マウンテンバイクすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

マウンテンバイク のクチコミ掲示板

(1483件)
RSS

このページのスレッド一覧(全114スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「マウンテンバイク」のクチコミ掲示板に
マウンテンバイクを新規書き込みマウンテンバイクをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
114

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

アジャスタブルステムのガタ

2012/06/09 13:31(1年以上前)


マウンテンバイク

クチコミ投稿数:18件

シマノプロのアジャスタブルステム(PR316011)を購入して取り付けてみましたが、可変部分に若干ガタがあります。

取り説等を見てもロックボルト類は見当たりません。

通勤途中できつめの坂を上る際にハンドルを引くとガタが手に伝わって気持ち悪いです。

初めてアジャスタブルステムを購入したのですが、アジャスタブルステムは概してこんなものなんでしょうか?

書込番号:14659209

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:344件

2012/06/09 21:23(1年以上前)

>アジャスタブルステムを購入したのですが、アジャスタブルステムは概してこんなものなんでしょうか?

普通は完全に固定しますよ。動きません。
角度調整部分のネジだけを六角レンチで締めるだけになります。

ステムを外して手でぐいぐい押しても可変部分がガタつくなら不良だと思います。
もしこの状態でガタつかないのなら、問題はステムの可変部分以外という可能性が高いです。

ステムを外してるので、フォークのヘッドパーツとかずれた状態になっていませんか?
影響が出そうな所を一つずつ確認して見ることをお勧めします。

書込番号:14661110

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2012/06/09 21:40(1年以上前)

ニ之瀬越え様 返信ありがとうございます。

2人掛かりの点検で、車体を完全に固定して、可変部分を握った状態でハンドルを上下すると可変部分が動くのが手で判ります。

不良品のようですね。早急にショップに連絡を取ります。

ありがとうございました。

書込番号:14661186

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2254件Goodアンサー獲得:409件 自転車道場 

2012/06/10 01:12(1年以上前)

アジャスタブルステムは内部に溝が切ってあって、そこ以外で止めるといくら締めてもガタが出ます。自転車屋でも知らないところが多く、僕も今まで10台以上ガタを治してきてあげています。

どういうことかというと写真にアップしたステムのように矢印と○の位置が完全に一致した位置しかステムは可変ができません。他の位置にすると内部の溝の位置が狂い、浮いたような状態になるので、いくらバカじからで締めてもガタは絶対とれません。ミシッとかピシッとか音が鳴ります。

矢印と○の位置を完全に合わせてから締め込んでください。そうすればガタは完璧になくなり音も全く鳴らなくなります。矢印や○のような印のないアジャスタブルステムでも内部に溝が切ってある位置は決まっていて、その位置で締め込まないとガタが出ます。

僕が今まで自転車屋で見てきた例では全体の90%以上が、位置を考えずにデタラメに締め込んでいてガタが出て音なりがしました。ハンドルを握って強く上下に押すとピシッとかミシッと音がなります、これは溝の位置を間違って締めていて整備ミス。

自転車屋の大半がアジャスタブルステムの構造を全く理解していなくて、どの位置で締めても止まると誤解しています。僕も最初にガタとか音なりを治してくれと整備を頼まれた時は、どこの位置でも止まるのかなあと思ったけど実験をして分解した結果、アジャスタブルステムは決まった位置以外は止まらないことがわかりました。しるしは飾りではなく、この位置で締め込め、他の位置では浮いてガタが出る絶対ここであわせろという意味があります。1mmの狂いでもダメで完璧にピッタリ合わせないとガタが出ます。

一度構造を理解すればわかるんですけど、構造を理解していない自転車屋がデタラメ整備をし続けているので、世の中に整備ミスのアジャスタブルステムが出回っています。これは部品不良ではありません。

溝の位置に角度を合わせてしっかり締め込みましょう。完璧に治ります。

書込番号:14662241

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:18件

2012/06/11 20:11(1年以上前)

キャップを外した状態

ロックシャフトをずらした状態

ディープ・ インパクト さん
返信ありがとうございます。

さっそくご指摘の点を見てみました。
しかし、この製品は、写真の様にスプラインの切ってあるシャフトが、どの角度、どの位置でも入りますし、試しに色々と位置を変えて取り付けて見ましたがガタは全く変わりませんでした。

これは不良品というより、製品自体の仕様としか思えませんね。

ただ、分解してみたところ、ハンドルを固定する部分の奥にネジの切ってない穴を見つけたので、その穴にネジを切り、ボルトを締め込んで可動部分を強制的に固定する方法を取りました。

これで一応の解決を見ましたが自分に見合う角度が判ったので、将来的には普通の可変しないステムに交換しようかと思います。

ありがとうございました。

書込番号:14669149

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 SCOTT VOLTAGE について

2012/04/28 17:48(1年以上前)


マウンテンバイク

旧モデルなんですが、YZ-35とYZ-20の違いを教えてください。
それと、みなさんのオススメ度も聞かせて頂けるとうれしいです。

書込番号:14495322

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:344件

2012/04/28 19:14(1年以上前)

YZ-35 7速 ブレーキ テクトロ
YZ-20 8速 ブレーキ シマノ

7速用と8速用のパーツとブレーキが違うだけでフレーム+サスはほとんど変わりません。
後ろのハブがYZ-35はボスフリーでYZ-20がカセット式なのでYZ-35を選択すると、発展性に乏しいのでどちらかの選択なら8速のYZ-20を私なら選択します。
(ブレーキ シマノだしリア ハブもシマノだし)

私ならこの価格帯なら
ビアンキ
http://www.cycleurope.co.jp/bianchi/bikes/mtb/off-road/kuma_5100_shimano_alivio_mix_24sp_hydraulic_disc.html
アラヤ
http://www.araya-kk.co.jp/bicycle/2012/16_MFE/index.htm
のどちらかを選択します。

VOLTAGEを選択するのなら実売価格と御自分の美的センス次第でしょう。

書込番号:14495566

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2012/04/30 18:10(1年以上前)

さっそくの返答ありがとうございます。

>VOLTAGEを選択するのなら実売価格と御自分の美的センス次第でしょう。

まさにその通りで、図星です。価格とデザインに惹かれました。
そんでもって、遊べるバイクってことでヒットだったんです。
自転車屋さんからは、GIANTとMERIDAをススメられていたんですが…。

書込番号:14503424

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:344件

2012/05/01 00:16(1年以上前)

>遊べるバイクってことでヒットだったんです
まず、遊べるって言うの、どこの辺りするかです。
飛んだり跳ねたりをガンガン使うのでしたら、この価格帯では無茶です。
非舗装路の走破を楽しむ事やトレイルなんかをのんびり走るのでしたら良いと思います。

SCOTTは機能的には割高だと思います。
(7sボスフリーで\60,000は割高と思ってました。)
が、御自分が気に入ったデザインで購入希望価格があえばそれで良いと思います。

例えば GIANTの TALON2 ですとサスがRockShockのXC28(オイルダンパ式)が使われていて \63,000です。
※何故ハブがディスク対応なのにディスクブレーキにしなかったのかわかりませんが。

MERIDAだとMATTS 40-MDが定価がYZ-35と同じ位で、こちらは8sカセット式になります。
なので、こちらの方がCPが良いとも思えます。
サスはオイルダンパーが入らないサスとなります。
※サンツアーのサス XCM V3 にはオイルダンパーの入っているものとはいっていないものがあります。

どんな使い方をするのかで必然的にお金をかけるところが異なってきます。
街乗りメインでなく、そこそこ山での遊びをメインにするのでしたらTALON2の方が良いと思います。
※街乗りメインならサスにお金をかけても恩恵はあまり得られないので。

書込番号:14505149

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 自転車は買ったのですが…。

2012/04/16 21:56(1年以上前)


マウンテンバイク

はじめまして。

私、約20年ぶりに自転車を購入しまして、自転車はAnchor UX8を買いました。

これから、絶対に必要なパーツを教えてもらえないかと。

基本的には通勤と休日に遠出を楽しみたいと思ってます。

本当にくだらない質問で申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

書込番号:14445663 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2607件Goodアンサー獲得:379件

2012/04/16 23:47(1年以上前)

http://www.bscycle.co.jp/root/catalog/option/bcsp.html 

ヘルメット・グローブ・リヤフェンダー・ワイヤーロック・ポンプ は必須かも…。

書込番号:14446305

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:344件

2012/04/16 23:50(1年以上前)

順に

ヘルメット
グローブ
ライト
カギ

空気入れ
http://topeak.jp/pump/ppf05000.html
※ポンピング回数を減らして低めの空気圧でよいなら
http://topeak.jp/pump/ppf05200.html
※ただし、これ空気圧が高くなると力がいります。

チェーンオイル
http://www.cb-asahi.co.jp/item/07/00/item31925300007.html
※雨に強い、ほったらかしでもチェーンが錆びない。反面汚れはつきやすい

六角レンチセット
http://www.hozan.co.jp/catalog/Drivers_Wrenches/W110.htm

予備チューブ
※タイヤにあったものをどうぞ。私はシュワルベが多いけど。

携帯用空気入れ(MTB用)
http://topeak.jp/pump/ppm07500.html

携帯用工具セット
http://topeak.jp/tool/tol17400.html
※ヘタなチェーン ツールより、遥かにましなチェーンツールが付属
 チェーンフックがついているので、出先のチェーントラブルならこれ一本で十分対応可能。
 (でも出先のチェーンツールの使用は5年に一回くらいの頻度かそれ以下?)

