マウンテンバイクすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

マウンテンバイク のクチコミ掲示板

(1483件)
RSS

このページのスレッド一覧(全114スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「マウンテンバイク」のクチコミ掲示板に
マウンテンバイクを新規書き込みマウンテンバイクをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
114

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ82

返信82

お気に入りに追加

解決済
標準

マウンテンバイク

クチコミ投稿数:582件

通勤(片道7キロの平坦舗装路)に使うのですが,700Cはちょっと大き過ぎるのと,ちゃんとしたMTBみたいなオフロード向け車は要らないという感じです。

MTBみたいな風貌で,クロスバイクに近い爽快感?街乗り専用にできる車種教えてください。

いわゆるルイガノのLGS-FIVEみたいなやつ希望なんですが,このクラスで他にありますか?

タイヤは街乗り用(26x1.5とか?)に交換してもいいと考えています。

タイヤ交換必要なら込みで実質5万円までお願いします。

どっちつかずな位置で,予算も予算なので,性能はそこまで求めていません。

ママチャリより快適(軽い,速い,扱いやすい)ならいいかな〜くらいの感じです。

ちなみに初めてのスポーツ車です!

書込番号:14203922

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:650件Goodアンサー獲得:32件

2012/02/26 06:26(1年以上前)

LGS-FIVEの型落ちを3.6万で買った者です。
取扱い店の多いブランドです、足で探しましょう。
通販は止めといた方が良いです。
関西方面なら、ショップ教えますよ。

スリックタイヤに換装で走りは軽くなりますが、ウエット路面でスリルが漂います、初期タイヤで良いと思います。
余ったお金でヘルメットを買いましょう。

書込番号:14205136

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:594件Goodアンサー獲得:39件

2012/02/26 06:44(1年以上前)

クロスバイクに近い爽快感って、700Cじゃなきゃ味わえないと思います。

700Cが大きすぎるって、意味がよくわかりません。
フレームのサイズさえ合っていれば何の問題もないはずですが…。

26×1.5って、MTB用ですよ。
街乗り用スリックを使うと確かにMTBでも軽いですが、クロスバイクに近い爽快感かどうかは不明です。
(外見が少しショボくなります)
たいていは、MTBを街乗りに使うためのタイヤなので「MTBはいらん!」って言うライコネン55さんの希望には合わないですよね。

通勤に使うのであれば、700Cのクロスバイクが良さそうに思いますが…。

一応、予算5万ということなので「ブリヂストン ORDINA S5」だと、\50,800です。
タイヤは700Cなので、好みではないかもしれませんが…。

正直、何をお勧めすればいいのか…。
(700Cはイヤ、MTBもイヤってなると、何も無いので…)

書込番号:14205155

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2012/02/26 07:43(1年以上前)

こんにちは。

GTのアグレッサーは如何でしょうか。

http://www.riteway-jp.com/bicycle/gt/2012/9225931.html

タイヤの左右がブロック状で、タイヤのセンターがスリックになっていまして、舗装道路ではスリックタイヤのようにスムーズに走れます。
フレームは、MTB用のしっかりした剛性感ある作りで、ママチャリとはフレームの剛性感がまったく違い、走っていて安心感があります。
その剛性感あるフレームと、太いタイヤとで乗り心地の面は、バランスがとれています。
フロントサスは、コイルとエレストマーで、サスの中では、オイルが入っていないので軽量で、舗装道路を走る際、フロントはサスがあるために重くて走り難いことはないです。
急な登り坂では、サスの無い軽量なクロスバイクの方が登り易いです。

走行性能は、太いタイヤで安定感があり、ママチャリよりかは、軽量で、スムーズにスピードも出ますし、乗り心地も太いタイヤのクッションと、フロントサスで細かな振動を吸収してくれますので悪くはないです。

自分は、通勤でMTBに乗っていますが、街中で車の走行が多く、危険回避のため、歩道に乗ったり降りたりの段差の乗り越えなどが多くあり、MTBは快適な通勤に役立っております。


書込番号:14205244

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:1690件Goodアンサー獲得:344件

2012/02/26 09:38(1年以上前)

まず700Cの23Cと26の1.95ならそんなに全体の大きさ変わらないですよ?
MTBの形を崩したくないのでしたら、そもそも1.5なんてタイヤは邪道です。
1.9前後で選択しましょう。
MTBが既に持っていて快速を求めるなら1.25とかのタイヤでも良いですが自転車の見た目のバランスは崩れます。
形を重視するのか走りを重視するのかもう一度よく考えたらいかかでしょうか・・・ブロックタイヤでも街乗りで走るのもありますが予算的には厳しいです

で、私は廉価なRSTのサス(持ってますよん)はこれっぽちも信用していないのでルイガノ Fiveはパスです

そこそこなGIANT Rock
http://www.giant.co.jp/giant12/bike_datail.php?p_id=00000124&action=fullspecs

既出の
GT アグレッサー 2.0

その上だと
コナ ラナイ
http://www.konaworld.jp/bikes-lanai.htm

けど私なら街乗りで爽快に走るならフロントサスはパスしたいので上記は全部除いて

700CだがSEEK3
http://www.giant.co.jp/giant12/bike_datail.php?p_id=00000063&action=outline

予算があればARAYA MuddyFox Expert
http://www.araya-kk.co.jp/bicycle/2012/16_MFE/index.htm

2台とも重量が他と違います。

基本的にディスクブレーキの低価格が進んで廉価な自転車にもMTBはディスクブレーキが当たり前の時代に突入しているので、見た目重視でもディスクブレークに簡単に変更な車種のARAYAは良いです。
この自転車はハブがシマノを使っているし、リムはアラヤで信頼性抜群(本当か?)なので上手にメンテすれば他の上記自転車についているホイールより長く使えると思います。
価格の割にお買い得だと思います。

それと廉価な自転車とはいえ、サス付はそれなりにメンテしなければいけない。
自分でせずに自転車屋さんに出すと、それなりの費用(※廉価なサスはメンテするより交換した方が安い場合がある)がかかるのでランニングコスト的には下記2台の方がはるかに安く上がります。

尚、タイヤですがスリックにして細くしても普通はすべることはありません。
すべるのは、タイヤそのものの質が悪いからなので、タイヤの選択に気を使いましょう。

書込番号:14205548

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:582件

2012/02/26 15:48(1年以上前)

みなさん,回答しづらい質問にご意見くださり,感謝いたします。

実は最初から細かな意思を書いては読みづらいかと思い,省略させていただいたんです。

それが逆にいけなかったと言いますか,省略の仕方がいけなかったと反省しております。

ここまでのいきさつ
経費節約と運動不足解消(7:3)を兼ねて,車から自転車通勤にしようと考え,ずっと乗っていないバイクを売却した資金(4万円)を元に,気軽で,かつ7キロ通勤を快適にこなせる自転車をというコンセプトでスタートしました。
フルサイズのドロヨケとチェーンカバーは必須です。

最初は収納スペースの関係で,ミニベロがいいかなと思ってましたが,クロスバイクの,スマートでシンプルでオシャレで,かつ快適そうな雰囲気に惹かれ,GIANTのSUITTOあたりを候補としてました。
今でも悩んでますけど。

そのうち色々調べていくと,MTBでも本格的な物と,街乗り前提の物とがあることを知り,本格MTB(イメージ:太いオフロード用ブロックタイヤ,前後サス,派手なステッカー)は元々自分の趣味にも用途にも合ってないのですが,街乗り用MTBのシンプルでスマートで,700cのクロスバイクよりも収納や取り回しが良さそうな感じがして,こっちの方がいいかなと感じ始めたわけです。

自分の通勤区間は,高速巡航区間は長くなく,ストップ&ゴー&歩道上がり降りが多いと思われる事も,MTB>クロスかなという考えが生まれた要因にもなってます。

ちなみに,多少の雨でも使うつもりなので,まったくのスリックタイヤにするつもりはなく,ツーキニストのような感じのタイヤが希望です。

MTBのタイヤを細くするとショボくなるというご意見も理解できますし,そもそもMTBを街乗り仕様にしてること自体,「通」から言わせれば邪道だという考えも分かります。

正直自分の希望が,その道の「通」な方々からすれば,「ダッサい」と思われるのは想像できます。
だってMTBなのに,タイヤ細くして,フルサイズのドロヨケまで付けたいと考えてますから。もはやクロスでいいだろ!っていうね。

車でいえば,クロカンなのに車高下げて大径めっきホイール履かせる系と同じ匂いがしますもんね。ミーハー臭プンプン!(失礼)

理想からいえば,26のクロスなのかもしれません。

しかし主流でない為,選択肢がないので,26のMTBをクロス化みたいな考えに至ったわけです。

そして,それなりには需要があるようで,上記に挙げたLGS-FIVEやGIANTのSNAPなんかが候補として挙げられます。

そしてなにより,MTBにあってクロスにない雰囲気,んーなんて言うんですかね?
骨太感からくる,おもちゃぽさ?
うまく表現できないんですが,ゴテゴテといた,いかにもMTBって感じのステッカーのだと,子供っぽい感じがして嫌(30代のおっさんなので)なんですが,デザインや色やステッカーによって(例:モノトーン,艶消し,シンプル,モダン,レトロ等)は,そのおもちゃっぽさが
「大人のおもちゃ(昼バージョン)」
って感じで,そそられるんですよね。好奇心が。

クロスだと,そのまま乗るのがスマートな大人って感じで,それはそれでいいんですが,元々学生時代,自分のママチャリのパンク修理くらいは自分でやってたし,機械弄りは好きなので,多分そういう「大人おもちゃ(昼)」雰囲気に惹かれたわけです。

さっき実車見に行ったら,
「MARIN MUIRWOODS-SE」
http://www.cb-asahi.co.jp/item/07/80/item100000008007.html
これ一番かっこよかった。
デザインがシンプルで理想に近いイメージ。
LGS-FIVE,SNAP,SUITTOも置いてあったけど,断然カッコよかった。
でもチェーンカバーないので候補には挙がりませんでした・・・残念。

>へそ曲がりダンディさん
わかりづらくてごめんなさい・・・。
MTBとクロスの間,「街乗りMTB希望!」って感じです。
>ORDINA S5
オレンジいい色だし,普通にかっこいいんですが,これだともろクロスですよね。
クロスならもう疲れるくらい調べたので,お腹一杯な感じです^^;
分かりづらい質問に,せっかく挙げてくれたのにゴメンナサイ。

ありがとうございます!


>アルカンシェルさん
>アグレッサー 2.0
黒かっこいいですね!アリアリです。
ちなみにそのタイヤ,雨でもOKですか?
てか3.0は良くないんでしょうか?
3.0の黒とかシルバーでもいいんですけど^^;
最後の一文,納得です☆

ありがとうございます!


>ニ之瀬越えさん
>700cと26はそんな変わらない
さっき改めて実車観てきました。
たしかにそんな変わらないですね^^;
イメージでは結構違うと思っていたのですが,多分細いから大きく見えるんでしょうかね?
MTBはズングリしてて,クロスはスラッとしてるから。
ただMTBに惹かれる理由は,どうも物理的な大きさだけではないように感じてきました。
>GIANT Rock
黒イイですね〜。でもこれならSNAPの方がいいかも^^;
>コナ ラナイ
黒いいです!タイヤ太いですが,1.5くらいの履けますか?
てかタイヤとドロヨケも付けるんで,ちょっと予算オーバーかも・・・。
>SEEK3
これはクロスですよね?でも黒いホイールに濃いピンクが素晴らしくかっこいい!!ただこれも予算がぁ・・・。
>ARAYA MuddyFox Expert
これもイイ!確かに街乗りなんだから前リジットでいいし!
艶消しブラックとかだったら即決定かも!?
でも候補に入れさせてもらいます。
そうか,ノーサスMTBという選択肢もアリですね♪
>スリックにして細くしても普通はすべることはない
雨でも使うんですが,そんなに神経質にならなくていいでしょうか?
ツーキニストとかKENDAのKWICK ROLLER SPORTあたり考えてるのですが。

ありがとうどざいます!


みなさんどうか引き続きお付き合いください!!

書込番号:14207065

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2012/02/26 17:08(1年以上前)

こんにちは。

>>ちなみにそのタイヤ,雨でもOKですか?

両サイドブロック状で、センターがスリックなのですが、スリックでも真っ平らでなく、小さなブツブツ状になっていて、全天候にいけるようになっています。
でも、どんなタイヤでもと思いますが、雨で濡れたマンホールの上は、滑るかもしれないので注意してくださいね。


>>てか3.0は良くないんでしょうか?

リアのギアが2,0は、11Tから始まるのに対し、3,0は、14Tから始まります。11Tは下り以外、そんなに使わないのですが、個人的に13Tはよく使うので、11Tからある方がいいと思います。

それと、3,0のタイヤのセンターは、スリック状でなく、少しブロックがありますので、2,0よりかは、舗装道路でスーと流れるようなスムーズさではないかもしれませんが、ブロックは本格的なMTBのタイヤほど大きくないので、それほどブロックがあることを感じないかもしれません。


書込番号:14207423

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:594件Goodアンサー獲得:39件

2012/02/26 18:56(1年以上前)

こんばんは

長い説明、ありがとうございました。
「手軽な価格のMTBを買って通勤快速仕様にしたいけど、どうしたらいい?」ってことでよろしいんですよね?

過去に、僕もやったことがあります(笑)。

タイヤですが、「ショボイ」とか言いながら26×1.5を使ってました。
(実体験があるからこその感想と思ってください)
泥除けは、フロントに「SKS ショックボード(比較的細いので不細工にはならなかった)」
リアには「FRINGER SW−PS1R(ワンタッチ取り付けで伸縮式の泥除け・晴れの日は外してた)」

車体は、GIANTのクロスカントリー用を使ってました。
SNAPもいいと思いますが…(予算重視での意見です)。
個人的には、GIANTは最近のモノよりも昔のモノが好きです(シマノのパーツが多かったから)。

気合いさえ入れれば、その辺のクロスバイクに追いつくことも可能ですよ(笑)。

MTBですが、うまく店の型落ち品とかで安く手に入ればいいんですけどね。

書込番号:14207887

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:1690件Goodアンサー獲得:344件

2012/02/26 21:37(1年以上前)

私も以前は26×1.25の快速仕様MTBで会社まで通勤していました。(機能性です)
現在は仕事の関係で駅までしか乗らないので、通常のブロックタイヤ(2.2)に戻しています。(恰好です)
ですが、夏場は暑さに負けて去年は1.25を履いていました。(これまた機能性です)
ブロックタイヤだと雪の日も、道路が凍らない限りまったく関係なく走れます。
という具合に基本的には使い分けています。

へそ曲がりダンディさんが書いて見えますが、ひと昔くらい前のGIANTですとRockシリーズが良くギア比が街乗り仕様の48,38,28Tで実売価格が2万円後半(うまくすると2万円前半)でAceraクラスのシマノパーツてんこもりでした。
(※ホイールがいまいちでしたが。)

現在は、26インチで48,38,28Tのギア比の自転車はGIANTにはありません。
700Cにはあるので、ようは街のり用として住み分けしたということでしょう。

さて爽快という内容で行きますと、私的にはディスクブレーキの自転車を購入して、

シマノの完組ホイール MT15
http://item.rakuten.co.jp/bebike/wh-mt15/

フルクラム RedMetal 10
http://www.wiggle.co.uk/ja/2117550867/

どちらかを付けたい所です。
廉価な自転車のホイールでしたら、交換すればすぐ良さがわかると思います。

また何故ディスクブレーキを薦めるか?
ちょっと調べればわかりますが、リムブレーキで使える廉価でまともな完組ホイールが無いんですよ。
現状ショップ組位で選択肢がほぼ無い状態になりつつあります。

大人のおもちゃ(笑)として未来に目を向けると、ちょこっと高いのを購入した方が後々、部品交換やメンテでお金がかからないと思います。

ちなみに、このディスクブレーキの話
フレームが壊れると多くの人が言っている、こいつを現在試し中。
http://www.wiggle.co.uk/ja/a2z-universal-disc-mount/
取り敢えず、壊れる気配は無いけど、どうなることやら。

書込番号:14208709

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2253件Goodアンサー獲得:409件 自転車道場 

2012/02/26 22:08(1年以上前)

 まずタイヤの外周は700×23Cと26×1・3/8は668で同じ26×1.9は659で少し小さい。26×2.0は666で、これもほとんど同じ。
タイヤ寸法と外周の関係は以下を参照。
http://www.geocities.jp/jitensha_tanken/tire_size.html

僕はMTBにロードのホイールを入れて遊んでますけど外周が同じなので高さは同じです。

>クロスバイクに近い爽快感
>フルサイズのドロヨケとチェーンカバーは必須です。
>実質5万円まで

以上の条件を考えるとARAYA MFE Muddy Fox Expertしかないでしょう。
http://www.rinya-bun.com/raleigh/a06mfe.html

まずクロスバイクに近い爽快感は14kgも車重がある自転車では無理。
Muddy Fox Expertは11.8kg
LGS-FIVEは13.8kg SUITTO 13.7kg MARIN2012 MUIRWOODS 不明 たぶん14kg以上、その他上に上げられているものも全部Muddy Fox Expertより2kgくらい重い。MTBで11.8kgというのは、かなり優秀でタイヤを軽くすれば10kg台を目指せます。14kgでは爽快感はありません。

次にQファクターが120mm以上のものは、いくら車体を軽量化しようがタイヤを細くしようがクロスバイクに近い爽快感はありません。

Muddy Fox ExpertはQファクターが68-113mm、つまりロードのチェーンホイールを使えます。他にもMuddy Fox Expertが他とは違う優秀な点がいろいろありますスペック表に赤丸をした画像をアップしますので見てください。
元のページはここ↓
http://www.araya-kk.co.jp/bicycle/2012/16_MFE/index.htm

たとえばチェーンガイドが標準装備
シフトは9段、ラピッドファイヤー
リムはARAYAの1.5
Vブレーキはシマノアセラなどです。

Qファクターが120mmを超えているものやスラムの7段や8段変速を使った物、ブレーキがノーブレンドかテクトロ、リムがわけのわからない太い重い物や、BBがカセット式の交換不可能な規格など、5万以内のMTBで売られている他メーカーのスペックをよく見れば、あちこちでゴミを使い安くしあげてるのでわかります。

ARAYA MFE Muddy Fox Expertそういう手抜きがない。他とは格が違う。
http://www.araya-kk.co.jp/bicycle/2012/16_MFE/index.htm
おすすめします。

書込番号:14208883

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:582件

2012/02/26 23:08(1年以上前)

みなさんお付き合いありがとうございます!

いろんなご意見聞いてるうちに,クロスとMTBが5:5な感じになってきました。


色々と快速仕様にする方法を教えていただいて大変参考になりありがたいのですが,とりあえずまだベース車が決まっておりません^^;
まずは車両をどれにするかですよね。

ドロヨケはMTBなら取り外しができる物でもいいかなと思うようになってきました。
ただシートの下につけるやつだと,短いので後方に結構まき散らすでしょうから,歩行者や後続車に迷惑にならないか心配です。
それから,タイヤは極端じゃない限り後々交換(カスタマイズ?)する楽しみにとっておく事とし,それなりに走れるなら予算(5万円)に含めない事にします。

それと色は派手な方が盗まれないのでは?という考えが急に生まれまして,SEEK3のピンクは急上昇です。
(クロスですけどね,優柔不断・・・)
ただ,タイヤはほぼスリックみたいなので,交換必要だと値段がネックです。
元々濃いピンクは好きなのもありますが,盗む人も「ピンクはなぁ〜」っとイタズラくらいで済むかもしれないと思ったりもします。
当方田舎なので多分通勤や通学で何回かすれ違えば,覚えてもらえるくらい目立つと思うんです。これなら。
だから今回は,黒,シルバー等無難な色は避けようかなと思ったりもしてます。
なんせ学生時代に5台くらい盗まれてるので・・・。

本当はTREKの3900 DiscやGTのトラフィック3.0,メリダのTFS 100Rなんかも好きな色があり候補だったのですが,どれも黒系で盗難が怖いで却下寸前です。

色を考慮すると,挙げていただいた
GT アグレッサー2.0のグリーン
同3.0のレッド
コナ ラナイのグリーン
もいいと思うのですが,好みの問題で,色が正直しっくりきません。

そこで,下記追加です。
GT アバランチェ4.0(オレンジ)
FELT QX60(グリーン)
コーダブルーム Dreson S1,2(グリーン,オレンジ)
どうなんでしょうか?

オルディナのS5(オレンジ)も視野に入ってきました。

GIANT SNAPの紫いいと思ってたのですが,クソガキが好みそうで怖い気もします。

他にもいいのあったらぜひ教えてください!
※色まで入るとめんどくさいと思うので,それは度外視していただいて結構です

書込番号:14209247

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:582件

2012/02/26 23:31(1年以上前)

>ディープ・ インパクトさん
詳細なデータ付でご説明ありがとうございます!
データに弱い自分としては,そこまで言われるとついさっき「黒系は盗まれやすいから買わない」が大きく揺らぎます^^;

ちなみにGAINT SEEK3はクロスですが,MTBライク(?)で11.8キロですね。
それと,MARIN MUIRWOODS-SEも確か店頭に11.8キロと書いてあったと思います。まぁチェーンカードないからいいんですが。

車重と走行性は大きく関係してるのですね!

正直教えていただいた内容は,初心者の自分には難しい所もありますが,確かに,マディフォックスのはファン待望の復活!みたいな感じ?で,きっといいものなんだろうなぁと興味深々ですね〜!

ただ,みんながいいと思うものは盗まれやすいというリスクも怖いですけど。
実際はGIANTとか,GTの方が素人ウケしそうだから,盗まれやすいのでしょうか?

追加で,

「色と盗難の関係性について」

ご意見伺えたらと思います。

書込番号:14209357

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2012/02/27 08:30(1年以上前)

こんにちは。

>>GT アバランチェ4.0

オレンジ、いい色だと思いますよ。
アバランチェは、チューブがバデッドになっていて、チューブの真ん中の肉厚が薄くなって、軽量化されています。
アグレッサーより走りは軽くなりますが、サスペンションがオイルが入るタイプで重くなり、全体的にアグレッサーと差ほど、重量面は変わらないです。

軽快な走行感にとって、スペックの重量は大事ですが、それ以外に、ペダリングの力が逃げない剛性感のあるフレームかどうか。タイヤも舗装道路に適したタイヤかどうかも大事な要素になってきます。

アグレッサー2,0のセンターがスリックタイヤは、同じ部類のバイクと比較しても、走行感は軽く感じることができます。



>>実際はGIANTとか,GTの方が素人ウケしそうだから,盗まれやすいのでしょうか?

自分は、大阪市内の在住ですが、ここ最近、クロスバイク、MTB、ロードバイクと、ジャイアント、スペシャなどの有名ブランドのスポーツバイクは、普通に駐輪場や道で、あっちこっちで見かけます。
人気のあるバイクは、盗む方もよく知っていて、ブランドでなく、価格の高いモデルほど狙われやすいです。
多分、地域差はあると思いますが、街の駐輪場でも、5万円ちょっとくらいのジャイアント、スペシャなどのブランドのバイクは、沢山、置かれていて、そこの駐輪場にGTのバイクを置いたとしても、それ程、目立たないです。
でも、派手なカラーで目立つバイクは、狙われやすいと聞いたことがあります。

でも、通勤とかで使われて、駐輪場によく駐められるのでしたら目立たない黒とかグレーなどの方がいいのですが、趣味で週末のツーリングとかでよく使用されることが多いのでしたら、カッコ良く好きなカラーを選択されたらいいと思います。カラーもデザインの一つですから。

カギは、金属の細いロープで、前後の車輪とフレームと電柱(地面と固定しているもの)とかと一緒に、巻き付けておかれたら良いと思います。
それでも、道具を持って狙われたら、危ないですが。。


書込番号:14210295

ナイスクチコミ!1


asa-20さん
クチコミ投稿数:665件Goodアンサー獲得:44件

2012/02/27 08:37(1年以上前)

世の中には、ライトの台座だけとか、サイドバッグに入れておいた、
100均のくそぼろい六角レンチを盗んで行く奴もいるからなあ…。(実体験)
盗人の気持ちは当人に聞いてみないと分からんのじゃないか。
ピンクだろうと黒だろうと、9980円のママチャリだろうと、盗んでく奴はいるんだから。
プロの盗人や、イタズラするクソガキが、車体が派手だから、地味だからといって、
躊躇する合理的な理由が思い浮かばない。

あと車種や色はどれでもいいけど雨の日も通勤するのなら、
ディスクブレーキ搭載も条件に入れておいたほうがいい。
制動力が落ちないのももちろんだが、ブレーキカスで自転車が汚れにくい。
SEEK3ではなくSEEK2、アバランチェ4ではなくアバランチェ3ということになって、
車体価格は1〜2万ほど上がるかもしれないけど、そのほうが絶対にいい。

書込番号:14210312

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:582件

2012/02/27 15:05(1年以上前)

>アルカンシェルさん
こんにちは
ウチの近所には大きな市営(県営)団地が3ヶ所あり,あまり治安のいい土地柄ではありません。
(偏見と言われそうですが,事実です)
まぁプロの盗人というよりは,クソガキが多い地域なんですよね。

>asa-20さん
100均のレンチ・・・もはや嫌がらせですね^^;
確かに雨だとVブレーキは滑りますもんね。ディスク候補に挙がってたかな・・・

お二人の意見を総括させてもらうと,色は好きなのにしたらいい,むしろ通勤用なら地味な色という感じなので,今までの流れも考慮すると,

MTB
GT アグレッサー2.0(黒) 13.8kg 39900円
ARAYA Muddy Fox Expert(黒)  11.8kg 59800円
※実質45000円程度?アグレッサー2.0に対する優位は重量と拡張性?
TREK 3900 Disc (黒・ディスク)不明kg 50000円※何キロ?
GT アバランチェ3.0(黒・ディスク)14.3kg 54600円※重いか

クロス
GIANT SUITTO   (グレー) 13.7kg 42800円
※元々の最有力候補(CROSSでも条件は満たすが,色,デザインが好み)
GIANT ESCAPE R3 (茶)     11.4kg 44100円
※定番過ぎるが,いいとこついてると思う
GT トラフィック3.0(黒・ディスク)13.5kg 52500円

の7台!

