このページのスレッド一覧(全409スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2006年5月18日 19:05 | |
| 0 | 2 | 2006年5月7日 16:58 | |
| 0 | 3 | 2006年5月1日 04:20 | |
| 0 | 4 | 2006年4月26日 17:13 | |
| 0 | 2 | 2006年4月21日 21:24 | |
| 1 | 5 | 2006年3月27日 19:48 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
アルミWサスFD26・ダウンヒル
この折りたたみ自転車ですが困った事に組み立てられません・・・
折りたたみ状態から曲げていくと干渉する部分があり
どうしようもないのですがヤスリで削ると組めそうです。
何か方法があるのでしょうか?
上手く説明できなくて申しわけないのですが
ヨロシクお願いします。
0点
MTBの知識がまったくない初心者なんですが、今年の夏にMTBに乗って
旅行に行きたいと思っています。
おすすめのMTBを教えてもらえませんか?
予算は50000円以内を予定しています。
0点
殆ど知識を持たない初心者の方が「今年の夏にMTBに乗って旅行に行きたい」という事ですから、アクシデントに対応できる知識や経験や技術を蓄える時間があまり多くは無いのでは?と思います。であれば、自転車の選定の前に、旅に必要な知識や技術などを教えて貰える、親身になって何でも相談に乗ってくれる、信頼のおけるショップ探しが先決ではないでしょうか。そいったお店に巡り合えなければ、今夏の旅行は見送る位の慎重さが必要な気がいたします。
書込番号:5036283
0点
返信ありがとうございます。
自転車部の知り合いがいるのですが、その人からもお店を見つけることと、本を読むことをMTBを買う前にやりなさいといわれました。
とりあえず、本を買って知識をつけます!
書込番号:5058430
0点
非常に初歩的な質問ですが、先日、TIMBUK2のメッセンジャーバックをネットで購入しました。使い勝手はまったく問題ないのですが、『ラッシャーライト取付ループ』(黄色い三角のもの)なるものがついており、名前からなんとなくはわかるのですが、具体的な使用方法がよくわかりません。どなたか教えていただけないでしょうか。よろしくお願いします。
0点
すいません。ラッシャーではなく、フラッシャーの間違えです。
(ミスタイプでした。)
書込番号:5037318
0点
http://www.cateye.co.jp/cateye/tlhtml/ld170.html
http://www.cateye.co.jp/cateye/tlhtml/slld100.html
こういうのを取り付けるためのものですよ
フラッシャーライト(リア用の点滅式LEDライト)
書込番号:5038316
0点
返信ありがとうございます。だいたいはイメージできたのですが、あの三角形の形状をどのように使いこなせばいいのかイマイチわからず質問しました。結局、好きなように取り付けたらいいということですね。
書込番号:5039746
0点
マウンテンバイク > ルイガノ > 06 LGS-XC CASPER PRO
クロスバイクかマウンテンバイクかで悩んでます。
そこでディスクブレーキのマウンテンバイクにディスク対応700cホイールを用意して、
通勤やポタリングはクロス仕様で、たまにマウンテン仕様で遊びたいと思ってます。
CASPER PROに700cホイールは可能でしょうか?
GIANTのESCAPE DSの在庫がまだ有るお店があるようなので、
ESCAPE DSに26インチを用意するってのも考えてます。
どちらがオススメでしょうか?
どちらにしても費用がかなりかかりそうです・・・。
安めのバイクを2台買うってのも選択肢かも???
