マウンテンバイクすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

マウンテンバイク のクチコミ掲示板

(1483件)
RSS

このページのスレッド一覧(全114スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「マウンテンバイク」のクチコミ掲示板に
マウンテンバイクを新規書き込みマウンテンバイクをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
114

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 PEUGEOT サスペンションフォーク交換

2014/08/03 03:39(1年以上前)


マウンテンバイク

クチコミ投稿数:6件

PEUGEOT CADET デフォルト搭載のサスペンションが経年でヘタリ気味で乗り心地が悪いため、同程度の新品サスペンションに交換したいのですが‥。

何をチョイスして良いモノか?全く判らず‥。

詳しい方や同車種所有で交換済の方々ご教授をお願いします!

尚、サス装着車は手首が楽なので、リジット化は今の処考えておりません。宜しくお願いします!!

書込番号:17796716 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:1690件Goodアンサー獲得:344件

2014/08/03 07:49(1年以上前)

たしかこの時代のプジョーのサスのストローク長は80mmだった気がしますが。
取り敢えず、現在ディスクブレーキ全盛なので必ずV、カンチ対応のを購入しましょう。
※いやまあ・・・ディスク化すれば良いけど・・・ホイール買い替えたり費用が・・・

75mmだけどロックアウトもプレロードもつかない廉価判。
動けば良い的なサス。
http://www.riteway-jp.com/pa/sr_suntour/item/386253.htm

予算があればこっちだけど肩下サイズが気にはなる。値引きは10%から。
ちょっとした調整が可能になる。
http://www.riteway-jp.com/pa/sr_suntour/item/386258.htm
ROCKSHOCKならこっち。ちょっと高い。
http://www.dirtfreak.co.jp/cycle/rockshox/products/xc-30-tk-2/1829/
性能差は、ほぼ無いというか私は感じなかったけど。

SR-SUNTOURならあさひでも取り扱ってくれるけど、ROCKSHOCKはスポーツ自転車屋に持ち込まないとダメです。

気になる人の為の肩下幅チャート
http://www.riteway-jp.com/pa_img/sr-suntour/sr_deta/srsuntour_katasita.pdf

いまの自転車と肩下幅が変わると、ハンドル位置が変わります。
長いのにして、気に入らなければコラムスペーサで調整して、それでも気に入らなければステム交換でしょうか。
まあMTBなんで、前傾姿勢にしなくてもいいから少しばかり上にハンドルが来ても多少の事は気にしないですかね。

サスは良いものを選択すると価格がどんどん上がっていきます。(重量が軽くなるし)
個人的にはXCM辺りのサスを使えば、トレイルだろうがそれなりに走りますからこちらをお奨めしておきます。

書込番号:17796965

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2014/08/04 21:27(1年以上前)

ニ之瀬越えさん
添付データなど細かな返答有難うございます。
まず、SR-SUNTOUR製品10,000円ちょいのに換装してみます。

近所の「サイクルベースあさひ」で気軽にメンテ相談できそうなんで‥。

ベースがMTBもどきのCADETで、街乗り下駄代わり車に高価なサスペンションやパーツも恥ずかしいのでそこそこ平民仕様で行きます。

2、3年一度程度(この6年ご無沙汰だが)輪行温泉旅の相棒である、94年製の「SCOTT BOULDER」にはサスペンションフォークどうするか?

また相談しますので宜しくお願いします。m(_ _)m

書込番号:17802192 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ75

返信25

お気に入りに追加

解決済
標準

ルック車って壊れますか

2014/07/27 21:45(1年以上前)


マウンテンバイク

スレ主 charlincarさん
クチコミ投稿数:18件

ルック車に数年乗ってて
時々は未舗装路を走ることも有りますが
いままでどこも壊れたところも不具合もありません。
それなら
街乗り向けのマウンテンバイクよりもルック車のほうが安くていいんじゃないでしょうか。

ルック車を普通に使っててどこか壊れるなんてことは有るのでしょうか。

ルック車に乗ってて何が悪いのでしょうか。

書込番号:17777013

ナイスクチコミ!4


返信する

この間に5件の返信があります。


クチコミ投稿数:5195件Goodアンサー獲得:1235件

2014/07/28 11:01(1年以上前)

機械が壊れるだけで済めば良いですけど、乗っている人まで壊されることも...

http://okwave.jp/qa/q7960004.html

まあ有名ブランドでも、名ばかりで壊れるものは壊れるようです。

http://zarutoro.livedoor.biz/archives/51431594.html

書込番号:17778315

ナイスクチコミ!1


スレ主 charlincarさん
クチコミ投稿数:18件

2014/07/28 14:15(1年以上前)

酷い乗り方してりゃどんなものだって壊れるでしょう。
街乗りとかフラットダート程度で普通に乗ってることを言ってるのですよ。
土手下りや階段降りって普通の乗り方っていいませんよね。

普通に乗ってて壊れるものって既に不良品て言うんじゃないのですか。
ルック車と言えどもちゃんと衝撃試験とかやってますよね。
そんなに壊れやすいものって無いんじゃないのですか。
クレームばかり出て売り物になりませんよね。

書込番号:17778810

ナイスクチコミ!1


電産さん
クチコミ投稿数:3308件Goodアンサー獲得:185件

2014/07/28 16:03(1年以上前)

「マウンテンバイクを普通に使う」ことと、「一般車を普通に使う」ことは全く意味が違います。ルック車は「一般車」なのですから、舗装路をおとなしく走行していればトラブルを起こさないのは当たり前。でも、それなら重いばかりで故障の原因にもなるサスペンションなど無用の長物です。

書込番号:17779059

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:650件Goodアンサー獲得:32件

2014/07/28 17:45(1年以上前)

〉街乗りとかフラットダート程度で普通に乗ってることを言ってるのですよ。

これが既に拡大解釈と取られかねない。
街中は意外と段差が多いし、フラットダートに至っては『悪路走行禁止』とメーカーが逃げを打っているのだから論外だろう。
万が一の時、悪路の定義からメーカーと争わなければならないのは面倒きわまる。
小金を惜しんでリスク背負い込むのは利口な大人のする事ではない。

書込番号:17779298 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2014/07/28 21:08(1年以上前)

境港から隠岐フェリー乗り込み

人物は他人です。

charlincarさん  こんばんは。 
親の代からビンボー。 知っていても買えない高級品。安物ばかりで凌いできました。
ママチャリ、ランドナー、ロードレーサー、クロスバイクに乗りましたがルック車は未経験です。
自分の力量、経験、技術を元に、相手の人や物に対してそれなりの対応すれば良いのではありませんか?