パンク修理パッチ
http://topeak.jp/tool/tor02400.html
※この手のは別にトピークでなくても、色々あります。性能差は皆無。
 手持ちのチューブが切れたときの保険です。

サドルバッグ
※何処のでも、お好きなように。
http://topeak.jp/bag/bag21902.html
なら
このテールランプが付属ブラケットでサドルバッグに後ろにつけれます
http://www.cateye.com/jp/products/detail/TL-LD150-R/
こっちは、クリップがでかすぎてこのサドルバッグでは浮くのでダメです。
http://www.cateye.com/jp/products/detail/TL-LD170-R/

スピードメータ
http://www.cateye.com/jp/products/category/1/
※どれでもお好きなものをどうぞ。

ボトルゲージ 等々

でしょうか。

書込番号:14446315

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:344件

2012/04/16 23:56(1年以上前)

おっとすっかり忘れていた
レスポのチタンスプレー
http://www.cb-asahi.co.jp/item/01/00/item31938400001.html

サスのメンテナンスにどうぞ。

書込番号:14446345

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:51件

2012/04/16 23:58(1年以上前)

satorumatuさん、ありがとうございます。

ヘルメットとグローブは転倒した時の安全ですね。

リヤフェンダーは石などが身体に当たるのを防ぐための物ですね。

ワイヤーロックは盗難防止、ポンプは車と一緒でしっかりタイヤの空気圧調整の為ですね。

ありがとうございました。

書込番号:14446355 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2607件Goodアンサー獲得:379件

2012/04/17 00:10(1年以上前)

蛍光カラーのウェアや携帯性・取り出し楽なウエストポーチ・雨具・トラウザーバンド(ズボン裾留めバンド)等有れば良いとも想います。

書込番号:14446409

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:51件

2012/04/17 00:27(1年以上前)

二之瀬越えさん、ありがとうございます。

ヘルメット、グローブ、ライト、鍵は本当に必要な物ですね。

空気入れ一つをとっても色々と種類があるんですね。

チェーンオイルもあるんですか?

私は普通にエンジンオイルを垂らせば良いと思ってました…お恥ずかしい。

六角レンチセットは片方がボール状の物ですね。

携帯用空気入れMTB用があるんですね。

携帯工具セットこれは本当に自転車を乗ってる人には助かりますね…いざという時ですね。

パンク修理パッチ、本当に保険ですね。

自分で出来る事は何でもやるですね。

サドルバックにテールライトですね。

これも、良く考えられてますね。

スピードメーターすごいですね。

心拍数やペダルの回転をワイヤレスですからね。

時代が違いますね。

あとは、ボトルゲージこれからの季節は必要ですね。

チタンスプレー、サスペンションのメンテナンス用ですね。

沢山の分かり易い説明と解説、ありがとうございました。

因みに全部揃えてもそんなに高くないところも本当に良いですね。

あと、忘れるところでした…予備チューブ…これは絶対に必要性大ですね。

書込番号:14446477 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2012/04/17 00:40(1年以上前)

satorumatuさん、ありがとうございます。

蛍光カラーのウェアは自分の居場所を相手に分かり易くするですね。

ウェストポーチも財布や大事な物を入れるの必要ですね。

あと、雨具これは本当に無いと辛いですからね。

ズボン裾留めバンド懐かしいです…高校の頃にすごく重宝してました。

しかし、トラウザーバンドと言う呼び名はじめて知りました。

本当にありがとうございました。

書込番号:14446538 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2012/04/17 13:46(1年以上前)

こんにちは。

>>絶対に必要なパーツを教えてもらえないかと。

絶対に必要なパーツは、公道を走行するに関して、装着が法律で義務づけれている物。

○ フロントライト。
○ リアの反射板。・・リアのテールライトでいけます。
http://item.rakuten.co.jp/bebike/tl-ld150-r-cateye/

○ 警報機・・・ベル


あと、雨で路面が濡れている場合、水分がタイヤ着いて背中や足下に飛んできますので、リヤタイヤ、フロントタイヤの泥よけがあった方がいいです。

Anchor UX8は、フロントサスが付いていますので、フロントサス対応のフェンダーを選択してくださいね。
例えば下記のタイプ↓
http://www.cb-asahi.co.jp/item/08/00/item35200700008.html


あとの必要なものは、上記の方が書かれています。

書込番号:14448145

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:650件Goodアンサー獲得:32件

2012/04/17 14:41(1年以上前)

こんにちは

ヘルメット等は皆さんが書かれているので、アイウェア(サングラス)でしょうか。
虫が当たると痛いですから、特に蝉なんか破壊力抜群ですよ(・Д・)

書込番号:14448269

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:51件

2012/04/17 21:14(1年以上前)

アルカンシェルさん、遅くなりすいません。

フロントライトとリヤテールライトとベルは取り付けました。

フェンダーの前後は買った方が良いですね。

ありがとうございました。

書込番号:14449685 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2012/04/17 21:20(1年以上前)

こんばんは。

十八試局地戦さん、遅くなりすいません。

ヘルメットは大事ですね。

サングラスですか?

虫が当たると痛いですが、蝉は痛いですね。

血が出ますね…。

参考にします。

ありがとうございました。

書込番号:14449720 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

マウンテンバイク

スレ主 a85010さん
クチコミ投稿数:17件

自転車歴は初心者でり、全然詳しくないのでご教示ください。
用途は富士見パノラマコースCコース(http://www.youtube.com/watch?v=0Qd-tm1emCo
ぐらいの山道を耐えられるMTBであり、街乗りとしてのサイクリング(土手など)が可能なものを探しています。
ダウンヒルに適しているものは最低でも20万必要とお聞きしましたが、ヘルメットなどの購入やお金が貯めにくい年齢なので最高15万とさせていただきました。
自分で色々探してみましたところ、以下のMTBを考えているのですが、そのほかにお勧めのMTBがあれば教えてください。
KONA Steely \134,400
GIANT TRANCE ]4 \147,000
MONGOOSE SALVO ELITE \149,100

書込番号:14381460

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:594件Goodアンサー獲得:39件

2012/04/02 11:26(1年以上前)

おはようございます。

従兄がダウンヒルをしているので聞いた話では、「メットとかプロテクターなど一式揃えるだけでも5万以上かかるよ。チャリもWサスの本式ならフレームで20万とかやで…」と言われました。
また、本格的なDH用のMTBは街乗りには向かないそうです。

あと、候補に挙げられている車種ですが、僕にはどれも「トレイル用」にしか見えません。
DHに使うには、前サスのストロークが短いように思います。

土手で遊ぶのなら、DJ用や4X用のほうが面白いですが…。
基本、ハードテールなので街乗りでもそんなに違和感ないですし…。
僕は、GIANTのSTPでよく遊んでました。

書込番号:14381807

ナイスクチコミ!2


スレ主 a85010さん
クチコミ投稿数:17件

2012/04/02 12:55(1年以上前)

Re:へそ曲がりダンディさん
おはようございます。
その他の装備はそうみたいですね...メットは最低限用意するとして、そのほかの装備は自分のプレイスタイルで徐々に購入しようと考えてました。
まだまだ初心者なので単語すらわかない状態で、調べてみると山道を走る=山道を下る=ダウンヒルと勘違いしていることに気付きました。
山道を走る=トレイド用ということですよね?どこまでがDHなのか、じゃないのかがよくわからないとろこです...
GIANTのSTP見させていただきました。DJ用や4X用のMTBも視野に入れて探してみます。

他の方も、こうゆうのがあるよって言うものがあれば引き続きご教授よろしくお願いします。

書込番号:14382095

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:594件Goodアンサー獲得:39件

2012/04/02 14:53(1年以上前)

まいどです。

スミマセン。
偉そうにコメントしましたが、僕も細かく理解はできていないかもしれません(笑)。

僕の知ってるDH用って下記の特徴があります。
@前のサスペンションのストローク(沈み込む量のこと)が180〜200oのモノを使用
Aタイヤは26×2.5とか太いものを使用している(太いので街中で乗ると重い)

先ほどの車種についてのコメント、訂正しておきます。
(あくまでも僕の視点での意見です。参考までに)
>KONA Steely \134,400
アクションライドに良さそうです。土手とかBMXコース乱入に行けそう(笑)。

>GIANT TRANCE ]4 \147,000
軽い山道(登りあり)に適していると思います。

>MONGOOSE SALVO ELITE \149,100
「オールマウンテン」と呼べそうなモデルです。
軽いDHなら行けそうです。

本格的なDHは下りで時速50〜80qは出ます。
僕は、怖がりなので出来ませんが(笑)。

いろいろ悩まれている今も楽しいと思います。
ちょっと羨ましいですね(笑)。

書込番号:14382425

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:344件

2012/04/02 22:51(1年以上前)

価格帯でいくとこれでしょうか?
お客さんタヌキです(笑)
http://www.konaworld.jp/bikes-tanuki.htm

konaはサスのトラベルが130mmなんで、下って飛んでなら130mmの方が良いと思います。
後の車種は120mmです
※富士見のCとはいえ、攻めて下ればトラベルがいると思います。
のんびり下るなら100mmもあれば十分なんで、通常のクロスカントリー系なんかで良いと思いますよ。

今後A,Bコース目指すならコナになるかな。
※それでも無謀か?