落選(の予定)
オルディナS5,メリダ TFS 100R

値段からいって,GIANT ESCAPE R3でいいかなぁ

FELT QX60

GT トラフィック3.0の方がコスパ良くね?

GIANT ROCK,SNAP

アグレッサー2.0,Muddy Fox Expertでいいかも

SEEK3はピンクが逆に危険かもなら,値段からいって,

割り切ってR3またはMuddy Fox Expertでいいかも

こんな感じですかね〜

ちょっと自分用に整理させてもらいました。


さらにこの中で考えると,値段から行くとやはりSUITTOです

性能を考えると自分的には,クロスならトラフィック3.0。

R3はMTBっぽさもないし,人気車ゆえにちょっと面白くない(曖昧)

MTBならアラヤが実質は安いので,性能とのバランスを考慮すると最有力。ただ通販限定みたいなのが,メンテ心配。

TREK 3900 Discが重量13kg台前半なら,ディスクの分,いい勝負になる感じ。

アバランチェ3.0は値段と重量が引っ掛かります。

アグレッサー2.0は値段安いですが,泥除け追加によるコストと見た目を考えると,やはりSUITTOに軍配。
またちょっと重いし,それがサスのせいなら,値段差からアラヤの方がいいかもしれないと感じていて,アグレッサー2.0とR3はそれぞれいい線ついてますが,決め手に欠ける。

となり,初心者の私なりの解釈は,

GIANT SUITTO(値段重視)※性能劣る
GT トラフィック3.0(性能重視)※値段劣る
ARAYA Muddy Fox Expert(バランス重視)※見た目劣る

TREK 3900 Disc(コスパ重視)※重量次第だが,ブレーキ以外良さ不明

こんな感じです。

みなさん,どう思われますか?

書込番号:14211262

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:582件

2012/02/27 16:47(1年以上前)

「Muddy Fox Expertについての訂正」

45000円は嘘ですね。通販でも50000円は超えます。

となると,ちょっと予算オーバーっぽい・・・。

また,通販限定っぽいと書きましたが,ちゃんと全国に販売店ありました。

いい加減なこと言ってごめんなさい。

書込番号:14211530

ナイスクチコミ!0


SR400&YRVさん
クチコミ投稿数:132件Goodアンサー獲得:6件

2012/02/27 23:15(1年以上前)

私は、GIANT SUITTO でいいと思うが、サスはなくてもいいと思うので、GIANT CROSS の方がいいと思う。

書込番号:14213277

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:1690件Goodアンサー獲得:344件

2012/02/27 23:28(1年以上前)

私ならこれ(マジで通勤用チャリが壊れたら購入したい)
ARAYA Muddy Fox Expert

街乗りMTB(not 快速仕様)ならこれ
http://www.cycleurope.co.jp/bianchi/bikes/mtb/off-road/kuma_5100_shimano_alivio_mix_24sp_hydraulic_disc.html
油圧ディスクでフロントサスにロックアウト付きでコスパなら最強!

ただし、ど派手。

書込番号:14213348

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:2253件Goodアンサー獲得:409件 自転車道場 

2012/02/28 00:27(1年以上前)

ARAYA Muddy Fox Expert
>45000円は嘘ですね。通販でも50000円は超えます。
上でリンク張って店紹介しているのに、こんな返答になる理由がよくわからない。
http://www.rinya-bun.com/raleigh/a06mfe.htm
販売価格¥45,900+送料1800円=47700円

>ARAYA Muddy Fox Expert(バランス重視)※見た目劣る
シンデレラを見抜けない王子様には、3流の連れ合いしかこないでしょう。

盗難については
>車体が派手だから、地味だからといって、
>躊躇する合理的な理由が思い浮かばない。
に同感。盗るやつはどんな自転車でも盗る。しかし僕の実戦経験ではボロイママチャリは盗られたことはあるけど、決戦ピストや170万のロードとかは鍵をかけてなくても盗られたことはないです。盗る方も、さすがにこれはヤバイと思うくらい根性入ってる自転車は鍵なんかなくても、盗られないのかもしれない。

盗られる自転車というのは、自転車の色や鍵の心配するより、扱い方を反省した方がいいです。好きな女性を、危ない町を一人で夜、帰らせて犯罪にあったとしても、それは予想できることで、危ない目にあわせているのは、その女性への愛情はその程度のものでしかないということです。自転車も同じで本当に盗られたくない大切な自転車なら、犯罪にあうような扱い方をしないでしょう。
色の心配より、どうして盗られたのかを反省した方がいいと思います。

ディスクブレーキについての意見はその通りだけど、重量重くなるし、僕はVブレーキでいいと思います。雨降りに乗った後はメンテするのは当たり前で、それができない人は乗る資格がないと思います。これも盗難と同じで、愛情があるならズブ濡れのまま放置なんてできないでしょう。ディスクブレーキのMTBであってもチェーンとかはきちんと水を切って油つけないと錆びるから、どっちにしても雨降りの後はメンテが必要です。

書込番号:14213637

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:134件Goodアンサー獲得:11件

2012/02/28 01:26(1年以上前)

はじめまして、ライコネン55さん
また、皆様の書き込みも、いつも大変勉強させて頂いております。
……と、挨拶はこのくらいにさせて頂いて、ここから先は、ぶっちゃけ、思いっきり私観で述べさせて頂きますよ。(*^_^*)
あのね、Vブレーキだとか、色なんかは正直、二の次、三の次ぎですよ。
一番大切なのは、「Qファクター」じゃないですか?
その一点においてのみ、私は、ARAYA Muddy Fox Expertをおすすめします。
多分、ライコネン55さんは「Qファクター」と言われてピンと来ないかもしれませんが、「Qファクター」って、左右のペダルの幅の広さの事ね。これとても大切です!!!
自分は普段ロードを乗っているのですが、時たま、Qファクターの広いMTBを乗ると(他の人はどうか分かりませんが)もの凄い違和感を覚えます。イメージとして、無理矢理がに股でランニングするような感じ。大げさじゃなく、膝の関節がなんかおかしくなるような感じがします。
たしかにMTBはダートやダウンヒルにおいて、そのQファクターの広さが有利にはなりますが、一般道ではいいこと何にもないですよ。
というわけで、おすすめは圧倒的にARAYA Muddy Fox Expert。
実際に乗って、ペダルを漕いでみれば、どんな素人でも、一発で違いが分かります。ほんと、ペダルの漕ぎやすさが全然違いますから!!

「Qファクター」とは自転車にとって、それだけ大切なモノだと私は思いますよ。

書込番号:14213826

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:582件

2012/02/28 01:59(1年以上前)

>SR400&YRVさん
確かにCROSSの方が性能的には理に適ってるんですけどね
単に色とデザインの好みの問題なんです

>ニ之瀬越えさん
オススメいただいた「ARAYA Muddy Fox Expert」
イイですよね〜
ただ予算的に車体だけで,通販の安い店でも組立料入れると54000円になってしまうんですよね。
これに泥除け付けると6万円近くなってしまって,当初の予算4万で,あれこれ見てるうちにコミコミ5万まで!ということもあり,んーどうしようかな〜って感じです。
ただ買ったあと,一番愛着湧きそうな気はしますね。
あとは販売店が近所にないのもちょっと心細いです。
あさひが近所にあるので,初心者としては,そこで扱ってるメーカー優先した方がいいのかなと思ったりもしてます。

てかビアンキのは,派手だし,値段も高すぎます^^;
これならアラヤでいいです♪

何度も回答いただきありがとうございます!


>ディープ・ インパクトさん
私も最初はそう思ったんですが,ディープさんのようなベテランならまだしも,初心者の私に7部組で送られてきた製品を,正しく組み上げ,調整できる自信がないので,9部組の52200円+送料1800円(金額は教えていただいたお店に問い合わせました)を基準として算出した値段です。
お店の方も「7部からの組立は,未経験者には不可能です」と断言されましたし。

>シンデレラを見抜けない王子様には、3流の連れ合いしかこないでしょう。

これはどういう意味でしょうか?
私に選ばれた自転車を指してるのですか?
他の回答いただいてる皆さんの事ではないですよね?

前者だとして,シンデレラを見抜けないと自負してるからこそ,こうして教えていただいきながら,色々吟味してるつもりです。
ここは,その道に疎い人が,知識を持った人に意見を聞き,その結果を元に,「自分なりに満足のいく買い物をする為の投稿サイト」ではないのでしょうか?

確かに,自分の目的,予算,価値観,無知などにより,オススメしたものとは違う選択肢を選ぶ事も多々あると思いますし,それは残念なことでもありますが,ここで求められるのは「決定権」ではなくあくまで「参考意見」です。

あくまで買うのは私。満足するのも私です。
教える側の満足の為ではないのです。

ゴリ押しは,ある種,後悔させてはいけないという責任感の表れでもあると思いますが,薦めた物に対する反応が悪ければ,きっと価値観が違うんだなと,それ以上書き込まないのが,お互いの為ではないのでしょうか?

だれでも最初は初心者ですし,かといって子供じゃないので,其々価値観もあります。

正直,失礼な発言して申し訳ありませんが,親切なのか,お節介なのか,よく分からなくなります。

とりあえず,アラヤのがそれくらいいい物なんだという事は分かりました。
ただし,勘違いされてるようなので,色々書かせていただきました。

書込番号:14213877

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:582件

2012/02/28 02:27(1年以上前)

>サイレンス・スズカさん

はじめまして^^

めんどくさい質問者にお付き合いいただきありがとうございます♪

Qファクターですか〜
他の方でも書かれてる方いましたね〜大事なんだよって。

不安定な乗り物の上で,せっかく漕いだ力が外に逃げてしまう。ということですね。
そういう意味で,がにまたは良くないなら,分かります。
サーフィンしてるので。
がにまたでは力伝わりませんからね。
乗ってる時は内またにしますもん。

確かに,楽に,速く進むためには,漕ぐ力が逃げてはいいわけないですよね。
私のコンセプトにおいても重要なファクターですね。

そこの点でもオススメということですね。

車重やタイヤ,ブレーキは「自転車と路面の摩擦関係」

次は「パワーの源を,どう自転車に伝えるか」
だんだん奥深くなってきましたね〜
まだ買ってもないし,もうハマりそうです(笑)

勉強になります!

書込番号:14213914

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:134件Goodアンサー獲得:11件

2012/02/28 03:42(1年以上前)

あら、結構夜更かしのなのですね。早速の返信どうもです。(^^;

ライコネン55さんはサーフィンをされてらっしゃるのですね。
……ということは、結構運動の経験はお有りなのですね。
それに、自転車は全くの初心者みたいですが、なんとなくツボは分かってらっしゃるみたいでいいセンスは持っていると思います……スイマセンなんか、上から目線で(^^;

では、さらに突っ込んでお話ししたいと思うのですが、自分のおすすめは、バッソのレスモとフジのアブソリュートですよ。いわゆるロードよりのクロスバイクです。MTBはやっぱしおすすめできませんねー。
やっぱしQファクターが広いと体幹の筋肉(いわゆるインナーマッスル)が発動しづらいんですよ。サーフィンをされているならそこら辺はなんとなく分かるかなと思います。^^
それに、上記にあげたロードよりのクロスバイクのれば、体幹の筋肉が鍛えやすいですから、サーフィンも捗りますよ。(*´∀`)ノ(がに股でペダルを漕ぐのと、内股でペダルを漕ぐのではどちらが腸腰筋を動かせるかは分かるかと思います。)←これはあくまでたとえですよ。目指すはがに股でも内股ではなく、平行です。
それに、ライコネン55さん、
>車重やタイヤ,ブレーキは「自転車と路面の摩擦関係」
>次は「パワーの源を,どう自転車に伝えるか」
>だんだん奥深くなってきましたね〜
>まだ買ってもないし,もうハマりそうです(笑)
こういうことに興味があると、MTBだとすぐに壁にぶつかりますよ。(^^;
多分ライコネン55さんだったら、購入してすぐに気がつくはずです。
効率よくスムーズに自転車を走らせるためには、そこそこの性能のホイールと、高性能のタイヤが必要だと言うことに……
だって、そうじゃないですか、自転車って、ホイールを回して前に進むのですから、ホイールが軽いに越したことはないです。(ここで言う軽いホイールとは、レース用のカリカリのヤツではなく、RS20とかWH500くらいのやつですよ^^)
それに、MTBのブロックタイヤなんて、アスファルトの上だと、スベるし、すぐにスピードが落ちます。(だって摩擦係数が悪いから)
そうなるとね、やっぱし、700cに落ち着いちゃうのですよ。
700cだと、そこそこの軽さで頑丈なホイールが安く売ってますし、ルビプロVのような優秀なタイヤも安価で売ってます。
ちなみに26インチのMTB用ホイールだと……お金掛かりますよ。その割りに性能はたいしたことありません(ーー;)(自分はマヴィックXM317の手組で作って、Tーサーブ26×1.25を履かせて走ってました。ホイールタイヤ込み前後で5万円くらい)
そんなわけで、購入する自転車の方向性を変更することをおすすめします。(^^;

書込番号:14213978

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:1690件Goodアンサー獲得:344件

2012/02/28 08:50(1年以上前)

あさひではアラヤのリムは扱っています
自転車本体は年間契約とかの問題がありますが一度問い合わせをしたらどうでしょうか?

逆ですがジャイアントを自転車屋が切りにくいのはSRAM,Avid,RockShock等のパーツメーカーを抱えているからだったり。

書込番号:14214345 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2253件Goodアンサー獲得:409件 自転車道場 

2012/02/28 09:11(1年以上前)

>これはどういう意味でしょうか?私に選ばれた自転車を指してるのですか?
シンデレラは中身は1流だったけど外観は3流だったから誰も、本当の実力に気づかなかったけど王子様は直感で気づいた。

 ARAYA Muddy Fox Expertは他のMTBと比較すれば中身が違います、そういう中身のよさがところどころに出ているのに、見えていない。そういう人のところには中身がいい自転車はこないだろうなという意味です。

 MTBにこだわれているみたいなので僕はあえてMTB以外はお勧めしません。だけど参考意見なので買う買わないは自由。しかし他にあげられている自転車が、あまりにも格下で勝負にならないので、ひとつだけお勧めしました。
最終的には自己責任です。

 自転車屋は七部組で買われた客が、組み立てできずに泣きついてこられると困るので「できません」と言います。素人とか関係なく「最後まで自分でやり遂げるという覚悟があるかどうか」の問題。ど素人でも覚悟のある人なら出来ます。小学生でも出来ます。やる気がない人は大人でも無理。
 スポーツバイクは自分でやる気のない人は乗らない方がいいです。一度調整すれば終わりではなく、毎日状態が変化し、その都度きちんと直していかなければ長持ちしないし、まともに走れなくなります。七部組の組み立てびびってるならネット購入より近くの自転車屋で買う方がいいと思います。

書込番号:14214384

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:582件

2012/02/28 12:39(1年以上前)

>サイレンス・スズカさん
正確にはサーフィンは「していた」に近いです。
まともに休みが取れず,ここ一年サボりっぱなしです。

お褒め頂き恐縮です^^;

ニックネームでもお分かりかと思いますが,基本乗り物が大好きなんですよね。
車,サーフィン,女の子。(くだらなくてすいません)
一時期カートやったりしてましたし,50ccですが,バイクも持ってました。(バイクはカッコだけで,自分で整備はオイル交換とチェーンの掃除,張り調整くらいしかやりませんでしたが)
だからなんとなくわかるんだと思います,感覚で。
オタク気質ですしね。

でも,だからこそ,ハマってはいけないという心のブレーキも働いてるんです。お金かかりますからね。機械系の趣味は。
今は仕事も忙しいので,趣味に時間を掛けられないし,大事なのはそこじゃないという時期ですし。(関係ない話してごめんなさい)

片山右京や佐藤琢磨のように,ハマる「何か」があるとも感じますし。

なので,あくまで「ちょっと面白い通勤用」仕様でいいんです。

距離は7キロしかないのですが,深夜まで残業してから帰る事も多々あり,MTBの気軽さの中に,少しでも楽に,気分よく帰りたい。
そういった意味合いで「快適なクロス系MTB」というジャンルを選んでます。
決して趣味の為,楽しみの為ではなく,最大の目的は「経済性」。
だから例えば,気を使って,お金を使って,走りを追及する「ロード系」では,本末転倒。
ただ本来嫌いではないので,「なんでもいいや」とはならないわけです。
もちろんMTBは絶対に譲れないとは言いませんし,クロスは今でも選択肢に含まれていますので,いただいたありがたいご意見は参考にさせてもらいます。
決して否定,批判しているわけではありません。
勘違いされませんようお願いします。


>ニ之瀬越えさん
予算の件は置いといて,一度,近所のあさひに聞いてみます。
通販好きですが,ここで数千円ケチって後々困るより,買う時は定価でも,後々快く取り扱ってくれるところで買った方が,精神的に楽かなと感じています。


>ディープ・ インパクトさん

>中身のよさが出ているのに、見えていない=三流
それが全部分かるなら初心者じゃないし,そもそもここで質問なんかしません。

>小学生でも出来る,ド素人でも出来る,ようはヤル気の問題,やる気がないなら手を出すな。
少し意見が乱暴ではありませんか?
人それぞれ環境や得手不得手もありますし。

多分私でも組めるとは思います。ネットもありますから。
ただ形になればそれで完成なのでしょうか?
最初から初心者が,まともな状態を知らず,いい加減な組立調整をして,果たして価値のある車に仕上がるでしょうか?
せっかくの名車が宝の持ち腐れという事にはなりませんか?

それとも難しく考え過ぎですかね?

あるいは,最初はデタラメでも,少しずつ勉強しながら,本人も自転車も良くすればいいだろうというお考えですか?

安い買い物ではありませんし,趣味で始めるわけでもない。
あくまで「片道7キロの通勤用に欲しい」のです。
そこに予算は限られてますが,(ちょっと面白くて快適な)が加わっているだけです。

もちろん最低限のメンテナンスくらいは自分でやるつもりですが,最初に正常な状態を体感しててこそ,
「なんか変だぞ?どこがおかしいんだ〜?」
と少しずつ理解してくんじゃないですか?
決して手をかけるのが嫌なんじゃなくて,大切に乗りたいのです。
だから怖いのです。

別に絶対MTBでなきゃとは言ってません。
クロスも視野に入っています。
ただMTBの気軽に乗れる快適さも欲しいと感じるので,曖昧なことを言ってるように感じるのだと思います。

多分自分でも方向性がしっかり定まっていないので,見ている方はイライラすると思います。
もう少し似詰めてから相談しろというご意見もあると思います。
でも私としては
「経験や知識ないんだから,妄想だけで煮詰めろって言われてもわからん」
という状態です。
だからデータ付はうれしかったのです。

どうせ三流には理解できないんだから,とりあえず見た目気に入った安いの買えば?と言われれば,反論は出来ません。正論だと思います。

書込番号:14214951

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:6件

2012/02/28 14:07(1年以上前)

はじめまして。

スレ主様が必要とされている自転車のイメージはこんな感じでしょうか?

以前に私が使っていた通勤用の自転車です。
リサイクルショップで購入した古いGIANTを改修したので、総額は5万円以内です。

書込番号:14215244

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:650件Goodアンサー獲得:32件

2012/02/28 14:42(1年以上前)

お近くの『サイクルベースあさひ』で気に入った車種と値段を確認、同一車種が『あさひ』の通販の方が安ければ通販もアリです。
アフターは面倒見てくれますよ。

700Cは軽快ですが、片道7kmの通勤だと、パンクしにくい26HEに分が有ると思います。
帰りの夜道で、不意のギャップとか有りがちですから。
ブレーキですが、余程の速度でなければ、リムブレーキで問題無く止まれます、要は調整です。

自分はキャノンデール党なので、オススメはQUICK4の型落ち(2010あたり)かなぁ。
フルリジッド(サス無し)で軽快、700C化も容易、なんつってもオサレです。
でも、あさひで扱ってないし、泥棒に狙われ易いかな。
職場での駐輪場所は大丈夫ですか?
職場でパクられた、なんて話も聞きますよ。

書込番号:14215326

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:134件Goodアンサー獲得:11件

2012/02/28 18:35(1年以上前)

こんばんは、ライコネン55さん

ライコネン55さんが自転車の事に関して、あまり知識をお持ちでないことは分かりましたので、端的に申し上げますね。
あのね、ライコネン55さん、自転車屋さんにたいして幻想を持ちすぎですよ。
自転車屋さんの整備って、ほんと、あてにならないですよ。
例えば、自転車ライターで有名な「菊池武洋」さんの本にも書いてあるのですが、スポーツ自転車を主に取扱っている某大手自転車ショップだと、完成車を組み上げるのに要する時間は45分です。それ以上は手間とコストがかかるから余計なことはしないですよ。また、他の人の本にも書かれてますけれど、自転車整備に関してド素人の学生バイトに組み立てさせている自転車屋も普通にあります。そんな自転車屋が、ライコネン55さんが思っているような整備はしません。ボルトに適正なトルクが掛かってないのはあたりまえ、手締めで終わっていることも普通にありますよ。
かくいう私も、50万円からする自転車を購入し、初めてのツーリングでペダルが外れて、危うく大けがを負いそうになったこともあります。ここで書き込まれているディープさんも、40万円からする自転車を購入し、お店に引き取りに行った帰り道で、普通にブレーキをかけたら、ワイヤーがすっぽ抜けたことがあったそうです。その程度です。自転車屋の整備というものは。あんまり信用しすぎると、大けがどころか、命落とします。カートをやっていたライコネン55さんだったら、ネットを参考にしながら、じっくり2,3日時間を掛けて組み上げた方が、よっぽどよい自転車になります。カートやってらしたのなら多分工具も大方揃っていると思います。で、分からなかったら、ディープ・インパクトさんの『縁側』http://engawa.kakaku.com/userbbs/191/
で質問して下さい。みなさん、懇切丁寧に教えてくれますよ。ちなみに、ここを読むだけでかなり自転車に関しての知識は得られます。気軽に質問して下さい。
というわけで、ライコネン55さんの希望に添う自転車は
http://www.rinya-bun.com/raleigh/a06mfe_r.html
これで、正解だと思いますよ。
ちなみに、私のお薦めは、
http://www.rinya-bun.com/raleigh/09rfl.html
これです。^^
お暇でしたら、一度『縁側』に遊びに来て下さい。
私が組み立てたABSOLUTE Sの記事とかもありますのでm(_ _)m

書込番号:14216045

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:2253件Goodアンサー獲得:409件 自転車道場 

2012/02/28 19:18(1年以上前)

サイレンス・スズカさんがほとんど書いちゃったですけど

>ただ形になればそれで完成なのでしょうか?
 自転車屋に言ってくださいこの言葉。

>最初から初心者が,まともな状態を知らず,いい加減な組立調整をして,果たして価値のある車に仕上がるでしょうか?
仕上げる気持ちがあれば仕上がります。自転車屋は仕上げる気持ちはありません。

>せっかくの名車が宝の持ち腐れという事にはなりませんか?
乗り手に情熱があればなりません。

>それとも難しく考え過ぎですかね?
むつかしく考えすぎです。

>あるいは,最初はデタラメでも,少しずつ勉強しながら,本人も自転車も良くすればいいだろうというお考えですか?
そうです。失敗しないと成功はないです。

>安い買い物ではありませんし,趣味で始めるわけでもない。
5万円は安い買い物です。全部ぶっ壊しても5万円。

>もちろん最低限のメンテナンスくらいは自分でやるつもりです
そのやる気が大事。

>最初に正常な状態を体感しててこそ,「なんか変だぞ?どこがおかしいんだ〜?」と少しずつ理解してくんじゃないですか?
自転車屋レベルの整備では正常な状態は体感できません。
僕も今まで「これどこの素人が整備したの」「完全に間違ってるし」みたいな整備を数多くの自転車屋さんで見てきました。あほらしくて話にならない。

>決して手をかけるのが嫌なんじゃなくて,大切に乗りたいのです。
それなら絶対自転車屋に任せない方がいい。完璧壊されます。

>だから怖いのです。
こわいのなら自分でやるしかありません。

ちょっと面白いもの見つけました。画像アップします。サイズがもし行けそうなら、このフレーム使って組み上げるのも楽しいかも。
ここのページの一番下にあります。
Muirwoods 29erミュアウッズ トゥエンティーナイナー19 20.5インチ 各1本限り なんと5000円!
http://kanzakibike.com/s_zaikoshobun.htm

書込番号:14216225

ナイスクチコミ!1


asa-20さん
クチコミ投稿数:665件Goodアンサー獲得:44件

2012/02/28 19:27(1年以上前)

自分で組むとしたら、七分組みの通販で浮かせた分、工具代がかかるけども、
必要なのは六角レンチセット(2000円)、ペダルレンチ(2000円)、ワイヤーカッター(2000円)くらいか?
まぁこれらは後々必要になるものだから持っといて損はないかも。
自分で組んで得られる整備スキルは、プライスレス。

ただライコネン55さんの言いたいことも分かる。
自転車屋を必要以上にこき下ろす気もないので、
どっちを選ぶかは、参考程度にしておいて。まじめな自転車屋もあるのでね。
素人整備でいきなりペダルのねじをバカにしたりしないよーに。
変速調整がうまくいかなくて、チェーンをチャリチャリ言わせながら走るのも乙なもの。
総額100万のロードにジャージでキメキメで跨ってるオヤジでも、変速がメタメタな人もいる。
こういうのはさすがに恥ずかしい。
「おっさん速く走るために乗ってんじゃねーの、なにその変速調整。」って思う。
でも、そのうち覚えるって。

5万ならだいたいどれ買っても同じだから、店頭で色とデザイン見て決めちゃえ。
こんなとこでグダグダと名車だ何だと言う前に、やっぱり実際に会って決めないと。
実際に跨ってみて、走ってる姿を想像してから決めないと。
塗装の仕上げや、艶なんかは、写真じゃ分からん。

※ただし実店舗で物色してから、安い通販で購入するのは、モラルに反するのでやめること。

あと、安楽通勤をお望みなら、マチノリ仕様のMTBがいいよ。
タイヤは太めで。ディスクは改めておすすめする。
雨天時や雨上がりの走行後、いちいちリムの掃除なんて面倒くせえ派にはおすすめ。

だからアバランチェでいいんじゃないの。
ブロックタイヤや車体が重い?
別に遠くに行くわけじゃないんだから、問題なし。

書込番号:14216257

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:582件

2012/02/28 22:48(1年以上前)

>しろ(H)さん
長いスレにご参加いただきありがとうございます(笑)

まさにこんな感じですね〜☆
やっぱり黒の方が目立ちにくいですよね?
ホイールも黒ですか?ぜひ横からも見てみたいです!