古希になった人生を振り返って、「不幸は無知無学」からだと実感してます。
とは言え、工夫次第でそれなりに楽しんできました。
中古や頂き物などで野宿自転車旅もしました。
 京都から福岡まで700km 掟破りのロードレーサー一人旅 国道2号3号線瀬戸内回り
 http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/sub1/Bicycletravel/bicycletravel.html
2011年10月には京都〜松江〜隠岐〜京都と700km野宿自転車旅。国道9号線 日本海回り
 帰路、明け方生まれて初めて「自転車の居眠り運転」しました。
 すぐそばの道の駅で寝袋広げ二時間仮眠。その後無事帰宅。

公道には仕事で大型運転する人達や、スポーツカー乗り回す人など大勢です。
自転車に乗ったときこちらは遊び。
絶えず路面や前後の状態を確認し後方から急ぎの車、自転車、バス、トラックなど居れば振り向いて「私はあなたを見てます、お先にどうぞ」と左に寄せて右手で合図して追い越して貰ってます。
 こんな方法で生きてきましたよ。

書込番号:17779955

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1690件Goodアンサー獲得:344件

2014/07/28 23:12(1年以上前)

説明の仕方が悪かったかな?
耐久性が無いという意味でいったんだけど。

>ルック車を普通に使っててどこか壊れるなんてことは有るのでしょうか。
じゃあ、オンロードでしか使ってないのでうちに来た故障で書こうか。

1.グリップシフトのマイクロシフター破損。これはシフターの構造が×。
2.Vブレーキのリアブレーキがかかりぱなしなる。調整ネジでは調整できず。バネそのものがバカになったみたい。どこのブレーキメーカーかしらない。
※まあこれは、テクトロでもあるけど・・・
3.BBの異音とガタ。ばらしたらベアリングの破損。古いタンゲのBBを入れて快適に。
4.ホイールの異常な振れ。スポークが切れたんじゃないかと思ったんだけど、どのスポークもそれなりにテンションがあるので仕方がなくばらす・・・リムすごく曲がってるんですけど・・・ホイール破棄。
5.フルサスでサスを止めているネジ穴破断。

まだ、細かいのはあるけどフレーム破断はここ最近は見たことがないな。

>ルック車に乗ってて何が悪いのでしょうか。
いや、別に文句はないけど。

壊れないか?といわれれば壊れるよ。

書込番号:17780487

ナイスクチコミ!2


スレ主 charlincarさん
クチコミ投稿数:18件

2014/07/28 23:16(1年以上前)

街乗り用のマウンテンバイクって結構値段高くてルック車と比較すると1万5千円とか2万円ぐらいは高いですよね。
それで普通に街乗りしてて故障するならルック車に乗ってるのと何も変わらないのと同じ結果ですよね。
それならルック車に乗ったほうがいいのではないでしょうか。
街乗りに街乗り用のマウンテンバイクに乗るメリットって何なのでしょうか。
街乗りでマウンテンバイクに乗ること自体が既に違っているような気がします。
例えば街乗りで山乗り用のクロカン4駆に乗るのと同じような無意味さを感じます。

実際に自分のルック車はどこも壊れてませんし故障も有りません。
ちなみにサス無しです。

書込番号:17780512

ナイスクチコミ!2


電産さん
クチコミ投稿数:3308件Goodアンサー獲得:185件

2014/07/29 04:40(1年以上前)

サス無しのルック車なら、一言で言えば「バーハンドルの外部変速付一般車」にすぎません。ただの自転車なのですから、同じように使えば(まともなものなら)問題は起きないでしょう。

書込番号:17781015

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3418件Goodアンサー獲得:194件

2014/07/29 05:57(1年以上前)

見た目にやられます。

壊れるとか関係なく、ルック車はダサいし恥ずかしいから乗れないですね。折角の余暇の時間を過ごすのですから、心がウキウキするような感覚が必要なんです。

書込番号:17781059 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:650件Goodアンサー獲得:32件

2014/07/29 07:34(1年以上前)

〉街乗り用のマウンテンバイクって結構値段高くてルック車と比較すると1万5千円とか2万円ぐらいは高いですよね。

万一の時にメーカー補償が期待出来るし、保険と思えば安いね。

〉街乗りに街乗り用のマウンテンバイクに乗るメリットって何なのでしょうか。

街乗りは意外に段差が多く、XCバイクだとお気楽に走れる。
DHバイクだと少々痛いが……

〉実際に自分のルック車はどこも壊れてませんし故障も有りません。

おミソはかなりヤラレてるようですが、振動がキツかったのかな?

書込番号:17781174 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 charlincarさん
クチコミ投稿数:18件

2014/07/29 08:40(1年以上前)

山乗りするからマウンテンバイクって言うんでしょ。

街乗りだけならルック車で充分だよね。
スタイルだけなら何も変わらないし
何の不足も無いよ。

普通に街乗りしてて壊れるのが怖いなら
クロスだってロードだってママチャリだって何にも乗れないよ。
必要でもないのに必要以上の頑丈さを求めるのは過剰装備って異常なことだな。

街中でマウンテンバイクに乗る必要って何なのでしょうね。

書込番号:17781308

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:650件Goodアンサー獲得:32件

2014/07/29 10:38(1年以上前)

要は、経済的に手の届かない他人の趣味を否定したいだけだろう。
妬み、『酸っぱい葡萄』と言った暗い感情かな。
ま、チミにはルック車がお似合いなんだろうね。
私はMTBにしておくよ。


書込番号:17781512 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


電産さん
クチコミ投稿数:3308件Goodアンサー獲得:185件

2014/07/29 17:43(1年以上前)

かっこだけのMTBでも、本人の好き好きなので他人がどうこういうことではありません。でも、それならわざわざスレ立てする意味が解りませんが。

書込番号:17782427

ナイスクチコミ!3


asa-20さん
クチコミ投稿数:665件Goodアンサー獲得:44件

2014/07/29 18:25(1年以上前)