他にTREK,Canondale,SCOTT,SpecializedやKHSも売れ筋ですがフリーライド・オールマウンテン系の自転車がこの価格帯にありません。
もうちょっと高くなっちゃう。

クロスカントリーだとこの価格帯になるので100mmのサスで良いので、どこを重点的に走るかで車種を選択してください。

またサスの調整とサスの使い方はうまい人に教えてもらってください。
一人でやるより、上達はめちゃ速くなりますよ。

書込番号:14384345

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:594件Goodアンサー獲得:39件

2012/04/02 23:43(1年以上前)

ニ之瀬越え兄さん、まいどです。

いつもフォロー、ありがとうございます。

>お客さんタヌキです(笑)
最初「???」でしたが、サイトで見たとたん「うそ〜っ!」って(笑)。
本当に「Tanuki」で笑いました。

>konaはサスのトラベルが130mmなんで、下って飛んでなら130mmの方が良いと思います。
>後の車種は120mmです
>※富士見のCとはいえ、攻めて下ればトラベルがいると思います。
>のんびり下るなら100mmもあれば十分なんで、通常のクロスカントリー系なんかで良いと思いますよ。
前サスのストロークはこんなもん(130mmくらい)でも大丈夫なんですね。
もう、200mmクラスのダブルクラウンじゃないと駄目なのかと思ってました。
従兄からは「鎖骨を折った」とか、先輩からは「アバラを強打してコルセットを着けてる」とか聞かされてたもので「怖い!」イメージしかありません(笑)。

書込番号:14384633

ナイスクチコミ!0


スレ主 a85010さん
クチコミ投稿数:17件

2012/04/03 08:25(1年以上前)

おはようございます。
Re:へそ曲がりダンディさん
特徴を聞くと、DHとして性能が高いほど街乗りは大変ということが理解できますね。
車種についてのコメントありがとうございます。どういったスタイル合ってるのか分かりやすいです。
確かに、DHはスピード凄いですよね...
そういった恐怖心があってこそ安全に走れるのかもしれませんね。
恐怖心が快感にならなければいいのですが(笑)

Re:ニ之瀬越えさん
ホントにタヌキでした(笑)
なるほど、でもきっと何度か走ってるうちに攻めたくなっちゃうかもしれませんね...
100mmのサスですね。わかりました
また、もう少しお金をためるというのも視野に入れさせていただきます。

書込番号:14385513

ナイスクチコミ!0


スレ主 a85010さん
クチコミ投稿数:17件

2012/04/13 10:01(1年以上前)

おはようございます。
返信していただいた、へそ曲がりダンディさん,ニ之瀬越えさんありがとうございました。
その後、MTBをしている友達にも相談したところKona Tanukiがいいということでお店を探し、昨日購入いたしました。
お店の方も初心者だということを伝えると、部品の名前から乗り方,注意事項など長時間話していただいたのでいいお店を見つけたと感じています。
また、これからもわからないことがあれば質問しますのでご教授よろしくお願いいたします。

書込番号:14429475

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:594件Goodアンサー獲得:39件

2012/04/13 19:56(1年以上前)

まいどです。

おぉ〜、しばらく書き込みが無かったので心配してましたが…。
購入、おめでとうございます。

Tanukiということで、山で本家のタヌキさんに出会ったら教えて下さい(笑)。
(キツネさんでも可です)

これから暖かくなります。
存分に楽しんでください。

書込番号:14431327

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ10

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 数年使ってタイヤに亀裂が・・・

2012/03/28 17:01(1年以上前)


マウンテンバイク > GIANT > 06 Rock 4500

クチコミ投稿数:16件

08年1月に購入して、ずっと使い続けてきました。用途は塾や近辺への使用です(通学には使用せず)毎日とはいきませんが平均週2〜3回使っています。最近、タイヤの摩耗を気にし始めて自転車屋さんにどのくらい持つかと聞いたところ「せいぜい半年かなぁ」と言われました。
 そこで、タイヤのチューブを購入したいのですが、いろんなスレを見ているとオンロードはスリックが普通らしく、自分のはボコボコの突起付のやつです。特に(全く)オフロードは走らないのでスリックがほしいなと思っています。しかし、本当に知識がないので主な価格帯とかメーカーとかおすすめとか、わからないので教えてください。なるべく安価で純正とか大手メーカーのを希望しています。

書込番号:14359360

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:344件

2012/03/28 17:32(1年以上前)

チューブじゃなくてタイヤ本体ですよね

シュワルベ マラソン
が耐久性、耐パンク性抜群です

この他に、パナレーサーのTーservやツーキニストもありますがTーservは高価だし、ツーキニストはmax空気圧で使用していたら2年半位で、トレッド面のヒビ割れから内側のチューブが「こんにちわ」してしまったし。
*だけど空気圧が高すぎたかなぁ

というわけでシュワルベのマラソンはお勧めです。
私は今現在も使っています。

標準でついているKENDA(確か?)より軽く走れます

書込番号:14359474 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


asa-20さん
クチコミ投稿数:665件Goodアンサー獲得:44件

2012/03/28 18:07(1年以上前)

同じく シュワルベ マラソン 超〜おすすめ。
サイズも豊富でそれほど高くない。
前後で7000円〜8000円くらいかなあ。3年はもつよ。
安ものを履き潰すより安上がり。

欠点は重いのと、乗り心地が硬いこと。
でも長持ちするタイヤってそんなもんだから。
あとカラータイヤがないってのもあるな。
色つきがいいって場合は、パナレーサーのツーキニストあたりになるかな。

マラソンレーサー、マラソンプラスとか派生品が色々あるけど、無印でじゅうぶん。
自分は通勤車でそのままサイクリングにも行ったりするので、
重量の軽い(その分値段も高い)マラソンレーサーを使ってる。

スリックタイヤは、あんまり細いのを買うと、
MTBのマッチョな車体に比べて貧相になってしまうので、注意してね。

書込番号:14359582

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:594件Goodアンサー獲得:39件

2012/03/28 18:27(1年以上前)

こんにちは

標準装備のタイヤは、26×2.1というサイズです。
先に、先輩2人が紹介されたタイヤは26×1.5というサイズです。
(あってますよね?僕が書こうとしてたのもこのサイズだったので…)

カラータイヤですが、日焼けすると色抜けが発生します。
色抜けしたタイヤは貧相に見えるのでご注意ください。
中のチューブも軽いものに交換すれば、もっと走りも軽くなりますよ。

書込番号:14359637

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:344件

2012/03/28 19:39(1年以上前)

すいません
サイズをわざわざ書かなかったのは、トピ主さんがサイズを決めれば良いと思ったからです

走りが楽になるのは1.5ですが、Rockの見た目のバランスだと2.0が私の好みです

1.35もありますけど、これは使った事ないです

書込番号:14359898 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2012/03/28 21:28(1年以上前)

皆さん返信ありがとうございます。
 
 シュワルベ マラソン
がおすすめらしいですね! タイヤ幅はできればお写真なんかあれば、本体とのバランスがどのように違うのかわかると思うのですが、2.1のほうがバランス的にはいいんですね。
 
 その幅はどの部分の幅なのでしょうか?(初心者なので・・・)幅によって走り心地、スムーズさは違うのでしょうか?どうかお付き合いください(汗)

書込番号:14360458

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:594件Goodアンサー獲得:39件

2012/03/28 21:30(1年以上前)

ニ之瀬越え兄さん、まいどです。

こちらこそ、スミマセン。
思いこみで書き込みしました。

スレ主さんが「あまり詳しくない」と書き込みされていたので、一般的に良く紹介されているサイズを表記させていただきました。
m(_ _)m

ちなみに、僕は1.75という中途半端なサイズも好きです(笑)。

書込番号:14360470

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:594件Goodアンサー獲得:39件

2012/03/28 23:17(1年以上前)

タイヤのサイズですが、タイヤの幅です。
自転車を正面から見たときのタイヤの幅のことです。
26×2.1の場合は幅が2.1インチ(1インチが25.4mmなので25.4×2.1=約53mmとなります)です。

タイヤの幅が大きいと、重量も増しますし、接地面積も増えるため転がり抵抗が大きくなります。
それらが「走リが重い」とか「スピードが出ない」といわれるところでしょう。

書込番号:14361173

ナイスクチコミ!3


asa-20さん
クチコミ投稿数:665件Goodアンサー獲得:44件

2012/03/28 23:20(1年以上前)

