロ半続く道か、きつい坂道とどちらかを通ります。段差もあります。
※雨の日や時間のない日はバイクを使用します。
※職場の自転車置き場は狭く、盗難もありました。なのであまり高い自転車はいりません。
※足が短いので、タイヤが大きいと足が着かないです。

難しいとは思いますが、こんなのは?という自転車があれば教えて下さい。MTBに限らず走りが軽くて段差や坂道に強ければどんな自転車でもいいです。が、30代の見た目の悪い女性なのであまり派手な自転車は乗れません…

書込番号:19197245 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2015/10/04 02:41(1年以上前)

こんにちは。

ルック車でなく、悪路でもいける丈夫さがあるMTBで、定価で41800円、こちらがもっとも安いモデルになるかと思います。
GTは、本格的なMTBのブランドメーカーで、エントリーモデルでもしっかりしています。
下記のモデルは、26インチで、身長が150センチから行けます。
160センチ以上、あるのでしたら、もう少しサイズの上のモデルを、ご検討されたらと思います。

GT、アグレッサー
http://www.riteway-jp.com/bicycle/gt/2015/9251431.html


書込番号:19197346

ナイスクチコミ!1


スレ主 黒蜜糖.さん
クチコミ投稿数:26件

2015/10/04 10:58(1年以上前)

>アルカンシェルさん
早々の回答ありがとうございます!
やはり、4万円くらいからじゃないとそこそこの自転車はないでしょうか?ほとんど使わないので、ちょっともったいない気もしますが…軽い自転車に乗ると楽しくて普段使いもしたくなるんですかね(^-^)
予算上げて考えてみます。

書込番号:19197970 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 黒蜜糖.さん
クチコミ投稿数:26件

2015/10/04 11:12(1年以上前)

あと、別な質問になるんですが…
ルック車は、コンクリートの溝の蓋の上を走っても壊れたりするんでしょうか?
ガタガタってなりますよね、あれ。
あと歩道と道路の段差や、継ぎ接ぎだらけの道路も走れないんでしょうか?
通勤の道に砂利道は無いんで、普通の道路の段差なら大丈夫ですか?
継ぎ接ぎの道は、カブで走るとガタガタする道です。スクーターならそんなにガタガタしないです。
HUMMER AL-ATB268の黄色が可愛いので、優しく乗れば大丈夫かな?と心動いたり、壊れて事故を起こすのが恐いという気持ちで揺れています。

書込番号:19197998 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


電産さん
クチコミ投稿数:3308件Goodアンサー獲得:185件

2015/10/04 11:52(1年以上前)

>あと歩道と道路の段差や、継ぎ接ぎだらけの道路も走れないんでしょうか?

普通の自転車が走れるところなら問題なく走れるはずですよ。但し、こういうギミックは故障しやすいです。特に雨曝しにしておいたりすると何時壊れるか分かったものではありませんので、お勧めはしません。だからといってこのレベルの自転車を家の中に置くような人はほとんどいないと思います。

書込番号:19198110

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29816件Goodアンサー獲得:4574件

2015/10/04 13:42(1年以上前)

段差は減速して乗り越えるものだと思ったほうがいいでしょう。特に、5万円以下の格安車は強度的な問題を持っていいるものもあるので注意が必要です。本格的なMTBを買わない限りは無理はできません。
段差だけで舗装された道を走るのであればロードタイプでも問題はないと思います。
https://www.aeonbike.jp/products/1098
これは、3万円台でサブブレーキーもついているので街乗りにも使えます。フレームが430mmなので推奨身長は155cmからです。
あと、スポーツ車は安くても盗まれやすいので気を付けてください。

書込番号:19198388

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2015/10/04 16:46(1年以上前)

こんにちは。

>>ルック車は、コンクリートの溝の蓋の上を走っても壊れたりするんでしょうか?

ルック車のMTBは、注意書きで、悪路は走らないでくださいと、書かれているくらいなので、本格的なMTBよりは、車体は弱いと思います。そこがコストを削って、カッコ重視で、作られたバイクだと思います。

自分も、自転車通勤で、都会の交通量の多いところを走っていますので、MTBを利用しています。
クロスバイクなどの細いタイヤと比べると、スピードはでませんが、MTBの太いタイヤの御陰で、歩道への上がり下りの段差、路肩の段差などでは、安心感があります。
特に通勤では、夜の暗闇の中を走ることになるので、路肩の段差などは見難くく、ハンドルを取られそうな段差でも、太いタイヤでの安心感はあります。
またMTBのフレームも、しっかりしているので、その段差の乗り越え時も、ガッシリ受け止めてくれるところがあります。