でも色んな意見聞いてるうちに,MTBならフルじゃなくてもいいかな〜と感じ始めてる今日この頃です^^;(見た目から)

でも目立たないなら,ぜひこうしたいです♪
フェンダーとタイヤの隙間少なくできて,ホイールも黒なら,余計目立たなくていいかなとも思ったり。

私も別に中古でもいいんですが,全般的に中古って薦められませんよね。
なので,できれば新品型落ちが欲しいです。

貴重な資料提供ありがとうございます!


>十八試局地戦さん

おかえりなさいませ!^^
あっ失礼しました
前回まっさきに回答いただいたのに,返答せず申し訳ありませんでした。気が付いた時にはもうだいぶ・・・。

そうそう!
あさひは通販で買ってもリアル店舗で面倒見てくれるので,ネットでじっくり選べて,実車も見れて便利なんです。
他にも少し離れた場所にも自転車屋は数件あるのですが,一番近いし,通勤路にも近いし,できればあさひがいいかなぁと感じ始めてるわけです。

確かに帰りは睡魔でボケーッとなことも多いので,クロスでも700x28とかは怖い気がしてます。

キャノンデールかっこいいですよね!シンプルで!
QUICK4かっこいいですね!私は2011の方が好みですけど^^;
ん?QUICK4,700cって書いてありますけど?
てか見た目はBAD BOYの方が全部黒でさらに好み♪
ただ高いんですよね〜全般的に(汗)
なのでメーカーごと対象から外した経緯があります。
だから型落ちオススメなんでしょうか?どっかにありました?

ブレーキはそこまで強くは拘ってはないですかね〜
色んな意見聞いて,できればディスクの方がいいかな※ただし重量と値段次第
といった感じです。
ママチャリはキーッばっかで止まりませんでしたが,前後Vブレーキならそれなりに止まるんですかね?
(ママチャリのリヤなんて言うんだろ?ドラム式?)

会社には駐輪場がないので,事務所内から見える玄関脇に停めさせてもらうつもりです。
敷地内の端ではコワイコワイ。盗まれるのはコリゴリです(涙


>サイレンス・スズカさん

こんばんは!
プロの整備って,そんなもんなんですか〜
ガッカリですね(´・ω・`)

ちょっと組立自分でやってみようかなという気になってきました^^;
ちなみに自分はママチャリ乗ってた頃,下記のメンテはしてました

ブレーキのワイヤー調整
チェーンの掃除,油さし,張り増し?
タイヤの空気圧調整
パンク修理

ママチャリだからこんなもんで大概済んでたんですが,スポーツ車だと,他にはどういったメンテが必要なんでしょうか?
そんな感じで,道具はまぁまぁあると思いますが,正直今はあまり時間は掛けたくないし,ギヤ車は経験がないのでそこら辺は心配です。
※半年くらい,もらったドロップハンドルのロードマン?乗ってましたが,あれは難しかった。整備云々前に盗まれたけど・・・。

ところでカートは乗る専門のレンタルカートです。
重心移動や路面とタイヤの関係等は,想像できるという意味で書きました。誤解させてすいません。

えっと,正解はMTBで,オススメはクロスなんですね??^^;


>ディープ・ インパクトさん

失礼承知で強い口調で書いたのに,真摯に回答いただいて恐縮です。

読んでいて思ったのですが,多分私はド素人ではない気がしてきました。
少なくとも「ド」は付かない素人くらいのスキルはあるかもという気がします。
18までずっと自転車に乗り続けてましたが,自転車屋に助けを求め,持ち込んだ記憶ないんですよね。工業の機械科出身だし。
所詮ママチャリですけどね。
おかげで何に使ったのかわからない自転車の部品が倉庫に結構あるんです。
ハマったというよりは,必要に迫られて自分でやってたっぽいです。
なので,まだ決めてはいませんが,買うなら7部で組立は自分でやってみようかなという気持ちが出て来てます。
ただ休みがなく,じっくり組む時間もない(持てない)というジレンマはあり,多少の金で解決するならという気持ちもあります・・・。
結局,購入動機からしても,まだ自転車に対しては「通勤の道具」であり,「趣味のおもちゃ」ではないという考えなんでしょうね。
道具は大事ですから,最低限不具合は調整するでしょうけど,必要以上には弄らないし,故障とかホント勘弁!です。

つまり,自転車に対する向き合い方が,
「過去の経験から,そこそこやってやれなくはないだろうけど,時間がもったいないし,出来ればあんまりやりたくはない」
というレベルだと思います。

やっぱりスポーツ車は買うのやめといた方がいいでしょうか?


>asa-20さん
そーですね
組み立てるのも経験としていいかもしれませんね。
そう簡単に壊れるわけでも無さそうですし。(ネジ山以外)笑

出ましたね!
大して変わらんから好きなの買え(正論)
ここまで来てそれはないじゃないですか〜
といいつつオススメ書いてくれてるし(笑)
オススメの理由はやはりディスクですか?

ディスクはね,上の方々絶賛の車両も後付けは出来るみたいなんで,
候補の中ではない(付かない)機種の方が少ない状況ですかね。

今気が付いたんですが,アバランチェってチェーンカバー無くないですか?
だとしたら問題ですねぇ。カバーだけ後付け可能なのかなぁ??

ちなみに色で言ったら,アグレッサー2.0とアバランチェ4.0の黒の方が好きなんですよね^^;

書込番号:14217402

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1690件Goodアンサー獲得:344件

2012/02/28 23:59(1年以上前)

なんだか自転車自分で組めって流れになってますが・・・
御本人が決めることなので、私は口出ししません。
けど初心者に7部組・・・ハードル高いと思うんですが。

自転車ショップもピンキリなので全部が全部そうじゃないですし。
私は組み立ててもらったの購入しても全部その場でチェックしますけどねぇ・・・
怪しければ、笑いながらその場で自分で直しちゃいます。
この話は、まあいいや。

さてディスクはオンロードじゃ、ほとんど優位性ありません。
雨の日っていっても、XTのブレーキシュー使えば効きは変わらないし。
手入れっていっても、今なんか私完全放置プレイだし。
ですが、現在MTBはディスクブレーキが過渡期だと思う(サスペンションフォークがそうであったように)のでディスクブレーキが使える自転車を選択っていうのは間違いないと思います。

またブロックタイヤが滑るってのも、オンロードに特化しないやつやそもそも変なタイヤ(ロードでもなんでも同じ)はダメです。
けどちゃんとしたのなら滑りません。っていうかここ最近のタイヤでアスファルトでタイヤロックやブリーチング以外で滑った事がない。
ブロックタイヤで滑るっていう方はみんなどんなタイヤを使っているのでしょうか?
ちょっと興味がありますが。

ライコネン55さんに質問ですが、どんな恰好で通勤されるのでしょうか?
背広です?

書込番号:14217834

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:582件

2012/02/29 00:02(1年以上前)

えっと追加です

40万,50万,100万もする自転車を買う人の感覚,正直異次元で私にはちょっと理解できませんが,みなさん安いと言われる
「予算5万円」
私の周りではそろってみんな(7人中7人)
「通勤に使うだけなのに,そんな高いの買うの!?なんで?バカなの?」
といった反応です。
「だって1万円でも売ってるじゃん」
安月給で,趣味で買うわけでもないので,そう言われると何も言い返せません。

「だって少しでも楽な方が・・・」とつぶやくのが精いっぱいです。

皆さんからすればカローラ(あるいは最近出た86とか?逆に高級な軽?)かもしれませんが,一般人からすると,通勤用にGTR(言い過ぎ?レクサスIS?)買うみたいなもんですかね?
上にはフェラーリ(50万円の自転車)やらマクラーレン?(40万の自転車)があると理解はできるという意味で。

周りの声は「通勤用なら軽(1万円)で十分じゃん」ごもっとも!

そういう意味で,どれも一緒ではないし,決して安い買い物じゃないんです。

予算が1万円違えば,ある意味もう一台買えちゃうんですから。
もっと言えば,折り畳みとママチャリとMTB(ルック車)3台合わせて5万円でおつり来ます

感覚としては車に置き換えて,金額にゼロを二個足してもらえると分かりやすいかな?

自転車に対する一般人の価値観はそういうものなんです。

だからこの私の「迷い悩む気持ち」を少しだけ理解してもらいたい。

私を含む一般人にとって5万円の自転車は,間違いなく
「高級自転車」
なのです。

私からすると,ギヤの調整もできないくせに100万の自転車に乗るおっさんなんて,国内A級ライセンスもないのに,コレクションとしてでなくF−1買っちゃったみたいな

もはや

「天才」

お付き合いいただけてる皆さんには,ホント感謝x2でございますm(__)m

書込番号:14217856

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:582件

2012/02/29 00:27(1年以上前)

>ニ之瀬越えさん

ここでまさかのハードル高いよ発言^^;

んー決めきれない日本のFWみたいになってきました・・・(汗)

気が付けば,MTBだとほぼディスク付か可能車で絞られてきましたね。
みなさんオススメのアラヤであれば,後から必要に応じてという考えでいます。


ブロックタイヤに関しては,よほどでなければすぐに交換は考えてないです。あれ滑るんですか?
アラヤのはどうなんでしょうかね?
結構ブロックx2してる風に見えますが。

私としては滑る心配よりも,しばらく乗ってて遅いなとか,走りを軽くしたいなという不満が出てきたら,ツーキニストみたいな溝付きのオンロード用に変えるつもりでいました。
幅は気楽さを重視して1.75前後で(まだ気が早いですが)


通勤は基本会社の作業着ですかね。
下はカーゴパンツで,冬は上にジャンパーなり着て,夏はハーパンにポロシャツとかかも?(会社で着替えます)
スーツはないですね。営業じゃないので。
でも事務職だし,汚れる作業は滅多にしないので,できれば通勤で汚したくはないです。
洗濯増やすと怒られますから。
あとは雨が降ればカッパ着て帰りますが,朝から雨なら車ですね。

これはチェーンカバーの件ですかね?

書込番号:14217955

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1690件Goodアンサー獲得:344件

2012/02/29 01:14(1年以上前)

>これはチェーンカバーの件ですかね?
はい。チェーンカバーの件です。
裾バンドをつけて気をつけていても何かの加減でスラックスを汚したりしますから背広だとチェーンカバーなしはちょっと思ってしまいした。

>だからこの私の「迷い悩む気持ち」を少しだけ理解してもらいたい。
いやぁわかります。
うちには6980のママチャリもある庶民派(?)
皆趣味が高じてくると、世間様とずれが生じてきますから。

例えばインターネット位しかしないのに、やたら高いPCを購入したり。
良いものは良いのだけど、それいらないだろ・・・
そんなお金があるなら、若いお姉ちゃんと飲みにでも・・・いかん。自分の願望が・・・

そういう難しくなりそうな話(そんな話誰もしとらんちゅうに?)を、軽くかわしつつ話を聞いていけば良いと思います。

運動不足解消という目標をクリアする為にも後戻りできない金額の自転車をどうでしょう(笑)

書込番号:14218116

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2253件Goodアンサー獲得:409件 自転車道場 

2012/02/29 08:07(1年以上前)

タイヤ700Cでいいなら2011 BASSO AURA
http://www.job-cycles.com/basso/collection/detail/crossbike/aura/index.html
たぶん42000円20%引き位で買えると思います。ARAYAより軽い。11kg
ここならそのまま乗れる状態(10分組)で送ってくると思います。
http://kanzakibike.com/s_06basso.html

Qファクター少し広いけど、部品はそのまま使えるレベル。
チェーンカバーはなし。
でかい写真↓。どろよけは取り付け可能。
http://www.tamaan.com/basso/2011/11basso_big_13.jpg

書込番号:14218670

ナイスクチコミ!1


asa-20さん
クチコミ投稿数:665件Goodアンサー獲得:44件

2012/02/29 08:33(1年以上前)

まぁおいらがディスクブレーキを強く推奨する理由ってのは、
すでに書いたけどメンテでも制動力でもなくて、
「雨の日でもリムが汚れない」
たったそれだけの理由。

雨の日に乗るでしょ。鍵かけようとするでしょ。リムの汚れがうっかり手に付くでしょ。
んでまた、うっかりその手でお気に入りのジャケットに触れてしまって、あああ。みたいな。

ディスクブレーキだと、そんな気を遣わずに済む。
ほんとにそれだけの理由。
地球ロック(車体と、構造物とを鍵で結ぶ場合)ならばリムに触れる心配はないけどね。

そんなしょうもない理由で勧めてんのかよ、って言われるかもしれないけど、
毎日毎日毎日、雨の日も花粉が降る日も雪の日も乗るのだから、
極力、手間は省きたいじゃない。
だいたい洗車って面倒くさいし。
まぁ、ディスク車で通勤するようになってからも、雨の後は軽く拭いてるけど、
リム周りは汚れないし、錆びる箇所でもないので、もう拭いてない。
クロスバイクで通勤してた頃は、半年に1回くらいしか洗車しないので、
リムが汚れでドベドベになってたなあ。

ニ之瀬越えさんの自転車のリムも、いつから洗車してねえんだよ!ってくらい、
汚れがダラダラしてるのかな。
愛が足りないねえ〜。

書込番号:14218730

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:6件

2012/02/29 10:30(1年以上前)

こんにちわ。
少し難しいことをいいます。

>だからこの私の「迷い悩む気持ち」を少しだけ理解してもらいたい。
たぶん、このスレに参加している人は、皆、あなたの思いを理解されています。
ただ、理解しているがゆえに、簡単には解決できないことも感じています。
なぜかというと、「お金」「性能」「イメージ」など多くの選択をする必要があるのですが、あなたのご返答に選択の軸が感じられないのです。

>まさにこんな感じですね〜☆
わかっていただきありがとうございます。
方向性を見てほしくて、私の自転車を示しました。あの雰囲気は、普通の購入方法なら5万円は無理です。(ホィールはマビックで、カーボン部品をいくつか使用しています)

>私を含む一般人にとって5万円の自転車は,間違いなく
>「高級自転車」
>なのです。

そうですね。私も「高級自転車」と考えています。
なので、喜んで「高級」な自転車に乗っています。

金額ベースでお考えの時には、車と同じように「年間維持費」でお考えください。
片道7kmを年間200日使用すると、タイヤやチェーンは2〜3年程度で交換です。ブレーキやワイヤーも同程度と考えたほうが良いと思います。
あとは快適に乗り続けるために、グリスアップや部品の交換が発生します。利用状況によっては買い換えたほうがよい場合もあります。
雨具も必要ですし、ヘルメットもあったほうがよいかもしれません。
自転車は消耗品で出来ています。

話がすこし難しいのは、あなたに物を見る目があることです。

私の自転車を見て方向性が同じと感じる感性があなたにあるなら、5万円では無理です。
同じような自転車は得られますが、ずいぶんと雰囲気の違うものになります。あなたは多分その雰囲気の違いを感じると思います。
金額はあきらめて、GIANTのXTCを買い、タイヤを交換してマッドガードを付けましょう。

きちんとした一般自転車がほしいのなら5万円でアルベルトをちゃんとした自転車屋さんで買いましょう。錆びそうな部品の対応は若干ですみます。

あなたが「安い」ことに価値を持つのであれば、そうすればよいだけのことです。
安い自転車は、「さびやすい」、「こわれやすい」、「ころびやすい」です。

あなたの選択の軸が定まることを願っています。

書込番号:14219061

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:582件

2012/02/29 11:54(1年以上前)

>ディープ・ インパクトさん
多分ディープさんの事ですから,言いたい事は色々おありかと察します
でも,全てをぐっと堪えて
「ハイハイ,わかったよ。じゃあ予算内で買える違うの教えてあげるから。これでどう?」
そんな心境じゃありませんか?
あるいは「んこたぁわかってますよ(ニヤリ)」でしょうか?^^;
その心遣いというか,配慮に,心より感謝すると共に,自分で言ったことなのに,なんだか申し訳なく思えてきました(涙)

ご提示いただいた物ですが,チェーンカバーがないと,通勤の時はバンド用意するつもりなので大丈夫と思いますが,突発的な状況で残念な結果になるのが見えてるので,ちょっと難しいです(ロードマン乗ってた時に感じました)
申し訳ないです・・・。


>asa-20さん
そういう事でしたか^^;
確かに日常のふとした瞬間に感じる不便さって忘れがちですが,意外と大切だったりしますからね。
大抵の方は,性能面でオーバースペックとおっしゃられるディスクも,実はおいしい副産物がある。大変納得であります!!

あっひとつだけ
私以外に対する非難や中傷は軽い気持ち(冗談のつもりでも)でも,やめていただけますか?(お知り合いかどうか分かりませんが)
同じ指摘でも,言い方次第なところもありますし,気にされるかどうかはご本人の捉え方次第ですが,せっかくのご厚意で書き込みしていただいてるにも拘らず,万が一,第三者の発言で不愉快な思いをさせては,スレ主としていたたまれないし,第一私にとって,とても参考になる意見をくださるありがたい方々ですので。

なにとぞご配慮の上,今後ともお付き合いの程お願い致しますm(__)m

>ニ之瀬越えさん
お気を悪くされないでくださいね。
スレ主として謝罪いたします。


>しろ(H)さん

>たぶん、このスレに参加している人は、皆、あなたの思いを理解されています。
なんと,お恥ずかしい・・・。アホですね自分・・・。

>あなたのご返答に選択の軸が感じられないのです。
うっ痛いとこ突きすぎです・・・。
まったくもってそのとおりだと思います。
なのでホントにx2感謝x2なんですよね。みなさんには。
良くお付き合いくださってるなと,自分でも思いますから。
だた色々教えていただきながら,その軸の振れ幅が少しずつ小さくなってきたと感じてるのですが,私だけの錯覚でしょうか?^^;

まさにこんな感じ!→残念これ5万じゃ無理!

えっと,しろ(H)さんの写真から私が見えてるのは
「MTBにフルフェンダー付けて,そうそう,ホイール黒だとより目立たないよな,あっディスクも付いてんじゃん!」
ここまでなんですが,ダメですか?^^;
ぶっちゃけ素材までは気にしてないんです!(フレームはアルミ以外)

この写真の仕様で,車体がグレーか黒(欲を言えば艶消し)でステッカーもシンプルだったりしたら
「コレちょーだい!」
という感じです。

んーそうですね。
ちょっと(かなり?)欲張り過ぎなのかもしれないですね。
色々分かってきたが故と言う事もありますが,落しどころ,妥協するところ,もう一回頭冷やして考えてみます。

冷静かつ的確なコメント,ホントありがとうございます!

書込番号:14219307

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:582件

2012/02/29 12:07(1年以上前)

>しろ(H)さん

訂正&追加
(フレームはアルミ以外)

(フレームはアルミと言う事以外)

※分かると思いますが一応

別に軽ければアルミじゃなくてもいいんですけどね

それと,フロントサスはあってもなくてもいい(むしろどっちかつーとメンテ上要らない)ので,方向性は合ってますが,まったく写真の通りというわけでもないかも・・・。

冷静に見直してみた結果です。

でもMTBにフルフェンダーの画像は,この膨大なネット上でも貴重ですので,機会あったら,もっと載せていただきたいです。

書込番号:14219360

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:582件

2012/02/29 12:59(1年以上前)

>ニ之瀬越えさん

返す順序おかしくなりましたが,やはりチェ−ンカバーは必須のようですね。

分かってもらえてうれしいです♪

分かります。これにもう1万出すなら・・・ハート(笑)

そうなんです,6980円で売ってるんですよね。フツーのが。
別に皆さんがお金持ちだと僻んでるわけではないのですが,趣味が高じるとその道に疎い人との感覚のズレは出てきますよね。
それは充分に理解できることなんです。

実際自分にもありますから,そういう物(サーフボード1本15万円とかね)

ただ自転車の場合は,目にしやすいんですよね。安いやつを。
だからギャップも分かりやすいし,そのくせ違いは分かりづらい。
実際自転車は大抵の人が利用経験あるし,安いのでもフツーに走る事は身を以てわかってるし,不便も感じてない。
なので余計に世間一般の人からしたら,高級自転車に乗る感覚が理解しがたい。
そう感じさせる要素が自転車には満載なんですよね。
また一般的な収入の人にも買って買えなくない値段(100万円とかでもね)なので,そういった人が持ってたりするので,またまた,なんで?となるわけです。

その点,超高級車は,一般人には買えないし,もはや住む世界が違うから,いわばハリウッド映画みてるようなもんで,自分の現実との比較になりませんから,
「そういう世界もあるんだろう」
とある意味理解される。

PCもそうですよね。
知らないが故に,店員に唆されて,無駄に高スペック持ってるみたいな(笑)
インチキ店員レベル知識の方に相談すると,コスパ含め,いい物を紹介してくれるけど,それは存分に使いこなせる人にとってのいい物であって,素人にはオーバースペックである事が多々ある。
自分がいい物を使ってる,そのジャンルを一般人より理解してるんだぞという優越感に浸りたいのか
「これ以下はPCとして認めない,クソだ」
みたいな感覚に陥る。
それを超えるプロ級になると,ちゃんと相手の使い方を理解し,その相手の使用条件に合った最低限のレベルの物を薦められるようになるんじゃないかなと感じます。


話がズレました(汗)

書いてて思いました。

「みなさん,訳の分からない素人の為に,一生懸命考えてくれてる!」

ここで皆さんが薦めてくれてる物は得てして,
ある一方で私の理想とするものであり,またある一方でオーバースペックとなってしまう。

なぜそうなるのか。

それは私が求める物が,偏っているから。

色んなことを教えていただくにつれ,一方で高級な物を求めつつ,またある一方では安物にしかないようなレベルの物しか求めてないので,結果要求を満たす為には,高級な物を薦めざる負えない。

そうすると,「それじゃ高い」という。

でも安物では一方の要求を満たさない。

結果「じゃあ無いよ。予算上げるか,高級な要素諦めるか,どっちかにしろ」

最後はこうなる気がします。

譲れないもの,譲れるもの,もう一度吟味してみます。

書込番号:14219561

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:6件

2012/02/29 17:47(1年以上前)

>結果「じゃあ無いよ。予算上げるか,高級な要素諦めるか,どっちかにしろ」
うーん。

どっちかでなくほかの手法もあります。
たとえば自分の労力を使う方法があります。



そもそも売って無いものをさがしているのですよね?
==================================
5万円で作るプラン
@GIANTのCROSSを自転車屋さんで(4万円)購入
 「ズボンのすそが気になるので、フロント変速を取って、
  チェーンカバーを付けてください」と注文する。
 (チェーンカバーで5千円+工賃3千円程度)
 すこし気の利いた自転車屋さんならVブレーキにプレートをかませて、
 シリンダータイプの馬蹄錠を付けてくれます。
AルイガノのTR3(5万円)を、値引きしてくれる自転車屋さんで購入。
 チェーンカバーを値引きではなく現物でお願いする。
==================================
TR3はスレッドステムです。
仏式バルブを選ばないのは、空気入れとゲージの代金が余分にかからないからです。
上記車種は「英式バルブ」で「ドロヨケ」が付いています。

バッシュガードのようなリング状でなない、
ちゃんとしたチェーンカバーを付けてくれるところを探す手間はありますが・・・
がんばってください。

13kgは決して軽くありませんが、重すぎもしません。
空気圧に気をつければ、どれも爽快に走れます。
同様な車種でブリジストンのオルディナを選ばなかったのは27インチタイヤだからです。
27インチタイヤは一般用で、性能や重さでの選択肢がずっと少なくなります。(金額は700Cと変らないのに)

そうして、体になじむまで乗ってください。

それからだれかの「普通の自転車」に乗ってください。
ペダルを回すとき、空走するとき、ブレーキを掛けたときでも、違いがわかると思います。
強くペダルを踏み込んだときの車体のしなりの違いも感じるかもしれません。
安全な道で思いっきり走るときの直進性の違いを感じるかもしれません。

ここで答えてくれる人たちは、その違いを知っています。
それこそが「売っていないもの」です。

ロードマンに乗られていたのであれば、もうご存知かもしれません。
なれば、金額と性能がつりあわないような話はすこし違うように思います。

今の自転車はロードマンの頃と違います。
私は、丸石エンペラー→(20年)→TR2→「あの自転車」で現在の自転車を知りました。
その前はヤングウェイで、友達のロードマンをしばらく借りていたこともあります。
上記の2車種でさえ、(乗り味を除けば)ロードマンを上回る性能です。

書込番号:14220397

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:582件

2012/02/29 22:14(1年以上前)

>しろ(H)さん

やっぱり売ってないんですかね?
まぁ最初から条件を完璧に満たすものはないというのは理解してますけど・・・。

CROSSって初めからチェーンカバー付いてませんか?
と思ったらリング状のやつはチェーンカバーとは呼ばず,バッシュガードって言うんですね!