幅ってタイヤの幅だよ、一番出っ張ってる部分の。単位はインチ。
手元のタイヤをメジャーで測ってみれば、大体の感覚はつかめるでしょう。
マラソンの2インチはメーカーページで確認したら重量が1kg弱もある、これはもう鉄下駄レベル。
だから、1.5インチか1.75インチがいいんでないかな。
見た目的には、1.5インチでも、そんな気にならない。(自分の感覚では)
タイヤは細ければ細いほど高圧の空気を入れねば運用できなくなり、
乗り心地が悪くなる代わりに、走りの軽快性が得られる。
タイヤが太ければ、その逆になる。

だから、見た目と乗り心地で走行性を犠牲にして2インチを選ぶか、
速く走りたいがために1.5インチを選ぶか、
間をとって1.75インチか、どれを取るかは、あなた次第。

>ちなみに、僕は1.75という中途半端なサイズも好きです(笑)。

あるよねー。
走りは軽くしたいけど見た目も…みたいな。

書込番号:14361204

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:344件

2012/03/28 23:25(1年以上前)

1.9パセラ

マラソン 1.5

へそ曲がりダンディさん
毎度でぇす。
言葉足らずでした申し訳ない。

何処くらい見た目が違うかと画像をアップしたら、画像だと微妙すぎてわかりません(笑)

左が 1.9 のパセラ(だったはず、先に述べたチューブが「こんにちわ」した物)
右が 1.5 のマラソン

両方見ての通り Rock です。残念ながらサイズは違いますが(左の方がワンサイズでかい)

まあ、幅は自転車屋さんで実物見た方が良いです。

何故こんなにRockの画像を持っているのか(笑)
大人の事情です(爆)

書込番号:14361230

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2012/03/28 23:49(1年以上前)

みなさんありがとうございます。
 
 幅は出っ張っているとこでよかったんですね!
 
 ニ之瀬越えさん、お写真ありがとうございます。見た感じ、あんまり僕は気にしなさそうです(笑)

 自分の通学路はそんなにカーブは多くもないのですが、坂が多く点在していて夏場なんかだと汗だくになってしまうかもしれないので、1.50に気が偏っています。また○○区(都内)の駐輪所を月単位で借りるのに、タイヤ幅に関して、幅が太くて○○○駐輪所は使えない、といわれ今はママチャリで登録してます(悔しい・・・)自分は6速ギア(ママのほう)より21段(rock)もあったほうがいいし、快適さを重視すると思います。
  
 よだんですが、タイヤはどんな感じで交換するんですか?なんか、ハブのついてる所とチューブのある部分に分解できて・・・みたいな想像をしているのですが。どうなんでしょうか?
一応、明日はフリーなので自転車屋さんに聞こうかなと思っています。(百聞一見にしかず!)

書込番号:14361363

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:594件Goodアンサー獲得:39件

2012/03/29 00:17(1年以上前)

こんばんは

タイヤの交換ですが、ここで説明するより「サイクルベースあさひ」のHPの動画を見たほうがわかりやすいかも…。
(他にもいろいろ説明の動画があるはずです。それと僕は「あさひ」の廻し者ではありませんので…(笑))
「百聞は一見に如かず」と言います。

また、自転車乗りの間では「ゴタクを並べるより実践しろ」とあります。※一部の人々の間ではです。
「実際に作業してナンボ」なので、教えてもらうなり、サイトの動画を見るなりしたら自分の愛車で練習するのが一番です。

そんなに難しくは無いです。

理想としては
@動画で予習
A実際にタイヤの付け・はずしをしてみる
B失敗したら店で実演を見せてもらう
C家で復習

タイヤレバーと空気入れが必要です。
それは先にご用意ください。

通学だとタイヤ交換やパンク修理は必須です。
覚えていて損はないです。
パンクで困った女性を助けることもできますよ(笑)

書込番号:14361527

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2254件Goodアンサー獲得:409件 自転車道場 

2012/03/29 00:20(1年以上前)

ニ之瀬越えさんのタイヤはパセラではなくツーキニストです。写真参照。
http://panasonic.co.jp/ppt/lineup/urbantouring.html

僕の実戦経験ではツーキニストよりパセラの方が性能は上です。
ツーキニストの方が重量重く、走りが重い。あとグリップもパセラの方がいい。
僕はパナソニックの中ではパセラをお勧めします。タイヤは値段高い方が悪いってこともよくあるので価格で性能を判断しない方がいいよ。

500gより重いタイヤは使う気がしないので僕はマラソンはお勧めしません。
重量と耐久性、強度の間には何の比例関係もないので、これも勘違いしない方がいいです。たとえばツーキニストはパセラより値段は高く重量は重いけど、耐久性も強度も下です。

書込番号:14361542

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:344件

2012/03/29 08:31(1年以上前)

また間違えたorz
ディープさんの書いた通り画像はツーキニストです
最初にツーキニストって書いたのに

今、パナレーサってrimboを除いて最大1.75しかサイズがないのね。

書込番号:14362447 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2012/03/29 10:04(1年以上前)

 
 いまのところ、ディープ・ インパクトさんのおっしゃったパセラにしようと思ってます。ブラックとかいうやつはなしで(笑)t-servいいなぁとも思いましたが高いですね・・・
 
 今から自転車屋さんに行ってみていろいろ見に行って再検討します。

書込番号:14362681

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:344件

2012/03/29 10:41(1年以上前)

タイヤと別件です
お乗りの自転車は何年式でしょうか?

4500なら自転車を逆さにして半日から一日放置してみてフロントサスから水が出ないか確認してください

出てくるようならサスの中に水が溜まってます
水が出るようだと逆さ放置では水が出切らないのでサスを分解する必要があります
分解は難しくないです

このサスはシール部の交換のみの部品取り寄せができなかった記憶があります
自転車屋にメンテ頼んでも結構とられるので、この位のサスだと、結局交換した方が安かったりします

因みに水が溜まっているからといって内部が錆びている事は殆どありません
(水で重たくなるだけです)

書込番号:14362802 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:594件Goodアンサー獲得:39件

2012/03/29 20:49(1年以上前)

まいどです。

どうでもいい話ですが、僕の使ったことのあるパナのタイヤは
「HI-ROAD S」と「MACH SS」でした。
かなり昔の話です。
まだ、Tサーブが出る前…。
サイズは、1.75でした。

標準装備がミシュランのブロックタイヤ1.95だったので、「全然違う!」と少し感激したものでした。

久々に「パナレーサー」のサイトを見て、「まだあったんや、このタイヤ」と思い書き込みしました。

asa-20さん、まいどです。

>あるよねー。
>走りは軽くしたいけど見た目も…みたいな。
共感いただき、ありがとうございます。
返信が遅くなり失礼しました。
まぁ、きっかけは当時、近くの自転車屋で投げ売りしてただけなんですけどね(笑)。
ちょうどタイヤがダメになった時にタイミング良く見つけたもので…。

書込番号:14364839

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2012/03/29 21:22(1年以上前)

 ニ之瀬越えさん、年式は見た感じ・・・わかりません。08年に買ったこととしか・・・見分ける基準はデザインだけなんですかねェ?逆さにした結果はまたあとでお知らせいたします!

 自転車屋さんに見に行った結果は、幅は1.50でいいなということで、タイヤの種類は値段?or性能?というとこで悩みっぱなしで、T-servヤッパイイナァ〜なんて考えたりパセラで十分かなぁなんて思ったり・・・


 (3/30-4/1の間、事情により皆さんに返信できなくなります。申し訳ございません)

書込番号:14365012

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2012/03/29 21:37(1年以上前)

急いでとったので・・

あともう一つ! 今さっき撮ったやつです。タイヤの泥除け(?)を前後に取り付け・ペットホルダーの取り付けをしてあります。
 
 素人目線では、07とは違うのはわかります。08ですかね?

   
     ご判断お願いします!

書込番号:14365095

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:344件

2012/03/30 00:49(1年以上前)

マラソン 5年前位 6000km位 フロント

T-serv 3年前位 多分2000km以下

上 マラソン 下 IRCメトロ 500km

自転車は2008年モデルですね。
サスが多分サンツアーのXCTだと思います。
コイルが右側にしかはいっていません。
ですがオンロード使いでしょうから、どうって事はありません。

画像は手元にあって写真がすぐとれたタイヤです(色付けなしです)
ちなみに T-servは1.25残りは全部1.5です
全部フロント使用。
最大空気圧 100psi 前後で使用。
マラソンは平気で10,000km位走りそう。
マラソンの距離6,000kmは、ほとんど1年で5,000km使って残りの4年で1000kmオーバー位。
写真のメトロ2は500kmで内側からチューブが出ておしゃか。
T-servは側面のほつれが気になります。

書込番号:14366212

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2012/04/01 21:08(1年以上前)


お久しぶりです。

 みなさんどうもありがとうございます。いまだに悩みに悩んでいますが、皆さんの意見を参考に取捨選択していこうと思います。
 
 そしていったんこのスレはここでお開きとさせていただきます。

 また、以降何かご意見ありましたら、書き込みしても構いません。

 ありがとうございました。

書込番号:14379528

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ82

返信82

お気に入りに追加

解決済
標準

マウンテンバイク

クチコミ投稿数:582件

通勤(片道7キロの平坦舗装路)に使うのですが,700Cはちょっと大き過ぎるのと,ちゃんとしたMTBみたいなオフロード向け車は要らないという感じです。

MTBみたいな風貌で,クロスバイクに近い爽快感?街乗り専用にできる車種教えてください。

いわゆるルイガノのLGS-FIVEみたいなやつ希望なんですが,このクラスで他にありますか?