HUMMER AL-ATB268は、リアにもサスが着いていますので、クッションはいいですが、登りなどでは、走行感が重くなりますし、車体自体も17キロと重いので、サス付きは、フロントだけの方が、街中では、軽快に走れると思います。


書込番号:19198750

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3418件Goodアンサー獲得:194件

2015/10/04 19:51(1年以上前)

http://item.rakuten.co.jp/artcycle/989280/

3万円ですとこんなのがお勧めですねー。

サスペンションは重いだけで街乗りではデメリットが上回ると思うのでやめておいたほうが良いでしょう。

書込番号:19199279 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 黒蜜糖.さん
クチコミ投稿数:26件

2015/10/04 21:28(1年以上前)

>電産さん
雨ざらし…ではないですが、屋根のある自転車置き場にそのまま置くことにはなりそうです。アパートの階段が狭いので、持って部屋に上がれなさそうで。

>ありりん00615さん
イオンの自転車もあるんですね!イオンにあるなら、試乗しに行けるので見に行ってみようと思います。普通の道の段差なら、ロードタイプでも大丈夫なんですね。そういえば、学生さんがビュンビュン飛ばして乗っているような?

>アルカンシェルさん
やはり車体は弱いんですね。自分だけ怪我するんならいいんですが、自転車の群れで走って他の方を巻き込む事故が恐いので。あと、折れた車体が刺さったらと思うと…絶対ない事故じゃないですよね。ルック車はやめておきます。
やっぱりMTBが1番なのですが、なかなかお予算いりますね。タイヤって、やっぱりロードはツルツルしますか?普通の自転車しか乗ったことがないので、想像がつかないんですが。乗りすぎたバイクのタイヤみたいな感じですかね?あのツルツル感。

>まさちゃん98さん
この自転車、気になっていました!形も可愛いし、他のページでも調べてみます。

ちなみに、この自転車はどうなんでしょうか?この自転車屋さんなら試乗しに行けるんですが、大手じゃないのはやめた方がいいんでしょうか?
http://www.k32.co.jp/tobeambitious/cfs700-2015.html

書込番号:19199645 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


電産さん
クチコミ投稿数:3308件Goodアンサー獲得:185件

2015/10/04 22:30(1年以上前)

大手といっても、実際に製造しているのはフレームくらいしかなく、パーツは外注から仕入れて一緒に箱詰めして発送しているだけです(工場で完全に組み立てると嵩張って運賃が高くつくため)。組み立てはほとんど販売店でやります(店員が組み立てられないディスカウントストアや家電量販店に卸すものは工場で完成車にして発送しているものもあります)。日本ブランドの自転車でも国内で製造しているのは電動アシストとスポーツ車の一部くらいのもので、大半は海外の工場で製造しています。使用されているパーツも海外メーカー製のものを使用していることが多く、国内メーカー(本所の泥除け、日東のハンドルバーやステム、アラヤのリムなど)だけで組んでいる自転車というのはこのクラスでは存在しません。シマノのパーツを使用していることを売りにしていることが多いですが、言うまでもなくシマノといってもいくつものランクがあります。

書込番号:19199913

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2015/10/05 02:37(1年以上前)

こんにちは。

>>タイヤって、やっぱりロードはツルツルしますか?普通の自転車しか乗ったことがないので、想像がつかないんですが。乗りすぎたバイクのタイヤみたいな感じですかね?

ロードバイクのタイヤは、細く、あまり溝がないタイプが多く、転がり抵抗を少なくしたものですが、それでも、高速でのカーブや、ブレーキングなどしっかりグリップしてくれます。
ただ、濡れた路面だと、グリップ力が落ちることがありますので、滑り易いマンホールの上とか白線上では気をつけられた方がいいです。
また、タイヤも細いので、段差にハンドルが取られることもあります。

乗り過ぎたタイヤは、グリップする部分がなくなっていますので、これは、どんな路面でも滑ります。


>>ちなみに、この自転車はどうなんでしょうか?この自転車屋さんなら試乗しに行けるんですが、大手じゃないのはやめた方がいいんでしょうか?

こちらの自転車は、シティーバイク風で、MTBと比べると、フレーム剛性感は落ちます。
フレームとフォークが、アルミのようなので、路面からの硬さは感じるかもしれないです。
試乗ができるのでしたら、ポジションを合わせて、走行されて、乗り心地や走行性能と、走り易いとか確認されたらと思います。
大手や小規模でも、どういった自転車やサイズなどが、御自身に合っているのかの確認も含めて、いろいろと試乗されることは良いことだと思います。


それと、自転車は、野外に保管されると痛みやすので、できましたら屋内に保管される方が、長持ちします。
MTB、クロスバイクなどのスポーツ車は、クイックリリースで、簡単にタイヤが外せるようになっていますので、フレームからタイヤを外して、コンパクトにできます。
そういった自転車を、選択されてもいいと思います。