私がずっと言ってきた必須アイテム「チェーンカバー」とは「バッシュガード」の事でした!!

みなさん,私の希望「チェーンカバー」をママチャリに付いてる,後ろまでカバーするやつと思ってますかね?
だとしたら自分,大失敗です。
あれは付いてないの分かってます!
第一ママチャリ臭くて要らないです。

いやー無知って怖いですね〜恥ずかしい。

ちなみにバッシュってバスケットシューズの事?


TR3ってドロヨケ付いてます?
写真で見ると無いように思えるのですが。


もう一つ

チェーンカバー改めバッシュカバーって普通は後付け可能なんですか!?
であれば,グッと車両の選択幅は広がるんですけど!

書込番号:14221648

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1690件Goodアンサー獲得:344件

2012/02/29 22:47(1年以上前)

ライコネン55さん、あまり気にしないでください。

というわけで、今日は昼まで雨だったので、駅->会社で使っている自転車のリムを夕方に撮ってみました。
こいつは夜間無料駐輪場に放置なので必要最小限なメンテしかしません。
(ツーロックとはいえ、いつ盗られてもおかしくないし。)

>ニ之瀬越えさんの自転車のリムも、いつから洗車してねえんだよ!ってくらい、
ここ最近年単位で、洗車した記憶がございません。

>汚れがダラダラしてるのかな。
汚れは1枚目を見ての通りです
けど2枚目のブレーキのリム面は何もしてないけど綺麗(笑)

>愛が足りないねえ〜。
別に綺麗にするだけが愛情じゃございません。
このリムはアラヤの20年もの(自転車が20年物だから)よ。
さすがにブレーキ面がヘタッチャってますが、一時期山でがんがん使っていた割には振れもなくリムの剛性もまだいまだ健在です。
すごいぞアラヤのリム!

※ちなみに自転車本体はミヤタのリッジランナー。

というわけで、ARAYA MuddyFox Expertも最低限のメンテさえおこなえば、デフォルトの装備でこの程度の年数を楽にこなしていくような気がします。
自分の乗っていた自転車を子供に渡せれたら、なんとなくかっちょよくないです?

書込番号:14221867

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:6件

2012/02/29 23:30(1年以上前)

バッシュガードはフロントギアの保護板です。
それらについているギアのカバーはバッシュガードではありません。
ズボンをチェーンから保護するため、フルサイズのチェーンカバーを提案しました。
ギアカバーは、万全ではありません。が、それがいいのはわかりました。

後付けできるかは、まあ、私はできます。
できないフロントギアも、あります。

TR3は、泥除け付いていると思います。ルイガノのサイトでみるとツイてます。

どちらも悪いバイクではありません。定番です。
あなたがどこにすんでいても入手可能でメンテナンスしてくれる自転車店があると思います。


書込番号:14222103

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:1690件Goodアンサー獲得:344件

2012/02/29 23:30(1年以上前)

言葉足らずと誤解を含む部分があるので少しだけ訂正させていただきます

私の自転車はカンチブレーキでしたので(4年くらい前にVブレーキに換装しましたけど)、カンチはブレーキがあまり効かないのリムへの攻撃も少なかったのも20年持っている理由の一つです。

現在のようにVブレーキだと、中々ここまで持たないかもしれません。

ついでにサスペンションフォークの画像も追加しておきます。
これはGIANTの廉価な自転車のサンツアー製サスペンションフォークですが
赤枠で囲まれた部分のメッキが剥げて錆びています。
確か使用年数5年くらいだったと思います。

こうなっちゃうと、シールを交換しても雨で走るとアウターレッグの中に水が溜まります。
水は抜けないので、どんどん溜まって重くなっていきます。
中にばねが入っているから、ばねがさびるんじゃないの?
と思われがちですが、これが中々錆び止めが施し、グリスで保護されてるしで錆びてこないんですよ。
(ビアンキのRST製サスフォークのような事故には、すぐにはつながらない)

けどこうなるとインナーレッグ交換(廉価なのはほとんどフォーク交換)になります。

廉価なフォークは消耗品だぁと憶えていただければ良いかと思います。

書込番号:14222107

ナイスクチコミ!1


asa-20さん
クチコミ投稿数:665件Goodアンサー獲得:44件

2012/02/29 23:37(1年以上前)

おおw
愛されてるなあ〜。
前言撤回で!

ディフォックス、マウンテンキャット、リッジランナー、
たまに駐輪場で見かけるけど、どれも使い込まれてて、いい味出してる。
サドルはぼろぼろ、チェーンはさびさび。
けどまだまだ乗る気満々。

>ライコネン55さん
バッシュガードっていうか、チェーンガードは後付可能ですわ。
まあどっちにしろ裾バンドは必須だけどね。

書込番号:14222151

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:582件

2012/03/01 21:11(1年以上前)

みなさん,こんばんは!

>ニ之瀬越えさん

20年!すばらしいじゃないですか^^

造りがしっかりした自転車は,ちゃんと(それなり?)整備すればそれだけもつということですね〜
子供は汚いのは乗りたくないんじゃないでしょうか?
ピカピカの6980円の方が喜びますよ^^;

>しろ(H)さん
>それらについているギアのカバーはバッシュガードではありません。
バッシュガードではない,リング状のカバーもあると言う事でしょうか?
バッシュガードとギヤカバーの違いが分かりません・・・。
フルサイズのチェーンカバーとは,後ろまで伸びてるヤツですよね?
リング状の(簡易?)チェーンカバーとかもあるんでしょうか?
だとしたらそれがいいですね。後付け出来るならぜひ付けたいです!

すいません,TRX3を見てました^^;


>ニ之瀬越えさん
私も,ほぼ舗装路なので,メンテや重量,故障を考え,なるべくなら「リジットフォーク」(覚えたて♪)がいいなと考えています。


>asa-20さん
後付け出来るんですね!
ちなみにどんな感じのやつなんでしょうか??
リング状?後ろまで伸びてるやつですか?
興味津々です♪



ところで!MFEについて朗報(オレだけ)☆

ずっと気になってるMFEですが,近所のあさひに取扱い聞いてみようと思いつつ,自宅から15キロほど離れた場所にアラヤの取扱店があったので,どうせ定価販売なんだろうなと軽い気持ちで,いくらか問い合わせてみました。そしたら
「ご予算が足りないようなので,5万円(たぶん組立費込)でいいですよ」
あっさりと,まさかの回答をいただきました。
(工賃考えると,商品代で20〜25%引きくらい?)

あれ?自分で組立ないの?ですよね〜。
もしかしたら,お店で一緒にやらせてくれと頼むかもしれません。
ジャマだって言われるかな?
そしたら勉強のために,見学させてもらう。
心配なのもありますが,あくまで「今後の勉強の為」という大義名分で。
てか熱心な客を蔑ろにするような態度取られたら,買わないかもですが。
あっ自分だけで組む気ないのバレた。(汗)
いや,向こうから,組立て無しならもっと安くするというなら考えますが,多少工賃で儲けさせてあげないと,通販と違って,近所ですし,後々世話になりにくいしね。
また,「MFEは在庫無いですが,近い仕様の物も在庫品なら安くします(みたいな雰囲気)ので,ぜひ一度ご来店ください」
なんてことも言われた。まぁ出来れば在庫捌きたいですもんね。

しかもさっき知ったのですが,自宅から5キロの場所にある店(あさひの次に近い専門店)が,問い合わせた店の姉妹店でもあったので,もしそっちでも扱ってるなら,そこで買うか話通してもらえれば,通勤路とは正反対ですが,まぁなにかと便利だよなという,いい意味で予想外の展開になってきました。

最初から姉妹店に聞けばよかったのですが,アラヤのHPには15キロ離れたお店の方しか載ってなかったので,こういう流れになってしまいました。
なので,今週末にでも姉妹店と本店をハシゴしてみようかなと考えています☆

本店は見たことないんですが,姉妹店は外観やディスプレイがオシャレで,昔から車で通る度に
「高そうなチャリばっかだなぁ。客入ってんのかな?ココ」
なんて思っていたので,入るのちょっとビビりますが。

在庫の状況にもよりますが,なにかしら契約してきそうなテンションです!

書込番号:14225653

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1690件Goodアンサー獲得:344件

2012/03/02 00:39(1年以上前)

>ところで!MFEについて朗報(オレだけ)☆
良かったじゃないですか。

自転車組むのは時間単価の人件費だけなので、その人件費をどうするかで最終的な値段が決まります。
(特殊な工具を使うと人件費に工具代が付加されてあがります。)
出張ついでにあちこち自転車屋さんに行きましたが、腕が良いと自負している所は定価売りです。
(本当に腕が良いか知りませんが。)
また、初期の年間契約台数(年間に売った台数ではない)で仕入れ値も決まりますから、初期の年間契約台数が多い所ほど売価が下げれるのはどの業界も似たり寄ったりだと思います。
(売価を下げなければ、仕入れ値が安いので店の儲けが増える。)

組み立ては、パーツ交換でもお店によっては自分でするから道具貸してといっても道具も貸してくれない所もありますが、それは経営方針なので文句を言ってはダメです。
私の行く店は、場所が空いてれば道具借りて自分で勝手に部品交換できたりします。

通販で全部まかなえる時代ですが、人と人のつながりも確保しておくと良い事あるかもです。

書込番号:14226787

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2012/03/02 09:05(1年以上前)

こんにちは。

>>在庫の状況にもよりますが,なにかしら契約してきそうなテンションです!

目的のバイク、見つかって良かったですね。^^
でも、サイズだけは御自身の体格にあったものを選択してくださいね。こういうスポーツ車は、乗車ポジションがあってこそパフォーマンスが発揮できるものですから、在庫しかないとかでサイズだけは妥協しないでくださいね。

書込番号:14227535

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:582件

2012/03/02 10:35(1年以上前)

>ニ之瀬越えさん

毎度的確なアドバイスありがとうございます!

3月は決算時期と言う事もありますかね?
台数稼ぎたいみたいな(売り上げや年間契約の条件等々)

そうですよね
工具はプロにとって大切な商売道具ですから,ニ之瀬越えさんのように,長い付き合いで,店側が客のスキルを理解してればまだしも,突然飛び込みできた,どこの馬の骨か分からないド素人には貸したくない

よーくわかります

その辺は心して相談させてもらうことにしますね


>アルカンシェルさん
いえいえ,まだ「よーし,いよいよ本気で自転車買うぞ!」ってテンションだけで,「これを買う!」って感じにはまだなってません^^;
実際は多分,その場で悩んだ挙句,
「すいません・・・一週間保留にしてください,よーく考えてまた来週来ます」
って感じで帰ってくると思います。(超優柔不断なんで・・・)
で、またここで意見聞かせてもらうかもしれないです^^;

ただ,MFEが「一応」予算内に入っているので,在庫で気に入るのがなければ,MFEにしちゃうかもしれませんけど。
実際はMFEが5万でも,ドロヨケとかスタンドとか鍵とか,そういう細かい部品色々買うでしょうから,1万円くらい別にかかっちゃうんでしょうね。(ライトだけは持参しますが)

そうですよね!
確かに在庫はサイズが限られますからね。
相手は色んな意味でプロですから,色々話を聞かせてもらって,うまく誤魔化されたり,こちらも大事なとこで妥協したりしないように気を付けます。
そういう意味では,「妥協するくらいなら最終的にはMFEがある」という前提でいくので,少しは冷静でいられるかもですが。


ちなみに,
MFEでしたら
175センチ64キロ,股下は素足で79程度(一人で測ったので誤差あり)
基本的にはサイズは「470」でいいですよね?
お店の方も174センチ以上でしたら470ですと言ってましたが。
「股下関係無いの?オレ足短いよ?」
と思いましたが,言いませんでした。

書込番号:14227791

ナイスクチコミ!0


asa-20さん
クチコミ投稿数:665件Goodアンサー獲得:44件

2012/03/02 10:36(1年以上前)

新型で5万ならかなりいいとこだと思う。買っちゃえ買っちゃえ。
ご成約おめでとうございまーす。

しかし、店頭販売で七分組で渡すから値引きする、なんてのは聞いたことないなあ。
通販は、要は売りっぱなしですむから安いんであって、
店頭販売は、ちょいちょい面倒見る料金も折り込み済みだから。
だから通販が安いつっても、それは見た目は安いけども、本当に安いかどうかって問われれば、
買った本人の技量や運にもよるわ。

組み立て見学するといっても、向こうにも作業の段取りってものがあるから、
断られたらそれまでって感じ。熱心とか関係ないと思うわ。

書込番号:14227793

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:582件

2012/03/02 11:04(1年以上前)

>asa-20さん

煽らないでください!(笑)
その気になっちゃいますから^^;

でもMFEはネットでも定価売りのところが多いですからね。
確かにコレを買うなら,その後の付き合いも含め,かなりお買い得だよなとは思っています。

あとは,別途追加部品の出費額と在庫車の魅力で,どちらが勝るかというところかな?

なるほど

自分にとっては思い入れがあるとしても,お店としては決して高額商品でもなく,まして安くしてるのですから,そこまで客の都合ばかり優先させるわけにもいかない(空いてる時間でササッと組んじゃいたい)という心理もありますね。

わかりました。
一応「熱意として」伝えますが,反応鈍ければ潔く引き下がるように心掛けます!

書込番号:14227897

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2012/03/02 18:36(1年以上前)

こんにちは。

>>基本的にはサイズは「470」でいいですよね?

470でいけると思います。ただ、水平換算のトップチューブの長さが、581ミリありますので、こちらのバイクか、よく似たトップの長さのバイクに跨ってみられて、多分、いけると思いますが、一様、確認された方がいいかと思います。
少し長いかなと感じられましたら、ステムが100ミリのものが付いていますので、ステムを短いのに、交換されたいいと思います。


それと、スレの最初の方で、左右のペダルの間隔が狭いことが話題になっていましたが、スペック表では、BBの軸長が113ミリと短いのが記載されており、もし、これが本当だとすると、クランクがチェーンステイに、当たるか可成り接近した状態かなと思います。
MTBのフレームの構造状、太いタイヤを入れるので、ロードバイクとかよりチェーンステイが左右に広がっています。
多分、アラヤさんの記載間違いで、軸長はもう少し長いはずです。
もし、現物が御座いましたら、クランクを回してみて、脚のかかとの内側がチェーンステイに当たらないか、そのへんの所も確認されたらと思います。


書込番号:14229636

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2253件Goodアンサー獲得:409件 自転車道場 

2012/03/02 21:00(1年以上前)

BSやパナならともかくQファクターのような重要なサイズをARAYAが間違うわけはないので113mmは間違いないと思います。
写真をアップするので見てください。究極のフレーム。いい走りしそう。こういうところにシンデレラの顔が出ています。ちょっと格が違います。

自転車屋とのつきあい。

自転車屋は客の自転車への情熱を見て判断しますから、値段が安いとか高いとかそんなの関係ないと思います。最後は人と人のつきあいですから、損得なんかありません。give-and-takeな関係が一番長続きします。自分が全く汗をかかず勉強もしないで一方的に教えて教えてばかりでは、相手にされません。

こいつ自転車好きなんだなあ、よく知ってるなあと一目置かれるようになれば接し方も変わってきます。スキルとか金持ちとか関係なく、情熱もって真剣にやっている人は同じように真剣にやっている人には気持ちが通じます。

邪魔くさいからタダで整備してもらおうとか、そんな考えなら最初から見向きもされません。そういう人に集まってくるのは損得でしか動かない人ばかり。まず人に何かしてもらおうと思うなら自分が汗を流すことです。がんばって!

書込番号:14230352

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:582件

2012/03/02 22:56(1年以上前)

>アルカンシェルさん

在庫がない事と,MTBの経験がないので,長いのかどうか(サドルからハンドルまでが遠いと感じるかという事ですよね?)正直分からない気がします。
ママチャリと違って前傾になるんでしょうから,多分そんなもんだと言われればそうなんだろうな。みたいな^^;

踵が当たるかどうかの確認も出来ないんですよね。
下でディープさんが載せてくれてる部分は,アルカンさんに言われてHPの写真では見てみましたが,チェーンステイがかなり絞られてて,ちゃんと足に当たらないような造りになってるんだな〜とは思ったんですが…。
在庫がない以上,正直ここは出たとこ勝負な気がしてます。


>ディープ・ インパクトさん
※非常に長文になってしまいした(まさかの2分割です!)ので,お時間のある時にでも,心して読んでください!(笑)
面倒でしたら返事はいただかなくても結構です^^;

では・・・

わたしはアルカンさんの指摘を受けて,HPで同じ(ような?)写真をみてました。
見るとこ合ってるかどうかは知りませんが,正直に直感で感じたことは

1枚目=あっ,ちゃんと軽量化と剛性を考えた(っぽい)造りになってるなぁ
2枚目=おー!ちゃんと足に当たらないように,絶妙なカーブ付けてる。拘ってちゃんと考えられてるっぽいじゃん!
3枚目=この写真はなかったような気がするので,ディープさん写真からですが,正直今見てもよく分かりません。
タイヤとステイの隙間が結構狭いなくらいしか。

改めてHPをじっくり見てて思ったのは,アラヤの人は本当に自転車が好きで,情熱とポリシーもった人が,拘って設計してるなぁという印象を受けました。
もちろん細かい事は分かりませんので,あくまで印象です。
ディスクが付けられるようにとかもそうですが,仕様書も誤魔化さないし,ちゃんと拘って選んでるから,自信があって,だからあそこまで晒せるんだろうなという感じがしますね。

色々な車種を見比べて来て,仕様書だけでもアラヤは1クラス,あるいはそれ以上?上の仕様なんですよね。
(シマノのパーツのレベルくらいしかわかりませんが)
一点豪華主義とかじゃなくて,トータルで1クラス上。
ACERA(コンポ?)をここまで使ってるのは,他にはなかった。
正直定価をどこまで上げれば,この仕様を付けてる車種に出会うのか,予算内から多少オーバーの車種を含めて私には見つかりませんでした。

確かに今でも外観は今時じゃないので,惹かれる感じはありません。
コジャレた自転車の方が好きです。
色もしかりです。
でもなんとなく「乗ってみたいな。」という気持ちにはさせる自転車である事は確かです。

私はアパレルのブランド品が嫌いです。
特に海外の名前だけで値段が高いような,作り手の拘りの見られないブランドにはまったく興味を示しません。もちろんそれなりの価値があるのは知ってますが,本当にその値段が必要なのか?と感じるような物には手を出さない。
なので,財布もバッグも,私は国産の無名の物を使用しています。
ただし値段はそんなに安くないです。でも海外ブランドよりは安いです。
私が見てるのは作り手の拘り。素材への拘り,決して流行やデザインだけではない,拘った「職人技」みたいな基本に忠実で,コストに見合った値段を付けてるものが大好きです。

それに近い雰囲気がMFEには感じ始めています。
(今日HPを見てて思いました)

ただし,予算はあります。
正直5万でも別に10万でも買えないわけではない。
でも現時点で,とりあえず自転車にかけられる予算は,決まっている。
それ以上の価値を「自転車」に感じる事ができるようになったら,多分10万円でも買うと思います。
ただし,生活の中で,どれだけ必要と感じるのかは,買って乗ってみて,しばらく使ってみないと,その答えは出ないと思います。

話がズレてしまいました。

(続く)

書込番号:14231054

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:582件

2012/03/02 23:16(1年以上前)

>ディープ・ インパクトさん

(続き)

ディープさんがどういう意図で書かれてるのか,ちょっと分かりにくいところなんですが,誤解を恐れずに言いますと,始めてもいない人にいきなり「情熱」だとか「学ぶ気持ち」だとか説いても,重く感じ,そのジャンルに対して無駄にハードルを上げてしまい,嫌気さえさす危険性があると思います。

そういうものは,他人が言わずとも,本人が自然と感じ,いつの間にか実感するものだと思います。
それが趣味であり,向き不向きだと思うのです。
ディープさんの熱い気持ちは分かります。
私もサーフィンに対して,初心者を連れて行くと,ついそうしてしまいがちです。
「やりたいから連れてってくれ」と言われれば,こっちもその気になります。
熱心にあれやこれや教えたくなります。
転ばぬ先の杖じゃないですが,失敗しないようにと,あれこれと口を出してしまいます。
なかなか出来なければ叱咤激励もしたくなります。
しかし,こちらが促しても,駄目なものは駄目だし,ハマる人は黙っててもハマる。
本人も焦るばかりで気後れし,次第に足が重くなっていきます。
でもホントは,そのレベルレベルで,それぞれが楽しくやれれば,それでいいんだと思います。
やる気のある人は,必要に応じて,勝手に自ら悩み,そして学びます。

だから私は,聞かれたことに対しては丁寧に答えますし,悩んでいるとわかれば,助言もしますが,無理強いはしません。
壁はいずれ勝手にやってきますし,その前に自分のせいで嫌いになったらもったいないと思うから。
命に関わるような最低限の注意はしますが,基本は楽しむためだけに必要な事だけです。
自分もそうですが,連れてった相手にも基本は楽しんでほしいですから。

なので,分からないことはどんどん聞いていいと思うんです。
何でもかんでも最初から自分でやって,初めから苦労することはないと思うんです。
最初は分からない事さえ分からない状態なんですし,他人をあてにして,どんどん知識を増やしてく。
やる気がある人は,他人が言わなくても,その知識を元に少しずつ自分でやるようになります。
そこでまた分からないことが生まれ教えを乞う。
そしたら親切に教えてあげる。
自分でやらない人は教えを乞う事もないでしょう?
全て金で解決する人はそうすればいいし,自分でやりたい人はやればいい。
いつまでたっても他人任せではいけませんが,それはしばらく先でいいじゃないですか?

仕事ならそうはいきませんけど,学生の部活じゃないんだし,限られた時間の中でする,大人の趣味ですから。
(私は,まだ自転車を趣味にするいう意識もないですが)

はじめてもいないド素人のくせに,教えてもらっている立場のくせに,大変生意気な口を度々聞いて,さぞ気分が悪くさせてるだろうなとは思うのですが,私もあまり上っ面の言葉を口にできるタイプではないので,正直な意見を書かせてもらいました。

他の皆様に対しても,本当は,これからもここで色々お世話になることがありそうな気もするので,こんな事言わない方が自分にとって「得」なんでしょうけど・・・。

ディープさんに対しては,お怒りになられるのは仕方がないと思っておりますので,無礼をお許しくださいとは申しません。

この後,荒れるのか,回答が付かないのか,ちょっと心配ですが,そろそろ締め時かなと言う気持ちもありますので,逃げる事(も放置も)はしませんが,状況によっては締めさせていただきます。

長文失礼しました!!

書込番号:14231165

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:582件

2012/03/02 23:39(1年以上前)

>ディープ・ インパクトさん

一つだけ,追加です

なんだかんだ言ってますが,私はディープさんの感性や知識は,とても信用してますし,大変参考になるので,心から感謝してます。

いつもありがとうございます!

※別にフォローじゃないですよ(笑)あっ笑うとこじゃないや・・・
すいませんm(__)m

書込番号:14231310

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2012/03/03 01:59(1年以上前)

>ライコネン55さん

>>在庫がない事と,MTBの経験がないので,長いのかどうか(サドルからハンドルまでが遠いと感じるかという事ですよね?)正直分からない気がします。

お店にある他のバイクで、水平換算トップチューブが581ミリぐらいのバイクがあれば、跨ってみられたらと思います。
胴や腕の長さで変わってきますが、ライコネン55さんの身長から、ステムの長さの調節でなんとかなりそうな感じがします。


>ディープ・ インパクトさん

写真、有難う御座います。クランクとチェーンステイが当たらないこと確認させてもらいました。
でも、ますますBBの軸長は、120ミリちょっとあるように思いますが。。^^

それと、このシマノのアセラは、チェーンケースが取り付けられるようにクランクが少し外に出ているタイプです。シマノでは、品番の末尾が1とあるのがチェーンケースが取り付けられるタイプで、今のアセラには末尾が1のものしかないです。

なので、思うのですが、このバイクのQファクターは、他のMTBとあまり変わらないかと思うのですが。。


スレ主のライコネン55さんが、ペダルの左右の間隔のことを、あまり気にされていなければ、通常のMTBですので、それほど問題になることではないと思います。
メインパーツは同一メーカー(シマノ)で、統一されていて、いい部品で構成されているいいバイクだと思います。



書込番号:14231938

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:582件

2012/03/03 10:03(1年以上前)

>アルカンシェルさん

おはようございます

長さは同じような在庫車で跨って,感触確かめとけよ!って事ですよね^^了解です!でも胴と腕の長さは自信アリです(笑)

>ペダルの左右の間隔のことを、あまり気にされていなければ

正直個人的にはそこまで気にしてないです

ただ,狭い方がいいという理由は頷けますし,その違いをみなさんが拘るなら「きっと違うのだろう」という思いです。

と言いますのも,きっと過去にも書いてますが,この部分も含め,今まで違うMTBとかに乗ってたという人がこれ乗れば,「おおー!」と色々感動する部分もあるのでしょうが,最初ですから,感動は「MFEvs他のMTB」ではなく,あくまで「MTBvsママチャリ」になります。言いたいこと分かりますよね?