毎回毎々爆釣で何より。

書込番号:17782569

ナイスクチコミ!5


スレ主 charlincarさん
クチコミ投稿数:18件

2014/07/29 22:05(1年以上前)

asa-20 ってこういう話になると喜んでしゃしゃり出てくるな。
しかも回答なんてしないで最初から文句しか書かないところが程度の低さ丸出しだな。

書込番号:17783426

ナイスクチコミ!1


asa-20さん
クチコミ投稿数:665件Goodアンサー獲得:44件

2014/07/29 22:34(1年以上前)

複数のサイトで何度もIDを変えて煽りを交えた質問を執拗に投稿する人間に言われても…。

まともに回答してる皆様は、よその質問サイトなどで、ルック車 で検索してみると良いよ。
もちろんここでも良い。

トピ主が質問に対して結論を出すつもりも、参考にするつもりもないと分かるでしょ。

何がしたいのか分からないし、分かりたいとも思わない。だから、返信内容も見ていない。
前述の通り、まったく意味のないやり取りだから。

返信数を見て、今回は爆釣だなあと感想を書いたまで。

書込番号:17783594

Goodアンサーナイスクチコミ!6


殿堂入り クチコミ投稿数:1690件Goodアンサー獲得:344件

2014/07/29 23:32(1年以上前)

>返信数を見て、今回は爆釣だなあと感想を書いたまで。

暇つぶしには、ちょうど良いでしょ(笑)
この頃通勤時間が長いんで電車の中は暇なのよ。

書込番号:17783862

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:650件Goodアンサー獲得:32件

2014/07/30 00:30(1年以上前)

11511123辺りと同一人物でしょうね。
ルック車だからって、こうも卑屈になる必要も有るまいに……(´ω`)

あと、ルック車ネタで釣るのはhappycommuneの方が上手かったかなw

書込番号:17784050 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


電産さん
クチコミ投稿数:3308件Goodアンサー獲得:185件

2014/07/30 03:27(1年以上前)

happycommune氏はMTBの買い方まで書き込んでいるくらいですから、一定の知識はあるのでしょう。多分。

書込番号:17784230

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:717件Goodアンサー獲得:11件

2014/08/18 13:07(1年以上前)

ルック車大好きなら黙って乗ってればいいだけのこと。
MTBやロードバイクに乗っている他者にいちいちケチをつける必要もない。
心の狭さをここで披露する必要も無い。

書込番号:17846946

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

部品は購入可能なのでしょうか。

2014/07/19 23:55(1年以上前)


マウンテンバイク > マイパラス > M-610S

スレ主 my.bikeさん
クチコミ投稿数:8件

この自転車のフロントフォークが欲しいのですが
部品の購入は可能なのですか。

もし、不可の場合
この自転車に取り付け可能なリジットフォークって売ってますか。

書込番号:17750283

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:1690件Goodアンサー獲得:344件 M-610SのオーナーM-610Sの満足度4

2014/07/20 06:33(1年以上前)

フォーク単体の購入は多分不可です
1インチのネジ切りフォークだから
http://www.cb-asahi.co.jp/item/01/00/item23201500001.html
でいいはず。

壊しちゃったの?

下玉押しの交換とかしないといけないから、値段からすると自転車を買い換えても・・・

書込番号:17750779 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


電産さん
クチコミ投稿数:3308件Goodアンサー獲得:185件

2014/07/20 08:09(1年以上前)

ルック車のフォークをわざわざ交換しようというのはよほど愛着があるのですね。この値段でそこまで愛される自転車は幸せです。

書込番号:17750954

ナイスクチコミ!1


スレ主 my.bikeさん
クチコミ投稿数:8件

2014/07/20 19:52(1年以上前)

ありがとうございます。
自転車一台まるごと買うよりは
フォークだけ買ったほうが安いですね。

書込番号:17752877

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

サスを付けるとどれだけ遅くなるのですか

2014/07/06 23:34(1年以上前)


マウンテンバイク

スレ主 charlincarさん
クチコミ投稿数:18件

サス無しのルック車に前サスを付けたらどれだけ遅くなるのですか。
サスを付けると重くなり漕ぐ力を吸収してしまうと聞きました。
そんなに重要視するほど遅くなってしまうものなのでしょうか。
自分的には速度よりも乗り心地重視なんですが。

書込番号:17706192

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2014/07/07 00:15(1年以上前)

こんにちは。

可成りの前加重のポジションをとっている方や、ダンシングをよくする方が、リジットサスからフロントサスに、変えると、フワフワした感じになり、キビキビ感や推進力が失われた感じになります。

でも、普通に後輪への加重が多い目のポジションをとっている方ですと、影響はありますが、平坦な道では、上記ほどの影響はないと思います。
でも、登り坂では、走行感は重く感じられると思います。
サスによっては、沈み込まなようにする切り替えスイッチがあったりするので、登り坂では、それを利用されたらいいです。

フロントサスにされると、フロントフォークが重くなり、ハンドリングのキビキビ感は薄れますが、ハンドルへの路面からの振動や段差などの衝撃の緩和があります。


書込番号:17706325

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:1690件Goodアンサー獲得:344件

2014/07/07 07:29(1年以上前)

速度、乗り心地はフロントサスのものによりけりです
重量増と吸収による速度低下はまぬがれませんが、オンロードで立ち漕ぎや急加速や20km/h以上出さなかったら一般の人は気にならないと思います。
サンツアーの廉価版のサスでも今はロックアウト機能ついてサスを簡易的に止めれるし、重量もそこまで重くないし、一昔前のより全然良いですが、機能を保持するには必ずメンテナンスが必要です。

ルック車は肝心のヘッドパーツが精度が悪く使いまわしが不可の場合もあるので、サス代金、工賃他もろもろの出費を考えると新しい自転車を購入した方が良いかも知れないので予算と合わせて考えましょう。

書込番号:17706747 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 charlincarさん
クチコミ投稿数:18件

2014/07/07 18:38(1年以上前)

わかりました、ありがとうございます。
速度は重要視してないので乗り心地がよくなれば
ちょっとぐらい遅くなったとしても気にしません。
いつも歩道ばかり走っているので速く走る気はありません。

中古品を安く落札して自分で交換すれば費用もたいしたことないと思います。

書込番号:17708181

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1726件Goodアンサー獲得:81件

2014/07/07 21:47(1年以上前)

フォークの下玉押しを入れないといけないから面倒ですよ。
その気になれば誰でもできますが。

スレッドかアヘッドか、とか、スティアー径とか気を付けて買ってください。
あとブレーキの種類も。

サスペンションフォーク付きのルック車を買った方が楽ちんかも。。。

書込番号:17708971

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 charlincarさん
クチコミ投稿数:18件

2014/07/07 22:11(1年以上前)

