マウンテンバイクすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

マウンテンバイク のクチコミ掲示板

(1483件)
RSS

このページのスレッド一覧(全114スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「マウンテンバイク」のクチコミ掲示板に
マウンテンバイクを新規書き込みマウンテンバイクをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
114

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

ホイールハブベアリングのボールのサイズ

2018/10/17 07:33(1年以上前)


マウンテンバイク > ビーズ > DOPPELGANGER d2 VISCERAL

後輪を回すとゴリゴリした感触が有り、ハブの分解清掃をする必要があるのだと思います。
しかしその前に、中のボールが傷んでいる可能性を考え、あらかじめ注文しておきたいと思っています。
ホイールハブベアリングのボールの直径をご存じの方はいませんか?
教えて頂けると幸いです。

書込番号:22188008

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3418件Goodアンサー獲得:194件

2018/10/17 09:25(1年以上前)

https://www.monotaro.com/g/00346358/

そりゃまあ3/16インチか1/4インチかどちらかだと思いますけど、これ両方ストックしておかなきゃいけないモノですよ。

書込番号:22188203 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:334件

2018/10/17 12:55(1年以上前)

ご返答ありがとうございます。3/16インチと1/4インチのものを用意しておけば良いのですね。
ところで『両方ストックしておかなきゃいけないモノ』だそうですが、その心はなんでしょう。
ハブ以外(ハンドル?)にも使うからということでしょうか?
ちなみに基本的な工具、今回使うハブスパナもまだ届いていない状況なので、手元に置いておくべきものを教えて頂けると幸いです。

書込番号:22188638

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3418件Goodアンサー獲得:194件

2018/10/17 19:04(1年以上前)

>あたらしいモノが好きさん

普通は前ハブが3/16インチ、後ハブが1/4インチなので両方用意してハブを開ける訳です。

他に用意するものは、紙ヤスリとグリースです。ヤスリは200番手と400番手と800番手の3種類があると良いですね。カップアンドコーンを磨きます。変態なら1500番手も用意しましょう。でもシールドベアリングの可能性もあるので、まずバラしてみることをおすすめ致します。グリースは奥が深い世界ですね。私は何も考えずデュラエースのグリスです。

書込番号:22189196 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:334件

2018/10/17 23:05(1年以上前)

ご返答有り難うございます。大変参考になりました。

書込番号:22189842

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

MTBのサイズ選び 700c化したい

2018/06/23 10:16(1年以上前)


マウンテンバイク

クチコミ投稿数:31件

MTBのサイズ選びで悩んでいます。
普段は街乗りが主になりますが
たまに悪路を走るためMTBを購入します。
その際に街乗りようで700cのホイールを
取り付けたいと思っていますが
MTBには26・27.5・29インチとあり
どのサイズのMTBが700cのホイールがはまるか
ネットで調べてもよく分からなかったです。
ちなみにメーカーは決まってませんが
MTBはハードテイルでディスクブレーキ仕様
リア11段以下の(700c化への対応考えて)物を
購入します。
どのサイズのMTBを買うべきなのでしょうか?

書込番号:21915676 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3418件Goodアンサー獲得:194件

2018/06/23 11:28(1年以上前)

>普段は街乗りが主になりますが
>たまに悪路を走るためMTBを購入します。
>その際に街乗りようで700cのホイールを

それってまさにシクロクロスCX自転車ということになります。

で、舗装路用と悪路用にホイールを2セット用意しとけば良いんですね。

http://araya-rinkai.jp/bikes2018/5685.html
https://www.giant.co.jp/giant18/bike_datail.php?p_id=00000050
http://www.job-cycles.com/gios/collection/detail/cyclocrosstouringurbanbikeseries/puredrop/index.html

こんな感じでしょうか。

書込番号:21915801

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1690件Goodアンサー獲得:344件

2018/06/23 12:26(1年以上前)