書込番号:19200412

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3418件Goodアンサー獲得:194件

2015/10/05 05:44(1年以上前)

>ちなみに、この自転車はどうなんでしょうか?
>この自転車屋さんなら試乗しに行けるんですが、大手じゃないのはやめた方がいいんでしょうか?
>http://www.k32.co.jp/tobeambitious/cfs700-2015.html

ブレーキがテクトロという廉価品となっており、こちらのシマノよりは性能が落ちると思います。

http://item.rakuten.co.jp/artcycle/989280/

まあこちらもシマノの廉価グレードですから大差は無いのですが。

ということで、試乗できるなら是非乗ってみて下さい。そして気に入ったら買ってしまいましょう。そしてガンガン乗りましょう。

書込番号:19200476

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1690件Goodアンサー獲得:344件

2015/10/05 09:56(1年以上前)

道路状態が悪いとか坂がきついとか言われても、自分で走らないと判断できないんですよね。
ストリートビューの画像とかあればいいんですけどね。

身長が合えばマイパラスのM610S
http://s.kakaku.com/item/K0000089056/
一応、櫓返しとかサドル変えたりで155cm位まで乗れるけど、トップチューブが割と長いから腕が長くないと辛いかな?

話からすると登りなんか、どうとでもなるから下りを安全に走れる自転車探した方が良いと思うけど。
MTBのタイヤの方が路面のギャップに弾かれないから。

因みに、ちゃんとしたMTBは飛んだり、跳ねたり、落ちたりするから丈夫に作られているだけで、非舗装路位や歩道の段差位ならママチャリだろうがルックだろうが、キチンと作ってあれば壊れません。
値段が高ければ良いって事は無いので間違えないでね。

書込番号:19200815 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 黒蜜糖.さん
クチコミ投稿数:26件

2015/10/06 01:11(1年以上前)

>電産さん
そうですよね。私の思う値段で国産というのは無理ですよね。乗り物には本当に疎いので、部品やメーカーを見てもピンとこなくて…お値段に見合った商品しかないですよね。

>アルカンシェルさん
詳しくありがとうございます。マンホールや白線はとても多いので、気をつけようと思います。ちょうど走りたい場所にありますよね、あれ。バイクで何度も滑りました。
今日、自動車屋さん巡りをして、色々言われて心折れかけましたが、おかげさまでほぼ自転車決めてきました。

>まさちゃん98さん
今日というか昨日になりましたが、自転車屋さん回ってほぼ決めてきました。MTBの相談しても店員さんからは、ママチャリや電動アシストをすすめれ…自転車の重さは進み具合に関係ないし、スポーツ用じゃなかったら乗り心地も大差ないと言われてしまって悩みましたが。やっぱりMTBが捨てきれず最後のお店で気に入ったデザインのを見つけれました。

>ニ之瀬越えさん
ストリートビューで道を見てみたんですが、でこぼこや坂道さがわかる場所が見つけれなかったので、ようupできないです。すみません。下りはあまり考えていませんでした。上りがあるんで下りもあるはずなんですが、あまり下る道な感じがないんです。緩やかに下るから?マウンテンバイク風の自転車を購入しようかと、今日お店で見てきました!

書込番号:19203054 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 黒蜜糖.さん
クチコミ投稿数:26件

2015/10/06 01:30(1年以上前)

皆さん、色々とアドバイスをいただきありがとうございました!
自転車屋さんを周り、試乗(と言ってもペダル無しですが)をさせてもらってブリジストンのオルディナE3にしようかと思います。まだ本決めでないので、電話してお取り置きしようかと思います。MTBではないのでデコボコ道は無理ですが、タイヤが太いのである程度の段差も大丈夫だそうで。サスペンションがあるので重くはなりますが…
色んなアドバイスや試乗を勧めて下さって、ありがとうございました。似合うかは別にして、特売価格でギリギリ予算内で気に入った自転車を見つけることができました。口コミがないのが不安ではありますが、購入者が少ない→被らない、で前向きに捉えたいと思います(-_-)
これをきっかけに、自転車が好きになれたらいいなあーと思います。まずは深夜徘徊して迷惑かけないように慣らしていこうと思います!

