マウンテンバイクすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

マウンテンバイク のクチコミ掲示板

(4237件)
RSS

このページのスレッド一覧(全409スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「マウンテンバイク」のクチコミ掲示板に
マウンテンバイクを新規書き込みマウンテンバイクをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信5

お気に入りに追加

標準

タイヤを替えたいのですが。

2006/09/16 08:06(1年以上前)


マウンテンバイク > GIANT > 06 Rock 5000

スレ主 CoCodyさん
クチコミ投稿数:2件

去年の10月に通勤用に購入しました。

以前はママチャリでしたので、知識無く店頭で見て、
格好と赤の鮮やかさがとても気に入り購入したのですが、
最近、街乗りでの「ゴォ〜」というタイヤの音と、
友人が購入した Escape R3 のスムーズな感じが
とても良いなと思い、タイヤを替えればもう少し街乗りが
軽快になるのでは? と思い始めました。

完全街乗り(通勤用)なのでそれに合ったタイヤを
選びたいと思っているのですが、
どのようなタイヤがよろしいのでしょうか。

また、同時にホイールの交換等もしなければ、
ならないのでしょうか。

もし、見当違いなご質問でしたら申し訳ありません。

どうぞよろしくお願いします。

書込番号:5444890

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:447件Goodアンサー獲得:12件

2006/09/16 09:30(1年以上前)

ROCK4500に乗っています。
タイヤの交換は可能です。ホイールの交換も不要。
私はセミスリックタイヤに交換しました。
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4861856

通勤用ならスリックパターンのタイヤに交換すると良いですね。
http://www.cb-asahi.co.jp/html/tire.html

書込番号:5445062

ナイスクチコミ!2


FUJIMI-Dさん
クチコミ投稿数:12551件Goodアンサー獲得:44件

2006/09/16 10:32(1年以上前)

ホイールの交換は不要で 26X1.5〜1.25のスリック・セミスリックにすれば
驚くほど軽快になります
完全街乗り(通勤用)ならぬれた路面でも安心な
パナレーサーのツーキニストがいいかも
自分はスペシャライズドのニンバス・カラーレッド/ブラック にしてます
タイヤを細身にするなら チューブも必要です

書込番号:5445219

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:301件Goodアンサー獲得:4件

2006/09/16 18:02(1年以上前)

皆様初めまして!!

 Anthem4 に乗っております。
確かにアスファルトを走るとゴォーというロードノイズが結構しますね。 

私もほぼ通勤用として走らせていますが片道13kmほどありますのであのタイヤでは少々ツライというかもったいないというか・・・

そうなるとタイヤ交換といきたいのですが価格もピンキリですしスリックとセミスリックとの違いがいまいち分かりません。 ホイールを交換しないとなるとやはりサイズ1.5くらいが無難でしょうか!?

CoCodyの質問に便乗させていただいて申し訳ないのですがどうぞヨロシクお願いします!!!

書込番号:5446368

ナイスクチコミ!1


スレ主 CoCodyさん
クチコミ投稿数:2件

2006/09/17 00:19(1年以上前)

ご丁寧なお返事ありがとうございました。
これで安心してタイヤを交換できます。

スリックのものに変更する方向で進みたいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:5447865

ナイスクチコミ!1


yyygggさん
クチコミ投稿数:89件

2006/09/20 10:54(1年以上前)

シマリス夫さん
>スリックとセミスリックとの違いがいまいち分かりません。

セミスリックタイヤとはその名の通りスリックタイヤとブロックタイヤの中間のようなタイヤです。具体的にはセンターがスリック、サイドがブロックパターンになっていて、ロード・ダートの両方でそれなりの性能を発揮します。舗装路中心の使用ならスリックのほうが良いかもしれませんね。

>1.5くらいが無難でしょうか

走りと乗り心地の両立を考えると1.5あたりがいいところだと思いますが、チューブも換える必要があるでしょう。1.75だったらチューブはそのままでもいいかもしれません。たぶんチューブに対応タイヤサイズが書いてあるので要確認です。

書込番号:5460565

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

マウンテンバイク > ルイガノ > 04 Lgs-xc casper

キャスパー400mmに乗ってます。

今後、チャイルドシートとスタンドを取り付けようと思ってますが、ESGEセンタースタンドを付けてる方はいますか?