そうですね。
下玉押し交換はこのようにすると意外と簡単に出来て特殊工具など要りません。
http://marudas.blog40.fc2.com/blog-entry-46.html
圧入も適当な太さの塩ビパイプ使って叩き込むとうまくいくそうです。

ホイールは26インチなのでブレーキはVブレーキがそのまま移植出来るフォークにします。

書込番号:17709115

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1690件Goodアンサー獲得:344件

2014/07/08 01:36(1年以上前)

>下玉押し交換はこのようにすると意外と簡単に出来て特殊工具など要りません。
甘いです。
このやり方では、ルック車についているわけわからんメーカーの廉価な下玉押しは歪が良く出ます。
※マイナスドライバーでこじるのが原因。
ヘンに歪むと終わりです。交換以外は手がありません。
※ルック車で工具使って外しても、元々歪んでるのはありましたが・・・

>入も適当な太さの塩ビパイプ使って叩き込むとうまくいくそうです。
これもやってみればわかりますけど、中々綺麗に入りません。

歪んだかどうかは、フォークの調整段階でわかります。

>中古品を安く落札して自分で交換すれば費用もたいしたことないと思います。
中古のサスは、どんな使われ方したかわかんないですよ。
年式なんかも気にしないと、ゴムのシール部がすぐいかれて水が中に溜まったりします。
安く買ったけどメンテナンスで出費がかさんでは洒落にならないので、気を付けましょう。

まあ、色々やってみればわかりますので頑張ってね。

書込番号:17709869

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:650件Goodアンサー獲得:32件

2014/07/08 14:01(1年以上前)

元々、速く走るように出来ていません。
ぱっと見の雰囲気を安価に楽しむための物です。
だから、なんちゃってサスを取り付けるのが王道、頑張れ。

書込番号:17711265 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 charlincarさん
クチコミ投稿数:18件

2014/07/08 21:14(1年以上前)

そうそう、
乗り心地が良くなるだけなら
適当なサスでいいんですよ。
スピードだって出さないし。

所詮はルック車なんだからお金かけてまで
本格的にいじる必要なんて無いんですよ。
そこそこなものが付いてりゃいいんですよ。
お試しでやってみます。

書込番号:17712409

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1762件Goodアンサー獲得:52件

2014/07/15 12:03(1年以上前)

チャリオタとしては安物サスなんてゴミ、とリアル友人には勧めることはまずないけど、
見た目だけのニーズや、衝撃を吸収さえしてくれればそれでも良いとか、そういった軽いニーズがあるのも確かだし、無下に否定することでもない。

ただ以前のビアンキのサスが外れちゃった事件はあまりに衝撃的すぎた。
生涯半身不随とはしゃれにならん。

一般人向け、メンテ無しで10年雨ざらし状態でも何とか健康だけは損なわないサス、もしくはこれだけは止めとけ、というサスはあるんでしょうかね?

いかんせんそんな部品にはチャリオタの目は届かないし、こんなところで情報を集められればな、とふと思った。

書込番号:17734758

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ157

返信34

お気に入りに追加

解決済
標準

MTBは旅には向かない?

2014/05/19 22:36(1年以上前)


マウンテンバイク

クチコミ投稿数:44件


自転車 旅
で検索すると、しばしばMTBは旅には向かない。
重いし、長距離走るようにはできていない。

と言う書き込みをよく目にします。

MTBはキャリアをつければ荷物を積めるし、丈夫。
それに、どこを走るかわからない旅ではあの走破性はとても頼りになると私は思うのですが、やはり向かないのでしょうか?

舗装路ではロード、旅用の自転車はランドナーと言うのはわかりますが、そんなにMTBは旅には向かないのでしょうか?

書込番号:17534484 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する

この間に14件の返信があります。


クチコミ投稿数:160件Goodアンサー獲得:7件

2014/05/21 01:46(1年以上前)

こんばんは。
MTBでも旅はできます。ただブロックタイヤのままよりスリットタイヤにした方が楽に早く目的地に着けるでしょう。荒地だけを行くならMTBにブロックタイヤ付きが向いているように向き不向きはあります。
体力が無限!筋力世界最強!ならどんなタイプでも良いでしょうが違うならやはり向いているのを使用した方が快適ですよ。
旅をするなら計画を立てるでしょう?どの道を行くのか?何時間で何処まで行くのか?朝のうちは体力が余っていても夕方には疲れがピークに。所有している自転車の能力があなたの旅を快適にも地獄にもしてくれます。
いろいろ先輩の人たちに聞きながら自分の旅に向いた自転車に作り変えるのもまた楽しさが広がると思いますよ。

書込番号:17538843

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2014/05/21 06:37(1年以上前)

>>日本国内でのツーリングになると、MTBが向いていない、と言うより、ロードの方が向いている点が多い、のような理解でよろしいのでしょうか。


舗装道路の走行や、背負える範囲の荷物の量であるのでしたら、ロードバイクの方が楽です。

ただ、ロードバイクの中でも、競技向け重視で、ガチガチに剛性を高めたものは、乗り味が硬いものがあり、これは乗り心地も硬く、長距離ツーリングでは疲れ易くなります。
走行性能がありながらも、乗り味も重視したロードバイクが、ツーリングには向いています。

総じて、アルミフレーム、アルミフォークのモデルは、振動吸収性が悪く、フレームも硬いので、乗り心地はあまり良くはありません。
振動吸収性が良く、しなってくれるクロモリフレームや、カーボンフレームのバイクの方が、長距離ツーリングには向いています。
カーボンフレームの中でも、レース指向の強いモデルで、フレームが硬いものがあり、これもツーリングには向いていないものがあります。

いろんな乗り味のロードバイクがありますので、試乗して選択されたらと思います。


ホイールは、軽量なホイールの方が走行性能的にはいいのですが、長距離ツーリングでは、路面状況によっては、振れてしまうこともありますので、軽量でありながら多くのスポークで組んだしっかりしたものがいいです。



書込番号:17539080

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2253件Goodアンサー獲得:409件 自転車道場 

2014/05/21 09:57(1年以上前)

旅という定義をどうするかで変わりますが、僕が1年以上かけて日本一周したり、世界各国を回ったりして、途中で会った世界一周している人の自転車で言えば、僕も含めてロードで旅をしている人なんてひとりもいません。最近の世界一周している人のベース車は全てMTBです。