タイヤは街乗り用(26x1.5とか?)に交換してもいいと考えています。

タイヤ交換必要なら込みで実質5万円までお願いします。

どっちつかずな位置で,予算も予算なので,性能はそこまで求めていません。

ママチャリより快適(軽い,速い,扱いやすい)ならいいかな〜くらいの感じです。

ちなみに初めてのスポーツ車です!

書込番号:14203922

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:650件Goodアンサー獲得:32件

2012/02/26 06:26(1年以上前)

LGS-FIVEの型落ちを3.6万で買った者です。
取扱い店の多いブランドです、足で探しましょう。
通販は止めといた方が良いです。
関西方面なら、ショップ教えますよ。

スリックタイヤに換装で走りは軽くなりますが、ウエット路面でスリルが漂います、初期タイヤで良いと思います。
余ったお金でヘルメットを買いましょう。

書込番号:14205136

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:594件Goodアンサー獲得:39件

2012/02/26 06:44(1年以上前)

クロスバイクに近い爽快感って、700Cじゃなきゃ味わえないと思います。

700Cが大きすぎるって、意味がよくわかりません。
フレームのサイズさえ合っていれば何の問題もないはずですが…。

26×1.5って、MTB用ですよ。
街乗り用スリックを使うと確かにMTBでも軽いですが、クロスバイクに近い爽快感かどうかは不明です。
(外見が少しショボくなります)
たいていは、MTBを街乗りに使うためのタイヤなので「MTBはいらん!」って言うライコネン55さんの希望には合わないですよね。

通勤に使うのであれば、700Cのクロスバイクが良さそうに思いますが…。

一応、予算5万ということなので「ブリヂストン ORDINA S5」だと、\50,800です。
タイヤは700Cなので、好みではないかもしれませんが…。

正直、何をお勧めすればいいのか…。
(700Cはイヤ、MTBもイヤってなると、何も無いので…)

書込番号:14205155

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2012/02/26 07:43(1年以上前)

こんにちは。

GTのアグレッサーは如何でしょうか。

http://www.riteway-jp.com/bicycle/gt/2012/9225931.html

タイヤの左右がブロック状で、タイヤのセンターがスリックになっていまして、舗装道路ではスリックタイヤのようにスムーズに走れます。
フレームは、MTB用のしっかりした剛性感ある作りで、ママチャリとはフレームの剛性感がまったく違い、走っていて安心感があります。
その剛性感あるフレームと、太いタイヤとで乗り心地の面は、バランスがとれています。
フロントサスは、コイルとエレストマーで、サスの中では、オイルが入っていないので軽量で、舗装道路を走る際、フロントはサスがあるために重くて走り難いことはないです。
急な登り坂では、サスの無い軽量なクロスバイクの方が登り易いです。

走行性能は、太いタイヤで安定感があり、ママチャリよりかは、軽量で、スムーズにスピードも出ますし、乗り心地も太いタイヤのクッションと、フロントサスで細かな振動を吸収してくれますので悪くはないです。

自分は、通勤でMTBに乗っていますが、街中で車の走行が多く、危険回避のため、歩道に乗ったり降りたりの段差の乗り越えなどが多くあり、MTBは快適な通勤に役立っております。


書込番号:14205244

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:344件

2012/02/26 09:38(1年以上前)

まず700Cの23Cと26の1.95ならそんなに全体の大きさ変わらないですよ?
MTBの形を崩したくないのでしたら、そもそも1.5なんてタイヤは邪道です。
1.9前後で選択しましょう。
MTBが既に持っていて快速を求めるなら1.25とかのタイヤでも良いですが自転車の見た目のバランスは崩れます。
形を重視するのか走りを重視するのかもう一度よく考えたらいかかでしょうか・・・ブロックタイヤでも街乗りで走るのもありますが予算的には厳しいです

で、私は廉価なRSTのサス(持ってますよん)はこれっぽちも信用していないのでルイガノ Fiveはパスです

そこそこなGIANT Rock
http://www.giant.co.jp/giant12/bike_datail.php?p_id=00000124&action=fullspecs

既出の
GT アグレッサー 2.0

その上だと
コナ ラナイ
http://www.konaworld.jp/bikes-lanai.htm

けど私なら街乗りで爽快に走るならフロントサスはパスしたいので上記は全部除いて

700CだがSEEK3
http://www.giant.co.jp/giant12/bike_datail.php?p_id=00000063&action=outline

予算があればARAYA MuddyFox Expert
http://www.araya-kk.co.jp/bicycle/2012/16_MFE/index.htm

2台とも重量が他と違います。

基本的にディスクブレーキの低価格が進んで廉価な自転車にもMTBはディスクブレーキが当たり前の時代に突入しているので、見た目重視でもディスクブレークに簡単に変更な車種のARAYAは良いです。
この自転車はハブがシマノを使っているし、リムはアラヤで信頼性抜群(本当か?)なので上手にメンテすれば他の上記自転車についているホイールより長く使えると思います。
価格の割にお買い得だと思います。

それと廉価な自転車とはいえ、サス付はそれなりにメンテしなければいけない。
自分でせずに自転車屋さんに出すと、それなりの費用(※廉価なサスはメンテするより交換した方が安い場合がある)がかかるのでランニングコスト的には下記2台の方がはるかに安く上がります。

尚、タイヤですがスリックにして細くしても普通はすべることはありません。
すべるのは、タイヤそのものの質が悪いからなので、タイヤの選択に気を使いましょう。

書込番号:14205548

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:582件

2012/02/26 15:48(1年以上前)

みなさん,回答しづらい質問にご意見くださり,感謝いたします。

実は最初から細かな意思を書いては読みづらいかと思い,省略させていただいたんです。

それが逆にいけなかったと言いますか,省略の仕方がいけなかったと反省しております。

ここまでのいきさつ
経費節約と運動不足解消(7:3)を兼ねて,車から自転車通勤にしようと考え,ずっと乗っていないバイクを売却した資金(4万円)を元に,気軽で,かつ7キロ通勤を快適にこなせる自転車をというコンセプトでスタートしました。
フルサイズのドロヨケとチェーンカバーは必須です。

最初は収納スペースの関係で,ミニベロがいいかなと思ってましたが,クロスバイクの,スマートでシンプルでオシャレで,かつ快適そうな雰囲気に惹かれ,GIANTのSUITTOあたりを候補としてました。
今でも悩んでますけど。

そのうち色々調べていくと,MTBでも本格的な物と,街乗り前提の物とがあることを知り,本格MTB(イメージ:太いオフロード用ブロックタイヤ,前後サス,派手なステッカー)は元々自分の趣味にも用途にも合ってないのですが,街乗り用MTBのシンプルでスマートで,700cのクロスバイクよりも収納や取り回しが良さそうな感じがして,こっちの方がいいかなと感じ始めたわけです。

自分の通勤区間は,高速巡航区間は長くなく,ストップ&ゴー&歩道上がり降りが多いと思われる事も,MTB>クロスかなという考えが生まれた要因にもなってます。

ちなみに,多少の雨でも使うつもりなので,まったくのスリックタイヤにするつもりはなく,ツーキニストのような感じのタイヤが希望です。

MTBのタイヤを細くするとショボくなるというご意見も理解できますし,そもそもMTBを街乗り仕様にしてること自体,「通」から言わせれば邪道だという考えも分かります。

正直自分の希望が,その道の「通」な方々からすれば,「ダッサい」と思われるのは想像できます。
だってMTBなのに,タイヤ細くして,フルサイズのドロヨケまで付けたいと考えてますから。もはやクロスでいいだろ!っていうね。

車でいえば,クロカンなのに車高下げて大径めっきホイール履かせる系と同じ匂いがしますもんね。ミーハー臭プンプン!(失礼)

理想からいえば,26のクロスなのかもしれません。

しかし主流でない為,選択肢がないので,26のMTBをクロス化みたいな考えに至ったわけです。

そして,それなりには需要があるようで,上記に挙げたLGS-FIVEやGIANTのSNAPなんかが候補として挙げられます。

そしてなにより,MTBにあってクロスにない雰囲気,んーなんて言うんですかね?
骨太感からくる,おもちゃぽさ?
うまく表現できないんですが,ゴテゴテといた,いかにもMTBって感じのステッカーのだと,子供っぽい感じがして嫌(30代のおっさんなので)なんですが,デザインや色やステッカーによって(例:モノトーン,艶消し,シンプル,モダン,レトロ等)は,そのおもちゃっぽさが
「大人のおもちゃ(昼バージョン)」
って感じで,そそられるんですよね。好奇心が。

クロスだと,そのまま乗るのがスマートな大人って感じで,それはそれでいいんですが,元々学生時代,自分のママチャリのパンク修理くらいは自分でやってたし,機械弄りは好きなので,多分そういう「大人おもちゃ(昼)」雰囲気に惹かれたわけです。

さっき実車見に行ったら,
「MARIN MUIRWOODS-SE」
http://www.cb-asahi.co.jp/item/07/80/item100000008007.html
これ一番かっこよかった。
デザインがシンプルで理想に近いイメージ。
LGS-FIVE,SNAP,SUITTOも置いてあったけど,断然カッコよかった。
でもチェーンカバーないので候補には挙がりませんでした・・・残念。

>へそ曲がりダンディさん
わかりづらくてごめんなさい・・・。
MTBとクロスの間,「街乗りMTB希望!」って感じです。
>ORDINA S5
オレンジいい色だし,普通にかっこいいんですが,これだともろクロスですよね。
クロスならもう疲れるくらい調べたので,お腹一杯な感じです^^;
分かりづらい質問に,せっかく挙げてくれたのにゴメンナサイ。

ありがとうございます!