なので多分MFEの良さをホントに体感できるのは,その後,別の同価格帯のMTBを乗る機会があった時じゃないかなと思います。

そんな感じで,Qファクターに関しても,アラヤの拘りは感じますし,意識はするでしょうが,これも「そんなもん」と言われれば,「こんなもんか」というレベルですね。

なんせ体感出来る全ての比較対象が,9800円の「ママチャリ」なんですから(笑)
高校3年間,ママチャリで毎日30キロ走ってたので,今でもその感覚は残ってるでしょうが,16歳の時に半年だけ乗ってたロードマンの感覚は,きっともう忘れてるでしょう

しかも自転車自体ここ15年は,家にある8000円で買った16インチの折り畳み車を,年に数回借りてチョイ乗りする程度で,そのママチャリレベルさえ,まともに乗ってませんし^^;

そういうわけで,
「どうせ買うならそれなりにいい物買っておけ!」
という意見もとても頷けますが,一方で,
「趣味でもないのに,ホントに5万「も」出して,俺にMFE買う価値あるか?」
と煮え切らない気持ちもあるわけです(汗)

これが正直なとこです(笑)

また話が飛躍して長くなってしまった・・・。(すいません)

書込番号:14232877

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:582件

2012/03/03 15:28(1年以上前)

>サイレンス・スズカさん

よろしければ教えてください

最初のオススメはフジのアブソリュートSでした
(バッソのレスモは予算的にちょっと無理)

次にラレーのラドフォードリミテッドをオススメくださいましたが,変わったのはどういう理由でしょうか?

価格的には似たようなものかなと思うので,きっと別の理由があるのだろうと感じまして。

と言いますのも,方向性を見直した方がいいというご意見をいただいてたと共に,ディープ・インパクトさんの縁側「自転車道場」を拝見させてもらったところ,「ちゃんとした」クロスにも少し興味が湧き,個人的にフジのアブソリュートSが「道場内」でも性能的にも保証されてる上,見た目も好きだなと。
※フルサイズフェンダーとリング状のチェーンカバーが後付可能と見切っての事ですが

この期に及んで,相変わらず見た目重視ですいません^^;

まだご覧になられてたらいいのですが…。

書込番号:14234103

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:134件Goodアンサー獲得:11件

2012/03/03 18:59(1年以上前)

こんばんは、ライコネン55さんのご質問にお答えします。
最初にABSOLUTE Sをおすすめしたのは、クロスバイクのなかで、選ぶとしたら私の中では、常に、ABSOLUTE Sとレスモがオススメだからです。ただ、お話しを拝見しますと、ライコネン55さんの中では5万円という予算が今回の自転車購入においてはかなりのウエイトを占めていると思い、予算内で購入できるラレーのラドフォードリミテッドに変更をしました。
といいますのも、ABSOLUTE Sの場合だと、出来たら、購入時と一緒にチェーンクランクの交換をオススメしているからです。でも、これをすると、ライコネン55さんの予算はオーバーしちゃうでしょ。(^^;
次ぎに、方向性の見直しの件につきましては、MTBと700Cのクロスバイクでは、購入した後、部品の交換やグレードアップを考えた場合、部品の選択肢が700cの方が多く、値段も手頃だからであります。
やはり、ライコネン55さんが自転車を購入した後、パーツのグレードアップをされるとすると、タイヤとホイールがその選択候補になるかと思います。
そう考えると700cとMTBでは、700cの方がメリットがあると思ったからです。
先にも書きましたが、タイヤもホイールも700cの方が値段的にも安いし、みなさんオススメのタイヤもたくさんありますからね。(*^_^*)
こう言っちゃうと語弊があるかと思いますが、今の自転車業界ってのは700cいわゆる、ロードの規格で市場は動いていると思いますし……

書込番号:14235037

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2253件Goodアンサー獲得:409件 自転車道場 

2012/03/03 20:18(1年以上前)

ARAYA CX

僕もアルカンシェルさんと同じようにアセラのチェーンホイールなら123mmの間違いじゃないかと思いましたが、僕の倉庫に昔のARAYAのMTBが一台眠っていて(そのまま壁にかけて放置)そいつがディオーレトリプルチェーンホイールだけど113mmBBなのです。
ARAYAは113mmMTBを昔も作ってた、それとARAYA CXのBBみた時に同じBB?と思いました。
ARAYA CXのBB写真アップします。113mmです比較してみてください。
http://www.araya-kk.co.jp/bicycle/2012/14_CX/index.htm
現物持ってないので実際はわかりませんけど、僕は95%113mmではないかと予想します。

>アラヤの人は本当に自転車が好きで,情熱とポリシーもった人
同感。
>無理強いはしません。
僕もしてないよ。
>命に関わるような最低限の注意
自転車はこれが結構多いのです。簡単に一生背負うような大けがします。

>何でもかんでも最初から自分でやって,初めから苦労することはないと思うんです。
僕が自分で整備をしなければと決意したのは、自転車屋に任せてると殺されると実感したからです。自分でやった方が苦労が少ないこともあります。誰かにやってもらってハッピィなら、それでいいと思います。だけど自転車は整備ミスで命なくなることもあるので、なかなか難しい。

>正直な意見を書かせてもらいました。
ありがとうございます。

>ディープさんに対しては,お怒りになられるのは仕方がない
文章が下手なので怒ってるとかとられるのかな??文章書く修行積みます。

アブソリュートSについてはフレームは抜群です。乗り心地がいい、ただ重量は頑丈だけど少し重い。ママチャリ替わりに使うならお勧めです。
サイレンス・スズカさんも書かれていますが5万円では無理。
フレームは一流ですが部品は交換した方がいいのがゴロゴロあります。だからフレーム単体で買って部品を選んで組むのがベストです。

700Cで5万以内クロスで部品交換なしで乗るならこれです。
http://www.rinya-bun.com/raleigh/a05cx.html

やっぱり値段と品質考えるとARAYAになっちゃいますね。

書込番号:14235379

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:582件

2012/03/03 21:44(1年以上前)

>サイレンス・スズカさん

さっそくのご回答ありがとうございます!

なるほど,予算をご考慮頂いた結果だったんですね。

無理かぁ…。
希望の艶消しブラックだし,性能はお墨付きだしと,ちょっとテンシュン上がったんですけどね〜。残念(涙)

ラドフォードの方,もう少し検討してみます!
やはり色は英国伝統の「ブリティッシュブリーン」(勝手につけた)でしょうかね!?



>ディープ・ インパクトさん

ご回答いただけて大変恐縮ですm(__)m
また,お怒りになられていないご様子で,よかったです。


Qファクターについてはスルーさせていただくとして・・・。

>自転車屋に任せてると殺されると実感した

確かに突然ブレーキ抜けたり,ハンドル効かないとか,ホイール取れたとかなったら,自転車は車と違いますから,即大けがですね。
多分周りで聞いた事ないからなんでしょうか,そんな話。
にわかに受け入れ難い現実ですなんですよね。
そんな酷いことあるの?みたいな。

アブソリュートの良さはフレームのみですか〜

サイレンスさんのおっしゃるクランクのみならず,要交換がさらにゴロゴロあるのでは,趣味ではない自分には,ちょっと手を出せない逸品ですね^^;

やはりアラヤで来ますか!(笑)いや全然いいんですけどね!

でもARAYA CXに黒無いんですね〜
赤と白では・・・派手ですね・・・。

アラヤのコンセプトと言いますか,精神?信条?は気に入ってるんですが,色のチョイスとかデザイン(形ではなく)はどうも自分と合いません^^;
昭和的というか,ちょっと古臭い感じがして。(それが逆にウリなのかな?)
艶消しとまでは言いませんが,せめて黒はあって欲しかった(涙)

どうやら,やはり自分は白馬の王子にはなれないようです・・・。




ところで,
>サイレンスさん
>ディープさん

お二人共このメーカーにお詳しい気がするので,どちらともなくお聞きしたいのですが,アラヤとラレーの関係性って今一よく分からないんですが,ラレーはイギリスの会社で,アラヤは日本の会社ですよね?

アラヤはラレーの日本での輸入元として,アラヤ製造の自転車をラレーのシリーズの一部として,日本でのみ販売してるんでしょうか?

MFEやCXは設計から製造まで全部アラヤが担当して,サイレンスさんオススメのラドフォードなんかは,リムだけアラヤがラレーの部品メーカーとして世界向けにも提供してるだけで,他は部位はアラヤは関係なくラレー製と言う解釈で良いんでしょうか?

まぁ関係ないどーでもいい話なんですが,気に入るとそういうとこまで気になるタチなもので^^;
ラレーの製品にも,アラヤの精神が流れてるみたいな,自分の中で神話が出来るのかなと。

くだらなくてすいません。

書込番号:14235841

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:134件Goodアンサー獲得:11件

2012/03/03 23:28(1年以上前)

どうも、こんばんは。
ラレーとアラヤのお話しなのですが、私はあんまし詳しく知らないのですが、たしか、ここ最近、この自転車の掲示板か、ディープさんの『縁側』で結構こまかく説明されていた方がいらっしゃったかと思います。ちょっと探してみてくださいね。(*^_^*)
で、アラヤとラレーの関係って、確か大人の都合で手を組んだような気が……いわゆる、国内でのアラヤの販売網と海外でのラレーの生産拠点なんかの都合ではなかったかな?たしかそこには、あんまりライコネン55さんの心の琴線をはじくようなロマンな話では無かったかと思いますよ。あくまでも、ビジネスライクな話だったような気が……(ーー;)
もっとも、アラヤさんと言えば、『車輪を構成する部品「リム」製造では老舗でありかつ国内最大手。また競輪用のリムを生産する国内企業は現時点で新家工業1社だけである。』ってぐらいの会社ですから、技術的な面で言えば申し分ない会社です。ただ、自転車好き以外の人たちには、いまいち知名度が無いかなと思ったりもしてますが……(^^;でも、ここ1.2年のラレーアラヤの売れ行きはすごいですよね。CRシリーズなんて、生産が間に合わなくなっちゃってますもの。(^^;
ちなみに、『ラレーの部品メーカー』とライコネン55さんはおっしゃいますが、ラレーは多分そんなに手は掛けてないと思いますよ。
駆動系はシマノ、ホイールはアラヤ、で、フレームは「アラヤ」か「ラレー」の息の掛かった「台湾の工房」で製造されていると思います。(^^;
でも、この「台湾の工房」ってのがとても大切で、どれだけ手練れの職人を抱えた工房を見つけることが出来るのかってのが、結構その自転車メーカーの性能を左右するものだと思いますよ。
人によっては、同じジョブインターナショナル経由の自転車ですが、GIOSのメイドイン・台湾製とBASSOのメイドイン・台湾製では、溶接から、フレームの精度、果ては塗装までBASSOの方がクオリティーが高いよと言っている人もいるくらいですから……(^^;
というわけで、ここ最近のアラヤ、ラレーの評判のよさから、「アラヤ、ラレー」は、よっぽどアタリの工房と手を組んでいるのではないかと思っております。ただ、この「台湾の工房」が来年度もラレー・アラヤと手を組むのかは、一般のユーザーには決して分からないことですので、今、間違いなく言えることは、今年度のラレー・アラヤはとてもいい自転車らしい……来年度以降はわからないが……と言った感じかな(^^;

書込番号:14236462

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:582件

2012/03/03 23:39(1年以上前)

ちなみにラレーの「BROADMARSH CLASSIC」はどうなんでしょうか?
http://www.rinya-bun.com/raleigh/19bdc.html

私には詳しい仕様は分かりませんが,軽いし,リムはアラヤだし,雰囲気もクラシックな感じがオシャレで,最初からフルフェンダーも付いてるし,悪くないと言う事なら,予算的にも助かるんですよね^^;

すごーく気に入ったというわけではないのですが,GAINTのSUITTOなんか買うなら,こっちの方がいいかなって思ってます。

書込番号:14236535

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:582件

2012/03/03 23:53(1年以上前)

>サイレンス・スズカさん

あっお返事と前後してしまいましたね^^;

んーそうなんですかー。

あとで探してみます!

と言う事は,基本的にアラヤとラレーのフレームは,同じ台湾の工場で作られてるというなんですよね?

だとすれば,後は設計と供給部品選定の違いと言う事ですよね。

設計は実際乗ってみないと分からないところ(見ただけでわかっちゃうのかな?)かなと思いますが,選定部品は仕様書で確認できますもんね。

上記の車種について,ぜひそこらへん検証お願いします!

書込番号:14236608

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:134件Goodアンサー獲得:11件

2012/03/04 00:35(1年以上前)

んー、BDCですねー。
これって、フレームはRFLと同じかな。
違うのはフォークのコラムが長く切ってあって、そのせいでRFLに比べて、アップライトなポジションになっているところですかね。コンポーネントとかもほぼ一緒みたいだし……
泥よけ、フェンダー、キックスタンドも標準でついているそうで、毎日の通勤、通学を考えると、こちらの方がRFLに比べてベターかもしれませんよね。(^^;
ただ、こっから先は私の独断と偏見なのですが、この自転車は、このまま、手を加えずにより続ける方が美しいかなーと思います。ちなみに自分はRFLだったら、いじくりまくるかも知れませんね。(^^;
BDC,RFLどっちもよい自転車だとおもいますよ。(*^_^*)
最初からお似合いのフェンダーが付いてる分、ライコネン55さんの希望から考えるとこちらのほうがベターかな??

書込番号:14236835

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2253件Goodアンサー獲得:409件 自転車道場 

2012/03/04 00:38(1年以上前)

僕は日本で発売されているラレーもARAYAも製造、設計はARAYAがやってると思います。フレーム製造については台湾かもしれませんがアルミのチューブなどはARAYAが供給しているかもしれません。ARAYAはアルミ製品の巨大製造メーカーなので材料は全部自社生産のような気がします。

イギリス在中のkawase302さんが、こんなラレーはイギリスで発売されていないと言われているのでARAYA製造で名前だけラレーだと思います。僕はラレーという名前にいいイメージがないので(有名な自動車メーカーの名前で売られている自転車はろくなのがない)ARAYAそのままで売った方がいいと思いますけど、確かに自転車知らない人ならラレーの方がいいのかもしれません。

ARAYA、マビックといえば自転車競技やっている人間なら絶対信頼できるメーカーです。ラレーの「BROADMARSH CLASSIC」についてはママチャリとしては、いい自転車だと思います。しかしクロスバイクとしては物足りないでしょう。自分の求めるところが、どのあたりかで判断されればと思います。

書込番号:14236847

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:582件

2012/03/04 01:52(1年以上前)

>サイレンス・スズカさん

なるほど,そーですか。

私も同じような感覚でした。(フレーム云々は分かりませんでしたが)
色々勉強させてもらったけど,初心に戻ると,とりあえずはこれでいいのかなぁという気持ちです。

んー明日お店に行くので,朝までに方針決めないとなぁ。

ありがとうございます!!


>ディープ・ インパクトさん

そういうことですかぁ
ラレーはウチの地元(茨城)には販売店が1店もないので,多分地元で乗ってたら,分かる人は「あれ?どこで買ったのかな?」って思うと思いますね。

>ママチャリとしては、いい自転車。しかしクロスバイクとしては物足りない

まさにそんな感じですよね。
ディープさんのススメてくれたCXと仕様書を一つ一つ見比べると,全てにおいて価格差以上に違いがあるんですよね。
だってフォークなんかカーボンですもんね。驚きました。

大して値段違わないんだから,どう考えてCXの方がいいだろ!
という意見が大勢でしょうね。私でもそう思います。コスパ優先ならね。
そして,

>自分の求めるところが、どのあたりかで判断されれば

これです。その通りだと思います。
サイレンスさんもおっしゃってましたが,趣味にはしないでそのまま乗るならいいんじゃない?むしろこれで充分かも。というね。
私自身も,当初(MTB風とか欲張る前)の「通勤に快適な自転車」という括りならこれでいい,というか理想通りじゃないかと感じてます。

色々皆さんに教えてもらって,勉強させてもらったからこそ,なおさらそう思うんです。
今となっては「ちょっとつまらないかなぁ」という感じもしなくもないですが^^;
とりあえず今は,「SUITTO」買わなくてよかったと思っています。

ありがとうございます!!

書込番号:14237091

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:582件

2012/03/04 02:08(1年以上前)

訂正

>ラレーは地元に販売店がない
ありました。アラヤと同じですもんね。
無いのはフジでしたm(__)m

書込番号:14237128

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2012/03/04 08:45(1年以上前)

ライコネン55さん、こんにちは。

Qファクターの件。
実は先週、アラヤさんに、MFEの仕様書のBBの軸長の寸法、記載間違いがあるのでは?と問い合わせまして、記載ミスが確認されましたら、近々、訂正が入ると思います。

MFEには、Qファクターが通常のMTBと変わらなくても、もっといろいろな良い所があります。

メインパーツが同一メーカー(シマノ)で構成されていて、メンテナンスの面や、耐久性の面でいいです。それにこのクラスで、リア9速を採用していまして、最初はそんなに段数ギアは使われないかもしれませんが、走り慣れてきますと、段数は沢山あった方がスムーズな走行ができることが分かってきまして、走行条件にみやった段数に素早く変速ができ、もっとスムーズに走れるようになると思います。


CXに、興味を持たれているみたいですね。
舗装道路の走りは、MTBより絶対、こちらの方が軽快でスピードが出ます。
タイヤは細いですが、地面からの振動は、カーボンフォークが、軽減してくれて、長い時間の走行では、腕の痺れを防いでくれます。
Qファクターも、ロードに近いものがあり、MTBより左右のペダルの間隔は狭く、ペダリングはし易いかと思います。

Qファクターは、通常は狭い方がいいのですが、これは個人、個人、力が発揮できる左右の間隔がありまして、狭ければ狭いほど絶対良いとは一概には言えないのです。


書込番号:14237658

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:582件

2012/03/04 13:52(1年以上前)

>アルカンシェルさん

こんにちは!

MFEに関して,なるほどx2!
確かに9速もいらないのになぁって思う部分ありますが,そういうことなんですね〜

私もアラヤの本来の日本人らしい,昔ながらの職人気質で,
まず儲けありきじゃない!
自分たちが作りたいものを作る!
自分たちが乗りたいと思える自転車を作るんだ!
そして採算が取れる「最低限の」粗利を乗せよう
自分たちはお客さんを騙す様な商売はしたくない!
そしたらきっと,無駄なお金掛けて広告なんか出さなくても,お客さんは分かってくれるよ!
みたいな,作り手が拘ってる部分が随所に見られる感じがして,とても好印象です。(かなりロマンと妄想に走ってますが^^;)

CXもすばらしいですよね〜!

やはり舗装路では
クロス>(越えられない壁)>街乗り仕様MTB
なんですね〜

MFEを街乗り仕様(といってもとりあえずタイヤくらい?)にしても,例えば「SUITTO」クラスにさえ敵わないですかね?
それともCXなんかと比べるとという意味ですかね?

タイヤ交換だけで,とりあえずラレーBDCクラスになれば嬉しいんですが^^;

というのも,CXはどうしても色だけが引っ掛かるんで,実際現物見られたら良いんですけどね。
意外といい感じかも知れませんから。

今から取り扱いのある店に行くので,在庫ある事期待してます♪

書込番号:14238869

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:582件

2012/03/05 06:42(1年以上前)

昨日,先日MFEを問い合わせた自転車屋に行ってきました。

このお店での候補は
MTB代表「アラヤMFE」
クロス代表「アラヤCX」
ママチャリ代表「ラレーDBC」

まずは,ほぼ同じというサイズのMTBを用意してくれていて,それに跨りながら,今までの経緯や購入動機,使用目的や候補の車種について,色々話をさせてもらいました。

店長さんからはまず

今はリジットフォークは主流じゃないので置いてませんし,ましてアラヤのMFEはマニアックだから,拘った人しか買わないので,在庫は置けない。
しかし,「街乗りにMTBを使いたい。だからサスは要らない」という考え方,そして候補にアラヤのMFEを持ってきたこと,非常にいい所に目を付けたと誉めていただきました♪※みなさんのおかげです(テヘペロ)

その後,クロスもという事になり,店内を散策していると,なんとありました!
「CX」
しかも気になってた赤で,展示品特価!5.1万円☆
年間契約台数の為に仕入れたので,安く提供できるとの事。

濃い目の赤で悪くないし,サイズもちょうどいいとの事。
しかし問題が。タイヤほそっ!!これはコケそう・・・。

隣にはフジのアブソリュート3もありましたが,フジも他と比べると悪くないんだけど,アラヤと比べちゃうとね〜と,CXを薦められました。

これに跨りながらまたしばしアラヤ談義!
店長さんも結構なアラヤ好きでした(笑)

しかし,アラヤは売りづらいそうです。
どうしても海外有名メーカーに流れがちで,こちらはいい物だとわかっていても,アラヤの良さを知る古い客以外には,ネームバリュー先行で伝わらないんだとか。

そして第三の候補,ラレーのDBC。

当然在庫はないですね。

そして「通勤にだけ使う」と割り切るなら一番オススメだとの事。

---ここからしばらく店長談続きます---

ただし,自転車の楽しみを知る為,又は知ってしまった時を考えると,候補の中では一番薦めない。
全然悪い自転車じゃないけど,やっぱり所詮ママチャリ,CXとは世界が違います。
例えるなら
BDCは「地味だけど家庭的なよく出来た奥さん」
大した見返りがなくとも,ちゃんと愛してくれる
対してCXは「セレブないい女」
こちらが一生懸命尽くして,愛してやらないと,その良さは発揮されませんが,持ってるポテンシャルは非常に高い。
どちらがいいかは求めるものの違いであって,そこを間違うとどちらを選んでも後悔します。
基準はスペックの良し悪しではなく,あくまで使い方次第なので,そこはしっかり考えた方がいいですよ。
でも,通勤やちょっとした街乗りだけなら,MFEよりこっち(BDC)の方が快適でしょう。MFEも所詮MTB,舗装路ではモッサリ感あるので,スッと出れるクロス系には敵わない。

でも,のんびりゆったりと気を使わずに乗りたいならMFEが一番いいでしょう。
ただし!のんびりとぼんやりは違う。
深夜,帰りにぼんやりしてしまうからという理由なら,MFEは逆に危険かもしれない。
自転車は,まして深夜なら,気を張って帰らないと事故の元ですので,そういう意味ではCXの方が安全とも言える。
注意心がないとコケます。パンクもします。
こけるだけなら自分が少し痛いだけで済みますが,車に轢かれたり,歩行者にぶつけりしたら大変ですよ。

また,色についても,夜や雨でも使うなら,私は白を勧めます。
理由は目立つから。
昼間のツーリングなんかにしか使わないなら好きな色でいいですが,通勤用だと安全第一。
どうしても黒がいいなら,せめて電飾を目立つようにした方がいい。
前後ろだけでなく,横からもよく見えるよう大きめで。
また合羽はベージュ等明るい色にしてください。
それをかっこ悪いと思うなら,私はその考えの方がかっこ悪いと思います。

ここら辺はキッパリ言われました。

ということで,

とりあえず乗ってみないことには,どう使うか分からないという事もあり,決めきれないのも仕方ないので,あとになって「あーあれ買っとけば良かったなー」と思いそうなのをイメージして,よーく考えたら,あとは勢いで買ってしまうというのもありですよ。
買い物というのは,結局は自分に必要だから手元に来る,そういうもんです。
決して他人の意見や流行に流されるのでなく,自分の意思で買った物は,その時必要だったのだから,あとで誰かにとやかく言われようと,後悔はしないものです。

よく下調べをされ,厳選してると感じますので,後から「こういうのもあったのに」みたいな新事実を知って後悔という事はなさそうです。※ホントはみなさんに選んでもらったんですけどね^^;
なので,きっとどれを選んでも,後悔はしないと思うので,もう1〜2日考えて,あとは勢いで買っちゃいましょう!