ロードはリアセンターの長さが短く、リアキャリアとサイドバッグの取り付けができません。
リアキャリアとサイドバッグがなければ自転車の旅行など不可能です。
自転車の旅で必ず必要になる、テント、シュラフ、コンロ、コッヘルなど必要最小限のものだけでも10kg以上はあり、日本一周するにしても最低20kgくらいは荷物があります。

ロードバイクというのは、そもそもキャリア取り付け用ねじ穴がフレームにありません。20kgの荷物を積むにはエンド部分のねじだけでは不十分でキャリア専用のねじ穴がフレームの中央に必要です。キャリアが弱いと走っているとビビリ振動が発生し、ハンドルを押さえるだけでも大変なことになってきます。MTBのような丈夫なフレームと長いホイールベースがなければ20kg積載時の直進走行ができません。自転車の旅で一番重くてかさばるものは食料で水や米は重いです。

ロードバイクでは食料を積むことさえ不可能です。
MTBといってもサスは必要なく、クロモリのサス無しMTBをベースに使うのがいいです。
もしくはミストラルやアブソリュートなどの乗り心地がよく丈夫なアルミフレームもベースに使えます。とにかくロードバイクのフレームはホイールベースが短くリアセンターも短く、自転車旅で必要な荷物積載が不可能で使うことはできません。

書込番号:17539550

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:1693件Goodアンサー獲得:91件

2014/05/21 12:25(1年以上前)

こんにちは

 20年ほど前、オートバイ(オフロード スズキDR)で北海道に何回か行きました。
 北海道だから、未舗装路が多いだろう・・・と考えていましたが、ほとんどの幹線は舗装されていました。

 もし、トムラウシ温泉のようなところへ未舗装路を走りたいとか、四国カルストや剣山スーパー林道のガラガラを
 走りたいとお考えなのであれば、MTBしか選択肢はありません。
 
 しかし、単に、泊まり旅をしたいというのであれば、ロードタイプを改造して、キャリアをつけて・・・となるのでは?
 お気づきだと思いますが、MTBの”重さ”というのは、重量もですが、接地面積の広さからくる”抵抗の重さ”もですよ
 
 北海道を走っていると、たまに自転車の方達とすれ違うので、手を振って挨拶したものですが
 なぜか、誰かが大きな鍋を側面に積んでましたねぇ・・・

 懐かしくて書き込んでしまいました。
 

書込番号:17539878

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2014/05/21 15:18(1年以上前)

上記で、ロードバイクの中でも、フレームの硬さや素材によって、ツーリングに向いたものと、そうでないものがあることを、お書きしましたが、あと、ジオメトリー(フレームの各チューブの寸法)によっても、ハンドリングクイックな設計になっていたり、直進安定性が良い設計になっていたり、フレームの重心を下げて、走行安定感を出したモデルもあります。
ヘッド角、シート角、BBの位置、その他などによって、走行感、乗り味は違ってきます。

上記でも、お書きしましたが、いろんな乗り味のロードバイクがありますので、できたら試乗で、選択れたらと思います。


書込番号:17540343

ナイスクチコミ!0


AS-sin5さん
クチコミ投稿数:2647件Goodアンサー獲得:399件

2014/05/21 17:01(1年以上前)

MTBで舗装路を長距離走ろうと思うなら、最低でもタイヤはロード用のスリックに替えない時つい気がしますね。

ただし、これだと舗装路以外はNGでしょうし、サス月の場合、ロックしないまま走るとペダリングの推進力をサスに吸収されてしまうという面がありますね。

けれど、基本的には旅行計画次第じゃないですか?
なるべく早く、なるべく遠くだけが旅行じゃないでしょうから、MTBならMTBなりのプラン立てれば良いだけのことだと思います。

書込番号:17540602

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:44件

2014/05/21 20:28(1年以上前)


やはり、日本一周辺りになるとさまざまな荷物を積むといった点からマウンテンバイクがベースなのですね。

ロードにも様々な特徴があると言うのは初めて知りました。競技のための自転車、だけではないのですね。

短い日数で、荷物が少ないならばロード、
長い旅で荷物が多いならマウンテンバイク
と言う選択の仕方が多いのでしょうか。

また、シクロクロスも気になってはいます。

好きな自転車で楽しむって言うのが一番のような気がしてきました。

書込番号:17541277 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1762件Goodアンサー獲得:52件

2014/05/22 01:03(1年以上前)

私が言いたいことはディープさんに言われてしまった・・・。
本当に「旅」という言葉にフィットする自転車旅行者でロードに乗っている人は見たことありません。強いて言えばNHKで・・・でもあれはいろんな意味で普通の旅じゃないですから。