ショップにメールで問い合わせてみても、取り付け可能か否かについては、現物が手元にないとのことで、ハッキリとした答えが返ってきません。

チャイルドシートを付けてる方がいたら、何を付けてるかも教えていただけると助かります。

ヨーロッパではごく普通に見かけるMTB+チャイルドシートは日本ではポピュラーではないらしくかなり苦労してます。

書込番号:5440224

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:731件

2006/09/14 23:20(1年以上前)

子供さんを後ろに乗せた状態で自転車に乗り降りできますか?
(私は足が短いので無理でした)
トップチューブをまたぐように乗り降りすることになるので
安全性を確認してから取り付けてください

ヨーロッパで付けている様な物も輸入されているようですが
値段的に2万円近くする物もあるようなので
一般的に普及しないのかもしれませんね
普通の物ならホームセンターで安いようですし

書込番号:5440412

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:133件

2006/09/15 23:46(1年以上前)

センタースタンドは、フレームの形状によっては、取り付けられな
かったり、いくら締め付けても動いてしまう場合があるので、スタ
ンドの現物と自転車を合わせて見ない限りきちんとした回答が得ら
れないのは仕方がない事です。また取り付けに際し、足の長さをカ
ットする必要があるため、メールでは絶対にわかりません。
逆に簡単に「つく」というショップの方が安心出来ません。
しかもESGEといいましても、古いタイプや両足タイプ、今度出た新
しいタイプの三種類あります。
もしチャイルドシートをつけたいのでしたら、エスゲでも倒れにく
い両足タイプをお勧めいたします。

チャイルドシートに関してはMTBタイプにつけるのでしたらキャリャ
とチャイルドシートが一緒になっているトピークの物が圧倒的に出て
いますしちょっと検索をかければいくらでも通販をしていると思います。
但しこのチャイルドシート部品数が多いのでもきちんとしたショップ
で取り付けないと、後々危険な事になりますので十分お気おつけください。

普通のチャィルドシートでも鉄パイプ制のミノウラ等のMTBキャリャを
付ければ取り付けられます。

書込番号:5443846

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

標準

新旧の比較

2006/07/16 00:21(1年以上前)


マウンテンバイク > GIANT > 06 Rock 4500

クチコミ投稿数:22件

こん○○は。
自転車初心者の悩みに救いの手を差し伸べて頂きたく
質問致します。
本日、近所の量販店で「06 Rock 4500」と「04 Rock 5000」
の両方が同価格で販売されていました。
両方とも430mmに跨ってみましたが、感じとしては同じでした。
部品の違いをみてもいまいち解りません。
型遅れでも上位機種の方がいいのか、最新年度機種がいいのか
どなたか御教授願います。
ディレイラーとか型式が違いますが、なにがちがうのかも
解りません。宜しくお願い致します。

書込番号:5257722

ナイスクチコミ!1


返信する
PCオタさん
クチコミ投稿数:106件

2006/07/21 16:02(1年以上前)

ROCK 5000
項  目 スペック 項  目 スペック
モデル(年式) 2004年 対  象  
タ イ プ オールラウンド サスペンションタイプ
フロントのみ
フレームカラー レッド系/ホワイト系/シルバー系
フレームサイズ 360/430/480/530
フレーム素材 アルミ
フォーク SR SUNTOUR XC60
ディレイラー(F/R) SHIMANO ACERA/SHIMANO ACERA
24(3×8)段変速
ブレーキ TEKTRO TB07AL
Vブレーキ
クランク GIANT
ホイールセット  
タ イ ヤ
MTB ALLPURPUS C1417
ホイールサイズ 26×2.1
重  量
14.6kg
ROCK 4500
項  目 スペック 項  目 スペック
モデル(年式) 2006年 対  象  
タ イ プ オールラウンド サスペンションタイプ
フロントのみ
フレームカラー レッド系/ブルー系/シルバー系
フレームサイズ 320/360/430/480
フレーム素材 アルミ
フォーク SR SUNTOUR XCM
ディレイラー(F/R) SHIMANO ACERA/SHIMANO
21(3×7)段変速
ブレーキ TEKTRO TK832A
Vブレーキ
クランク SR SUNTOUR GI100PBG
ホイールセット  
タ イ ヤ
CST C1285
ホイールサイズ 26×2.1
重  量
14.8kg
私的には5000の方がよいと思います。重量が若干軽いのと、変速が多いからです。