そう言われて送り出されました。

僕はこの店長さん,すごく良心的だなと感じました。

今しかないと思うのはMFE,
しかし,軽快に走れず,一番不満が出そうなのもMFE。

もうちょっとだけ,悩んでみます。

書込番号:14242685

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2012/03/05 07:58(1年以上前)

こんにちは。

良心的な店長さんですね。

MFEは試乗をしたことがないので、何とも言えないのですが、車重が11,8キロはMTBの中でも軽量で、一般的なクロスバイクよりちょっと重たいだけです。
そんなに、もっさり感があるようには思えないのですが。。^^

うちのフロントサス付きGTでも、信号待ち交差点のダッシュは、ママチャリには勝ち、ロードやクロスバイクに負けますが、スピードに乗ると20キロ後半は出ますし、街の登り坂ぐらいでしたら、楽に登っていきます。ここらへんは、スポーツ車の片鱗を感じます。

8年前にGTを買った時は、他にスペシャ、ジャイアントと、同じ5万円クラスと乗り比べて、一番、フレーム剛性感があったので、これにした経緯があり、その時のスペシャは、ちょっとモッサリしていた感じがありました。試乗させてもらえたら一番、いいのですが。。


街乗りでも、いろんな環境があるので、何とも言えませんが、車道の自転車が走る端は、夜、街灯の光りで路面がよく確認できているのでしょうか。
路肩は、結構、凸凹があったり、アスファルトとコンクリートとの間に段差があったりで、細いタイヤだともろにハンドルがとられ、路面が見えないと危ないです。
もし、そんな感じの夜の走行環境ですと、太いタイヤのMTBタイプの方がいいように思いますが。。


夜の走行では、後方のライトは点滅するタイプが視認性がよくていいです。こんな感じのライトです。↓

http://www.cb-asahi.co.jp/item/87/38/item100000003887.html


書込番号:14242828

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:2253件Goodアンサー獲得:409件 自転車道場 

2012/03/05 09:11(1年以上前)

日本の名自転車屋さんベスト3に入る自転車屋さんですね。

その3車種はどれ買われても失敗はないですから、よく考えて、その自転車屋さんで買われればいいと思います。通勤時に運ぶカバン、荷物などがあればキャリア、バッグなどの取り付けなども、相談されればいいです。

自転車の場合、目立つこと=安全につながります。
安全第一。性能の悪い自転車というのも危険で、整備がきちんとされて動きが正確な自転車は安全です。いい自転車=安全。

ライコネン55さんの自転車への情熱が名自転車屋さんとの出会いにもつながってるように思います。5万円という価格でも、いい自転車を買おうという気持ちがあれば、いろいろ選択ができるということが、わかるとてもいいスレでした。

ライコネン55さんはシンデレラを見分けれる人になったと思います。
でも美しい自転車を名自転車屋さんが整備すれば、盗難という面では少し心配かもしれません。自転車知らない人でも、なんか乗ってみたいなあとか惹かれそうですから...気をつけて。

書込番号:14243001

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:582件

2012/03/05 12:20(1年以上前)

>アルカンシェルさん

モッサリ感は,スタートダッシュだけでなく,ハンドルのクイック感もだそうです。
多分MFE限定というよりは街乗りMTB全般という感じではないかと推測してます。
「リジットだよ?11.8キロだよ?アラヤだよ?」
そう突っ込みたかったですが,正直店長だって乗った事がない訳で,
「まぁ程度は実際乗ってみないとわかりませんけどね」
という答えが予測できたので,言いませんでした。

サス付きでもそんな感じだし,車種によっても違うよというご意見,いい意味で私の(かつ店長の)予想を裏切ってくれるとうれしいですね♪

路面は
照明あるが薄暗い住宅地歩道なし30%
明るくて広い歩道あり幹線道路70%
(タイル張りや歩道の切れ目は数え切れません)

ライトは家のチャリの予備用に買って置いた
「サーファス SL-70」を付けるつもりです。コレ結構明るいんです☆
後ろの視認灯は,まさにリンク先のTL-LD150-Rを買おうと思ってました!
横からの視認灯は,後ろにつけたTL-LD150-Rでまかなえると思っていたので,まだどうするか決めてません。
店長には,車輪につけるやつ(タイヤと一緒にクルクル回る)ススメられました。(例えばという感じで)

いくら気を張る為とは言え,物理的に安全な車種を選ぶべきというご意見ですね。確かに。

参考にさせていただきます!


>ディープ・ インパクトさん

>日本の名自転車屋さんベスト3に入る自転車屋さん
いやー辛口なディープさんなので,一瞬「嫌味?」ととってしまいましたが,これはまともに受けていいみたいですね^^;
信頼していい自転車屋なんですね!
ディープさんにそういってもらえると,非常に心強いです!
これで安心して相談できます♪

付属品について,色々相談してみます!

ちなみに泥除けは
フルサイズじゃないと効果薄い
見た目驚くほど悪くなる
CXにフルは多分付かないし,MTBにフルは・・・
という理由で非推奨。
割り切って明るい色のカッパ着なさい。その方が幸せ
との事でした^^;

そうは言っても,雨上がりとかの水溜り通過はどうするのかと・・・
晴天でカッパはどうなの?みたいな。
その為に取り外しできる簡易用が便利なんでしょうかね?
あっこれも相談してみますね。

そーいえばあと,タイヤはパンクするものだから,チューブ交換を最初に教えるので,マスターしてもらって,スペアチューブ持ち歩くようにと指導してるそうです。
「おかげで,ウチで買ったユーザーからパンク修理の依頼は来ない。商売上は困るけど,自分でできないと,お客さんはもっと困るので」だそうな(泣かせます)
聞くところ,チューブ交換はツーリングするには必要な技術らしいですね。

お褒めの言葉多数いただき,恐縮するばかりです(汗)

第一このような形になったのも,私の力ではなく,ディープさんはじめ,回答いただいた皆さんのさまざまな提案やご指摘,助言に苦言あってのことですから,本当に感謝しています。

ホント,盗難には気を付けます。

また購入したら,ここやディープさんの縁側にお邪魔するかもしれませんので,その時はよろしくお願いします!

書込番号:14243590

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:582件

2012/03/06 00:31(1年以上前)

決めました!

「ARAYAのMFE」

にすることにしました♪

通勤「快速」という意味では一番後悔しそうな気もしますが,そこはアラヤxリジットx11.8kgVSママチャリの記憶。
早々に壁を感じるかどうかは使ってみないと分かりません。
それよりも,五万円もの大金を使って「BDCでいいかなぁ」という,ある種の妥協はいかがなものか?と
BDCが一番失敗は少ないかもしれないけど,逆に一番感動も少なそうだし。

また,今まで一度も味わった事のないMTB,一度は乗らないと,いつまでたってもMTBに対する妄想は妄想のままなので,だったら一回買って乗ってみたら?(と誰かが言ってくれました)

いわゆる買わなかった時の後悔ってやつです。
ぶっちゃけ,ここでCXに行っちゃうと,次MTBには行かない気がするんですよね^^;


それから,ぼんやり乗る乗らないは意識の問題ですが,それでもやっぱり細いタイヤでハンドルを取られて,コケて痛い思いはしたくないし,早朝や深夜のパンクもなるべく避けたいという,別の意味での「通勤仕様」に対するリスク軽減も考慮しました。

ここからはハマった時の完全な妄想ですが,サイクリングロードを高速で駆け抜ける爽快感も捨てがたいのですが,好きな道を気兼ねなく,のんびりと,周りの景色を楽しみながら感じる爽快感も,きっと気持ちいいよな〜なんて思っていたら,やっぱMTBがいいかもな♪という気持ちが強くなりました^^


そして最後に
もうここまで来たら,

「損得じゃない!失敗を恐れるな!今一番欲しいモノを買おう!」

と思いが,決断させてくれました☆


ここまで立派に自分なりの口実が整えば,もうブレることはないだろうと言う事で,明日にでも電話で注文することにします!


みなさん,本当にありがとうございました!!

書込番号:14247222

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2012/03/06 08:36(1年以上前)

おはよう御座います。

安全性も考慮に入れたいい決断されたと思います。

「今一番欲しいモノを買おう!」、これが一番、大事ですよ。ちょっとしたネガティブな部分でも愛しく思います。


ポジションは、お店の方のアドバイスを参考にしながら、最初からスポーツバイク的な慣れないポジションにしないで、御自身の走りやすいポジションから初めて、徐々に理想のポジションを作っていってくださいね。


書込番号:14248012

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:1690件Goodアンサー獲得:344件

2012/03/07 00:40(1年以上前)

決めましたか。
おめでとうございます。

この頃、スポーツバイクが増えたのですが交通マナーを守らないのがいっぱいいます。
信号無視したり、アホみたいな速度で車列に強引に割り込んだり。
公道はレース場じゃないっての・・・

そういう馬鹿なヤツラの真似はせずに、安全に走ってくださいね。

書込番号:14252043

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:582件

2012/03/07 01:55(1年以上前)

>アルカンシェルさん

お店行って,これがだいたい似たサイズですよと言われて跨ったモノも「ちょっ,これ高くないっすか??」って言っちゃいました^^;
普通にピッタリらしいですが(笑)
はい!じっくり可愛がってあげようと思います(ニヤリ)

最後までありがとうございました!!


>ニ之瀬越えさん

はい,やっと決まりました(笑)
実際には今日は定休日だったの忘れてまして,まだ発注は出来てませんけど^^;
見せていただいたメーカー在庫表では,残りわずかの△印(追加生産未定)だったので,まさかの展開だけがちょっと心配ですが・・・。
私はカートやったりしてたくせに,競争心や負けず嫌いという精神があまり発達してないので,多分ママチャリに抜かれても全然気にしません(笑)
車に乗るようになってから,バイクに乗り,いかに車がこちらを見てないかを痛感させられましたし,そういったことから,自転車やバイクの無謀な運転が,どれだけ危険と隣り合わせなのかは,車しか乗らない人よりは多少理解してるつもりです。
でも最近乗ってないので,油断は禁物ですね!充分に気を付けます。

最後までありがとうございました!!





追記

今日ヤフオクで,MFEが新車でなんと39800円で出てました!
自分はもう購入店決めてしまったので入札しませんが,検討されてる方いたらどうでしょうか?

それから,CXの実車みて気が付いたのですが,フレームに
「メイド・イン・インドネシア(マレーシアだったかな?)」
のラベルが貼ってありました。
てっきり台湾製だと思っていたのですが,違うんですね。
組立だけそっちなのかな?

もう一つ,アラヤのMTBにまつわる歴史について,ちょっとおもしろい記事見つけました。
http://evc.cocolog-nifty.com/okochama/2009/04/mtb-ae10.html
どこまで真実か分かりませんが,ちょっとワクワクしました。
で,この記事読んで,スペシャについて調べてたら,こんなん見つけたんですが,コレ結構良くないですか?

「SPECIALIZED Hardrock Sport」
http://www.specialized.com/ja/ja/bc/SBCProduct.jsp?spid=61512&scid=1100&scname=%E3%83%9E%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%83%86%E3%83%B3

今更迷わないけど,サス付で重量ありそうですが,MFEより安い割に,他(アラヤ以外)と比べたら結構がんばってると思うんですが。(実際英語読めませんけど!)
まぁだれも候補に挙げなかったと言う事は・・・ですかね(汗)
またディープさんに「三流」扱いされそうだな^^;

すいません,余談でした!

ここのスレは,正式に発注した段階で,
「解決済み」
とさせていただきます!

書込番号:14252299

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:582件

2012/03/07 14:45(1年以上前)

本日,無事に(?)注文しました!

納車の日程はまだ分かりませんが,今からとても待ち遠しいです♪

グッドアンサーはとても決められないので,色々経緯はありましたが,結果論として,早い段階でMFEを挙げていただいた方とさせていただきました。

選ばなかった方々のご意見も,どれも大変貴重で,それぞれ参考になるものばかりでした。

どうもありがとうございました!

そして,これからもよろしくお願いします!!

書込番号:14253990

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

お手入れについて

2012/01/22 09:53(1年以上前)


マウンテンバイク > シボレー > シボレー CHEVY ATB268 W-sus

クチコミ投稿数:266件

おはようございますm(_ _)m


雨に濡れた後のお手入れですが、できるだけサビないようにするにはみなさんどんなふうにお手入れしてらっしゃるのでしょうか?


チェーンやギヤにCRCを吹きかけても大丈夫なんでしょうか?

水洗いして拭く程度で良いのでしょうか?


みなさんのお手入れの方法を教えていただけたら助かります m(_ _)m


よろしくお願いいたしますm(_ _)m

書込番号:14053014

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:594件Goodアンサー獲得:39件

2012/01/22 19:10(1年以上前)

これまでの他のスレでもありますが、CRCはあまりお薦めしません。

@きっちり拭く(細部まで)
A油は差し過ぎない

以上です。

書込番号:14055134

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1690件Goodアンサー獲得:344件

2012/01/22 20:39(1年以上前)

チェーンにこれを使います。

http://www.cb-asahi.co.jp/item/07/00/item31925300007.html

雨の日でも恐ろしいほど油膜が切れないので、ほぼ錆びません。
そのかわりめちゃくちゃ駆動系が汚れます。

短距離しか乗らないのでしたら、これ注しておけば一カ月位は十分持ちます。
頻繁にメンテなんかしてる暇ない人向けのオイルです。
※トレードオフで汚れで駆動系が早めに摩耗します。

その他の部分は車用のWAXを塗りたくります。
番外として、私の家のママチャリはあらかじめ錆びそうな所は自家塗装してます。
難点は、ヘックスネジは塗装すると塗装剤で厚みが変わり、規定のヘキサゴンレンチが使えなくなる場合がある事でしょうか。


書込番号:14055532

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:266件

2012/01/22 20:45(1年以上前)

へそ曲がりダンディーさんありがとうございますm(_ _)m


CRCはあまりお勧めではないんですね。


油はあまり塗らないほうが良いんですか!


こまめにキッチリ拭くのが良いんですね!


ありがとうございますm(_ _)m


CRCは使用するの止めておきます。

書込番号:14055559

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:266件

2012/01/22 21:00(1年以上前)

二之瀬越えさん

ありがとうございますm(_ _)m


恐ろしく油膜がきれないかわり駆動系が汚れるんですね(^_^;)


主に通勤の足に乗ってるのですが、通勤距離往復15キロくらい走っていますので、(30キロくらい走る時もあります)


なのでこまめに洗うのが良いのでしょうか…


チェーンに油を塗るのはどれくらいの間隔で塗ると良いのでしょうか?


いつかは油もきれてしまいますよね?


もしサビた場合自家塗装もありかもしれないですね!


車用の拭くピカが残ってましたので本日初めて洗車ではなく拭いたのですが、


駆動系近辺にけっこう黒い油が付着してました。


やはりこまめに洗車するか拭きとるのが良いんでしょうか?

書込番号:14055632

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:594件Goodアンサー獲得:39件

2012/01/22 21:56(1年以上前)

チェーンに油をさす時ですが、コマとコマのつなぎ目に油をさします。
そして、ボロ布で表面の余計な油をふき取ります。
僕は、二週間に一回のペースで実施しています。

書込番号:14055957

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:266件

2012/01/22 22:08(1年以上前)

へそ曲がりダンディーさん

ありがとうございますm(_ _)m


コマとコマのつなぎ目に油をさして余分な油は布で拭きとるんですね!


そうですね!


じゃないと周りに油が飛び散りますよね (泣)


二週間な一度油をさすんですね!


周りに油が飛び散ったままほおっておくとこびり付いてなかなか取れないですね↓

なのでこまめにお手入れするのが一番良いみたいですね!


今まで何十年も自転車に乗った事がありませんから、普段は気にもしてませんでしたが、自分が自転車に乗るようになると、けっこう周りを見ながら走りますので、また車やバイクと違った気分で乗りますので、自転車に乗って走りに行ってる方多いですね!


やはりみなさん趣味的な事で遠出されてるんでしょうね!


書込番号:14056028

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:594件Goodアンサー獲得:39件

2012/01/22 23:15(1年以上前)

こんばんは。

一度、今度の休みにでも綺麗にしてあげて下さい。
すみからすみまで拭いてみると、どの部分がよく汚れて、構造がどうなっているかが良くわかりますよ。

拭く布は、着なくなったTシャツを切ったもので充分です。

何事もチャレンジです。Let's Try!

書込番号:14056434

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2012/01/23 01:22(1年以上前)

まさおの部屋さん、こんにちは。


油は、必要な分だけつけて、余分な油や飛び散った油は、走行している内に、その油に砂や埃を吸着させてしまい、チェーンやギアに悪影響を与えてしまうので、こまめに拭き取ってあげるといいですよ。
また油が黒くドロドロに汚れてきましたら、油を洗浄剤で洗浄し、新しい油を付けてあげるメンテナンスをやってあげていると駆動系を長持ちさせていいです。


御参考までに、オイルには、ドライ系とウェット系がありまして、ドライ系は、余計な砂や埃を吸着をし難いですが、速く乾いてしまうので、こまめにオイルを付けてあげる必要があります。
ドライ系は、一回付けると長持ちしますが、粘着性があり、砂や埃が吸着しやすいです。

どちらがいいとも言えず、まさおの部屋さんの遣り方に合ったものを選択されたらいいと思います。

ドライ系のオイル↓ ウェット系のオイルは、ニ之瀬越えさんが御紹介されています。
http://www.cb-asahi.co.jp/item/06/00/item31925300006.html


それと、CRC(クレ556)は、必要な油まで溶かしてしまうので、使わない方いいです。あとサビやすくなります。


では、良きサイクリングライフを!(^^



書込番号:14056983

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:266件

2012/01/23 06:27(1年以上前)

へそ曲がりダンディーさん

ありがとうございますm(_ _)m


次の休みにまたキレイにしてみます!


ありがとうございましたm(_ _)m

書込番号:14057267

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:266件

2012/01/23 08:09(1年以上前)

アルカンシェルさん
ありがとうございますm(_ _)m


油の種類もドライとウェットがあるんですね!


先日一度キレイに洗車しましたらチェーンが真っ黒になってましたので、一度拭き取って新しく油をさしたほうがいいですね!


素人考えでCRCをさしてれば問題ないと思ってましたがサビちゃうんですね(泣)


やはりこまめにお手入れするのが一番いいみたいなので、

できるかぎりこまめにお手入れしてみます!


貴重なアドバイスをしていただきありがとうございましたm(_ _)m

書込番号:14057387

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 マングース オテロの入門車

2011/12/23 10:45(1年以上前)


マウンテンバイク

クチコミ投稿数:3件

MONGOOSE 10’OTERO COMP 特価車 69,615円(税込)の購入を検討中です。
このバイクに乗った方のお話を聞きたいのですが‥。
私が乗る場所は、市街地が主で、オフロードはせいぜい林間公園などです。


書込番号:13929931

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:1690件Goodアンサー獲得:344件

2011/12/24 08:10(1年以上前)

乗ってません(笑)
ネットで探すと五万台で販売してますね

パーツを見ればわかりますが、同一実売価格帯のビアンキのKUMAよりワングレード下がります

フルサスは微妙な所があって、まともなのだと定価ベースで15万台と言われます
今はもう少し安いのかな?
七万台なら私ならフロントサスのみでもうちょっとサスの良いのを狙います
ですが、XCMのサスは古いのしか使っていませんが普段使いなら、そこそこまあまあです

フルサスのお試し価格としては五万台なら良いのでないでしょうか?

乗り味は乗ってなく、リアサスの具合がわからないので、何ともかんとも。

書込番号:13933843 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2011/12/24 09:41(1年以上前)

参考になりました。ありがとうございます。
私は70歳で、ノルディックウォーキングで公園へ行くのと、テニススクールに通うのにバイクを使用しています。あまり高価なバイクは、盗難に遭ったとき悔しいので我慢しています。
マングースはショップで見かけ、取り回しよりルックスで気に入りました。ビアンキのKUMAも検討してみましょう。

書込番号:13934108

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:594件Goodアンサー獲得:39件

2011/12/24 11:31(1年以上前)

こんにちは。

年齢を拝見し、少し驚きました。
と、同時に僕もドッグーさんのように年齢を重ねても自転車を楽しめるようにありたいと思いました。
これから、ますます冷え込みが厳しくなりますので乗車前の準備運動を心がけて下さいね。
(僕も注意していきたいと思います。)

書込番号:13934507

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2011/12/25 18:21(1年以上前)

ダンディーさん、お気遣いありがとうございます。私の運動は、夕方の晩酌が美味しく飲めるためのもので、それが叶うなら、どんなことにも挑戦する覚悟です。
二之瀬越えさんのアドバイスにより、Bianchi 2012年 KUMA 5300 を予約注文しました。
私は自動車はかなり乗りましたが、ヨーロッパの高級車は乗る人を選び、トヨタやアメ車は人が車を選ぶ傾向があります。バイクにもこれが当てはまるのか、楽しみにしています。
バイクに関しては初心者なので、これからも相談する事があるかと思いますが、お二人とも宜しくお願いします。

書込番号:13940309

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信45

お気に入りに追加

解決済
標準

通勤用に。

2011/12/10 19:49(1年以上前)


マウンテンバイク > シボレー > シボレー CHEVY ATB268 W-sus

クチコミ投稿数:266件

こんばんは!


自転車は中学生以来20年くらい乗ってない素人なのでみなさんからのアドバイスいただけると助かりますm(_ _)m

ダイエットにと思い通勤にこちらのマウンテンバイクの購入を考えているのですが、通勤距離は往復約11キロ程度です。

少しでもダイエットにと思い、雨の日以外できるだけ毎日乗ろうと思ってますが、

こちらのマウンテンバイクの耐久性はいかがなものでしょうかね?


自転車通勤すればダイエットできるとは思ってませんが(カロリー制限等も必要ですので)


一応来年の6月くらいまで頑張って10キロダイエットしたいと思ってますので、


私の気持ちの中では ダイエットとして通勤に一年くらい乗れればいいかなと思っています。


そこでお聞きしたいのですが、タイヤ等消耗品はどれくらいもちますでしょうか?

私の体重が約85キロです。


自転車のタイヤって細いので交換サイクルが短いのでしょうか?


とりあえず来年の6月くらいまではタイヤ等の消耗品はもちそうでしょうか?


月平均20日くらい乗る事を想定しています。


長々と申し訳ございませんm(_ _)m


宜しくお願いしますm(_ _)m

書込番号:13874950

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:594件Goodアンサー獲得:39件

2011/12/10 20:15(1年以上前)

こんばんは

同じヘビー級の自転車乗りとしましては、Wサス(後にもサスがあるヤツ)は止めたほうがいいです。
高級なものならまだしも、ルック車ですから我々のようなヘビー級が乗ると「フワンフワン」してしまう場合が多いです。
(河川敷で、たまに見かけますが…。安物のリアサスはすぐにダメになるし…。)
見ていても、不細工に見えることも多いのでハードテイル(後はサス無しのヤツ)を選ばれたほうがいいと思います。

タイヤとかは1年は充分に持つでしょう。
「サドルは水がしみこみやすい」と他の書き込みでありましたので、雨天時はビニール袋を必ずかぶせて対策したほうがいです。

まだ買われてないなら、一度検討してみて下さい。

体重100s近いけど楽しんでロードに乗ってる「へそ曲がり」からの提案です。

書込番号:13875052

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:266件

2011/12/10 20:30(1年以上前)

へそ曲がりダンディーさん


ありがとうございますm(_ _)m


リアにもサスペンションが付いてるのは体重が重い方だとすぐに壊れてしまうんですね↓


性能云々よりも完全に見た目だけで考えてました(^_^;)


タイヤはじゅうぶんもちそうですか!


あと心配なのがギアの故障ですが、こちらの耐久性はどうですかね?


やはり個体差もあり当たりハズレもあるんでしょうか?


とりあえず一年くらい乗れればいいかなと思ってますので(10キロ落とせなければ一年以上乗るかもしれませんが)


なのであまり高価なのは考えてないですし、買えませんので (^_^;)


なので3万円までのマウンテンバイクを探してたところ近所のメガドン・キホーテにシボレーのマウンテンバイクが展示してありましたのでかなり購入に気持ちが傾いてしまいました!


しかし、リアサスペンションは壊れやすいんですよね↓


乗って半年で壊れちゃったらと思うと…

う〜ん、どうしようかなぁ…


自転車って一年間くらいの保証とかはついてないんでしょうか?

書込番号:13875125

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:594件Goodアンサー獲得:39件

2011/12/10 22:21(1年以上前)

まいどです。

>リアにもサスペンションが付いてるのは体重が重い方だとすぐに壊れてしまうんですね↓
壊れはしないんですが、サスが漕ぐたびに沈むんです。
要するに、一生懸命漕いでも前に進みながら体は上下しているって感じです。
想像しただけでも滑稽でしょ?

ドンキだとリアサス無しもあると思うんですが…。
あと、ギアはそんなに簡単に潰れたりしないですよ。
ちゃんと、油は差さないといけませんが…。

「ダイエットを主眼におく」としんどいので、「通勤を楽しむ」をメインに考えて、そのついでに減量できればぐらいに考えればいいと思います。

まずは楽しむための相棒を探してください。
僕的には、前サスのみのモデルをお薦めします。

書込番号:13875692

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:266件

2011/12/10 22:36(1年以上前)

へそ曲がりダンディーさん

ありがとうございますm(_ _)m


三万円弱の価格ですとリアサスペンションは見た目だけみたいですね(^_^;)


一生懸命漕いでもフワフワするだけ…


なんとなく想像できます(^_^;)


ギアはオイルをこまめにさしてればすぐに壊れる事はないんですね!


見た目だけでしたらリアサスが付いたこちらの車種ですが、

ダイエットがてらに乗るとはいえ、


毎日往復11キロくらいは乗りますので、

リアサスの付いてない車種に気持ちが傾いてきました(笑)


多分リアサスの付いてない車種もあったと思うので、明日行ってじっくり見てきます!