ということで別の視点を。

・MTBのタイヤ云々の話はごもっともなんですが、タイヤを替えるなんて靴を履き替える程度のことなので、殊更気にすることではありません。スニーカーしか持っていない人が革靴持ってないからドレスコードを求める店に入れないなんてことないですよね。でもロードの場合は丈夫で太いタイヤを物理的に履くことができないので、行動が制限されます。
・一言でMTBと言っても、フルリジッド(サス無し)、ハードテイル(リアサス無し)は基本的に旅行に向いています。旅の自転車では丈夫さはなにより善です。前サス有無は未舗装路の有無で考えます。舗装路だけならタイヤの太さもあり乗り心地はいいのでサスは不要。
・フルサスは無理です。フルサスでも何とか旅に使えるものもあるかも知れませんが、そういうのはフルサスMTBとしてビミョウだと思うので敢えて選ぶ意義を問う必要がありそうです。
・ロードも「旅」には向いているとは思いません。旅というからには、景色を愛で、風を感じ、臭いを嗅ぎ、旅先の雰囲気を楽しむものですよね。ロードで走る限りどうしても本気モードになってしまうので中心が旅でなく走りになります。そしてロードをロードらしく乗ると上体もアイポイントも低くなりがちなので景色を愛でにくいです。これに反論する輩もいると思いますが、そういう連中が走っている姿を思い浮かべて、それがあなたの思う「旅」と一致しているか、検討してみて下さい。それを旅と呼んでもいいのですが、私にはしっくりきません。ロードで遠出するのは好きですが、私はそれを「旅」とは言いません。まあ古いロードを一泊程度の旅用に改造していますが、コンフォートロードを更にハンドルを持ち上げたような形にしているので、デ**プイ**クトさんに見せたら殺されそうですし、私はその一台をもうロードとは言っていません。
・旅用自転車において、重さは正直どうでもいいです。もちろん無駄に重いことがいいとは言いませんし、軽い方が良いですが、軽さを追求することで失う頑丈さはリスクに繋がることがあります。特に飛行機輪行する場合は。。。私の旅用MTBについている傷の殆どが飛行機輪行で預けている間に付いたものです。ロードだったらフレームが破損して旅を諦めていただろうという傷もたくさんありますし、実際部品を壊されていて現地で真っ先に自転車屋に行ったこともあります(保証はしないという誓約書にサインさせられるためクレームを付けるのは困難だし、そんな時間もったいないので自分で対応する)。どんなに頑丈に梱包しても、梱包材が全部剥がされ裸で傷だらけになって渡されることがあり得ると思って下さい。2度経験しました。逆に頑丈に梱包しすぎて怪しまれているのかも?丁寧に扱ってくれるのは日本国内だけ!
・欧米で何度か数100〜1000kmのツーリングをしたり、数100kmの未舗装路旅をしたことがあり、その時海外のガチな自転車旅行者は腐るほど見ましたが、ドロップハンドルを使っている人は一人も見ていません。みなフラットバーです。なぜか北海道ではたくさん見ました。本州にもたくさんいます。九州四国ではドロップハンドル自体見ません・・・。ランドナーは所有していないので一台欲しいと思っていたものの、それ以来「ランドナーは合理的な存在でなく、宗教ではないか?」と疑ってます。欲しいし、その世界を経験してみたい思いは変わらないのですが。。。

・れんどんさんのアドバイスなんて、正直あきれてものも言えません。あきれたところを指摘する気力も湧きません。ひたすらガッカリです。もう寝ます。

書込番号:17542445

Goodアンサーナイスクチコミ!13


殿堂入り クチコミ投稿数:2253件Goodアンサー獲得:409件 自転車道場 

2014/05/22 07:25(1年以上前)

うーむ。。。さん、僕もロードハンドル高くして乗ってますよ。最近身体堅くなってきて、昔はハンドルは常にタイヤ(リム)の下で、タイヤの上にあると不安定だったんだけど、今はタイヤが遠い!

勘違いしている人がいるかもしれませんが、
ロードバイクとは自転車競技用自転車で自動車で言えばF1レースカーです。キャリアはなく余計なものは一切つけない。ロードバイクで旅というのはF1レースカーで旅しましょうといってるのと同じ、F1レースカーなんてトランク1個の荷物も積めない、景色は地面は見えるけど風景は見えない。

ロードバイクにもいろいろ種類があるなんていってるのは、ロードバイクもどき自転車を勝手にロードバイクと呼んでるだけで、ロードバイクは1種類しかありません。だいたいフレームにキャリヤ取り付け用ねじ穴がついているようなものは競技で使えません。リアセンターが425mm以上あるようなロードバイクは存在しない。MTBもMTBルック車やMTBもどきママチャリを勝手にMTBと呼んでいる人がいますが、MTBというのはそういうもどき車ではなく、正規のMTB車のことです。

正規のMTBのフレームはロードバイクと重量はほとんど変わりません。サス無しで2kgくらいです。だからそれをベースに組んだキャンピング車は重くありません。タイヤについてはうーむ。。。さんの書いたように靴と同じで天候、道路状態で履き替えればいいだけで、旅で予備タイヤを持って走るのは常識、そういう常識が理解できない人は実際に経験したことがない人だけです。だからMTBが重いだのタイヤが重いだのいってる人は、本当のMTBを見たこともないし、それを使って旅をしている人に会ったこともなく、自分で自転車旅をしたこともない人。

自分で実際に計画を立てて見れば、ベースはMTB以外使えないというのが誰でもわかります。
車で言えばF1レースカーで旅なんか誰もしません。4駆のランドクルーザーを選ぶ。
旅はどんな道でも走破できなければ話にならない。

あと僕は偽ロードバイクや偽MTBの話をしているのではないので勘違いしないでね。言葉の定義を勝手に広げると議論も成立しません。荷台のあるF1レースカーが世の中に存在しないのと同じく、キャリアの取り付けられるロードバイクなど世の中に存在しません。

書込番号:17542842

ナイスクチコミ!8


asa-20さん
クチコミ投稿数:665件Goodアンサー獲得:44件

2014/05/22 13:02(1年以上前)

個々人が想定する旅のスタイルで、それに向く自転車も大きく変わる。
舗装路しかいかない、宿を取って走り回るならロードでじゅうぶん。
荷物をずっしり積んで、あっちもこっちも走るなら、MTBかシクロベースが向いている。
金がないならママチャリにネットで荷物をくくりつけてもいい。

人が道具に合わせる必要はない。
これじゃなきゃだめってこともない。
そんなことを議論して、時間をかけるのはくだらない。

書込番号:17543691

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2014/05/22 13:52(1年以上前)

ロードバイクを狭い見知でしか見れない方がおられますが、ロードバイクには、レーシングカーのF1のように、速さだけに特化したようなモデルもあれば、ルマンに出てくるようなツーリングカーのように長距離も走れるタイプ、いろいろあります。
ロードバイクの世界は、広いです。



ただ、上記でもお書きしましたが、ロードバイクは、キャリアを着けてまで、重い荷物を運ぶ物ではありません。そこまでしてしまうと、ロードバイクの良さを殺してしまいます。

安全に背負える範囲の荷物で、asa-20さんも、仰るように、宿で泊まり、舗装路を走りであれば、楽な走行ができるロードバイクはいいです。
ロードバイクの乗車姿勢で、窮屈な乗車姿勢、楽な乗車姿勢などのポジションのとり方も、そのロードバイクのジオメトリーやサイズの選択、ご自身のポジションのとり方によっても変わってきます。


書込番号:17543820

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:1690件Goodアンサー獲得:344件

2014/05/22 14:52(1年以上前)

小難しい話はどうでも良いですが、使う道具によってどういう旅にするのか決めるんじゃ?

逆もまたしかりで、こういう旅したいからこういう道具がいるよね。
って話では?