書込番号:5274648

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2006/07/23 22:35(1年以上前)

PCオタさん
有難う御座います。
やっぱりこう言う質問は個人の考えがあるので難しいですね。
上級者にしてみればルック車に見られ「どっちでも同じ」
みたいな厳しいお言葉が出るのではと気になっていました。
初心者なんかで最初に買うのに10万以上のものは二の足を踏んで
しまうので、どうしてもここら辺の金額の物になります。
ウチの嫁にしてみればこの金額でも「高い!」の一言でした。
そんな言葉にもめげずもうちょっと他のものも合わせて
検討したいと思います。

書込番号:5282447

ナイスクチコミ!1


kisakichiさん
クチコミ投稿数:8件

2006/08/09 12:50(1年以上前)

まだ迷っておられますか?この両車の事は良く知りませんが、リアのフリー(歯車)の段数が7段と8段ではハブ(ホイールの中心のフレームに固定する部分)の構造が全く違います。ここが廉価版との分かれ目かもしれません。買った後改造など考えなければ気が付かないかもしれませんが、私は8段をお勧めします。

書込番号:5331060

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2006/08/17 22:25(1年以上前)

kisakichiさん
かめレスすみません。
いまだに悩んでます。現在ブリヂストンの折りたたみなので
何を買っても満足すると思っていますが、絞りきれません。
クロスバイクのFダンパー付きなんかも気になりますし、難しいです。
他のクチコミなんかも見ていますが、やはりギヤは段数が
多い方がよさそうですね。参考になります。

書込番号:5354609

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:301件Goodアンサー獲得:4件

2006/09/03 21:01(1年以上前)

初めまして、自転車生活を最近始めた者です。

 ホントにイイですねー! 自転車って・・・
高校生の頃、早く免許を取って自動車に乗りたかったのにその考えが今では大逆転してしまいました。
ここで敢えて言うつもりはありませんが自転車にはものスゴイ魅力が詰まっていますものね。

私も思いっきり自転車のロードタイプかはたまたMTBかの選定に悩まされ続けましてGIANTのマウンテンバイクでANTHEM4に落ち着きました。その理由は口コミで評価をしてますのでそちらを参考にしてください。

私も初心者であるがゆえに、専門的なアドバイスはできませんが最後まで悩み続けて納得のいく結論を導き出してくださいというほかありません。その上で妥協というのは絶対にやめた方がイイと思います。 中途半端な商品を購入して例えば軽量化がしたいなんてコトになると出費がかさみ、結局最初から軽くて高価な方を購入しておけばヨカッタなんてことになってしまいます。 いくら自転車のパーツが自動車のより安いとはいえこれではもったいないですよね。 

それと、まさ@石川様の奥様はこういった自転車に対するご理解をお持ちになられていないようですが、要はまさ@石川様の本気度を試しているのではないかと思います! 本気で自転車が欲しいというのと何故こういった自転車が高価なのかを熱心に話されてみてはいかがでしょうか!?
どうせなら奥様も巻き込んでしまいましょーう(笑)

生意気にも勝手な意見ばかり書いてしまいましたが、どうか後悔をなさらないような選択をされますよう心からお祈り申し上げます!!
一人でも複数でも一緒に楽しめるスポーツですので私も頑張って続けて参ります!!!