>アルカンシェルさん
>アグレッサー 2.0
黒かっこいいですね!アリアリです。
ちなみにそのタイヤ,雨でもOKですか?
てか3.0は良くないんでしょうか?
3.0の黒とかシルバーでもいいんですけど^^;
最後の一文,納得です☆

ありがとうございます!


>ニ之瀬越えさん
>700cと26はそんな変わらない
さっき改めて実車観てきました。
たしかにそんな変わらないですね^^;
イメージでは結構違うと思っていたのですが,多分細いから大きく見えるんでしょうかね?
MTBはズングリしてて,クロスはスラッとしてるから。
ただMTBに惹かれる理由は,どうも物理的な大きさだけではないように感じてきました。
>GIANT Rock
黒イイですね〜。でもこれならSNAPの方がいいかも^^;
>コナ ラナイ
黒いいです!タイヤ太いですが,1.5くらいの履けますか?
てかタイヤとドロヨケも付けるんで,ちょっと予算オーバーかも・・・。
>SEEK3
これはクロスですよね?でも黒いホイールに濃いピンクが素晴らしくかっこいい!!ただこれも予算がぁ・・・。
>ARAYA MuddyFox Expert
これもイイ!確かに街乗りなんだから前リジットでいいし!
艶消しブラックとかだったら即決定かも!?
でも候補に入れさせてもらいます。
そうか,ノーサスMTBという選択肢もアリですね♪
>スリックにして細くしても普通はすべることはない
雨でも使うんですが,そんなに神経質にならなくていいでしょうか?
ツーキニストとかKENDAのKWICK ROLLER SPORTあたり考えてるのですが。

ありがとうどざいます!


みなさんどうか引き続きお付き合いください!!

書込番号:14207065

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2012/02/26 17:08(1年以上前)

こんにちは。

>>ちなみにそのタイヤ,雨でもOKですか?

両サイドブロック状で、センターがスリックなのですが、スリックでも真っ平らでなく、小さなブツブツ状になっていて、全天候にいけるようになっています。
でも、どんなタイヤでもと思いますが、雨で濡れたマンホールの上は、滑るかもしれないので注意してくださいね。


>>てか3.0は良くないんでしょうか?

リアのギアが2,0は、11Tから始まるのに対し、3,0は、14Tから始まります。11Tは下り以外、そんなに使わないのですが、個人的に13Tはよく使うので、11Tからある方がいいと思います。

それと、3,0のタイヤのセンターは、スリック状でなく、少しブロックがありますので、2,0よりかは、舗装道路でスーと流れるようなスムーズさではないかもしれませんが、ブロックは本格的なMTBのタイヤほど大きくないので、それほどブロックがあることを感じないかもしれません。


書込番号:14207423

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:594件Goodアンサー獲得:39件

2012/02/26 18:56(1年以上前)

こんばんは

長い説明、ありがとうございました。
「手軽な価格のMTBを買って通勤快速仕様にしたいけど、どうしたらいい?」ってことでよろしいんですよね?

過去に、僕もやったことがあります(笑)。

タイヤですが、「ショボイ」とか言いながら26×1.5を使ってました。
(実体験があるからこその感想と思ってください)
泥除けは、フロントに「SKS ショックボード(比較的細いので不細工にはならなかった)」
リアには「FRINGER SW−PS1R(ワンタッチ取り付けで伸縮式の泥除け・晴れの日は外してた)」

車体は、GIANTのクロスカントリー用を使ってました。
SNAPもいいと思いますが…(予算重視での意見です)。
個人的には、GIANTは最近のモノよりも昔のモノが好きです(シマノのパーツが多かったから)。

気合いさえ入れれば、その辺のクロスバイクに追いつくことも可能ですよ(笑)。

MTBですが、うまく店の型落ち品とかで安く手に入ればいいんですけどね。

書込番号:14207887

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:344件

2012/02/26 21:37(1年以上前)

私も以前は26×1.25の快速仕様MTBで会社まで通勤していました。(機能性です)
現在は仕事の関係で駅までしか乗らないので、通常のブロックタイヤ(2.2)に戻しています。(恰好です)
ですが、夏場は暑さに負けて去年は1.25を履いていました。(これまた機能性です)
ブロックタイヤだと雪の日も、道路が凍らない限りまったく関係なく走れます。
という具合に基本的には使い分けています。

へそ曲がりダンディさんが書いて見えますが、ひと昔くらい前のGIANTですとRockシリーズが良くギア比が街乗り仕様の48,38,28Tで実売価格が2万円後半(うまくすると2万円前半)でAceraクラスのシマノパーツてんこもりでした。
(※ホイールがいまいちでしたが。)

現在は、26インチで48,38,28Tのギア比の自転車はGIANTにはありません。
700Cにはあるので、ようは街のり用として住み分けしたということでしょう。

さて爽快という内容で行きますと、私的にはディスクブレーキの自転車を購入して、

シマノの完組ホイール MT15
http://item.rakuten.co.jp/bebike/wh-mt15/

フルクラム RedMetal 10
http://www.wiggle.co.uk/ja/2117550867/

どちらかを付けたい所です。
廉価な自転車のホイールでしたら、交換すればすぐ良さがわかると思います。

また何故ディスクブレーキを薦めるか?
ちょっと調べればわかりますが、リムブレーキで使える廉価でまともな完組ホイールが無いんですよ。
現状ショップ組位で選択肢がほぼ無い状態になりつつあります。

大人のおもちゃ(笑)として未来に目を向けると、ちょこっと高いのを購入した方が後々、部品交換やメンテでお金がかからないと思います。

ちなみに、このディスクブレーキの話
フレームが壊れると多くの人が言っている、こいつを現在試し中。
http://www.wiggle.co.uk/ja/a2z-universal-disc-mount/
取り敢えず、壊れる気配は無いけど、どうなることやら。

書込番号:14208709

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2254件Goodアンサー獲得:409件 自転車道場 

2012/02/26 22:08(1年以上前)

 まずタイヤの外周は700×23Cと26×1・3/8は668で同じ26×1.9は659で少し小さい。26×2.0は666で、これもほとんど同じ。
タイヤ寸法と外周の関係は以下を参照。
http://www.geocities.jp/jitensha_tanken/tire_size.html

僕はMTBにロードのホイールを入れて遊んでますけど外周が同じなので高さは同じです。

>クロスバイクに近い爽快感
>フルサイズのドロヨケとチェーンカバーは必須です。
>実質5万円まで

以上の条件を考えるとARAYA MFE Muddy Fox Expertしかないでしょう。
http://www.rinya-bun.com/raleigh/a06mfe.html

まずクロスバイクに近い爽快感は14kgも車重がある自転車では無理。
Muddy Fox Expertは11.8kg
LGS-FIVEは13.8kg SUITTO 13.7kg MARIN2012 MUIRWOODS 不明 たぶん14kg以上、その他上に上げられているものも全部Muddy Fox Expertより2kgくらい重い。MTBで11.8kgというのは、かなり優秀でタイヤを軽くすれば10kg台を目指せます。14kgでは爽快感はありません。

次にQファクターが120mm以上のものは、いくら車体を軽量化しようがタイヤを細くしようがクロスバイクに近い爽快感はありません。

Muddy Fox ExpertはQファクターが68-113mm、つまりロードのチェーンホイールを使えます。他にもMuddy Fox Expertが他とは違う優秀な点がいろいろありますスペック表に赤丸をした画像をアップしますので見てください。
元のページはここ↓
http://www.araya-kk.co.jp/bicycle/2012/16_MFE/index.htm

たとえばチェーンガイドが標準装備
シフトは9段、ラピッドファイヤー
リムはARAYAの1.5
Vブレーキはシマノアセラなどです。

Qファクターが120mmを超えているものやスラムの7段や8段変速を使った物、ブレーキがノーブレンドかテクトロ、リムがわけのわからない太い重い物や、BBがカセット式の交換不可能な規格など、5万以内のMTBで売られている他メーカーのスペックをよく見れば、あちこちでゴミを使い安くしあげてるのでわかります。

ARAYA MFE Muddy Fox Expertそういう手抜きがない。他とは格が違う。
http://www.araya-kk.co.jp/bicycle/2012/16_MFE/index.htm
おすすめします。

書込番号:14208883

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:582件

2012/02/26 23:08(1年以上前)

みなさんお付き合いありがとうございます!