700cは、26インチ以上ならどのサイズでも嵌りますよ。
なので自転車は好きに選べば良いと思います。

ただ、23Cとかの細いタイヤを嵌めると、かなり見た目のバランスが悪いし乗り味か硬くなるのでオススメはしません。

30C程度でシクロクロスで使うようなタイヤがオススメです。

書込番号:21915924 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2018/06/23 18:49(1年以上前)

こんにちは。

700Cのタイヤは、もう既にお持ちなのでしょうか。
26インチのディスクブレーキで、エンド幅が同じであれば、いけると思います。27,5、29は試していないです。ただ、いろんなフレームがありますので、買われる時に確認してから買われたらと思います。
それと、エンドが違った場合、それを合わせるためにアダプターなどがありますが、安全上、止められた方がいいです。

まだ700Cのホイールをお持ちでなかったら、身体に合うサイズで好きなMTBを買われて、タイヤを街乗り用に変えられるか、別に同じサイズのホイールを買われて、街乗り用のタイヤを着けて、別用意されたらと思います。

書込番号:21916719

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

EVO2とEasyMountの違いについて

2018/03/13 08:37(1年以上前)


マウンテンバイク

クチコミ投稿数:1726件

油圧リムブレーキ導入

マグラの説明書

EVO2ブースター

90年代の鉄製マウンテンバイク用に、マグラの油圧リムブレーキを購入しました。案の定、強力なパワーにシートステーが押し広げられてしまい、レバーを引き込んでも底なしのグニャッとした感触です。
 そこでマグラ純正のブレーキブースターを追加購入しようと思っているのですが、問題はマウントです。私が購入したものはカンティ台座に直接取り付けることのできるHS11 EasyMountだと思うのですが、ブースターはEVO2用とあります。マグラの説明書にはそれぞれ絵が分けてかかれているのですが、(真ん中の画僧の左上B8参照)間違い探しをすると台座のアームにロゴが入っているかどうかくらいしか違いがわかりません。同じ画像の4番のところにC1の画像のブースターを嵌めるわけですが、両者位置関係は同じように見えるので、付くのではないかと考えています。ただ締め付けトルクがEVO2とEasyMountで異なっているのが気になるところ?
 希少な油圧リムブレーキではありますが、どなたか情報よろしくお願いします。

書込番号:21671723

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:1690件Goodアンサー獲得:344件

2018/03/13 13:10(1年以上前)

図の4の螺子の長さがEVO2とEASY MOUNTとでは10mm前後 EVO2が短かったと思います。
その為、締め付けトルクが違うのではないかと。

しかしまたマニアックな物を購入されたようで。
やっぱりブースター入れないとブレーキにフレームが負けちゃいますよね。

書込番号:21672247 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1726件

2018/03/14 07:56(1年以上前)

ニ之瀬越えさん、回答ありがとうございます。
確かにB8図の間違い探しをすると、4のネジの受けの部分の長さがEasyMountの方が長いですね。
でもC1図はEVO2もEasyMountも共通で書いているように見えるので、合うのではないかと思います。
念のためマグラに独文打って質問しときました。ちゃんと通じるかな?

Vブレーキが出た頃のフレームだとそれほどたわまないと思いますが、さすがにカンティ世代だと…。
でもディスクブレーキが付かないマシンを一気に近代的な性能に引き上げてくれます。

書込番号:21674183

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1726件

2018/03/19 18:41(1年以上前)

独マグラから回答がありました。
「EVO2ブースターはEasyMountアダプターにも適合する」とのこと。
さっそく注文します。

書込番号:21688206

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1726件

2018/03/26 01:17(1年以上前)

EVO2ブースター装着

クイックリリースにてキャリパー着脱

CRCにて注文、速達オプション無しで4日で到着しました。

クイックリリースにてキャリパーが外れる構造なのですが、外れない方のキャリパーには嵌めこむだけの固定なので、一般的なVブレーキ用のブースター(今は見かけませんが)ほど固定力はありません。でも付けてみて、シューがリムに当たってからのレバータッチがしっかりしました。なにより、シートステーが「これ大丈夫なのか?」っていうほどグニャグニャ押し広げられるのが防げるようになったのがよかったです。

書込番号:21704687

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

そろそろモデルチェンジ?