こうでなければいけないとか難しく考えすぎだと思いますけど。

旅の定義なんか千差万別なんで、あんまり杓子定規に当てはめなくても良いと思います。

気楽に安全に楽しみましょう。

書込番号:17543941 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1314件Goodアンサー獲得:47件

2014/05/22 20:09(1年以上前)

アルカンシェルさんに同意。

書込番号:17544882 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1178件Goodアンサー獲得:78件

2014/05/22 21:32(1年以上前)

浅田舞が歩いて旅する番組やってた。
途中で走ったり、ロードバイクじゃ無理な坂道登ったり。
こういう旅ならMTBがピッタリじゃないかと思った。
MTBはゆっくり走っても楽しい。

書込番号:17545220

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:44件

2014/05/22 23:15(1年以上前)

皆さん、本当にたくさんの意見をありがとうございます!

本当に勉強になりました。

私は自転車での旅では、その土地その土地の空気や匂いを感じ、のんびりと長距離を走りたいなと思っていますので、マウンテンバイクにしようかと思います。

ロードは速く遠くへ行くものと言うことで、私のしてみたい旅とは少し違うかな?と今回考えました。

ただ、ドロップハンドルの利点などもあるのだな、と言う点にも気づけました。

本当にありがとうございました。

書込番号:17545772 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1762件Goodアンサー獲得:52件

2014/05/23 00:36(1年以上前)

H.佐之助さん

goodアンサー、ありがとうございます (^^) でもrekusさん、ディープさんの回答を踏まえて書いたのであり、お二方の回答は私以上の意味がありますよ。
#最後の一文に反応されたのかも知れませんが(^^;)

私は車種には詳しくないので、ご希望のスタイルに合う車種のお薦めは基本していませんが、でも具体的な質問をすればまたいろんな方がいろんなお薦めをしてくれると思います。

MTBでフルリジッドが良いと言いましたし、ディープさんは更にクロモリといっていますが、残念ながらこの属性を持つ車種は今や少なく選択肢があまりありません。Surlyにはあったかな? フロントサスであればCannondaleのHeadShock搭載車が一押しだったのですが、今や廃番のようで、私にはいま何がお薦めできるか分かりません。

シクロクロスやランドナーは私は持っていないので一押しはしませんが、旅自転車として確かに合理的な存在だと思います。1台を旅メインで買うならシクロクロスもいいと思います。タイヤもMTBほどではないですが太い丈夫なタイヤを履けます。ただ自転車を2台持つことを考えると、ロードと性質が似ているため旅以外の時のキャラが被り気味、全然違うキャラのMTBのほうが分かり易いという言い方も出来ます。
旅自転車でのドロップハンドルのメリットは、多くのポジションを取れること、下ハンドルを握ることで向かい風で低い姿勢を取ることが出来ることなどいろいろあり、捨てがたいです。でも、私が思う最大のデメリットが、景色を愛でるために上ハンドルを握ったときのブレーキです。ブレーキを掛けるにはハンドルの持ち替えが必要で緊急時に対応しづらい。それを補うための補助ブレーキレバーなども存在するのですが、自転車乗りの美学(?)のせいかその部品は甚だ不人気です。簡単に言うと「かっこ悪い」と思われています。ランドナーの多くにはついているようですね。シクロクロスにはほぼついていません。後付けは可能です。私は状況に合わせて付けたり外したり。

書込番号:17546133

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1314件Goodアンサー獲得:47件

2014/05/23 06:47(1年以上前)

ロードは速く走らないといけないということはありません。
高価なレース用ロードは別として、ロングライド向けのものは、ゆっくりでもいいと思います。

MTBに拘るなら、フルリジッドMTBにオンロードタイヤをかはせたようなクロスバイクであるジャイアントのSEEKもいいと思います。
http://www.giant.co.jp/giant14/bike_select.php?c_code=CA02&f_code=FD03&s_code=SR29&liv_flg=0

キャリアを付けることも可能ですので、スレ主さんの求める旅バイクには適していると思います。

書込番号:17546559 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3418件Goodアンサー獲得:194件

2014/05/23 08:30(1年以上前)

クロモリのMTBだったら、BASIC-FRなんか良さそうですね。

http://www.vigore.co.jp/bicycle/frames-basicfr.html

私なら、28Cまで使える700Cタイプのフレームにします。

http://cycle.panasonic.jp/products/pos/custom_order/2014/frc37/

どちらもキャリア用の穴が付いています。

書込番号:17546751

ナイスクチコミ!0


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:492件

2014/05/26 08:57(1年以上前)

数年前、MTBでドイツ旅行したことがあります(行程半ばで盗難にあってしまい、以後はダホーンを現地購入)。
日本だとほとんどが舗装路なのでロードでもいいのですが、ドイツで私が選んだコースは平地ですが未舗装の道路を川沿いに走るという場所がけっこうありましたからMTBで正解だったと思います。
要はどちらを選んでもいいけど、それにあったコースがあるのではないでしょうか。

書込番号:17557998

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:255件Goodアンサー獲得:13件

2014/05/26 13:09(1年以上前)

ロード乗りではないので、快適かどうかは知りませんが
これで四国野宿遍路に行ってきました。

書込番号:17558587

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ9

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ジャイアントのrockシリーズ

2014/03/22 22:26(1年以上前)


マウンテンバイク

クチコミ投稿数:44件


先日、ルック車について質問させてもらった者です。

その後色々と調べた所ジャイアントのrockと言う手頃な値段のシリーズを見つけました。

これらはルック車ではなく、きちんとしたMTBなのでしょうか?

ルック車を買うならこっちのほうがいいですかね?

回答お願いします。

書込番号:17333613 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2014/03/22 22:39(1年以上前)

下記のモデルのことでしょうか。

これはルック車でなく、MTBのエントリーモデルです。
下記のモデルは29インチと大きいので、よくサイズ等を、ご検討されたらと思います。

http://www.giant.co.jp/giant14/bike_select.php?c_code=CA03&f_code=FD03&s_code=SR54&liv_flg=0


書込番号:17333664

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:44件

2014/03/22 22:50(1年以上前)

アルカンシェルさん
そうです!それの29インチではないほうに惹かれました。
ジャイアント、は自転車界ではトップメーカーなんですよね?

書込番号:17333721 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2014/03/22 23:24(1年以上前)

>>自転車界ではトップメーカーなんですよね?

