
このページのスレッド一覧(全114スレッド)

| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 | 
|---|---|---|---|
|  カートリッジ式ブレーキシューM65/T | 3 | 4 | 2017年6月25日 16:46 | 
|  どの様に届くのか? | 6 | 5 | 2015年12月7日 09:49 | 
|  子供のMTB購入でアドバイスをください。  | 20 | 11 | 2015年12月3日 11:07 | 
|  組立の取扱説明書について | 8 | 7 | 2015年11月10日 09:50 | 
|  サドルの腐れ汁対策は? | 9 | 10 | 2015年8月13日 08:41 | 
|  ギアのベースが斜めになっているのは正常? | 45 | 17 | 2015年7月30日 14:16 | 

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


1996年式のカンチブレーキ
シマノ ディオーレLX  BR-M565のカートリッジ式ブレーキシュー 型番M65/T  LL(8BA 9802)を探しています。
色々探しましたが古いためありません。
写真のシューは3年くらい前に近所の自転車屋で購入したデッドストック品です。
現行の一体式ブレーキシューM65/Tに代えれば何ら問題もないのですが、せっかくのカートリッジ式なので出来ればカートリッジをそのまま使いたい次第です。
無いとは思いますがら流用出来そうなシューがあれば教えて頂ければ幸いです。
因みにシューの長さは63mm、幅は15mmです。
宜しくお願い致します。
書込番号:20983149 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

koolstopのこれだと思いますが。
https://www.amazon.com/Kool-Stop-replacement-Shimano-cantilever/dp/B00PYZ44RQ
MTBの古い自転車の乗り手が少ない日本じゃ確か取り扱いがないはずです。
海外通販で取り寄せるしかないと思います。
書込番号:20983455

 1点
1点

>ニ之瀬越えさん
情報ありがとうございます。
まさにこれですよ
やっぱり古いパーツは中々ないですね
検討させて頂きます。
ほんとにありがとうございました(^^)
書込番号:20984086 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

今日、別の自転車屋で社外品ですがジャストフィットのブレーキシューをゲットしました(^o^)v
タイオガBRH080
シマノM65/Tとサイズが全く同じ
これも残念ながら在庫限りでしたが2セットあったため買い占め(笑)
4個で¥1200
書込番号:20995072 スマートフォンサイトからの書き込み
 1点
1点



教えて下さい。自転車(マウンテンバイク)を購入検討しているのですが、ネット通販で購入した場合どの様に届くのですか?
@段ボールに梱包されて届くのか?※バラバラの状態で梱包されており組み立てが必要なのでしょうか?
A組み立て済で裸で届くのか?
申し訳御座いませんが宜しくお願い致します。
 1点
1点

自分が買ったメーカーでは、素人では組み立てるのが困難な部分は完成していて
フロントフォーク、前輪、ハンドル、ペダルなどは
部品で梱包されて段ボールに一式入ってました。
書込番号:19376924
 1点
1点

販売店によって、組み立ても梱包も違ってくると思いますよ。
私は、サイクルベースあさひのネットショップでマウンテンバイクを買ったことがありますが、
ほぼ完全に組み立てられた状態で、大型のダンボールに入れられて届きました。
箱から出した後は、ハンドルが90度横に回されていたのを戻しただけです。
ハンドルのステム部分を締め付ける工具は、説明書などとダンボールに同梱されていました。
書込番号:19376937
 1点
1点

>Re=UL/νさん
ご返信ありがとうございます。やはり多少の組み立ては必要なのですね・・・。
>サイコキャノンさん
ご返信ありがとうございます。販売店によって異なるかぁ・・・。
やはり素人は普通に販売店で直で購入した方が良さそうですね。
書込番号:19376966
 0点
0点