2017/12/21 21:12(1年以上前)


マウンテンバイク > ビーズ > DOPPELGANGER d2 VISCERAL

スレ主 Torrance1さん
クチコミ投稿数:100件 DOPPELGANGER d2 VISCERALのオーナーDOPPELGANGER d2 VISCERALの満足度5

最近、少しづつ値下げされていますが、そろそろモデルチェンジなんでしょうか?
時期的にはいつモデルチェンジしてもいい時期ではありますが。

書込番号:21450260 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:386件Goodアンサー獲得:36件

2017/12/27 12:22(1年以上前)

モデルチェンジなのか、売れてないからなのか、適正価格に近づいてきてますね。

別の自転車にのってますが、たぶんここの自転車についているものとおもわれるストレートハンドルバーを購入したことあります。
今ではアマゾンで扱いなくなってます。
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B00FODEA7W/ref=oh_aui_search_detailpage?ie=UTF8&psc=1

まあ、ドッペルの噂はいろいろありますが、自分でも買ってみようかなってことで。
よかったところとしては、メチャクチャ軽いんです。ある意味正解。
で、一般のバーエンドを付けてみたところ、スカスカ。肉圧がかなり薄いんですよね。一度倒したらへこんでくれるし(笑)。
そもそも同じ値段の中華カーボンFRPのハンドルバーよりも弱いってのは笑うしかありませんでした。どんだけもうけすぎてるんだか。
まあ、値段分の軽量化の楽しみはできました。でもこのメーカーは信用できないってことも経験できました。

自転車の適正価格、、、、、しっかり見極めないと、、、、以下自粛。

書込番号:21463643

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 Torrance1さん
クチコミ投稿数:100件 DOPPELGANGER d2 VISCERALのオーナーDOPPELGANGER d2 VISCERALの満足度5

2018/01/11 17:59(1年以上前)

どこも在庫がなくなってとうとう5万円になってしまいました。
新モデルはいつ出るのでしょうかね?

書込番号:21502055 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

ディスクブレーキの効き弱い?

2017/10/21 18:07(1年以上前)


マウンテンバイク > 大日産業 > ファットバイク X-7 [レッド]

スレ主 cromoさん
クチコミ投稿数:188件

今年7月に新車で購入しましたが、今までのVブレーキの効きの良い感じとは別な感じがします。(納車メンテ済み)
下り坂の多い地域だけに、調整が必要なのかですね…

書込番号:21296088 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2017/10/21 18:51(1年以上前)

こんにちは。

ディスクブレーキは、ワイヤー式でしょうか。下りが多いということで、よくブレーキを使用されていると思いますので、もしかしましたらワイヤーの初期伸びかもしれないです。
それと、ディスクブレーキのローターとパッドとが馴染んでくると、徐々に効きがよくなってくるかもしれないです。

ワイヤーの調整の仕方。
http://jitetsuu.com/blog-entry-94/

書込番号:21296206

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 cromoさん
クチコミ投稿数:188件

2017/10/21 19:15(1年以上前)

>アルカンシェルさん
ありがとうございます(^^)
ワイヤー式ですね、購入してから3ヶ月目ですので乗り慣れたこともありますが、下り坂でのブレーキキングはそれ程しないような上達法?を編み出してしまいましたのでよく調べてみます(笑)

書込番号:21296271 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:386件Goodアンサー獲得:36件

2017/10/22 10:38(1年以上前)

もし、太いタイヤでVブレーキとディスクブレーキで比較されたのであれば以下の話は違いますが、

根本的にタイヤが重たい太いタイヤに、写真のような160クラスの小さいディスクブレーキがついていたとすると、どんなブレーキをつけてもタイヤの慣性を止めるだけで相当なブレーキ力のロスになります。
ふつうは200クラスのディスクが必要ではないかな?でも、走る領域を考えると十分だとは思いますが。