ありがとうございましたm(_ _)m

書込番号:13875781

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1690件Goodアンサー獲得:344件

2011/12/11 01:30(1年以上前)

三万出すのでしたら後5千円だしてこちらがお奨め(実売価格です)
http://www.giant.co.jp/giant12/bike_datail.php?p_id=00000082&action=outline

シボレーは部品調達がよくわからないです。
結構、駅前とか色んな所で見かけるのですが、ハブが錆びてたり、ニップルが錆びてたり、リムが錆びてたり、スポークが錆びてたり、全然錆びてなかったり・・・
年式なのかロットなのか、私にはわかりませんが、錆びが出ている所が色々違うので私的にはちょっと手を出しにくい自転車です。
(ふつうホイール回りはあまり錆びないですから)

リアサスはへそ曲がりダンディさんが説明しているので割愛します

Fサスですが、最初からもどりが悪い(インナーレッグが歪んでいる)のもあったりするので気を付けてみてください。
廉価なサスはシール部が弱い、(上記のSNAPも同様だと思います)ので時間経過と共に水の侵入があるのは仕方がないのと、外に出ているインナーレッグ部分がブーツのゴムと油で汚れてきます。

廉価なサスで極端にシールが悪いとすぐに雨水が侵入します。
逆さにすれば水抜きが少しはできるのですが、思ったより抜けません。
インナーレッグの上に大概プラ製のネジがあるので、ウォーターポンププライヤ等で回して引っこ抜きいて逆さにすれば水抜きができます。
http://www.google.co.jp/products/catalog?hl=ja&rlz=1T4LEND_ja___JP441&q=%E3%82%A6%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%83%9D%E3%83%B3%E3%83%97%E3%83%97%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%A4%E3%83%BC&um=1&ie=UTF-8&tbm=shop&cid=11504321399600069324&sa=X&ei=R3_jToKBHqj0mAW4-cWPBQ&ved=0CEUQ8wIwAg#

ちゃんとやるなら、ハブ側にあるアウターレッグとインナーロッドをつないでいるネジも一緒に緩めてください。

尚、タイヤはどんな管理されて、何時のが使われたか?
とタイヤの空気圧管理で寿命がまるっと変わってきます。
3年以上持っても不思議でもなんでもありません。
(タイヤのおいしい時期は多分過ぎてますが、別に通勤で普通に走るのでしたらグリップ云々にあまり気にしなくても良いですが速度を出すのなら(30km/hが境位)タイヤは気を使った方が良いです。
※けど悪いタイヤはグリップは最初から悪いです)

※私の通勤3号MTBは前8年物、後6年物。(基本的に屋根付き外の駐輪場に止めっぱなし)
 ママチャリは前後7年物。(これも外に放置状態)
 酷いゴムの硬化も見当たらないので、そのまま使用しています。

ダイエットは適度な運動とカロリー制限が、効果が高いです。
間違っても、運動したから・・・って食っちゃ駄目ですよ。

書込番号:13876658

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2011/12/11 07:10(1年以上前)

こんにちは。

>>タイヤ等消耗品はどれくらいもちますでしょうか?


タイヤは、凹凸の高さが低くなってきたら替え時です。大体、目安は1年ぐらいでしょうか。

それと、もしサスが油圧ですと1年ぐらいでオイルの交換になります。

あと、ブレーキシューの減り具合などもチェックした方がいいです。

シフトレバーから変速機までのワイヤーがありますが、新品での乗り初めの段階で、初期伸びというのがありますので、これは買われた自転車屋さんで調整してもらってください。本見ながら御自身でもできます。


ドンキホーテで、買われるということですが、あとのメンテナンスをやって頂けるようでしたらいいのですが、やって頂けないようですと御自身でやらないといけないので、その点、まだ慣れてらっしゃらないのでしたら、お近くの自転車屋さんで買われることをお薦めします。


書込番号:13877066

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:266件

2011/12/11 11:12(1年以上前)

二之瀬越えさん


ありがとうございますm(_ _)m


こちらの車種でも個体差はあるようですね↓


故障した時の部品調達の事も考えておかないとだめですね。

私はまったく自転車は弄れませんので、

近くてもきっちり整備してもらえる店で購入したほうがいいですよね!


自転車専門店でも下見をしましたが、


自転車ってけっこう高価なんですね↓


安くても二万弱、高いのだと10万オーバーのもありました↓

さすがにそこまで高価な自転車は中学生以来乗った事がない私には手が届かないので、


三万円以内で考えてましたが、二之瀬越えさんのおすすめの価格帯でもう少し探してみます!


ありがとうございましたm(_ _)m







書込番号:13877730

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:266件

2011/12/11 11:17(1年以上前)

アルカンシェルさん

ありがとうございますm(_ _)m


タイヤは一年はもつんですね!


自転車といえ日頃のメンテナンスも必要なんですね。


購入する時はちゃんと整備をしていただけるお店で購入したほうがいいですね!

私はまったく弄れませんので(^_^;)


もう少し色々お店をまわって決めたいと思います!


ありがとうございましたm(_ _)m

書込番号:13877748

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:594件Goodアンサー獲得:39件

2011/12/11 12:06(1年以上前)

まいどです。

あさひの自転車とかはいかがでしょうか?
(けっして廻し者ではありませんが…)
もし、近くにあるなら一度ご訪問されてはいかがでしょうか?
色々ありますよ。

ご参考までに。

書込番号:13877919

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:266件

2011/12/11 12:43(1年以上前)

へそ曲がりダンディーさん


ありがとうございますm(_ _)m


一番最初にドン・キホーテでシボレーを見まして、第一印象はカッコイいなと凄く思いまして(笑)


リアサスペンションもカッコよく思えましたし!


ただ、へそ曲がりダンディーさんからのアドバイスをいただき、見た目と走行性能は違うんだなと思えました。


あさひは車で10分くらいのところにありますので一度見に行ってきましたが、


シボレーやハマーは展示してませんでした。


やはり見た目の割に品質、性能があまりよくないからなんでしょうか?


あさひに見に行った時はドン・キホーテで見たシボレーが頭から離れませんでしたので、シボレーが展示してなくて他のマウンテンバイクを見ましたが、その時はシボレーのリアサスペンションがカッコイいと思ってて、

あさひにはあまりリアサスペンションのついてるマウンテンバイクがありませんでしたので、その時はさっと見て帰りましたが、


へそ曲がりダンディーからアドバイスを拝見しましたら、


比較的安値なマウンテンバイクはやはりリアサスペンションのついてない車種にしたほうがいいのかなと思ってます。


ただ…


私は自転車はまったくの素人で初心者なので、今回自転車の購入を考えてるのも

運動不足とダイエットが一番の目的なので、二年、三年先にまだ乗っている事までは考えてないので(来年子供が小学校に入って大きくなってきた頃に子供とたまに自転車に乗ってでかける事はあるかもしれませんが)


なので、とりあえずは一年くらいダイエットがてらに乗る事を想定してますので、

少しでも性能と品質が良い自転車を選んだほうが良いのか、

それとも見た目が気に入った車種に決めたら良いのかやはり少し迷ってます。


ざつに扱う訳ではないんですが、私の気持ちの中では一年くらい乗れればいいかな、みたいな気持ちなので見た目か性能品質かで迷ってます。

予算があまり出せないので、二万〜三万くらいって微妙なラインみたいですし…

四万くらい出せればもう少し性能、品質の良い自転車が買えそうにも思いますし、二万くらいだとやはり性能、品質は少し劣るのかな?とも思いますし…


だけど何十年と自転車に乗った事がない私に四万円前後の自転車は勿体ないとも思いますし…

すみません長々と(^_^;)

書込番号:13878058

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:594件Goodアンサー獲得:39件

2011/12/11 13:23(1年以上前)

まいどです。

>だけど何十年と自転車に乗った事がない私に四万円前後の自転車は勿体ないとも思いますし…
そうですね、予算もありますものね。
「あさひ」でも、シボレーのサス無しを取り寄せることは可能だと思います。
サイトにも取り扱いがありますし、僕の近所では置いてましたし…。

あと、まだ時間があるのでしたら「イオン・ショッピングモール(大型店)」の中に自転車販売コーナーがあります。
イオン・バイクと呼ばれてまして、比較的安い値段でスポーツ車も販売しています。
こちらも、時間があったり買い物のついでなんかで見てみるのもいいかなって思います。

余談ですが、これから寒くなりますので乗車前に少しでもストレッチとかウォーミングアップとかしたほうがいいですよ。
それと首筋が冷えないように、ネックウォーマーとかもあったほうがいいですね。

とりあえず、いい愛車を見つけて下さいね。

書込番号:13878196

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:266件

2011/12/11 13:37(1年以上前)

へそ曲がりダンディーさん

ありがとうございますm(_ _)m


あさひはシボレーも取り扱いしてるんですね!


近所にイオンもありまして、一階に少しですが自転車コーナーがありましたので見てみたのですが、

マウンテンバイクはほとんど展示されてなかったんですよね (^_^;)


これから寒くなるので自転車に乗る前はやはりストレッチしたほうが良いんですね!


私の通勤通路は行き道はほとんど下り坂ばかりで登り坂はほぼありませんので帰りがかなりきついかもです(泣)


片道6キロ弱ですが…

今はダイエットがてらにと自転車に乗る気満々ですが、


慣れるまで我慢したいといけないですね (^_^;)


もうすぐ出かけるので、もう一度ドン・キホーテとあさひに下見してきます!


ありがとうございましたm(_ _)m

書込番号:13878255

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:180件Goodアンサー獲得:8件

2011/12/11 15:33(1年以上前)

正直言ってシボレーとかハマーとかジープなどの自動車メーカーの自転車は大抵品質悪いです。
所詮メーカーから名前だけ借りてるだけで、実態は安物です。

基本的にドンキとかホームセンターとかで売ってる自転車はおもちゃだと思った方が良いです。
あさひは言い方アレですが本物の自転車しか置いてないので、あさひに売ってるものであれば基本的には何でも良いかと思います。

値段は安くても3万以上、できれば4,5万はかけたいところです。

また、マウンテンバイクっていうのはタイヤが太くスピードが出づらいです。
ダイエットの為にわざと漕ぎが重い自転車に乗るというのであればいいのですが。
クロスバイクといったタイヤがある程度細いものがオススメです。
車体自体が軽く中々快適に乗れます。

あさひのフェラーリのクロスバイクとかどうでしょうか。
自動車メーカーの名前が付いていますが、あさひが手がけていることもありそんな品質は悪くなかったです。

書込番号:13878631

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:266件

2011/12/11 15:50(1年以上前)

分解改造が好きなバカですさん


ありがとうございますm(_ _)m


今ちょうどドン・キホーテに見に来てるのですが、


シボレー、ハマー、jeepも展示してました!


シボレーやハマーはやはり品質が悪いのですね↓


あと、赤いボディのフェラーリーの自転車が29800円で展示してあり、マウンテンバイクみたいな形ではなく、タイヤが少し小さくてノッポなような車両でしたが、少し気になったのですが、フェラーリーは品質も良いんですね!


これからあさひに見に行こうと思ってますが、あさひにもフェラーリーは展示してるんですね!


私がドン・キホーテで見たフェラーリーとは違うかもしれませんが、今から見に行ってきます!


ありがとうございましたm(_ _)m

書込番号:13878692

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:266件

2011/12/11 16:16(1年以上前)

みなさん色々とアドバイスをしていただきありがとうございますm(_ _)m


先ほど出かけた帰りにあさひへよって見てたのですが、


エキパージュと言うマウンテンバイクが 29800円で展示してたのを見て、この自転車もカッコイいいと思いました!


今から自宅近所のあさひへ行ってもう一度下見してからほぼエキパージュに気持ちが傾いてますので購入しようかと思ってるのですが、


エキパージュと言う車両でしたらダイエットがてらに通勤用として使用するにはじゅうぶんでしょうか?


すみませんm(_ _)m

シボレーと言ったりフェラーリーもいいなと言ったり、エキパージュがいいと言ったりm(_ _)m


とにかく自転車は初心者ですので色々な自転車を見ますと気持ちが凄く揺れ動いてしまい、アドバイスをしていただいている皆様方にほんとに申し訳なく思っていますm(_ _)m


とりあえず今から自宅近所のあさひへ行ってきます!

書込番号:13878807

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:594件Goodアンサー獲得:39件

2011/12/11 18:07(1年以上前)

まいどです。

個人的には「エキパージュ」良いと思います。
通勤目的なら充分ですよ。
タイヤを1.95から1.5に換えると、街乗りも快適になるでしょう。
(サイズの交換ってことです。タイヤの太さですね。)
標準装備のタイヤはブロックパターンなので、シティタイヤ(街乗り用のモノ)のほうがお薦めですね。

予算等もありますので無理の無いようにご注意ください(笑)。

書込番号:13879265

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:266件

2011/12/11 20:54(1年以上前)

へそ曲がりダンディーさん

こんばんはm(_ _)m

へそ曲がりダンディーさんや他の皆様のアドバイスを参考にさせていただきまして、やはり比較的安値のリアサスペンション付きのマウンテンバイクはパスしまして、本日あさひでエキパージュの黒Lを購入いたしました!

早速自宅へ運んで通勤時間を計るために走ってきましたが…

下り坂で二回チェーンが外れてしまいました(泣)


ギアを一番重くした状態で下っていき、

普段車やバイクに慣れてしまって、あまり速度が出てないと思いペダルを漕ぎましたら、なぜか空回りしているみたいな感じになりまして、

チェーンが外れてるのかな?と思いながらもギアチェンジしてしまいチェーンが外れてしまいました(泣)

下り坂で速度が出ていて変則するときは、一旦速度を落としてからペダルを漕ぎ、足に力が伝わった状態でギアチェンジしないとだめみたいですね(泣)


恥ずかしながら当然の事かも知れませんが(泣)


帰り道は95%上り坂でして…


あ〜っ(泣)


かなり疲れました(泣)

何十年ぶりの自転車なんでいきなりの往復11キロはきつくて当然ですよね(^_^;)

まして体重85キロなんで(^_^;)


途中ギアを一番軽くして漕いだのですが、たしかに軽くはなるのですが、ペダルを漕ぐ足の回転だけが軽い分速くて自転車はあまり前に進まないので、ギアを一番軽くするとかえって乗りにくいかもしれないですね↓


いや〜っ ほんとに疲れました(^_^;)


毎日自転車で通勤できるかなぁ…


でも頑張って通勤できたらかなりのカロリー消化になると確信しました!


なのでできるだけ頑張ろうと思います!

日に日に少しずつ慣れてくるかもしれないですし(笑)


タイヤを交換するのっていくらくらいで交換できるんでしょうか?


少しでも今のタイヤよりも乗りやすくなるようでしたらタイヤ交換も考えてみようかなと思ってます!

へそ曲がりダンディーさん、他の皆様方ほんとに色々とありがとうございましたm(_ _)m


書込番号:13880049

ナイスクチコミ!0


RMT-V300さん
クチコミ投稿数:877件Goodアンサー獲得:35件

2011/12/11 21:22(1年以上前)

> 一応来年の6月くらいまで頑張って10キロダイエットしたいと思ってますので、
> 私の気持ちの中では ダイエットとして通勤に一年くらい乗れればいいかなと思っています。

個人的な経験から言えば、短期間でやろうとすると失敗する可能性が大きいです。(あまり高い目標を置くと、目標を達成できずにあきらめてしまう。)

無理なカロリー制限も、お薦めできません。(摂取カロリーを減らそうとすると、ストレスが溜まりますから、摂取カロリーを増やさない程度の緩い目標の方が気か楽です。)

体重を減らすには、1ヶ月1Kgを目安に長期的な取り組みをした方が成功の可能性が上がります。(時間をかけた方が、「こんなに時間をかけたんだから。簡単に戻したらもったいない。」という気持ちが強くなります。)

更に言えば、目標体重まで減らせたとしても、そこでやめてしまえばリバウンドの可能性大です。
少なくとも、体重をおとすのに要した期間ぐらいは運動を続けて、基礎代謝を上げて太りにくい体作りをした方が良いです。

緩い目標で無理をしない事、そしてその状況を楽しむ事、長く続ける秘訣です。

書込番号:13880206

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:266件

2011/12/11 21:46(1年以上前)

RMT-V300さん


ありがとうございますm(_ _)m


そうですね(^_^;)


最初から高い目標をたてて達成できなかったらやる気も失せてしまいますし、


極端なカロリー制限も体に普段もかかりますし、ストレスも溜まるのでかえってよくないですよね↓

去年の今頃体重が95キロありまして(最大98キロ)


今年の6月くらいには85キロまで落としまして、夏頃に82キロくらいまでは落ちたのですが、今はまた85〜86キロあたりをウロウロしている状態でして(泣)


なのでちょうど今の時期は去年ダイエットを始めた頃と同じ時期なので、なんとか来年の6月くらいまでにはあと10キロ、体重75キロまで落としたいと思い今回自転車通勤を考えました。


ですが、RMT-V300さんのおっしゃられるように無理なダイエットは良くないですよね↓


ありがとうございますm(_ _)m


少し我にもどりました(笑)


嫁さんが言うには間食のお菓子を止めて、脂っこい物は控えて、朝、昼、夜と腹八分目に抑えて自転車通勤してるだけでも五キロは落ちるとは言ってるのですが…


いつまでに何キロ落としたいと言う目標をたてずに、RMT-V300さんと、嫁さんの言ってるような感じで気長にやったほうが良いかもしれませんね!


私はけっこう影響されやすい性格なんで (^_^;)


ダイエットは気長にやっていこうと思います!


その前に頑張って自転車通勤に慣れないとだめですし、


自転車通勤は疲れるなぁって思いながら毎日乗るんじゃなく、


楽しく乗れるように自転車の事もちょっとでも深く感じる事ができるようになりたいと思います!


ほんとにありがとうございました(笑)

書込番号:13880334

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:594件Goodアンサー獲得:39件

2011/12/11 22:41(1年以上前)

まいどです。

購入されたようですね。
おめでとうございます。
とりあえず、この世界にようこそ(笑)。
ハマればハマるほどDEEPな世界です。

まずは、通勤を楽しんでください。
車での移動とは違った発見が多いです。
今まで気づかなかったものに気付いたり…。

少しでも、みんなでお役に立てれたことが嬉しいです。
色々な方の意見が出て僕も楽しかったです。
また、感想とか聞かせて下さいね。

書込番号:13880683

ナイスクチコミ!0


RMT-V300さん
クチコミ投稿数:877件Goodアンサー獲得:35件

2011/12/11 22:55(1年以上前)

> 下り坂で二回チェーンが外れてしまいました(泣)
> 恥ずかしながら当然の事かも知れませんが(泣)

当然の事ではありません。

ちゃんと調整されて整備された自転車で、チェーンが外れる事は、ほとんどありません。

購入したばかりという事ですから、RDかFDの調整不足の可能性が高いです。

チェーンはどちら(前・後)側で、どちら(内側・外側)側に外れましたか。

書込番号:13880760

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:266件

2011/12/11 23:05(1年以上前)

へそ曲がりダンディーさん


こんばんはm(_ _)m

みなさんに初めてアドバイスをいただいた次の日に買っちゃいました(笑)


シボレーオーナーの方シボレーを購入してないのにスレを続けさせていただき申し訳ございませんm(_ _)m


ダイエットがてらに通勤で使用するから欲しいと嫁さんに言いましたら…


絶対続かないからって賛成してもらえなかったのですが、


あきらめず何度も説得してなんとか自転車の購入を渋々賛成してもらったので、

3日坊主になる訳にはいかないんですよね(^_^;)


でもほんと今日は疲れました(^_^;)


自転車はウォーキングやジョギングに比べて楽だからあまりダイエット効果はないやろ〜って言われていたのですが、


今日何十年ぶりに乗って感じたのは、


確かに下り坂ばかりだと楽だとは思いますが、平坦な道でももちろん上り坂でもペダルを漕いでる足だけが負担かかるのではなく、


おしりも、腰も二の腕も、ふくらはぎも、腹筋にも力がかかりますし、首から下はほとんど使ってると思いました!


なので片道約6キロ通勤ですが、けっこうな運動にもなりますしカロリーも消費していると思いました!


なので体が慣れるまでは少しキツいかもしれないですが、


頑張るのではなく、

自転車通勤を楽しみたいと思います(笑)

初心者の私事でへそ曲がりダンディーさん、他の皆様方の貴重なお時間を使っていただいてありがたく思っていますm(_ _)m


ほんとにありがとうございました(笑)

書込番号:13880815

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:266件

2011/12/11 23:16(1年以上前)

RMT-V300さん


ありがとうございますm(_ _)m


チェーンがはずれたのは私の下手な走行とギアチェンジのせいだと思ってました (^_^;)


あと、けっこうチェーンってはずれるものなんだなとも思いまして…


お店の調整不足の可能性もあるんですね↓


チェーンが外れたのは前で一番内側に外れてしまいました↓

一回め外れたときは下り坂で少しスピードも出てましたのでどこからかガシャッて音がしまして、


そのまま何も気づかづにペダルを漕いだらすでにチェーンが外れてたので、チェーンがけっこう内側に食い込んじゃって初心者の私には元に戻すのに五分くらいかかってかなり焦りました(泣)


チェーンはそんなに頻繁に外れるものではないんですね↓


明日お店へ行って今日の事を伝えて調整してもらったほうが良いでしょうか?


今日チェーンが二回外れて少し焦りましたので、少しペダルを漕ぐのが怖いって言うか神経質になりそうで(泣)


書込番号:13880876

ナイスクチコミ!0


RMT-V300さん
クチコミ投稿数:877件Goodアンサー獲得:35件

2011/12/11 23:56(1年以上前)

> チェーンが外れたのは前で一番内側に外れてしまいました↓

FDの調整不足(FDが平行になっていないかロー側の調整不足)の可能性が大きいです。

簡単な確認方法:参考(フロントディレイラーの調整方法)
http://www.cb-asahi.co.jp/html/mente-fd.html

(1)FDの平行をチェックします。
フロントディレイラーの取り付け
2.チェーンガイド外プレートの平らな部分が大ギアの真上の位置で大ギアと平行か。
※チェーンを、一旦はずした方が正確に判断できるので、できたらチェーンを内側・外側どちらかにはずして確認します。

(2)ロー側をチェックします。
SISの調整
1.ロー側の調整
チェーンガイド内プレートとチェーンの隙間が0〜0.5mmか。
※チェーンをはめて、後:最大ギア 前:ローギアにした状態で確認する。

フレームとかクランク側に問題がなければ、FDの調整で直ると思いますので、購入店に調整してもらってください。

書込番号:13881091

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:266件

2011/12/12 00:11(1年以上前)

RMT-V300さん


ありがとうございますm(_ _)m


明日お店へ行って再度調整してもらってきますね。


夜遅くまでお付き合いしていただき申し訳ございませんm(_ _)m


ほんとに助かります m(_ _)m


ありがとうございましたm(_ _)m

書込番号:13881168

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:266件

2011/12/12 15:21(1年以上前)

みなさんこんにちは!

昨日は色々とアドバイスをしていただきありがとうございましたm(_ _)m


昨日と今日でまだ2日しか乗っていませんが、股関の辺がけっこう痛くなってきてます↓


これは慣れるしかないんでしょうか?


みなさんは痛くなりませんか?


何か良い方法はないでしょうか?


よろしくお願いしますm(_ _)m

書込番号:13883043

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2253件Goodアンサー獲得:409件 自転車道場 

2011/12/12 19:22(1年以上前)

チェーンは真剣に整備していれば絶対外れることはありません。

時々とかたまに外れるのは整備不良です。

自転車屋が真剣に整備することは僕の今までの経験から絶対ありません。
FDは真剣に整備しようとすれば最低でも2時間くらいはかかります。
しかも20キロくらいは走る。静止状態で5〜10分くらい調整して終わりみたいな整備で完璧に変速調整ができるほど自転車は甘くありません。

登り坂で加速しながら変速をしまくって、壊すくらい過酷な変速をしながら完璧な変速ができチェーンが全く落ちない、それが自転車の変速機の整備です。

そこまで整備できれば、どんな扱い方をしてもチェーンは絶対落ちません。それが自転車の信頼であり、どんな過酷な走りをしても安心して命を預けることができる自転車です。低いレベルで満足せず気合い入れて整備しましょう。

書込番号:13883770

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:266件

2011/12/12 19:34(1年以上前)

ディープ・インパクトさん


ありがとうございますm(_ _)m


自転車のチェーンってそう外れるものではないんですね↓


昨日チェーンが外れた時ですが、ギアを重くした状態で下り坂を少し速いスピードで下っている最中にペダルを漕ぎましたら、スピードが速くてギアがおいつかないのか分かりませんが、サドルが凄く軽くて空回りみたいな状態になりまして、

少しブレーキをかけて速度を落としサドルを漕ぎながらギアをもう一つ重くしたとたんにガシャッてチェーンが外れたように思います。


素人なのでうまく伝えられませんが、自転車のスピードにギアがおいついてない状態にサドルを漕ぎながらギアを変則したのが原因ではないんでしょうか?


それでもチェーンは外れる事はめったにないのでしたらやはり調整不足なんですかね?


でしたら明日にでもお店へ行ってチェーンが外れた経緯を報告して調整してもらったほうが良いでしょうか?

書込番号:13883823

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:266件

2011/12/12 19:40(1年以上前)

ディープ・インパクトさん


続けてすみませんm(_ _)m


FDやRDとは何を略したものなんでしょうか?