書込番号:5404531

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2006/09/10 00:28(1年以上前)

シマリス夫さん
またまたかめレスすみません。
>本気度を試しているのではないかと思います!
そぉ〜なんです。乗り始めてようやく2ヵ月、休日にもちょくちょく
乗るようになり最近嫁もちょっとは私の熱心さがわかってきたのか
もうしばらく続いたら「援助」してもらえることになりました。
でも、もうしばらくしたら「冬」になってしまいます。
私はHNの通りの地域にすんでいるので冬にはほぼ乗れません。
春まで待たなくちゃいけません。
なので、これから秋に向けてのシーズンは折り畳みで頑張ります。
春には07モデルなんかもいろいろ選べるでしょうし、
焦らず自分が納得出来る物をじっくり選ぼうと思っています。

書込番号:5423851

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ドロヨケ

2006/08/11 14:36(1年以上前)


マウンテンバイク > GIANT > 06 Rock 5000

スレ主 東の海さん
クチコミ投稿数:11件

Rock5000を購入しようと思うのですがRock5000に似合うお勧めのメーカーのドロヨケはありませんか?。因みにマウンテンバイクの色は赤か黒に決めかねています。
よろしくお願いします

書込番号:5336884

ナイスクチコミ!0


返信する
PCオタさん
クチコミ投稿数:106件

2006/08/12 03:42(1年以上前)

人の好みがあるのでなんとも言えませんが、泥よけは黒っぽいのが多いので、泥よけつけるなら自転車は黒の方がいいと思います

書込番号:5338895

ナイスクチコミ!0


visquareさん
クチコミ投稿数:7件

2006/08/31 16:36(1年以上前)

ユニコというとこから出ているクロスカントリーというのがいいですよ
絶対に壊れないって断言できるぐらいシンプルです。

書込番号:5394564

ナイスクチコミ!0


G-1好きさん
クチコミ投稿数:27件

2006/09/05 13:17(1年以上前)

似合うかどうかはわかりませんが、私はこれを使っています。調子は良いですよ。先日小雨の中を走りましたが、何もないよりは良いようでした。
不要なときに外せるのもありがたいです。

フロント:
http://www.topeak.jp/fender/gdf035.html
なんとなくDHバイクの雰囲気が出ます。

リア:http://www.topeak.jp/carrier/car055.htmlhttp://www.topeak.jp/fender/gdf058.html
両方そろえると少し高くなります。でも、リアキャリアも便利ですよ。

書込番号:5409240

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

迷ってしまいます

2006/03/02 02:13(1年以上前)


マウンテンバイク > ルイガノ > 06 LGS-XC BART

クチコミ投稿数:35件

MTB初心者ですが、1台を長く乗りたいと思っています。XC-BARTとセンチュリオンのBACKFIRE450、ビアンキのAlCavalloの3機種を候補に挙げています。主な用途は通勤の足ですが、休日には山道を走ったりしてみたいです。それぞれを比較しての良い点や、お薦め機種とその理由などを教えていただけると有り難いです。宜しくお願いします。

書込番号:4872292

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:214件

2006/03/02 12:02(1年以上前)

>シルベットさん
3車種のフレームには大差ないですがパーツ構成はかなり違います。
各々のパーツ構成をヒトコトでいうと、

BackFire450はR変速機に上位グレードの部品を使った一点豪華主義。
XC-BARTはバランスが良く後々のアップグレードを考慮したパーツ構成。
AlCavalloもバランスが良いパーツ構成でdiskブレーキで差別化。

といった感じです。
XC-BARTとAlCavalloは山道を走るにも充分なパーツ構成ですから
好みで選んでしまっても問題ないと思います。

強いて私のお勧めを挙げるとすればXC-BARTですね。
XC-BARTにはコントロールし易くメンテナンスも比較的ラクなVブレーキが使われていますから。
初心者の方でも安心して使えると思います。
また、本格的に山を走られるようになってブレーキに物足りなさを感じる様になったとしても
ホイールの組み換え無しでdiskブレーキにアップグレード可能ですから後々の出費も少し抑えられます。

書込番号:4873109

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2006/03/02 21:34(1年以上前)