書込番号:19203079 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29816件Goodアンサー獲得:4574件

2015/10/06 02:19(1年以上前)

その自転車は埼玉県警が採用しているので販売台数は多いと思います。ブリヂストンは強度を優先した設計を行うので安全ですが、その分割高だったり重かったりします。また、3種類のフレームサイズが選べるので自分に合ったものを選ぶといいでしょう。
https://www.bscycle.co.jp/greenlabel/ordina/e3.html?c=0
あと、サスがついていてもタイヤは普通なので無理は控えたほうがいいと思います。

書込番号:19203136

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2015/10/06 05:12(1年以上前)

決定、おめでとう御座います。

気に入られたのがありまして、良かったですね。
サイズ等は、大丈夫でしたでしょうか。このようなスポーツバイクは、ママチャリ自転車と比べ、ハンドル位置が遠目で低くくなっています。ハンドルグリップや、ブレーキレバーが、ムリがなく楽な乗車ポジション状態で、握れるのでしたら大丈夫だと思います。

段差などは、サスや太めのタイヤで、いなしてくれますが、暗い夜道の路肩は、時々、咄嗟の段差に出くわす時がありますので、明るめのライトを着けて、気をつけて走行してくださいね。


書込番号:19203197

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

サドルの腐れ汁対策は?

2015/07/30 14:51(1年以上前)


マウンテンバイク

スレ主 konno.3.7さん
クチコミ投稿数:1080件

サドルにまたがると、
雨とスラッジを吸ってスポンジと交ざり日光を浴びて発酵熟成されてべたべたになった腐れ汁が染み出し
やがて内またいっぱいに広がり皮膚の弱い微妙ゾーンが、かぶれ上がります。
風呂に入って石鹸で洗うものの、これがなかなかしぶとくこびりついて取れません。

これを防ぐために様々な試行錯誤を繰り返した結果、
乗る直前に新しい袋をかける
という処方に落ち着きました。しかしこれはサドルが滑って乗りにくい。

この対策で何か良い方法を実践されているかたがいらっしゃいましたら、ご紹介いただけましたら幸いです。
よろしくお願いします。



×Badアンサー の例↓
・そもそも自転車を濡らすのがイカンのだ ⇒ 私にとって自転車は趣味ではなく生活の足です
・新しいサドルに変える ⇒はじめの数週間程度しか恩恵がありません
・雨の日はサドルを外す ⇒ 車を持っていないので、雨の日も自転車で走りまわります
・サドルが濡れないように予め袋をかける ⇒ サドルと自転車全体の2重防御でも腐れ汁は溜まります
・ズボンの上からカッパ ⇒汗でぐちょぐちょになります
・市販のサドルカバーを使う ⇒いつの間にか、なぜかカバーの上からべたべたになっていることがあります
・スポンジの入っていない木製や革製のサドルを使う ⇒予算としては高々2,000円。しかも上の理由によりこれもべたべた
・あなたの○○が×× ⇒ 論外
・この自転車を買いなさい ⇒ 論外
・その他、質問の答えになっていない書き込み

書込番号:19011359

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:5件

2015/07/30 15:17(1年以上前)

表皮とスポンジをはがして、プラスチックだけの状態にして使えばいいです。

http://ameblo.jp/silvermandoctor/entry-11197287812.html

書込番号:19011405

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 konno.3.7さん
クチコミ投稿数:1080件

2015/07/30 15:22(1年以上前)

ありがとうございます。試してみます。

書込番号:19011410

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3418件Goodアンサー獲得:194件

2015/07/30 23:43(1年以上前)

カシマックス!

カシマックスエアロAMX-Cにすれば絶対に濡れません。

書込番号:19012792

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 konno.3.7さん
クチコミ投稿数:1080件

2015/07/31 04:47(1年以上前)

ありがとうございます。
KASHIMAX AERO AMX-C
http://item.rakuten.co.jp/bebike/kashimax_aero_bmx_saddle/
http://www.amazon.co.jp/dp/B004K0GCRG
プラサドルで調べてみると、メッシュもあるのですね。
http://www.amazon.co.jp/dp/B00K8YH2BS/
併せて検討してみようと思います。

書込番号:19013113

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3418件Goodアンサー獲得:194件

2015/07/31 07:30(1年以上前)

メッシュは摩擦でペダリングしづらいのでお勧めいたしません。サドルは太もものガイドレールの役目が大事です。

書込番号:19013249 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


AS-sin5さん
クチコミ投稿数:2647件Goodアンサー獲得:399件

2015/08/03 08:53(1年以上前)

そもそも雨の日だけ、防水のカバー掛けて使う(スポンジをぬらさない)ってのじゃ、駄目なのでしょうか?