バカな質問でしたらスルーして下さい(泣)

とにかく自転車は初心者でド素人なので自転車用語がまったくわかりません(泣)

すみません(^_^;)

書込番号:13883837

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2253件Goodアンサー獲得:409件 自転車道場 

2011/12/12 20:58(1年以上前)

FD=Front Derailleur 前変速機 RD=Rear Derailleur 後変速機

リアディレイラー調整
http://www.geocities.jp/taka_laboratory_3/20091127-R-derailleur/20091127-R-derailleur.html

フロントディレイラー調整
http://www.geocities.jp/taka_laboratory_3/20091127-R-derailleur/20091127-R-derailleur.html#FD

めったに外れないのではなく絶対外れないように整備します。
めったにぐらいの甘い整備ではダメ。

まずLHねじの調整から行ってください。写真参照。RD、FD両方にあります。自転車屋で調整してもらうのもいいけど自転車屋レベルなら、めったにどころか時々外れるレベルしか無理です。レベルの低いところで満足せずトップめざして整備してください。自転車がぼろくても整備が一流なら、自転車が一流で整備が3流のものより、いい走りができます。がんばって。

書込番号:13884177

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:266件

2011/12/12 21:07(1年以上前)

ディープ・インパクトさん


詳しく教えていただきありがとうございますm(_ _)m


走行中にチェーンが外れたら危ないですし、場合によっては転倒のおそれもありますよね(泣)


とりあえず明日にでもあさひ自転車へ行って、ディープ・インパクトさんから詳しく教えていただいた事を頭に入れて、

店員さんに伝えてもう一度整備してもらいます!


せっかく詳しく教えていただいてるのですが、私には弄る勇気がありませんので(泣)


申し訳ございませんm(_ _)m


でも助かりました!

ありがとうございますm(_ _)m


明日お店へ行ってきます!


書込番号:13884228

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1690件Goodアンサー獲得:344件

2011/12/13 08:36(1年以上前)

あさひは整備上手な店員と下手な店員がいます
見てておっかないなと思う事があります

自転車の構造、機能なんてメチャ簡単です

どうせワイヤーの伸びの調整とかする必要があるのでついでに教えて貰ってきてください

通勤で使用で何も知らなくて壊れて対策できず遅刻すると、下手すると会社で自分のカブをさげますからお気をつけて

書込番号:13885996 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:266件

2011/12/13 15:44(1年以上前)

二之瀬越えさん

他のアドバイスをして下さった皆様方

こんにちは!


本日あさひへ連絡してから自転車を持って行きました。


ギアのある自転車なので普通の自転車よりはチェーンが外れる可能性は高くはなりますが、短い間でチェーンが三回も(最初のスレでは二回と書きましたが外れたのは三回です)外れるのはちょっとおかしいですね。

店員さんもおっしゃってました。


とりあえずタイヤを回してギアを点検してもらいましたが、

とくに異常は見当たらないとの事でしたが、前のギアを交換していただいて調整していただきました。

とりあえずこのまま様子を見てて下さいとの事なので、


ちょっと間様子を見ながら乗ろうと思います。


また異常があればいつでも来て下さいと、チェーンが外れて少しビックリもしましたが、


あさひの店員さんの対応が凄く良かったので気持ち良く帰れましたので良かったです(笑)


一時は通販で買おうかとも思いましたが、

近場でちゃんとした自転車屋さんで購入して良かったです!

そしてこちらで皆様方に色々アドバイスをいただけて助かりました!


貴重なお時間をお使いいただき、ほんとにありがとうございましたm(_ _)m

書込番号:13887182

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:266件

2011/12/13 22:42(1年以上前)

みなさんこんばんはm(_ _)m


本日あさひで部品を交換してもらいまして、とりあえず40分くらい走って自宅まで帰ったのですが、

昼間はなんともなかったのですが、


夕方気合いをいれてダイエットがてらに自宅の須磨区から実家のある三ノ宮まで 走ってきたねっすが、途中でまたチェーンが外れまして↓


チェーンはなんとか装着でき、そのまま走りだしたところ…

今度はリアのギアを7段からスピードを落としてからペダルを漕ぎながら6段に変則したところ、ペダルが一気に軽くなったのでなんだろうと思いギアを上げていきましたら三回ギアが変則しました(泣)


それから気にしながら何度も7段から6段に変則したのですが、ほとんど一気に3段変則してしまいます(泣)


すぐにあさひへ連絡して、症状を伝えて明日自転車を引き取りに来て頂いてリアのギアも交換してみると言ってましたが…


部品交換だけで治るものなんでしょうか?


やはり細かく調整していただかないとだめですよね?


とりあえず明日店員さんが引き取りに来たときにディレイラー等細かく調整していただけるように伝えようと思いますが…


7段から6段に変則して一気に3段も変則してしまうのは何が原因なんでしょうか?

やはり細かい調整が必要なんでしょうか?


少しでも自転車にたいしての知識を頭に入れておきたいので、おおよそで構いませんので原因が分かる方いましたらアドバイス頂けると助かりますm(_ _)m


書込番号:13888982

ナイスクチコミ!0


RMT-V300さん
クチコミ投稿数:877件Goodアンサー獲得:35件

2011/12/13 22:59(1年以上前)

> とりあえずタイヤを回してギアを点検してもらいましたが、
> とくに異常は見当たらないとの事でしたが、前のギアを交換していただいて調整していただきました。

多分直っていないと思います。

原因を特定せずに、とりあえず部品だけ交換して、問題が解決する可能性は低いです。

問題を解決するには。

(1)問題を確認する。
(2)原因を特定する。
(3)対処する。

という行程を踏まないと、(偶然、問題が解消する可能性もゼロではないですが)本当に解決したとはいえません。

そもそも本人持ち込み(立ち会い)で、自転車屋さんができる事には限りがあります。

かといって、持ち込んだ自転車を「確認してきます。」と自転車屋さんが乗ったりしたら変な目で見られるし、いやがる人も多い。

結局、満足する結果を得るためには、自分でやるしかないという結論になります。
(そこそこの整備で満足すると割り切るのなら、自転車屋さんまかせでも良いです。)

問題が解決せず。自分でやる覚悟ができたら、また書き込みして下さい。

こんな事書くと、自転車屋さんは迷惑すると思いますが、

ある意味、実店舗で購入したのだから、自分でやってどうしようもなくなったなら、再度購入店に持ち込むという方法もあります。最低限、購入店レベルの状態にぐらいは戻してくれます。
せっかく実店舗で購入したのだから、最大限利用しましょう。

せっかく自転車に乗っているのだから、(整備も含めて)楽しみましょう。
メンテナンス不足の自転車に乗っていても楽しくないです。

書込番号:13889094

ナイスクチコミ!0


RMT-V300さん
クチコミ投稿数:877件Goodアンサー獲得:35件

2011/12/13 23:02(1年以上前)

↑と、書いてる間に書き込みが…。

良く呼んでから、再度回答します。

書込番号:13889106

ナイスクチコミ!0


RMT-V300さん
クチコミ投稿数:877件Goodアンサー獲得:35件

2011/12/13 23:15(1年以上前)

> 7段から6段に変則して一気に3段も変則してしまうのは何が原因なんでしょうか?

シフター(手元の変速機)の故障の可能性が高いです。

シフターがシフトケーブルをリリースする際に、本来1段づつリリースすべき所、一気に複数の段がリリースされることで起こります。

通常ないのですが、長い間使ったシフターの内部のギアが消耗して起こることはあります。

購入直後という事で、初期不良の可能性もあります。

書込番号:13889186

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:266件

2011/12/13 23:16(1年以上前)

RMT-V300さん

ありがとうございますm(_ _)m


原因がわからないと対処のしようもないですよね↓


これからは自分でも少しずつ弄れるようにしておいたほうが良いみたいですね。

少しずつ勉強してみます!


今の段階では走行中ギアを変則するのが怖くて乗っていても楽しくありません(泣)


細かい調整が必要でしたらさすがに私には難しいので、とにかく明日自転車を引き取りに来た時に店員さんに原因を把握していただいて細かく調整していただくように伝えようと思います。


夜遅くに申し訳ございませんm(_ _)m


ありがとうございましたm(_ _)m

書込番号:13889189

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2253件Goodアンサー獲得:409件 自転車道場 

2011/12/13 23:19(1年以上前)

>7段から6段に変則して一気に3段も変則してしまうのは何が原因なんでしょうか?
ワイヤーが引っ張りすぎています。ゆるめれば直ります。

ただ、そこは直っても他の変速に影響が出る時があります。一度ワイヤーを外してレバーを1速の位置に戻し、その状態でワイヤーをひっぱって締め込み、あとはアジャスタボルトを回して微調整すれば、直ります。走りながら全ての変速をして全部がきちっと変速するように調整します。

そこの自転車屋は何度いっても同じだと思う。もし直せるなら、すぐに直しているでしょう。僕ならその場ですぐ直すよ、前のギア交換みたいな、デタラメ修理しかできないということは何度いっても、同じでしょう。

自転車屋のスキルがよくわかって、いい勉強になるかもしれないけど、時間が無駄なので、適当に真実を見極めて自分で直した方がいいよ。それでも自分でやる気がないなら、どんな自転車でも我慢して乗り続けるしかありません。

書込番号:13889200

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:266件

2011/12/13 23:20(1年以上前)

RMT-V300さん


ありがとうございますm(_ _)m


7段から6段に変則して一気に3段も変則する原因はシフターの初期不良の可能性もるんですね↓


ありがとうございますm(_ _)m


明日店員さんにシフターの事も伝えてみます。


ありがとうございましたm(_ _)m

書込番号:13889211

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:266件

2011/12/13 23:28(1年以上前)

ディープ・インパクトさん


ありがとうございますm(_ _)m


ワイヤーも関係しているんですね↓


RMT-V300さんからアドバイスをいただきましたようにシフターの事も含めてワイヤーの事も店員さんに伝えてみます↓


少し知ったかぶりをして、RMT-V300さんとディープ・インパクトさんからアドバイスをいただいた事をよく頭に入れて店員さんに細かく調整していただくように伝えてみたいと思います!


これから自転車を楽しく乗る為には初心者で素人だから何もわからない、触れないではなく、


わからない事があればみなさんのアドバイスをいただけるのでしたら参考にさせていただき、自分でも少しずつでも勉強し、弄れるように頑張ります!


夜遅くに貴重なお返事をいただきほんとに助かりますm(_ _)m

ありがとうございましたm(_ _)m

書込番号:13889265

ナイスクチコミ!0


RMT-V300さん
クチコミ投稿数:877件Goodアンサー獲得:35件

2011/12/13 23:50(1年以上前)

> ワイヤーが引っ張りすぎています。ゆるめれば直ります。

もし、ワイヤーの引っ張りすぎが原因だった場合、BB(ボトムブラケット)下のケーブルガイドも確認してもらって下さい。(自転車の中心部分の裏側にある。)

一気に3段も変速するぐらいケーブルを張りすぎていたのなら、破損している可能性もあるので。(自分でやってしまった経験あり。)

それでは、お休みなさい。

書込番号:13889380

ナイスクチコミ!0


RMT-V300さん
クチコミ投稿数:877件Goodアンサー獲得:35件

2011/12/13 23:53(1年以上前)

↑すいません。間違いです。忘れてください。

実車の写真よく見たら、シフトケーブル上からでした。

書込番号:13889400

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:266件

2011/12/13 23:54(1年以上前)

RMT-V300さん


ほんとにこんな夜遅くまで貴重なお時間を使っていただき申し訳ございませんm(_ _)m


ありがとうございますm(_ _)m


RMT-V300さんとディープ・インパクトさんからいただいたアドバイスをメモして明日店員さんに伝えてみます!


ほんとに夜遅くまでありがとうございましたm(_ _)m


お休みなさいですm(_ _)m

書込番号:13889406

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:266件

2011/12/13 23:57(1年以上前)

RMT-V300さん


いえいえ(笑)


構造がRMT-V300さんが思っていたのとは違ってたんですね!

わざわざありがとうございますm(_ _)m

とにかく明日店員さんにできる限り伝えてみようと思います!


ほんとにありがとうございましたm(_ _)m

書込番号:13889419

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

キャノンデール 29と26

2011/11/24 00:16(1年以上前)


マウンテンバイク

スレ主 ユウ55さん
クチコミ投稿数:188件

キャノンデールのSL 29’4 89000円と  SSL2 119000円が色が気に入り 購入を検討しています  後ビアンキのJAB7500も候補です  お勧めをお教えください

書込番号:13805121

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2011/11/24 08:27(1年以上前)

こんにちは。MTBも検討されているのですね。

SSL2 119000円とは、TRAIL SL 2のことですか?

スペックをだけでしたら10sに、油圧ブレーキにと、ビアンキ JAB7500の方が良いのですが、試乗したことがあるキャノンデールのMTBは、よく走るし、昔、MTBと言えばキャノンデールのブランドイメージがあるので迷う所です。

ブランドイメージの良さでTRAIL SL 2か、スペックの良いJAB7500でしょうか。

書込番号:13805956

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 ユウ55さん
クチコミ投稿数:188件

2011/11/24 08:49(1年以上前)

アルカンシェルさん ありがとうございます  やっぱり スペックの良さを重視すべきですか?
29インチはどうなんでしょうか?  気持ち的には 7500か29インチかと 気持ちは傾いてきました

書込番号:13806000

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1690件Goodアンサー獲得:344件

2011/11/24 11:11(1年以上前)

車種は何処を何の目的で走るかによって変わります

マウンテンバイクで街中オンリーなら、
どれ乗ってもべらぼうに変わりません

トピ主さんは何処で何をしたいのでしょうか?

書込番号:13806317 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 ユウ55さん
クチコミ投稿数:188件

2011/11/24 12:45(1年以上前)

ニ之瀬越えさん すみません  そうですね
基本 町乗りで  公園 河川敷 など 未舗装路も走りたい  気持ちよく走りたいというのが基本で 好きなデザインのものということで 今選択しています

トレックの6300なども候補でしたが 何となく キャノンデールか JAB7500 ブラックライムということに気持ちは傾いています

お店の人には6300とSL2を勧められましたが 単に在庫の関係かなという感じでしたので
こちらで相談させていただいています

書込番号:13806614

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1690件Goodアンサー獲得:344件

2011/11/24 14:06(1年以上前)

その使い方ですと29erでなくも良いとおもいます。

29erは走破性に優れているのですが、どうしても取り回しに難があるので、街中オンリーとか、少し広めの林道やトレイルに私が乗った感じは向いていると思いました

さて選択肢の中だと私なら派手なビアンキを選択します

しかし、販売に力いれているFOCUS( 物は悪くない。今だと私ならキャノよりフォーカスを購入しそう)や29erならscott(29erの選択肢が沢山ある) や予算があればRock Mountain(高いだけと言われれば、それまで)なんかも良いので一度カタログを見ると良いとおもいます。
(今リンクが貼れないので。すいません)


選んでいる時が、1番楽しいですね

書込番号:13806864 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2011/11/24 18:59(1年以上前)

ユウ55さん こんばんは。

>>やっぱり スペックの良さを重視すべきですか?29インチはどうなんでしょうか?  気持ち的には 7500か29インチかと 気持ちは傾いてきました


付いている部品は7500の方がいいですが、フレームはキャノンデールの方がいいので、後に少しずつ部品のグレードアップを考えておられるならキャノンデールでもいいと思います。
29インチは身長170センチ以上でないと大きすぎて乗りにくいですが、その点がクリアーされているのでしたら、車輪が大きくて見栄えがカッコええし、ファッション的な感覚で乗られてもいいですよね。
多少の凸凹では大きい車輪の方が走りやすいですし、ハンドルの位置も26インチのバイクより多少、上に上がりアップライトなポジションになり、MTBが初めての方でも乗りやすいと思います。


書込番号:13807684

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

選択 顔が上がる自転車

2011/11/17 08:53(1年以上前)


マウンテンバイク

スレ主 ユウ55さん
クチコミ投稿数:188件

先日 BRUNOの MIXTEを家内(45歳)に購入しました  かなり前に マウンテンバイク  少し前はママチャリ  最近数年は自転車に乗っていない状態でした。
3回ほど散歩感覚で 乗車したら 
1.手が遠い(ハンドルの位置が) 
2.直立姿勢で やはり ハンドルが遠く 少し前傾にならないとハンドルがとどかない(振り返って話したりしにくい)
3.グリップが大きくつかみにく
4.サドルが なぜか痛い

との 意見で 
とりあえず サドルは低めに かつ 調整で一番前に  
ステアリングは 一番高くしましたが  あまり効果は出ませんでした

今 買い替えることを検討し ルイガノ
LGS-SIX 53550円サイズ370 が姿勢が合うようですので購入検討中です
LGS-SIX F1のほうがショックがなく 軽いのでいいのですが ギヤ比と色の関係で断念

そこの自転車屋さんではそれしか気にいるものがなかったのですが 他によい お勧めのものはありますか? 1軒のみ親身に相談に乗っていただきました(他では 小さいのはほぼ一緒だよよ言われ 後は好みで選んでと数件言われました)

小径は断念  クロスバイクの細いタイヤ不可 でお願いします
顔が上がるタイプが良いようです
身長157  手のひらは小さく  手の長さもあまり長くないです

ママチャリに乗れば?と言われそうですが あまりにも 漠然としてお答えしにくいかと思いますがよろしくお願いします
できれば 軽めで  10万円以下で考えています



書込番号:13776089

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:2件

2011/11/17 23:11(1年以上前)

ステムの交換をご検討されてはいかがでしょうか。
http://www.worldcycle.co.jp/category/1683.html
こんなパーツです。

ハンドルバーを固定するクランプまでの長さ(突出し)
を短い物にすれば幾らかは改善するのではないでしょうか。
BRUNOのオンラインカタログP22の左下にも載ってますね。
交換は自転車屋さんにお任せした方が良いと思います。

あと、グリップとサドルに関しては奥様に合う物に交換されては
如何でしょうか?

MTBへの回答になっていない点はご容赦下さい。

書込番号:13778770

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:1690件Goodアンサー獲得:344件

2011/11/18 00:37(1年以上前)

まず予算オーバー+小径車で顔が上がるゆったりしたポジションの自転車
ブロンプトン
http://www.mizutanibike.co.jp/brompton/bike11/bike01.html

今年から導入されたBD-1コンフォートも比較的ゆったりめ
http://www.mizutanibike.co.jp/bd-1/lineup.html#comfort

※小径車でもゆったり目と、前傾がきつい物があります。上記二車種はゆったりできます。

MIXTEをそのまま乗るなら
こんなので調整ができます。

スレッドコンバータ
http://www.cb-asahi.co.jp/item/20/00/item20302600020.html
アジャスタブルステム
http://www.cb-asahi.co.jp/item/09/00/item23147400009.html

グリップは単純に交換すればよいですし、手が小さい(私も小さい)くてどれもしっくりこないのでしたら、ロード用のバーテープ
http://www.cb-asahi.co.jp/item/02/00/item10424800002.html
を二重巻き(一重ではクッションが足りない)にして厚さを調整すれば自分好みにできます。
こういうバーエンドのキャップもお忘れなく。
http://www.cb-asahi.co.jp/item/12/00/item22441400012.html

サドルは色々です。
合いそうな物に交換すれば良いと思います。
新しい自転車を購入したからお尻が痛くなるものでもありません。

状況によっては
サスペンションシートポストの導入も考えてみたらどうでしょうか?
http://www.cb-asahi.co.jp/item/03/00/item21104200003.html

書込番号:13779123

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:1690件Goodアンサー獲得:344件

2011/11/18 01:46(1年以上前)

次にMTBで考えます。

過去ルイガノのサスはRST製だったのですがこれが廉価なのはいまいち精度が悪い。
しかしアキコポーレーションが昨年RSTの取り扱いを止めた恩恵?を受けて2012モデルはサスがSUNTOUR製に軒並み変わってます。
おおこれなら購入しても良さそう。

というのを頭において
では、こんなのはどうでしょう。

コナ Tika(女性モデル)
http://www.konaworld.jp/bikes-tika.htm
このまま山に出かけれます。
街中だとオーバースペックです。

Giant SNAP
http://www.giant.co.jp/giant12/bike_datail.php?p_id=00000082&action=outline
街乗りなら必要十分だと思います。
リアハブが7速で拡張性がゼロという点を除けば。
(サイズが小さいと見た目が変わるので注意:HPにあるcolorの白が320でオレンジが360と思われます。)

書込番号:13779284

ナイスクチコミ!1


スレ主 ユウ55さん
クチコミ投稿数:188件

2011/11/18 08:48(1年以上前)

ベムパ@さん  回答ありがとうございます
早速ですが 純正ステムは LENGTH:80_、HIGHT:180_のステムが付いており  交換用ステムとしてLENGTH:60_、HIGTH:150_の物があるのですが長さが150mmになり 却って前傾になりやすいようです
また 在庫切れだそうです


ニ之瀬越えさん 回答ありがとうございます
ブロンプトン
BD-1コンフォートですが

ブロンプトンにはまたがってみました

基本 ママチャリ感覚にはなり 私的には満足してもらえるかなと思ったのですが かえって 起き過ぎのようで 気に入ってもらえませんでした

たぶん 軽快なスポーティー感覚の中で ポジションが軽く上がるタイプが良いのではないかと思っています

ルイガノでもクロスのものは前傾で好きでないということになりました
スレッドコンバータ
アジャスタブルステムについては よい案だと思います

ただすでに 20インチには あまり良いイメージがなく コイでも進まないのではという先入観も持ってしまったので MIXTEは娘に譲って 26インチ系で購入を考えています


たぶん  既製品をいじってまであわせるのでは なく そのままで乗りたいのだと思います
MIXTE購入時に  前傾のことは訴えていたのですが お店の人から こうゆうものですよと説明を受けて 不信感があり 自分のポジションにこだわりができてしまったのでと思います

また コナなんかは たぶん満足してくれそうですが14サイズが3月発売ということで それまでまつか(MIXTEで様子見て) 検討中です

いろいろ探すうちに  昨年のビアンキの事故ビデオをみてしまい  ある程度のグレードの物にしたいと思っています。(コナはいい感じです)
Giant SNAP
については320だと フレームデザインが悪くなりますね



大変参考になる回答をしていただいていますが さらに選択の幅を広げる(家内の満足の得られるデザイン・ポジション)ため 他に お勧めのものはございませんか?

書込番号:13779785

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1690件Goodアンサー獲得:344件

2011/11/18 10:36(1年以上前)

ビアンキの事故について
廉価なmtbのサスでもあんな事は起きません
何故なら今のサスはアウターレッグとインナーレッグはインナーロッドで固定されているから
仮にインナーロッドが折れたとしてもmtbの場合インナーレッグ長がかなりあるので、真っ直ぐ上に抜かない限り必ずひっかかりができてすんなり抜けてきません
トレイルで飛んだり跳ねたりする人は気をつけるべきですが、街中では考える必要も無いと思います
あの事故はインナーロッドがなくコイルだけで支えているのでコイルが切れれば当然制御が出来なくなる上に、インナーレッグ長が短いので跳ねたら飛び出すという構造上の問題です。
高い、安いという価格的な問題では無いです

ただ、残念ながら廉価なサスのメンテは御自分でしないのでしたら、メンテ頼むより新しいサスを購入した方が安上がりの場合もあります

書込番号:13780059 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ユウ55さん
クチコミ投稿数:188件

2011/11/18 11:09(1年以上前)

そうですね 今どき そんな構造ではないですよね
しかし  カタログ見ても  ショックの構造なんか 出ていないので  逆に 昨日 そのビデオみて 値段を抑えるものの中に(その当時) そんな構造があったのかという感じです

書込番号:13780168

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:197件Goodアンサー獲得:25件

2011/11/18 16:15(1年以上前)

Brunoのミキストは、仮想トップ長はROAD20と同じぐらい(510mm)だったはずでフラットハンドルの自転車としてはかなりハンドルが近い方だと思います。ただステムはそんなに伸びない可能性があるので近すぎてハンドルが低いため姿勢が辛い可能性はありますね。

うちの奥さんはユウ55さんの奥様より2cm低い身長155cmですが、もっとトップ長の長い(580mm)GIANTのエスケープミニのステムを60mmから90mmにのばして乗っていますが、ハンドル位置が高めなためこの姿勢で何の不満もないようです。

ポジションを言い出したらなかなか選ぶのは難しいと思いますが、ベストな自転車が見つかると良いですね。

私もフルサイズの自転車はキッチリ出ていますが、ミニベロは3年たった未だにポジション瞑想しています(汗)

書込番号:13781010

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 ユウ55さん
クチコミ投稿数:188件

2011/11/19 07:09(1年以上前)

ヘラマンタイトンさん ありがとうございます
ジャイアントの結構よさそうですね
参考になります

ステム等で何とかなりそうですが  購入店と相談してみます

私も 一緒に29インチのMTB購入したのですが いろいろな都合で26インチに変更予定です
スタンドがつけられない  車に乗せるとき 大きすぎるとか   デザイン等は最高に気に入っているのですが 値段の割にコンポーネンツの質感がちょっとなど 気になり始めると こだわってしまう年なんでしょうか

たかが自転車ですが 奥が深く もう少しよく考えるべきでした

書込番号:13783947

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「マウンテンバイク」のクチコミ掲示板に
マウンテンバイクを新規書き込みマウンテンバイクをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(スポーツ)

ユーザー満足度ランキング