はせっちさん、ご回答いただきありがとうございます。私も第1候補はXC-BARTでしたので(もっぱら白/赤の色合いに惚れてですが)後押ししていただいて決心がつきました。早速XC-BARTを注文します。最初はとりあえず安い(5万円未満の)MTBを買って、物足りなくなったらと思っていたのですが、やはりいいのを見てしまうとダメですね。買うからにはキチンとメンテも覚えて、山道を走れるように練習します。ありがとうございました。乗っているうちに疑問が湧いたら書き込みに来ます、その時はまた宜しくお願いします。

書込番号:4874653

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件

2006/03/11 17:20(1年以上前)

割り込み質問ですみません。私もシルベットさんと同じ様な用途でBARTの白にしようか迷ってます。

私もMTB初心者なのですが、デザインで見ると「LGS-XC FLITE T」のフルサスがかっこよく見えてしまいます。フルサスはハードテイルと比べると舗装路では走りは重いのでしょうか?ギアも他のスレを見るとBARTのバランスが良いようなのですがどうでしょう?

あと価格.comの値段を見るとBARTの05年モデルの価格の方が高いのですが、装備とかに違いがあるのでしょうか?

よろしくお願いします。

書込番号:4902101

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2006/07/12 21:51(1年以上前)

こんばんわ 新しく趣味用の自転車を買おうと思います。今使っているのはシティー車で1日に乗る距離はだいたい30キロは乗ると思います。一年で本当なのかわかりませんけど4890キロ乗っています。さすがにここまで乗るとお金もかかりますし、いっそうのこと3万円前後でいいのがあれば買おうかなって思っています選び方などを教えてください。

書込番号:5248928

ナイスクチコミ!0


visquareさん
クチコミ投稿数:7件

2006/08/31 16:29(1年以上前)

> ともひろ19880421さん
三万円程度でしたらジャイアントのロックやスペシャライズドのハードロックあたりの最低価格あたりかと。
ただ、自転車選ぶより先にお店を探すほうを優先したほうがいいと思いますよ。
なるべく多くの店に行って話を聞いたりして、一番好印象なところを探してください。
いいお店は大概整備の技術もいいですし。
また、性能は日常的なメンテナンスさえしていればよほどひどいメーカーのものでない限りグレードの上から下まで十分安全に乗れます。

書込番号:5394553

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信9

お気に入りに追加

標準

初めてのMTB

2006/08/27 00:50(1年以上前)


マウンテンバイク > GIANT > 06 Rock 4500

スレ主 現調員さん
クチコミ投稿数:40件

どなたかにご教示いただければ幸いです。

今までバイク(オートバイ)通勤をしていた者ですが、
最近になって「バイク通勤禁止」となってしまいました。
元々、満員電車大っ嫌い人間のため、バイクで通っていたのに
日々、憂鬱な朝夕を送っております。

そこで、自転車通勤を思い立ち、日頃の運動不足の解消にもなり
一石二鳥ではと思っております。

今まで自転車はママチャリのみ。MTBは今まで乗ったことがありません。購入に当たってはあまり多くの費用はかけられません。
で、ネットで色々物色していたところ、このROCK4500に辿りつきました。

まるで自転車素人ですから、パーツの良し悪しなどわかりません。
希望は、快適に出来るだけ早く移動したいと言うことです。
使用目的は「通勤」です。(距離:片道20キロ強)
休みの日に軽く川沿いのサイクリングロードを流したりなんてことも気が向けばするかも知れません。

ネットで検索していると、たくさんの自転車を見ることが出来ますが、上記、私の使用目的を考えると、高級なものはいらないと思っています。

この4500の他にも、シボレーとかJEEPとか更に安いものを見かけますが、ここの書き込みを見ていると、単なる「ルック」(4500もでしょうか?)で使い物にならないような気になります。

また、クロスバイクと言われるものもいいのかな、と、
おなじGIANTのESCAPE R3なども近くの自転車屋さんで見ましたが
タイヤの細さにビックリしてしまいました。
通勤使用ですと、車道と歩道の段差など、かなりの衝撃があると思うので、パンクなどのトラブルが心配ですから候補から外しました。