私はブルックスの革サドルを使ってるので、ブルックス純正のサドルカバーを使ってますが、間違いなく防水してますよ。(サドルがぬれてないので)

1千円ちょっとの代物ですけど。
掛けっぱなしはおすすめしません(それなりに乗り心地は悪いので)

書込番号:19021699

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 konno.3.7さん
クチコミ投稿数:1080件

2015/08/04 06:59(1年以上前)

メッシュサドル

> メッシュは摩擦でペダリングしづらいのでお勧めいたしません

試しに買ってみました。そもそも側面が無いので、漕ぐときに内またが擦れることはないですが、
尻のハマる位置が決まっており前後の自由度がない点が問題。ズボンも傷みやすいかも。
なにより、後端が反り上がっているので、緩い下り坂をうつぶせで降りる(※)ときにチト痛い。
※ 空気抵抗最小ですが、他人がこの乗車姿勢で乗っているのを見たことがありません。
またが蒸れないし、デザイン的にも良しです。
ニーグリップやハングオンもやりにくいですができなくも無いです。
長距離には適しないようですが、私の場合は自宅から半径30km程度でしか使わないので問題なし。


> そもそも雨の日だけ、防水のカバー掛けて使う(スポンジをぬらさない)ってのじゃ、駄目なのでしょうか?

ありがとうございます。はい、ムリです。
札幌は雪国につき、スラッジの中のゴムや酸化物や融雪剤がそもそもの元凶なのかもしれません。
余裕が出来たら革サドルもいいなぁと思いますが、余裕が出来たらたぶん車に乗っていると思います。

書込番号:19024122

ナイスクチコミ!1


スレ主 konno.3.7さん
クチコミ投稿数:1080件

2015/08/05 12:52(1年以上前)

メッシュのプラサドルを試してみたが、
やはり、尻が痛い。
気合いを入れて走っているうちは関係無いが、のんびり座ると、ゴツゴツ痛い。
たぶん、ノーマルからスポンジを剥がしても、メッシュでないプラサドルでも同じであろうと思われる。
竹編みでサドル作ったら涼しくて適度に弾力があって良さそうだが、もし有っても価格が高いだろう。

しかたない。とりあえず洗って揉んで腐れ汁を減らすか。

書込番号:19027373

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:5件

2015/08/05 13:59(1年以上前)

プラスチックサドルに、クッション性のあるカバーをかけたらいいのでは?

濡れたらカバーだけ洗濯すればOK。

それと、サドルが合う合わないは個人差があるので絶対にそうだとまではいいませんが、まずは座る姿勢を見直すのが大事です。それから、サドルのクッション性は、表面のスポンジよりもプラスチックの基盤やレールのしなりが寄与しているので、そうした部分がしなるサドルを選べば問題ないと思います。

書込番号:19027511

ナイスクチコミ!0


スレ主 konno.3.7さん
クチコミ投稿数:1080件

2015/08/13 08:41(1年以上前)

みなさま、ありがとうございました。

書込番号:19047611

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ45

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

マウンテンバイク

スレ主 konno.3.7さん
クチコミ投稿数:1080件

再生するTL-961 ギア

その他
TL-961 ギア

自転車通販初挑戦です。既出でしたらすみません。

自転車が送られてきました。
貼付の動画のように、後輪を空転させるとギアがムニムニ動きます。
販売店から買った自転車ではこのようなことは今までありませんでした。
これは調整で何とかなるものなのでしょうか?
あるいは不具合としてメーカーに返送するべきものでしょうか?

わかるかた、よろしくお願いします。

書込番号:19000322

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:2253件Goodアンサー獲得:409件 自転車道場 

2015/07/26 13:39(1年以上前)

動画は見ていませんけど、スプロケが動くのは正常です。

>販売店から買った自転車ではこのようなことは今までありませんでした。
自転車よく観察していないだけでは??

だいたいこういう質問してくるというのが自転車整備を知らないことを逆に証明しています。

このクラスのスプロケは全部動きます。デュラやアルテでも、よく観察すれば動いているのがわかります。
販売店で買おうが通販で買おうが使っている部品はシマノ製で同じ。

動くのが気に入らないなら固定ギア使うしかありません。

書込番号:19000404

ナイスクチコミ!4


スレ主 konno.3.7さん
クチコミ投稿数:1080件

2015/07/26 14:09(1年以上前)

ありがとうございます
なにせ、スプロケットがここまで極端にウニウニ動くのは見たことが無かったもので...
それで動画の投稿となった次第です。正常の範囲内なのだろうか?
タイヤのブレとかは、ありません。

> だいたいこういう質問してくるというのが自転車整備を知らないことを逆に証明しています

証明するまでもなく、もともとそれそのものです。
今まで店まかせにしてきたツケが回ってきた。
これを機に自転車と向き合おうと思います。

油は何を使ったらいいのかとか、さび止めにはなにがいいとか、わからないことだらけです。
今後ともよろしくお願いします。

書込番号:19000474

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3418件Goodアンサー獲得:194件

2015/07/26 16:19(1年以上前)

スプロケットの固定と、玉あたり調整、この2点をやり直して、それでもウニウニするなら諦めるしか無いですね。例えばシマノの完組ホイールのフリーハブならこんなにウニウニしません。

書込番号:19000710 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:1690件Goodアンサー獲得:344件