ジャイアントは、ヨーロッパメーカーのような歴史が無かったり、アメリカメーカーのような個性はありませんが、スポーツバイク界の代表的なメーカーです。
車業界で例えると、あらゆる車種を作るトヨタみたいなメーカーですね。

ジャイアントで、車種にロードバイクやMTBと明記されたバイクであれば、大丈夫です。


書込番号:17333872

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:1690件Goodアンサー獲得:344件

2014/03/22 23:42(1年以上前)

>ジャイアント、は自転車界ではトップメーカーなんですよね?
販売が・・・ですね。

ROCKはGIANTではMTBのエントリーモデル扱いです。
但し26インチの方は、チューブに英式バルブを採用している為、空気圧の管理が仏式のようにシビアには管理できません。

当然ルック車を購入するなら、こっちの方が良いとは思いますけど値段次第でしょうか?
昔(といっても4年位前まで)、ROCKは変速がオールシマノで纏められていて、ホイールだけイマイチで(廉価なのでサスは目をツブル)実売価格が2万円後半という、とってもお買い得車でした。(横剛性は甘いけど)

そういうのを見ちゃうと、0.9掛けで4万7千円近いので・・・
単純に街乗りだけだったら、今のROCKは高いなぁと思います。

後一万円出せば、ARAYAのMudduyFox Expertが購入できますから。
※個人的にはこっちですけど。
ROCKのサスが5年で壊れると考えれば(サスがXCTなので片側スプリングのはず。寿命は両スプリングより短い)
こっちのアラヤはリジッドサスなんで10年乗れば得です。

ROCKなら2013年モデル探して(スポーツ量販店にまだありそうな・・・)、安く叩いて購入するのが良いと思います。

書込番号:17333955

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1314件Goodアンサー獲得:47件

2014/03/23 04:45(1年以上前)

個人的にはスペシャライズドのハードロックかな。
http://www.specialized.com/ja/ja/bikes/mountain/hardrock

けどジャイアントのロックシリーズは、スポーツデポなんかでも売られてたりするから、一度行ってみてみるといいよ。
スポーツデポだと値下げされてたりもするしね。

2013年モデルのほうが安くて性能は殆ど変わらないから、2013年モデルが売れ残ってたらラッキーだよ。

勿論ルック車よりかは良いです。

書込番号:17334411

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件

2014/03/23 21:44(1年以上前)

>二之瀬越えさん
販売はトップクラスなんですか!
初心者なものでなにもわからず…

街乗りには少し高い……街乗りだけてはなく、と考えるとどの程度まで乗れるものなのでしょうか?(抽象的ですみません!)

そうですね、2013モデルを探してみようと思います!

書込番号:17337496 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:44件

2014/03/23 21:47(1年以上前)

>ミカサアッカーマンさん
スペシャライズド、これもいいですね!
候補にします!
2013と2014モデルで違うのはデザインと考えればいいのでしょうか?
質問ばかりでスミマセン。

書込番号:17337510 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:1690件Goodアンサー獲得:344件

2014/03/24 09:12(1年以上前)

何処まで乗れるかは腕次第ですが、このXCTのサスでも
富士見パノラマのMTBパークならDHコース以外なら走れます。

ただ細かい調整が出来ないのとシングルコイルなので 、本格的なトレイルに特攻するのは止めた方が無難です。
*廉価な、クソ重たいダブルコイルのサスより軽いぶんだけ舗装路では、遥かにマシな動きをします。

河川敷の非舗装路なんかで遊ぶのが良さそうです。
また、雪の中なんかも凍ってなければ遊べます。

書込番号:17339076 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1710件Goodアンサー獲得:56件

2014/03/24 12:55(1年以上前)

rockはニ之瀬越えさんが言われるように、
4,5年前なら安くて(他になかった)よかったですが、いまは価値がない?
わたしなら、KONA のLANA'I
http://www.konaworld.jp/bikes.html

書込番号:17339627

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件

2014/03/24 21:24(1年以上前)

>二之瀬越えさん
富士山見パノラマのMTBパークでDHコース以外なら行けるもんなのですか!

ちなみに、その、シングルコイル?と言うのは珍しいものなのでしょうか?メンテナンスなんかはどうなんでしょうか?難しいのでしょうか?

河川敷や雪の中でも行けるんですか!たのしそうですね!

書込番号:17341033 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件

2014/03/24 21:27(1年以上前)

>α7大好きさん
KONA…初めて聞きました!
候補に入れさせてもらいます!

これからMTBの世界に入る初心者に何かありましたら指南をお願いします。

書込番号:17341047 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1690件Goodアンサー獲得:344件

2014/03/24 23:23(1年以上前)

シングルコイルとさんざん書いておいて申し訳ないですが、どうもダブルコイルっぽい・・・すんません。
うちのXCTはシングルなんで・・・

さてダブルでもシングルでもメンテナンスは同じです。

分解図はこんな感じ。
http://www.riteway-jp.com/pa_img/sr-suntour/sonota_sr/2011repair/mtb/sf11-xct-v3-ds-26-100.pdf

この手のは、ばらして、ゴミとか水が入ってないか錆びてないか等々確認して、必要ならコイルにグリス塗ってインナレッグを綺麗に拭いて、アウターレッグに差し込むときにチタンスプレー吹いてネジ締めてサスペンションがちゃんと動作するか確認しておしまいです。
※アバウトやぁ・・・

ただ廉価なサスは特定部品が壊れても、部品の取り寄せが出来ないのと自転車屋さん経由で何かしようとすると買い替えた方が安くなります。

けど、街乗り中心かと思ってましたけど、ちゃんと走るなら

GIANTなら ROCK より ATX 27.5
http://www.giant.co.jp/giant14/bike_datail.php?p_id=00000143#specifications
の方がオールシマノコンポーネント(ブレーキテクトロだけどディスク)だし良いですよ。
先の事を考えれば、こちらをお勧めします。

書込番号:17341630

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件

2014/03/24 23:51(1年以上前)

大丈夫です!こちらこそ質問ばかりで申し訳ありません。
なるほど、分解して確認して…ですね!

なるほど、安価なものというのは、そういうものなんですね。

言い忘れてましたが、こっちの自転車は街乗り+αと考えてまして、
本格的に…と考えてるのは、もう少しグレードの高い自転車です。
(気軽に乗れる少し安いものと本格的なものも2台の購入を考えてます。)
目的を言い忘れてしまっていて申し訳ありません。

書込番号:17341750

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「マウンテンバイク」のクチコミ掲示板に
マウンテンバイクを新規書き込みマウンテンバイクをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(スポーツ)

ユーザー満足度ランキング