こんにちは。
>>やはり素人は普通に販売店で直で購入した方が良さそうですね。
もう何度か買い物されて、馴染みがあり、信頼できるお店でしたら、ネット購入でも大丈夫だと思いますが、初めてのお店で、初めてのスポーツ車のご購入でしたら、フレームの傷や、変速調整の具合など、その場で確認できる店舗購入がいいと思います。
書込番号:19381267
 2点
2点

お店によって違うと思いますけど、本当に空輸状態のままとか、自分で組み立てないといけないようなとこもあるみたいです。
いままで実績あるところでは、
・ヨドバシカメラ
倉庫隣接の現調兼運送屋さんが組み立てメンテをしてもってきてくれます。最短翌日に届いて、早すぎて鍵とかその他の準備が間に合わなかったことあります。防犯登録は自分でやることになります。
・パナソニックストア
社名が変わる前に1台、あと現在通販で注文中(メンテ代行業者に納品済み)が1台。
パナソニックからの出荷とか、今の状況がわかりやすい。ただ、自転車屋とか、業者が間に入るので、とても納期が長い。メンテ会社内で眠らせすぎ。
11月に発注して業者に納品してるのに、配送予定は12月26日って、しかも1度延期されてるし。
まあ、パナソニックストアは誕生月割引2割引で、高額な自転車ではたぶんポイント含めても一番安くなるので納期には多少は目をつぶるつもりですが、ヨドバシとの差が大きすぎ。1万程度の差で納期1カ月・・・・・欲しいときに来ないならもういらないって気持ちに変わるくらい間が悪い。
基本自転車屋が届けるので、その場現調もしてくれるし、防犯登録シールも張ってもってきてくれます。
店頭購入とかの場合、あさひのネットショップで買って店頭受け取りとかもあります。
ただ、あさひって、駅から遠かったり、自転車や車では便利なとこにあるけど、店頭まで行く手段が不便なとこ多くないですか?
少なくとも比較的近所2店舗は自転車で行けてもバス乗り継がないといけないとか不便。
あさひは、注文を受けてからの取り寄せ商品が多いので、納期は比較的長い方。ただ、店頭受け取りならば、こちらの都合で受け取れますからね。
書込番号:19383522

 1点
1点



小学生の子供の自転車購入を下記3車種から選択しようかと思っております。
私としては21速も使いこなせないのでは、と思っておりますので7速のGTを勧めてるのですが本人は21速がいいと希望しております。そこで皆様ならどの車種を選択しますか?よかったらアドバイスを頂ければ幸いです。よろしくお願い致します。
◆SCOTT VOLTAGE JR24
◆TREK Precaliber24
◆GT AGGRESSOR24
 0点
0点

こんにちは。
>>小学生の子供の自転車購入を下記3車種から選択しようかと思っております。
まずは、3車種は、同じ24インチですが、サドルからハンドルまでの距離や、フレームの各寸法などが、それぞれ微妙に違いますので、跨いでみられて、お子様が乗り易い、走り易そうなのがいいと思います。
個人的には、GTはフレームがしっかりしているので、耐久性など含めていいと思います。
ギアは、登り坂など、重いギアで根性で頑張るよりも、出来るだけ、その走行条件にあったギア比で、走行される方が、脚や腰の負担にならなくていいと思います。
ですので、ギアは沢山、ある方がいいと思いますし、徐々に、それらのギアを、巧く使いこなせるようになられたらと思います。
書込番号:19370136

 4点
4点

アルカンシェル様
早速の回答ありがとうございます。
GTはネットで頑丈だ、とよく目にしておりましたので私もそこがいいかなと思っておりました。
あと3車種の中で財布に優しいのもあります(笑)
本人は見た目と21速でSCOTTと言っておりますので、やはり実際に跨らせて合うものを選択させようかと思います。
ついでで申し訳ありませんが、サスなしのMTBもある様ですが乗り心地は大分違いますか?
また、サスありのメンテは大変ですか?
ちなみに使い方は家の近所を走るという感じです。山や川など悪路をハードに走る事はないです。
書込番号:19370159
 1点
1点