先に書きましたとおり、快適に出来るだけ早くトラブル無しに通勤できることが現在の目的です。その目的を叶えてくれて、尚且つ、安ければ私にとっていい自転車と言うことになります。正直、ルックでもなんでも構いません。

取り留めなく、長文になってしまいましたが、
どなたか購入に当たってのアドバイスをいただけると幸いです。
購入予算は、2〜6万(出来るだけ安いほうが嬉しい)といったところです。

書込番号:5381083

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:31件 06 Rock 4500のオーナー06 Rock 4500の満足度5

2006/08/28 08:06(1年以上前)

自分も同様な感じで迷っており、ジャイアントのクロスバイクR3の掲示板にて、
[5193640] 通勤メインなのですが、お奨めは?

で、質問しています(結局、私の場合、Xtc850を買いましたが)。

さて、ROCK4500(息子用)ですが、Xtc850と比較しますと、ギアチェンジ時の音、振動(動作時の衝撃?)が大きく感じます。
4500が『ガッチャン』に対し、850だと『カシャン』と言うような感じです(解りますでしょうか?)。
その他、実際に乗った感じですが、通勤仕様としてオンロードを走られるのでしたら、4500で特に不具合を感じられることはないかと思います。
ただ、雨の日の通勤はどうなさるのでしょうか?
私は、雨の日も自転車通勤のため、ショップの方の薦めもあり、ディスク仕様MTBを選びました。
結果、今まで(10年以上前のMTBに乗っていました)ですと滑りながら停車する感じだった雨の日も、かなり安心してピタッと止まれるようになりましたよ。

私も自転車に関しては、全く詳しくないですが、予算や使用目的を考えますと、個人的なお奨めとしはディスクブレーキ仕様の『ROCK5500』は如何でしょうか。。

あと、少々気になるのは、通勤距離でしょうか・・・・
ご自身が決められたことを蒸し返すようですが、片道20km、毎日のことですと、MTBよりもクロスを選ばれた方が、楽なのではとも思ってしまいます。
タイヤは細いですが、極端な悪路や段差を無理矢理走ったりせず、空気圧を適正にキープしていれば、パンクのリスクはかなり回避できるとショップでは教えていただけました(MTBよりリスクは大きいでしょうが)。

書込番号:5384607

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2006/08/28 19:42(1年以上前)

所謂ATBですが、自転車は問題ないと思います。
付属品の購入を考えたら、予算内では其れがいいと思います。

自分もクロスをお勧めしたい所ですが、之でも通えない事は無いので慣れて下さい。

通勤時間が20キロだと約1時間半かかりますね。
状況によって大分変わりますから参考までに。

書込番号:5385852

ナイスクチコミ!0


竹ぞーさん
クチコミ投稿数:39件

2006/08/28 21:52(1年以上前)

私は元ロード乗りで今はMTBですが、通勤距離を考えるとロードをおすすめします。(迷わしてしまうかな?)
MTBでは巡航時速20キロ、ロードでは時速30キロというのは私のスピードですが、信号で停まることを考えるとMTBでは1時間以上かかりますね。それに結構な運動量です。少しでも速く楽に移動できるロードの方が良いと思います。パンクの心配をされていますが私はロードで10年くらい1度もパンクしませんでした。MTBでは3年で3回(泣)パンクは運だと言いますが、適正空気圧、段差ではスピードを落とす、砂利道は避けるなどすれば大丈夫ではないでしょうか?かえってどこでも行ける気分のMTBでは路面を選ばずラフに走るとパンクが多くなってしまうのかもしれません。
自転車選びはロードにしろMTBにしろ「フレーム」と「コンポ」(シフトやブレーキのパーツ)で値段が決まってくるのでその価格帯となると「オールアルミフレーム」にコンポはシマノで言うとロードで「SORA」、MTBで「デオーレ」といったところがよいでしょう。それ以下のコンポとなると前出の方が言うように「ガッチャン」だったりするんでしょうね。
メーカーで言うとジャイアントが値段的におすすめです。付いてるコンポの割に値段が安めですから。あとはルイガノが安いかな。プラス1〜2万出しても好きな色、納得の1台を買った方がいいですよ。