いろんなご意見聞いてるうちに,クロスとMTBが5:5な感じになってきました。


色々と快速仕様にする方法を教えていただいて大変参考になりありがたいのですが,とりあえずまだベース車が決まっておりません^^;
まずは車両をどれにするかですよね。

ドロヨケはMTBなら取り外しができる物でもいいかなと思うようになってきました。
ただシートの下につけるやつだと,短いので後方に結構まき散らすでしょうから,歩行者や後続車に迷惑にならないか心配です。
それから,タイヤは極端じゃない限り後々交換(カスタマイズ?)する楽しみにとっておく事とし,それなりに走れるなら予算(5万円)に含めない事にします。

それと色は派手な方が盗まれないのでは?という考えが急に生まれまして,SEEK3のピンクは急上昇です。
(クロスですけどね,優柔不断・・・)
ただ,タイヤはほぼスリックみたいなので,交換必要だと値段がネックです。
元々濃いピンクは好きなのもありますが,盗む人も「ピンクはなぁ〜」っとイタズラくらいで済むかもしれないと思ったりもします。
当方田舎なので多分通勤や通学で何回かすれ違えば,覚えてもらえるくらい目立つと思うんです。これなら。
だから今回は,黒,シルバー等無難な色は避けようかなと思ったりもしてます。
なんせ学生時代に5台くらい盗まれてるので・・・。

本当はTREKの3900 DiscやGTのトラフィック3.0,メリダのTFS 100Rなんかも好きな色があり候補だったのですが,どれも黒系で盗難が怖いで却下寸前です。

色を考慮すると,挙げていただいた
GT アグレッサー2.0のグリーン
同3.0のレッド
コナ ラナイのグリーン
もいいと思うのですが,好みの問題で,色が正直しっくりきません。

そこで,下記追加です。
GT アバランチェ4.0(オレンジ)
FELT QX60(グリーン)
コーダブルーム Dreson S1,2(グリーン,オレンジ)
どうなんでしょうか?

オルディナのS5(オレンジ)も視野に入ってきました。

GIANT SNAPの紫いいと思ってたのですが,クソガキが好みそうで怖い気もします。

他にもいいのあったらぜひ教えてください!
※色まで入るとめんどくさいと思うので,それは度外視していただいて結構です

書込番号:14209247

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:582件

2012/02/26 23:31(1年以上前)

>ディープ・ インパクトさん
詳細なデータ付でご説明ありがとうございます!
データに弱い自分としては,そこまで言われるとついさっき「黒系は盗まれやすいから買わない」が大きく揺らぎます^^;

ちなみにGAINT SEEK3はクロスですが,MTBライク(?)で11.8キロですね。
それと,MARIN MUIRWOODS-SEも確か店頭に11.8キロと書いてあったと思います。まぁチェーンカードないからいいんですが。

車重と走行性は大きく関係してるのですね!

正直教えていただいた内容は,初心者の自分には難しい所もありますが,確かに,マディフォックスのはファン待望の復活!みたいな感じ?で,きっといいものなんだろうなぁと興味深々ですね〜!

ただ,みんながいいと思うものは盗まれやすいというリスクも怖いですけど。
実際はGIANTとか,GTの方が素人ウケしそうだから,盗まれやすいのでしょうか?

追加で,

「色と盗難の関係性について」

ご意見伺えたらと思います。

書込番号:14209357

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2012/02/27 08:30(1年以上前)

こんにちは。

>>GT アバランチェ4.0

オレンジ、いい色だと思いますよ。
アバランチェは、チューブがバデッドになっていて、チューブの真ん中の肉厚が薄くなって、軽量化されています。
アグレッサーより走りは軽くなりますが、サスペンションがオイルが入るタイプで重くなり、全体的にアグレッサーと差ほど、重量面は変わらないです。

軽快な走行感にとって、スペックの重量は大事ですが、それ以外に、ペダリングの力が逃げない剛性感のあるフレームかどうか。タイヤも舗装道路に適したタイヤかどうかも大事な要素になってきます。

アグレッサー2,0のセンターがスリックタイヤは、同じ部類のバイクと比較しても、走行感は軽く感じることができます。



>>実際はGIANTとか,GTの方が素人ウケしそうだから,盗まれやすいのでしょうか?

自分は、大阪市内の在住ですが、ここ最近、クロスバイク、MTB、ロードバイクと、ジャイアント、スペシャなどの有名ブランドのスポーツバイクは、普通に駐輪場や道で、あっちこっちで見かけます。
人気のあるバイクは、盗む方もよく知っていて、ブランドでなく、価格の高いモデルほど狙われやすいです。
多分、地域差はあると思いますが、街の駐輪場でも、5万円ちょっとくらいのジャイアント、スペシャなどのブランドのバイクは、沢山、置かれていて、そこの駐輪場にGTのバイクを置いたとしても、それ程、目立たないです。
でも、派手なカラーで目立つバイクは、狙われやすいと聞いたことがあります。

でも、通勤とかで使われて、駐輪場によく駐められるのでしたら目立たない黒とかグレーなどの方がいいのですが、趣味で週末のツーリングとかでよく使用されることが多いのでしたら、カッコ良く好きなカラーを選択されたらいいと思います。カラーもデザインの一つですから。

カギは、金属の細いロープで、前後の車輪とフレームと電柱(地面と固定しているもの)とかと一緒に、巻き付けておかれたら良いと思います。
それでも、道具を持って狙われたら、危ないですが。。


書込番号:14210295

ナイスクチコミ!1


asa-20さん
クチコミ投稿数:665件Goodアンサー獲得:44件

2012/02/27 08:37(1年以上前)

世の中には、ライトの台座だけとか、サイドバッグに入れておいた、
100均のくそぼろい六角レンチを盗んで行く奴もいるからなあ…。(実体験)
盗人の気持ちは当人に聞いてみないと分からんのじゃないか。
ピンクだろうと黒だろうと、9980円のママチャリだろうと、盗んでく奴はいるんだから。
プロの盗人や、イタズラするクソガキが、車体が派手だから、地味だからといって、
躊躇する合理的な理由が思い浮かばない。

あと車種や色はどれでもいいけど雨の日も通勤するのなら、
ディスクブレーキ搭載も条件に入れておいたほうがいい。
制動力が落ちないのももちろんだが、ブレーキカスで自転車が汚れにくい。
SEEK3ではなくSEEK2、アバランチェ4ではなくアバランチェ3ということになって、
車体価格は1〜2万ほど上がるかもしれないけど、そのほうが絶対にいい。

書込番号:14210312

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:582件

2012/02/27 15:05(1年以上前)

>アルカンシェルさん
こんにちは
ウチの近所には大きな市営(県営)団地が3ヶ所あり,あまり治安のいい土地柄ではありません。
(偏見と言われそうですが,事実です)
まぁプロの盗人というよりは,クソガキが多い地域なんですよね。

>asa-20さん
100均のレンチ・・・もはや嫌がらせですね^^;
確かに雨だとVブレーキは滑りますもんね。ディスク候補に挙がってたかな・・・

お二人の意見を総括させてもらうと,色は好きなのにしたらいい,むしろ通勤用なら地味な色という感じなので,今までの流れも考慮すると,

MTB
GT アグレッサー2.0(黒) 13.8kg 39900円
ARAYA Muddy Fox Expert(黒)  11.8kg 59800円
※実質45000円程度?アグレッサー2.0に対する優位は重量と拡張性?
TREK 3900 Disc (黒・ディスク)不明kg 50000円※何キロ?
GT アバランチェ3.0(黒・ディスク)14.3kg 54600円※重いか

クロス
GIANT SUITTO   (グレー) 13.7kg 42800円
※元々の最有力候補(CROSSでも条件は満たすが,色,デザインが好み)
GIANT ESCAPE R3 (茶)     11.4kg 44100円
※定番過ぎるが,いいとこついてると思う
GT トラフィック3.0(黒・ディスク)13.5kg 52500円

の7台!

落選(の予定)
オルディナS5,メリダ TFS 100R

値段からいって,GIANT ESCAPE R3でいいかなぁ

FELT QX60

GT トラフィック3.0の方がコスパ良くね?