幅32mmのタイヤだって160ディスクだとメタルパッドでもVブレーキ程度しか効果なく、180に変えてやっとVブレーキをはるかにしのぐ領域になりました。
だから、この太いタイヤでは180程度ではほかの車種と同等のブレーキ力は得られないでしょう。160は論外。舗装路を走るのであれば。

それに太いタイヤは空気圧が上がらないため、一点の荷重が低く、ゴムのグリップが出しにくくなります。空気圧もあげれないのでグリップは低めになります。夏の砂地とかの熱い路面を走るときは、空気量の多さとゴムの多さで熱が伝わりにくい特性が最大限に生かせます。また、タイヤの太さだけならば雪道とか砂利、土などのグリップの難しいところで沈みにくいとかあります。多少滑らしながら走るのが得意な車種になります。

舗装路の走行特性で比較するとかわいそうです。

書込番号:21297984

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 cromoさん
クチコミ投稿数:188件

2017/10/22 11:28(1年以上前)

>Tsutomu_kunさん
なるほど…まだまだファットバイクの特性を理解していない自分です(>_<)
今は通勤オンリーですが、今後は雪道が楽しみとしてますし、改めてブレーキについて学習します(^^)

書込番号:21298116 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1690件Goodアンサー獲得:344件

2017/10/22 13:16(1年以上前)

良く知らないメーカーのディスクブレークならシマノのVブレーキの方がリムの状態によりますが間違いなき効きます。
機械式のディスクの自転車が廉価で売ってるようになりましたが・・・まあ結構酷いもんが転がっていますね。
普通はローターとパッドのあたりが出ると効くようになりますが、いつまでたってもパッドがポンコツで効かないですから。
※ロータがダメダメってのはあまり聞かないです。ほぼパッドの問題ですね。

そんなブレーキと格闘するより、自転車の重量もあるのでとっととシマノの油圧ディスクに変更しちゃった方が良いですよ。
雪道とか走るなら特に、機械式ってごちゃごちゃ走るとすぐブレーキワイヤーの引きが重たくなりますから。
上手に買えば1万位で買えるかな。

書込番号:21298419

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 cromoさん
クチコミ投稿数:188件

2017/10/22 23:37(1年以上前)

>ニ之瀬越えさん
色々とアドバイスありがとうございますm(_ _)m
急制動、二輪乗っていたころにディスクブレーキの効きに凄い感動を得た事がありまして、その感覚との違い…油圧式ですね、確かに。
いかに急ブレーキをかけないで走行するかですが、たしかに廉価がありコスパが目立つ自転車も多くなってきました(>_<)
安全面を考えたら、性能が良く且つ価格が良い自転車選びが重要なんですよね(^^)

書込番号:21300252 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:386件Goodアンサー獲得:36件

2017/10/23 19:00(1年以上前)

先の話ではあえて油圧の話を省略してポイントを絞りましたが、
油圧の話が出てしまったので、書くことにします。

油圧ディスクブレーキが効くという話をよくいわれますが、話を簡単にするためにシマノの油圧タイプとメカニカルタイプを例にとります。
・ディスクパッドはものによりますが、同じものがつきます。
・ディスクプレートも同じです。
摩擦部分と熱伝達の部分は同じになります。基本的な制動性能は同じです。
パッドの当たりの距離については、プレートの平面度で決まりますので、どちらも狹さは変わりなく、握る量とブレーキ摩擦に差はありません。ようは、使用したときの感覚は油圧もメカニカルも変わりません。