書込番号:5386327

ナイスクチコミ!1


スレ主 現調員さん
クチコミ投稿数:40件

2006/08/28 22:30(1年以上前)

おさくらさん、コメンサルさん、竹ぞーさん
ご回答いただきありがとうございます。

3人の方、どなたも親切なわかりやすいご意見で嬉しいです。

皆さんのご意見を聞いた後でも、結論を出すのはとても難しいです^^;
距離を考えると、おさくらさん、コメンサルさん、竹ぞーさんのおっしゃるとおり、R3がとても魅力的に思えます。
しかし、、初めてR3の実車を見た時のタイヤの細さ、華奢なイメージは、パンクなどのトラブルを想像させ、躊躇します。

コメンサルさんの言う通り、20キロと言う距離は、1時間半はかかると自分でも思っています。
おさくらさんのおっしゃる、上級車(ディスクブレーキ)は、雨の日は乗らないつもりですから、選択肢には入れていません。が、デザインなどで、XTC850は僕もカッコいいなぁと思います。

結局のところ、まったくの素人の私の予備知識(経験)の無さから、迷いが出ていると言ってもいいのかもしれません。
3万円のMTBも7万円のMTBも、さして変わらなく見えるから、その金額差がもったいなく思えてしまう。当然、乗り比べたことなどありません(比べてもわからないかも。)からなおさらです。

どれを選ぶか結論はもう少し悩もうと思いますが、
まずは、乗ってみるというところから考えると、ROCK4500を購入するかもしれません。それから、タイヤはロード向きに替えるかもしれませんが。

いずれにしても、皆さんのご意見を参考にして、もう一度、
R3、4500、5000、XTC850を中心に、考えてみたいと思います。
どうもありがとうございましたm(__)m


書込番号:5386517

ナイスクチコミ!0


スレ主 現調員さん
クチコミ投稿数:40件

2006/08/28 23:17(1年以上前)

すみません。
もう一点だけ、ご質問したいと思います。

実際、購入となった場合、近くのリアル店舗で買ったほうが
やはりいいのでしょうか?

友人曰く、「通販では絶対買わないほうがいい」
なぜなら、メンテナンスや故障時の修理を考えると絶対にそっちがいいと言うのです。他で買ったものだと、修理すらしてくれないというのです。そんなものなんでしょうか?

通販で買ったほうが、圧倒的に安いので心惹かれますが、
いざ、壊れたりした時に修理も出来ないのでは困ってしまいます。

皆さんのご意見、体験を宜しくお願い致します。

書込番号:5386757

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件 06 Rock 4500のオーナー06 Rock 4500の満足度5

2006/08/28 23:57(1年以上前)

まず、他店で購入した自転車だと修理してくれないなどと言うお店は、少ないかと思います。
もし、実際に有るならば、自分ならそのような店舗からは買いたくは無いですね。

通販かリアル店舗か私も考えました。
この時、自分で何処まで手を掛けられる(修理できる)かをベースに考えました。
私の場合、今から20数年ほど前も、自転車に嵌っていた時期があったため、少々の交換修理程度なら自分で出来るかなと考え、価格面で有利な通販での購入を前提にしていました。

しかし、購入するからには、実車を見たい、見なければ選べないと考え、自宅近所の店舗数軒を見て回りました。
そんな中で、量販店的雰囲気を持ったプロショップに出会うことができ、結局そのお店で御世話になることにしました。
ちなみにGIANT製品は15%オフでした。
また、こちらでもよく紹介されている、サイクルベースあさひさんにも行きましたが、価格面では上記店舗より若干安いかな?って感じでしたが、アフター面で購入にまでは到りませんでした。