GIANT ROCK,SNAP

アグレッサー2.0,Muddy Fox Expertでいいかも

SEEK3はピンクが逆に危険かもなら,値段からいって,

割り切ってR3またはMuddy Fox Expertでいいかも

こんな感じですかね〜

ちょっと自分用に整理させてもらいました。


さらにこの中で考えると,値段から行くとやはりSUITTOです

性能を考えると自分的には,クロスならトラフィック3.0。

R3はMTBっぽさもないし,人気車ゆえにちょっと面白くない(曖昧)

MTBならアラヤが実質は安いので,性能とのバランスを考慮すると最有力。ただ通販限定みたいなのが,メンテ心配。

TREK 3900 Discが重量13kg台前半なら,ディスクの分,いい勝負になる感じ。

アバランチェ3.0は値段と重量が引っ掛かります。

アグレッサー2.0は値段安いですが,泥除け追加によるコストと見た目を考えると,やはりSUITTOに軍配。
またちょっと重いし,それがサスのせいなら,値段差からアラヤの方がいいかもしれないと感じていて,アグレッサー2.0とR3はそれぞれいい線ついてますが,決め手に欠ける。

となり,初心者の私なりの解釈は,

GIANT SUITTO(値段重視)※性能劣る
GT トラフィック3.0(性能重視)※値段劣る
ARAYA Muddy Fox Expert(バランス重視)※見た目劣る

TREK 3900 Disc(コスパ重視)※重量次第だが,ブレーキ以外良さ不明

こんな感じです。

みなさん,どう思われますか?

書込番号:14211262

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:582件

2012/02/27 16:47(1年以上前)

「Muddy Fox Expertについての訂正」

45000円は嘘ですね。通販でも50000円は超えます。

となると,ちょっと予算オーバーっぽい・・・。

また,通販限定っぽいと書きましたが,ちゃんと全国に販売店ありました。

いい加減なこと言ってごめんなさい。

書込番号:14211530

ナイスクチコミ!0


SR400&YRVさん
クチコミ投稿数:132件Goodアンサー獲得:6件

2012/02/27 23:15(1年以上前)

私は、GIANT SUITTO でいいと思うが、サスはなくてもいいと思うので、GIANT CROSS の方がいいと思う。

書込番号:14213277

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:344件

2012/02/27 23:28(1年以上前)

私ならこれ(マジで通勤用チャリが壊れたら購入したい)
ARAYA Muddy Fox Expert

街乗りMTB(not 快速仕様)ならこれ
http://www.cycleurope.co.jp/bianchi/bikes/mtb/off-road/kuma_5100_shimano_alivio_mix_24sp_hydraulic_disc.html
油圧ディスクでフロントサスにロックアウト付きでコスパなら最強!

ただし、ど派手。

書込番号:14213348

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:2254件Goodアンサー獲得:409件 自転車道場 

2012/02/28 00:27(1年以上前)

ARAYA Muddy Fox Expert
>45000円は嘘ですね。通販でも50000円は超えます。
上でリンク張って店紹介しているのに、こんな返答になる理由がよくわからない。
http://www.rinya-bun.com/raleigh/a06mfe.htm
販売価格¥45,900+送料1800円=47700円

>ARAYA Muddy Fox Expert(バランス重視)※見た目劣る
シンデレラを見抜けない王子様には、3流の連れ合いしかこないでしょう。

盗難については
>車体が派手だから、地味だからといって、
>躊躇する合理的な理由が思い浮かばない。
に同感。盗るやつはどんな自転車でも盗る。しかし僕の実戦経験ではボロイママチャリは盗られたことはあるけど、決戦ピストや170万のロードとかは鍵をかけてなくても盗られたことはないです。盗る方も、さすがにこれはヤバイと思うくらい根性入ってる自転車は鍵なんかなくても、盗られないのかもしれない。

盗られる自転車というのは、自転車の色や鍵の心配するより、扱い方を反省した方がいいです。好きな女性を、危ない町を一人で夜、帰らせて犯罪にあったとしても、それは予想できることで、危ない目にあわせているのは、その女性への愛情はその程度のものでしかないということです。自転車も同じで本当に盗られたくない大切な自転車なら、犯罪にあうような扱い方をしないでしょう。
色の心配より、どうして盗られたのかを反省した方がいいと思います。

ディスクブレーキについての意見はその通りだけど、重量重くなるし、僕はVブレーキでいいと思います。雨降りに乗った後はメンテするのは当たり前で、それができない人は乗る資格がないと思います。これも盗難と同じで、愛情があるならズブ濡れのまま放置なんてできないでしょう。ディスクブレーキのMTBであってもチェーンとかはきちんと水を切って油つけないと錆びるから、どっちにしても雨降りの後はメンテが必要です。

書込番号:14213637

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:134件Goodアンサー獲得:11件

2012/02/28 01:26(1年以上前)

はじめまして、ライコネン55さん
また、皆様の書き込みも、いつも大変勉強させて頂いております。
……と、挨拶はこのくらいにさせて頂いて、ここから先は、ぶっちゃけ、思いっきり私観で述べさせて頂きますよ。(*^_^*)
あのね、Vブレーキだとか、色なんかは正直、二の次、三の次ぎですよ。
一番大切なのは、「Qファクター」じゃないですか?
その一点においてのみ、私は、ARAYA Muddy Fox Expertをおすすめします。
多分、ライコネン55さんは「Qファクター」と言われてピンと来ないかもしれませんが、「Qファクター」って、左右のペダルの幅の広さの事ね。これとても大切です!!!
自分は普段ロードを乗っているのですが、時たま、Qファクターの広いMTBを乗ると(他の人はどうか分かりませんが)もの凄い違和感を覚えます。イメージとして、無理矢理がに股でランニングするような感じ。大げさじゃなく、膝の関節がなんかおかしくなるような感じがします。
たしかにMTBはダートやダウンヒルにおいて、そのQファクターの広さが有利にはなりますが、一般道ではいいこと何にもないですよ。
というわけで、おすすめは圧倒的にARAYA Muddy Fox Expert。
実際に乗って、ペダルを漕いでみれば、どんな素人でも、一発で違いが分かります。ほんと、ペダルの漕ぎやすさが全然違いますから!!

「Qファクター」とは自転車にとって、それだけ大切なモノだと私は思いますよ。

書込番号:14213826

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:582件

2012/02/28 01:59(1年以上前)

>SR400&YRVさん
確かにCROSSの方が性能的には理に適ってるんですけどね
単に色とデザインの好みの問題なんです

>ニ之瀬越えさん
オススメいただいた「ARAYA Muddy Fox Expert」
イイですよね〜
ただ予算的に車体だけで,通販の安い店でも組立料入れると54000円になってしまうんですよね。
これに泥除け付けると6万円近くなってしまって,当初の予算4万で,あれこれ見てるうちにコミコミ5万まで!ということもあり,んーどうしようかな〜って感じです。
ただ買ったあと,一番愛着湧きそうな気はしますね。
あとは販売店が近所にないのもちょっと心細いです。
あさひが近所にあるので,初心者としては,そこで扱ってるメーカー優先した方がいいのかなと思ったりもしてます。

てかビアンキのは,派手だし,値段も高すぎます^^;
これならアラヤでいいです♪

何度も回答いただきありがとうございます!


>ディープ・ インパクトさん
私も最初はそう思ったんですが,ディープさんのようなベテランならまだしも,初心者の私に7部組で送られてきた製品を,正しく組み上げ,調整できる自信がないので,9部組の52200円+送料1800円(金額は教えていただいたお店に問い合わせました)を基準として算出した値段です。
お店の方も「7部からの組立は,未経験者には不可能です」と断言されましたし。

>シンデレラを見抜けない王子様には、3流の連れ合いしかこないでしょう。

これはどういう意味でしょうか?
私に選ばれた自転車を指してるのですか?
他の回答いただいてる皆さんの事ではないですよね?

前者だとして,シンデレラを見抜けないと自負してるからこそ,こうして教えていただいきながら,色々吟味してるつもりです。
ここは,その道に疎い人が,知識を持った人に意見を聞き,その結果を元に,「自分なりに満足のいく買い物をする為の投稿サイト」ではないのでしょうか?

確かに,自分の目的,予算,価値観,無知などにより,オススメしたものとは違う選択肢を選ぶ事も多々あると思いますし,それは残念なことでもありますが,ここで求められるのは「決定権」ではなくあくまで「参考意見」です。

あくまで買うのは私。満足するのも私です。
教える側の満足の為ではないのです。

ゴリ押しは,ある種,後悔させてはいけないという責任感の表れでもあると思いますが,薦めた物に対する反応が悪ければ,きっと価値観が違うんだなと,それ以上書き込まないのが,お互いの為ではないのでしょうか?

だれでも最初は初心者ですし,かといって子供じゃないので,其々価値観もあります。

正直,失礼な発言して申し訳ありませんが,親切なのか,お節介なのか,よく分からなくなります。

とりあえず,アラヤのがそれくらいいい物なんだという事は分かりました。
ただし,勘違いされてるようなので,色々書かせていただきました。

書込番号:14213877

ナイスクチコミ!5


この後に62件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「マウンテンバイク」のクチコミ掲示板に
マウンテンバイクを新規書き込みマウンテンバイクをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(スポーツ)

ユーザー満足度ランキング