アグレッサーは別としてスコットとトレックは本来は大人とかと一緒にトレイルとかを走る自転車ですよ?
街中や堤防とかアップダウンの無い非舗装路なんかだけならオーバースペックです。
そもそも24インチなんてタイヤの選択肢が無いのは私は好きじゃ無いですが。
身長が140あればタイヤ小さく(1.5とか)してサドルも薄いのにして26インチの自転車乗せるけど(普通に使う分には、恐らく小学校卒業まで持つはず。これは一概に言え無いけど)
身長が130前後だと辛いね。
けど、実物見ても子供なんかすぐ大きくなるからそれで、サイズを合わせる意味は無いと思います。
とりあえず1台ならスコット SCALE 24 リジッドフォーク。
別にトレイル走れるし、これ軽いから。
書込番号:19370202 スマートフォンサイトからの書き込み

 0点
0点

ニ之瀬越え様
オーバースペック・・・全くおっしゃる通りです。
本人にはアサヒにあるようななんちゃってMTBが身の丈に合っていると思うのですが聞く耳持ちません。
クリスマスもお年玉も要らないのでSCOTTがいい!と訴えてきたので検討してみる事になりました。
おすすめはリジッドフォークですか・・・それも見てみたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:19370239
 1点
1点

うちはいま120センチでEAGLE20なのですが、24インチになるとリジッドフォークが減るので困っています。
http://www.cb-asahi.co.jp/item/76/35/item100000033576.html
次はコレですかね。
書込番号:19370902
 0点
0点

まさちゃん98様
大人しくアサヒで購入してくれればいいんですが…ワガママとかではなく、自分の意見を言ってきてるので親子で話し合ういい機会だと思っております。結果アサヒになるかも知れません。ありがとうございました。
書込番号:19371034 スマートフォンサイトからの書き込み
 1点
1点

>>ついでで申し訳ありませんが、サスなしのMTBもある様ですが乗り心地は大分違いますか?
フロントサスのMTBを通勤で使用していますが、危険回避で歩道に乗ったり降りたりと、段差を乗り越えることが多いので、フロントサスの衝撃吸収性能が役立ってくれています。でも、サスが無くても、太いタイヤである程度、段差の衝撃をカバーしてくれますので、無くても、段差のを乗り越える時、それなりにスピードを落とせば、大丈夫だと思います。サスが無いと、それだけ車体重量が軽くなりますので、キビキビとした操作性は良くなるメリットはあります。
山や川など悪路でなく、舗装道路を走るだけでしたら、サス無しでも、乗り心地も含めて、大丈夫だと思います。
それと、こちらに付いているバイクのサスはよく解りませんが、今のMTBは、エントリークラスでも、フロントサスには、コイルバネに、オイルが入っており、年に一回は、オイル交換しないといけなくて、そのメンテナンスは面倒な所があります。オイル交換はお店でやって頂けます。
もし、エレストマー(スポンジ)だけのサスでしたら、数年後、エレストマーがへたってきたら、交換だけのメンテナンスになります。
書込番号:19371775
 2点
2点