2015/07/26 18:10(1年以上前)

動画見たけど、まあこの程度なら正常範囲でしょうね。

ボスフリーなのに玉当たり調整でどうやって直すのか・・・知りたい。
動くのはボスフリーの場合ギアにあるフリー部でここがウニウニします。

シマノでも普通に動きますが、一部中華製のボスフリーは精度が無いんで、個体差が激しいですね。動か無いのはビックリする位動きません。

異音が出ていなければ気にすることは無いと思います。

書込番号:19001049 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:1件

2015/07/27 21:09(1年以上前)

>だいたいこういう質問してくるというのが自転車整備を知らないことを逆に証明しています。

大体、始めっから下手に出て質問しているスレ主様に対し、このようなこと言ってる時点で、日本語を知らないことを逆に証明しています。
あと、動画見てませんがという言葉は不要。
人を小馬鹿にしたいんでしょうけど、事実だけ教えてあげるのが親切ってもんでしょ。

書込番号:19004180

ナイスクチコミ!13


殿堂入り クチコミ投稿数:2253件Goodアンサー獲得:409件 自転車道場 

2015/07/28 05:04(1年以上前)

動画はアップしてから1時間以上経過しないとみれないので、レス時点ではみれなかったと説明を書くことがどうして「不要」??価格コムの動画ってアップしたらすぐみれると思ってるの??

あとこの手の、ボスフリーが波打ってます不良ですかという質問は自転車知らない人から必ず出る質問で、少しでも自転車を整備したり観察したりしたことがある人なら、「正常」だと誰でも知っている常識なので、動画みなくても回答できることです。

しかし、そういう真剣に観察したことがない人に限って
>販売店から買った自転車ではこのようなことは今までありませんでした。
などと自信たっぷりに答えます。

詳しく書くと
シマノ製品は中国製とマレーシア製があり、こういうボススプロケは中国シマノ製です。中国シマノ製部品はマレーシアシマノ製部品より品質はかなり落ちます。現在売られている中国製シマノボススプロケは全部波打っています。

基本的にフリーカセットスプロケというのは、よく観察すれば、全部波打って動いています。しかしボス式に比べてフリーカセット式のものは波打ち方は、はるかに少なく、波打ち量を少なくしたいならカセット式スプロケに交換した方がいいです。それでも我慢できないようならシングルギアにするしかありません。

完成車価格で2万位の格安車に使われている部品はシマノ製といっても中国シマノ製で精度は低いです。ギアの波打ちなどはどうでもよくてガタがなく騒音が少なく回っていれば十分です。そういうものに我慢できないのなら最初からマレーシアシマノ製部品を使ってホイールを組むしかありません。

僕はkonno.3.7さんに自転車の稽古付けをしてあげてるのですけど、ヒ・スタミンさんさんの書き込みってkonno.3.7さんの質問に対して何の意味があるの??人を小馬鹿にしているかどうかはレスの内容みてみなさんが判断してくださればいいです。

konno.3.7さん、これからスタートです。がんばって!

書込番号:19005034

ナイスクチコミ!8


tukubamonさん
クチコミ投稿数:1114件Goodアンサー獲得:99件

2015/07/28 15:25(1年以上前)

中国製とマレーシア製はわかる様な気がします。

私の大好きなサーモスボトルも中国製とマレーシア製があって、値段の高いものはマレーシア製。
軽量で最新のモデルがそれです。

反対に中国製は旧モデル。価格対抗商品が多い様です。
中国に技術を出しても盗まれるだけ、本当のところは出さない様になったんじゃないでしょうか。推測ですが。


長年ODAを受け取りながら(総額3兆円超)そのことには一切触れず、しかもお礼の言葉も無く戦争の後処理だけ要求する国。
方や、真っ先に戦後処理は一切要求しないと声明した国。
どちらを信用するかですね。

書込番号:19006061

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:5件

2015/07/28 16:39(1年以上前)

中国製とマレーシア製に品質差があるというのはたぶん本当でしょう。

でも、それを政治の話にすりかえるような言論は、信用できませんね。

書込番号:19006180

ナイスクチコミ!3


tukubamonさん
クチコミ投稿数:1114件Goodアンサー獲得:99件

2015/07/29 06:46(1年以上前)

中国製とマレーシア製はわかる様な気がします。

私の大好きなサーモスボトルも中国製とマレーシア製があって、値段の高いものはマレーシア製。
軽量で最新のモデルがそれです。

反対に中国製は旧モデル。価格対抗商品が多い様です。
中国に技術を出しても盗まれるだけ、本当のところは出さない様になったんじゃないでしょうか。推測ですが。

じゃ、政治の話は削除しますが、すでに日本企業は中国からどんどん撤退し続けているんですね。
表向きは景気の減速、人件費の高騰などですが、それ以上にある力がかかっています。書きませんけど。
友人が中国に社命で7年滞在していましたけど、日本企業や滞在員の置かれている環境も…書きませんが。