唯一の違いは
・油圧はフルードの固さに起因して加えた圧がしっかり伝達しやすい
この一点のみです。

・メカニカルはワイヤーが力でわずかに伸びるため接触したときの力が逃げる感じが残る
この部分を指してメカニカルは油圧よりも弱いといわれることが多いのですが、、、

・油圧ブレーキは、フルードの固さに勝るだけのホースが重要でテフロンステンメッシュホースの品質が全て
となります。ケチなホースはホースがたわんで力がつたわりにくかったりします。要注意です。
また、
・フルードは品質に比例して温度での沸騰と凍結のレベルが変わります。
レース用オートバイじゃないからDOT5なんかは使わないとおもいますが、DOT3程度でしょうか?メーカーでクローズして共通化されてないので不明ですが。
フルードのレベルで、固さと吸湿レベル、沸騰体力が変わります。かたくて沸騰しにくいフルードは吸湿しやすく、交換周期が短くなります。また、沸騰体力の高いフルードはゴムを侵しやすくなりますので、フルードとキャリパー、レバーはグレードが一致する必要があります。だから自転車の世界はメーカーでクローズしてるのでしょう。

でも、そのせいか、意外と沸騰しやすかったりします。沸騰するとブレーキの効きが甘くなるというかスカスカになります。冷えればある程度復活しますが、一度でも沸騰したフルードは、通常交換必要です。
・シマノのディスクブレーキをしっかり機能させるためには、沸騰防止用の冷却機構を搭載したディスクプレート/ディスクパッドが必要になります。
パッドに冷却機構ついてるものって、純粋に重量アップです。メカニカルブレーキは沸騰の心配がない、ワイヤーやレバーが軽いなど、ここでトレードオフになります。
(ディスクプレートのフィンや重量は、世代ごとに軽量化進んでいるため、世代間ギャップの方が大きいです)


※安い冷却機構の無い油圧ディスクブレーキよりは、メカニカルディスクブレーキの方が効きは安定している。
※油圧ディスクブレーキにするからにはけちったことをしては本来の性能が期待できない。

ということです。

書込番号:21301705

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

カートリッジ式ブレーキシューM65/T

2017/06/20 22:24(1年以上前)


マウンテンバイク

クチコミ投稿数:20件 Hiroのチャリバカ日記 

1996年式のカンチブレーキ
シマノ ディオーレLX BR-M565のカートリッジ式ブレーキシュー 型番M65/T LL(8BA 9802)を探しています。

色々探しましたが古いためありません。
写真のシューは3年くらい前に近所の自転車屋で購入したデッドストック品です。

現行の一体式ブレーキシューM65/Tに代えれば何ら問題もないのですが、せっかくのカートリッジ式なので出来ればカートリッジをそのまま使いたい次第です。

無いとは思いますがら流用出来そうなシューがあれば教えて頂ければ幸いです。
因みにシューの長さは63mm、幅は15mmです。
宜しくお願い致します。

書込番号:20983149 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:1690件Goodアンサー獲得:344件

2017/06/21 00:07(1年以上前)

koolstopのこれだと思いますが。
https://www.amazon.com/Kool-Stop-replacement-Shimano-cantilever/dp/B00PYZ44RQ

MTBの古い自転車の乗り手が少ない日本じゃ確か取り扱いがないはずです。
海外通販で取り寄せるしかないと思います。

書込番号:20983455

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件 Hiroのチャリバカ日記 

2017/06/21 10:27(1年以上前)

>ニ之瀬越えさん
情報ありがとうございます。
まさにこれですよ

やっぱり古いパーツは中々ないですね
検討させて頂きます。
ほんとにありがとうございました(^^)

書込番号:20984086 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件 Hiroのチャリバカ日記 

2017/06/25 16:39(1年以上前)

今日、別の自転車屋で社外品ですがジャストフィットのブレーキシューをゲットしました(^o^)v

タイオガBRH080
シマノM65/Tとサイズが全く同じ

これも残念ながら在庫限りでしたが2セットあったため買い占め(笑)
4個で¥1200

書込番号:20995072 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件 Hiroのチャリバカ日記 

2017/06/25 16:46(1年以上前)

タイオガBRH080

これです

書込番号:20995092 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「マウンテンバイク」のクチコミ掲示板に
マウンテンバイクを新規書き込みマウンテンバイクをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(スポーツ)

ユーザー満足度ランキング