現調員さんが、どの程度までをご自身でなさろうかとお考えなのかがわかりませんが、修理には自信が無いと思われていらっしゃるのならば、店舗での購入が良いのではと思います。
そして、折角ならば、幾つかの店を回られ、値引きのことも有りますが、親しみやすさ、面倒見の良さなども考慮されたうえで、選ばれてはどうかと考えます。

書込番号:5386947

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2006/08/29 00:41(1年以上前)

現調員さん、こんばんは。

買ったところでないと修理してくれないとの事ですが、そんなことはないかと思います。
ただ、他店舗で修理等を頼んだとき、パーツ代や工賃は正規の料金を取られると思いますが。

前の方もおっしゃってますが、メンテナンスをどこまで自分でやるかによって変わってくるのではないでしょうか。
書店に行くとMTBの整備方法を解説した図書なども売ってますので、それを見てご自身でできるかどうか判断されるのもよろしいかと思います。

それからタイヤについてですが、通勤路が舗装路なら細いほうが楽ですよ。
私もMTBで通勤してましたが、買ったときについてきたブロックパターンのタイヤは走行抵抗が大きく、ママチャリの高校生を抜くのも一苦労でした。
その後、幅1.25インチのロードタイヤに履き替えたところ、あまりに軽く走るのでビックリしました。
もちろん最高速度もかなり上がります。

書込番号:5387157

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2006/08/29 01:15(1年以上前)

こんばんは,僕の周りでも最近MTBを買った友達がいます。僕なりのアドバイスといろいろ悩んだ末,最後は自分で決めて購入をされました。僕はMTBばかり3台乗り継いでいるのでロードはわかりませんが,通勤や休みに使うならやはりMTBがいいと思います。もし予算が許すのであればディスクブレーキの車体,または,予算内で最初からMTB用のスリックタイヤを車体と一緒に購入することをお勧めします。購入店ですが確かにみなさんのおっしゃるとおり,どの辺までチャリを修理するかによります。土手を下るとかハードは乗り方をする場合は別ですが恐らく修理のメインはパンクになるのではないかと思います。また,自転車は電気的な部分がなく機械部品ですので分解修理が可能な移動手段としてはとてもすばらしいアイテムです。また,もし自転車を長く乗りたい場合はできるだけグレードの高いパーツがいいと思います。3万と7万の違いは本当にあると思います。また,通勤に使用するのでしたら予算の中に車体だけでなく,安全装備,少なくともライトや鍵,スタンド,通勤距離が長いことを考えると急な雨にも対応できる泥除けなども予算内にいれて選択した方が良いです。ながながとした文章ですいません。あくまで自分の意見ですが結論的には

MTBのスリックタイヤで鍵とライトとスタンド(できれば泥除けも)をつけて予算が許す限りいいMTBがいいと思います。

少しでも参考になれば幸いです。

書込番号:5387260

ナイスクチコミ!0


スレ主 現調員さん
クチコミ投稿数:40件

2006/08/29 12:21(1年以上前)

おさくらさん 宮本小武蔵さん たいぞーGTさん
皆さん、ご回答いただきありがとうございます。

そうですか。通販で購入しても大丈夫そうですね。
友人の情報・体験はなんだったんでしょう?・・・しかも二人。。
よほど、酷い店だったのでしょうか?

皆さんがおっしゃるとおり、トラブル対処やメンテナンスを
どこまで自分で出来るかが問題のようですね。
これは、実際に乗り始めてから、本やネットを活用して勉強しながらある程度は出来るようになりたいと思います。

たいぞーGTさんのおっしゃるように、ロード用タイヤを
最初から取り付けるのも、一つの方法だと思いますが、
何せ、MTB初ですから、最初からついているタイヤも体験したいので
購入後、しばらくはそのまま乗り、少しづつ改良(使用目的に応じて)できればと思います。

皆さん、貴重なご意見をありがとうございました。
また、何かありましたら宜しくお願いしますm(__)m

書込番号:5388079

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「マウンテンバイク」のクチコミ掲示板に
マウンテンバイクを新規書き込みマウンテンバイクをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(スポーツ)

ユーザー満足度ランキング