シマノも廉価部品は他国で作らせたらもう少しマシな部品が作れるかも。

書込番号:19007732

ナイスクチコミ!0


スレ主 konno.3.7さん
クチコミ投稿数:1080件

2015/07/29 08:55(1年以上前)

みなさまありがとうございます。

つまり、「異音が出ていなければ、問題なし」ということですね。

なにやら私には耳慣れない用語が飛び交っていますが、
便利なご時世になったもので検索すれば概ね何とかなります。

スプロケットの固定: 工具治具無いです。
玉あたり調整: 死屍累々。ビギナーが手を出すと手痛い思いをするらしい.. パス。
ボスフリー: https://en.wikipedia.org/wiki/Cogset (動画での外観だけでわかるのかな?)
. スプロケットの刃先の形がλになったとき、スプロケットだけで交換できるのはありがたい。
. 自由に動くのではなく、スプロケットが斜めになったまま固まっているのだけれども、
. つまり、油を差してハンマーでカンカン叩けばいいのかな?


ヒ・スタミンさんさん、

お気遣いありがとうございます。
的確な正しい情報が得られるならそれでいいです。
おかげさまで、より精度の高い情報が出てきました。


観光目的で中国とマレーシアどちらに行きたいかといえば、まずはマレーシア。

なお、私の立ち位置は、自転車とは、通勤や買い物などの日常の移動手段です。
多くの人がエンジンを積んだ4輪車を使うところを自転車でまかなっています。
自分で整備をするのは経費節減のためであり、趣味ではないです。
千円以上する工具が必要な作業については迷わず専門店に直行します。

書込番号:19007958

ナイスクチコミ!1


スレ主 konno.3.7さん
クチコミ投稿数:1080件

2015/07/29 14:45(1年以上前)

ハンマーでカンカンしてみましたが、びくともしませんでした。
乗ってて足裏に手応えがグリングリン来ます。ほんとにいいのかなぁー?

書込番号:19008733

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3418件Goodアンサー獲得:194件

2015/07/29 15:51(1年以上前)

これはもう後輪を外して全バラするしか無いですね。構造が分かって波打ちの原因も分かるでしょう。そして、その原因の部品を直すなり交換するなりして、完全解決できるはずです。自分でやるのが1番お金掛かりません。

書込番号:19008836 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 konno.3.7さん
クチコミ投稿数:1080件

2015/07/29 20:15(1年以上前)

通販での返品の対象になるものかどうかがこの問題の本質です。
問題なければ、そのまま。ダメなら修理に出すor返品。
ヒマが無いので工具を買ってきて自分でバラすというオプションはないです。
その分を足りていない睡眠時間に充てた方がいい。
バラして直る程度のものならひとまず返品の必要なしというところでしょうか。

書込番号:19009368

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1690件Goodアンサー獲得:344件

2015/07/29 23:13(1年以上前)

問題点を切り分けた方が良いですよ。
まず軸に対してギアが若干の斜めは正常です。

で、今回問題なのはペダルがグリングリンする事なんですか?
正直グリングリンってのは、どういう状態なのかわからないですけど。

多分ペダルのベアリングが死んでるとか、グリスが抜けてるとかだけの様な気がします。
後の可能性はクランクがチャンと嵌って無いとか、ボトムブラケットの不調ぐらいかな。

もし、後輪を上げた状態でクランクを逆回転させてホイールも逆回転すると、ボスフリーの不調とかありますけど異音がしないなら多分後輪のせいじゃない。
*但し、実際は見ないとわかりません。ラチェットの不良が無いわけではない。

この件は個人的にはギアのせいじゃないと思うけど、ペダリング時に違和感があるのなら、自転車屋で見てもらったらどうですかね。
いきなりペダルがポロっと取れちゃうかもしれないし。
調整が入ればお金取られますけど、見るだけなら大概無料です。

その上での返品とかの判断はした方が良さそうです。

書込番号:19009941

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:2253件Goodアンサー獲得:409件 自転車道場 

2015/07/30 02:31(1年以上前)

>通販での返品の対象になるものかどうかがこの問題の本質です。
正常だって書いてるのに?