0点
あなたの通学・通勤?する道にもよります
安いもの2台はperformance的に絶対やめたほうがいいです。
よほどの悪路でないかぎりクロスバイクがいいとおもいますが
書込番号:4993284
0点
MTB×700cホイールは問題ないと思います。
逆に、クロスバイク×26インチホイールは
タイヤとフレームのクリアランスが不足する
場合があるので注意が必要です。
また、クロスバイクはダート走行を考慮した設計がされていない可能性が高いのでMTB的な遊び方には不安が残ります。
あと、一般的には700cホイールは26インチホイールより重いので
速度を維持する走り方には適しますが
街中でのストップ&ゴーやアップダウンが激しい場所では
26インチホイールに細めのスリックタイヤの組み合わせた方が
ラクに走れると思います。
書込番号:4993593
0点
早速の返信ありがとうございます。
ん〜・・・悩みますね。
通勤だけならクロスでしょうが、川原で遊んだりするのでMTBの方向で考えてみます。
いままでMTBに乗っていたのでロードに興味がでたりで、コロコロ気持ちが変わります。
そんなことしてる時間が楽しかったりするのですが(笑)
書込番号:4995904
0点
Orange Penguinさん
DWシリーズとDSで悩んでまして、DSの方が価格が低いのと1モデルというのにも
惹かれますが、2006のカタログから落ちてて・・・・。
「GIANTのESCAPE DS」の在庫が有の店を是非教えていただけないでしょうか?
書込番号:5027793
0点
自転車通勤を考えています。
会社までは、約12km。
自宅は標高約70mの山の上、坂は石畳(結構でこぼこあり)
坂以外は舗装された道路です。
MTBかクロスバイクか迷っています。
予算¥40,000-位
教えてください
0点
荒地を走るつもりがないならクロスバイクにしたほうがいいです。
車種は見た目で選べばよいと思います(いい加減な回答ですいません)
書込番号:5014816
0点
返信ありがとうございます。
普通の道での多少のでこぼこならクロスバイクで大丈夫という事ですね
値段的に考えると、エスケープR3ですかね
書込番号:5014839
0点
マウンテンバイク > ビアンキ > 06 Settimo
ビアンキのセッティーモはカタログで見ると「26x2.1」というタイヤサイズですが、これは専用品しか履けないのでしょうか?あるサイトでは「700Cのロードタイヤに換えれば舗装路も快適‥」とありましたが、一般的なロードタイヤを履く事は可能でしょうか?ご存知の方、宜しくお願いします。
0点
すみません、もう一つ質問ですが、タイヤ交換が可能な場合はチューブも交換が必要でしょうか?宜しくお願いします。
書込番号:4914239
0点
まだ見ているかわかりませんが...
>「26x2.1」というタイヤサイズですが、これは専用品しか履けないのでしょうか?
21インチのHE規格のタイヤなら履けると思います。極端に太いものは難しいと思いますが。
>一般的なロードタイヤを履く事は可能でしょうか?
26インチのリムに700Cのタイヤを履くことは出来ません。細いタイヤをつけるなら26×1.0〜1.4などを選びましょう
>タイヤ交換が可能な場合はチューブも交換が必要でしょうか?宜しくお願いします。
2.1→1.5くらいまでなら交換の必要はないと思います。しかしそれよりも細いタイヤに交換するならチューブも交換する必要があるでしょう。
こちらのURLで互換性など詳しく書かれています。
http://www.cb-asahi.co.jp/html/size/top-size.html
書込番号:4948278
0点
06modelのSETTIMOは29erと呼ばれるMTBでは新しい規格のタイヤを採用しています。
26インチのタイヤは取り付け出来ません。ご注意下さい。
ホイールサイズは700cですのでクロスバイクなどの700cタイヤで使える物があると思います。
ただ、ロード用タイヤだと細すぎてトレッド面が扁平になる場合がありますのでご注意下さい。
リム幅に合ったタイヤを選ぶ必要がありますので、心配なら専門店に相談されることをお勧めします。
書込番号:4949580
0点
はせっちさん、ご回答いただきましてありがとうございます。クロスバイク向きの700Cタイヤを探してみます。というより自分ではまだタイヤ交換も出来ませんし、どれが向いているのかも分かりませんので専門店に行ってアドバイスしていただこうと思います。他にこのタイヤサイズのバイクもあまり無いので少々不安でしたが、安心してタイヤ交換に持ち込めます。ありがとうございました。
書込番号:4950278
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(スポーツ)
マウンテンバイク
(最近10年以内の発売・登録)