自分で整備をする時間はない、お金は出したくない、人の回答は無視する。

何の判断もできないのに、ハンマーで叩いてみた。

それで、メーカーに返品交渉??ハンマーで叩いた時点で返品はありえないでしょう。

メーカーでも自転車屋でも持って行って聞いてみれば、僕の回答と同じ答えが返ってきますよ。

>後輪を空転させるとギアがムニムニ動きます。

>ギアのベースが斜めになっている
というのは全然別のことだと自分自身で気づくことが最初に必要です。

スプロケの土台が斜めになっているというような自転車はまずありえません。ビデオみても斜めにはなっていません。

とりあえずハンマで叩いて直すというのが無茶です。
konno.3.7さんは自分では修理できない(逆に壊す)ので、自転車屋もっていった方がいいです。

書込番号:19010289

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5件

2015/07/30 05:36(1年以上前)

安い部品は精度が悪いので、気持ちよくきっちりした個体はありません。
だから、多少自分の中で違和感があっても、乗れたらいいぐらいのもので考えたほうが良いかと。

ただ、書き込みから察するに、現実の自転車の状態とアドバイスで得られた返答がかけ離れていると感じてるんでしょうか。

口コミは第3者が本物を見ずに、知識や常識的な観点から、推測で書き込んでます。
言葉一つの食い違いで、上手く解決できないところもあります。
回答をする人も、そのあたりは十分にわかっていながらも、一生懸命回答しています。(と思います)

だから、結論を言うと口コミで得たアドバイスは参考にはできますけど、あまりあてにしすぎてはいけないところです。

自転車屋さんに持って行って、気になるところを聞いてみたほうが良いと思います。

書込番号:19010356

ナイスクチコミ!4


スレ主 konno.3.7さん
クチコミ投稿数:1080件

2015/07/30 14:16(1年以上前)

私の交通整理がヘタだったために、事故・渋滞が起ってしまいました。すみません。

私の質問はこのスレの冒頭にある通りです。
その答えは
「動画を見た程度ではわからない」
と、まとめられました。
みなさま、ありがとうございました。

書込番号:19011297

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 650b化

2015/07/19 18:05(1年以上前)


マウンテンバイク

スレ主 B fourさん
クチコミ投稿数:6件

ここで26インチを650b化に出来るか質問させていただき、試着したところ問題なかったので購入しました。

そこで質問させていただきますが、BBが数センチ高くなると思うのですが、26インチのフレームに650bのタイヤを履きデメリットはあるのでしょうか?

書込番号:18980795 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:1690件Goodアンサー獲得:344件

2015/07/20 20:22(1年以上前)

同じサイズのタイヤを履いた場合重心が高くなります。
だから走りがどうのこうのっていうのはあるけど、正直あんまり関係ないです。
レースでトップ争いする人なら別でしょうけど。

最大のデメリットは足つきが悪くなる(笑)
もうお気づきだと思いますけど、普通の26インチでも2.4とか履くと足つきが悪くなります。
これと同じです。

オンロードで困る事は私は経験上ありませんが、オフロードで足つこうとしてクリート外しても、場所によっては届く位置に地面がなかったりします。
まあ、コテって倒れるだけなんですけど。でも・・・打ち所が悪いと痛いっすよ。
でもコケるの気にしてたらオフロードは走れないですね。

書込番号:18984396 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 B fourさん
クチコミ投稿数:6件

2015/07/20 21:46(1年以上前)

回答ありがとうございます。
そうですか、足つきだけの問題で逆に良かったです。フロントにコンチネンタルの2.4履けたのでプロテクターつけてコテってなってもいいよう走り込んできます。

書込番号:18984696 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

26インチを650bに

2015/07/17 13:50(1年以上前)


マウンテンバイク

スレ主 B fourさん
クチコミ投稿数:6件

初めて質問させていただきます。
私はラピエール ゼスティ314に乗っています。
今は26インチなのですがフォークfox32 floatをそのままで650bを履けるでしょうか?

書込番号:18974232

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:1690件Goodアンサー獲得:344件

2015/07/17 16:04(1年以上前)

おっ。良い自転車乗ってるじゃないですか。

ディスクブレーキだからフロントなんかより問題はリア側です。
ここは実際、ホイールにタイヤ組んで入れて見ないとわからないよ。

タイヤサイズ次第でフレーム(横幅の問題でチェーンステイとか)に干渉するから。

650Bにするんだったら、使えないタイヤとか出るから実際に自転車屋で確認した方が良いです。

ええ、わたしもこの件はハマった口です(笑)
タイヤのサイズを落とせば使えるのもあるけど、それじゃ650Bにする意味が無いですもん。

書込番号:18974492 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 B fourさん
クチコミ投稿数:6件

2015/07/17 16:46(1年以上前)

回答ありがとうございます。
近くに試着もらえる所があれば良いのですが…

フロントのみ650b化でも良いかなと思っていたんですが、装着に関しては問題なさそうですね。

書込番号:18974580 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「マウンテンバイク」のクチコミ掲示板に
マウンテンバイクを新規書き込みマウンテンバイクをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(スポーツ)

ユーザー満足度ランキング