今年夏に小学生低学年用自転車の製作を頼まれて作りました。24インチはまだ乗れないので、もう少し小さいもの。自転車道場でそのやりとりを書いています。
小学生用自転車
http://engawa.kakaku.com/userbbs/191/ThreadID=191-18048/
完成重量は10kg
http://engawa.kakaku.com/userbbs/191/picture/detail/ThreadID=191-18048/ImageID=191-5937/
24インチなら、もっと選択範囲は広いですけど上であげられているものは全部13kgありますね。
TREK
http://www.trekbikes.com/gb/en_GB/bikes/mountain/sport/kids/precaliber-24-21-speed-boys/p/1582600-2016
GT AGGRESSOR 24
http://www.riteway-jp.com/bicycle/gt/2015/9056141.html
SCOTT
http://www.chari-u.com/scott/scottmtb16/37_VOLTAGE_JR_24.html
自転車というのは、どんな高価な自転車買っても整備をきちんとしなければ意味がないです。
試しにペダルを回してみてください。
このくらい回りますか?
https://www.youtube.com/watch?v=y6ntPnpLhEI
自転車屋には2回転くらいで止まるようなのが普通で並んでます。
このクラスの自転車は全部分解して調整しないと、まともな動きが出ないのでお父さんがどれだけ整備できる腕があるかどうかですね。
http://engawa.kakaku.com/userbbs/191/picture/detail/ThreadID=191-18048/ImageID=191-5940/
自分で整備する腕がないなら、できるだけ構造がシンプルで壊れにくいものを選んだ方がいいです。
小学生用のサスフォークなんて重量重くなるだけで、複雑化してメンテナンスも大変でメリットはなくデメリットしかありません。
だいたい小学生で乗り心地がどうこうなんていうようでは、人生終わってます。
大人と違い身体の柔軟性も適応力も格段に優秀ですから、小学生なんて、なんでも乗れます。
>アサヒにあるようななんちゃってMTBが身の丈に合っていると思うのですが聞く耳持ちません。
身の丈なんて大人が決めたらろくな成長しませんよ。
アサヒのゴミ自転車がダメというのは子どもが正解です。最初からそんなもの比較対象に入りません。
ただ上であげている3車種も、あんまりいいとは思いません。僕なら買わないですね。
僕が作った小学生低学年用自転車と比較してみてください。
重量が3kg重いのは致命的、一番の違いはクランク。
悩んでいいもの買ってあげてください。
というより買ったままで乗れるような物はないですから、いいもの作ってあげてください。
書込番号:19372045
 5点
5点

アルカンシェル様
丁寧なご説明ありがとうございます。
非常に分かりやすかったです。
小学生にサスは不用の様な気がしてきました。
幸いにも本人は見た目でリジッドフォークの方が好みのようです。
書込番号:19372199
 0点
0点

ディープ・インパクト様
情報ありがとうございます。
自作ですか・・・質問からあまりにもかけ離れすぎてて私には参考にはならないようです。
ただ重量は軽いほうがいい、サス不要は参考になりました。
メンテは車輪・チェーンの脱着程度です。餅は餅屋なのできちんと専門店にメンテは依頼しようかと考えております。
また私と子供の名誉の為に一言申し上げさせて頂きますが、乗り心地うんぬん本人は言ってはおりません。
ただ私がどうなんだろう?と使用者の感想を伺いたかっただけです。
身の丈に合った・・・は子供の可能性を奪うような「縛り」の教育はしておりません。
身の丈は・・・主に金額ですね。小学生には贅沢だ、と私の家庭では考えています。
ただクリスマスもお年玉もいらないというので、そこまで言うなら検討してみようか、となった次第です。
書込番号:19372222
 3点
3点

皆様から頂いたアドバイスを念頭に置いて実車を見に行こうかと思います。
ありがとうございました。
PS.アルカンシェル様、ディープ・インパクト様
以前アドバイスを頂き、4月にエスケープRX2を購入しました。
週末は快適にポタリングを楽しんでいます。この場をお借りして厚く御礼申し上げます。
ありがとうございました。
書込番号:19372252
 3点
3点



おはようございます。
中古でこの自転車を購入して、こちらで情報を調べて初めて自分で組み立てるタイプの自転車と知りました。
そして納得しました。
自転車を掃除していたら、前のブレーキ部分(タイヤの両側についている)が動くのです。
右側に動かすとそちら側のタイヤに(リム?)に接触し、反対側に動かすとそちら側のタイヤに接触します。
良く言えば調整が効くということですが、安定していないとも言えます。
そこで、この部分を完全に固定したいのです。
この自転車の組立説明書をネットで探しても出てきませんので、ご存じの方がいらっしゃいましたら教えていただけないでしょうか?
または、この部分を固定するにはどのようにすればよいかご存知の方は、教えていただけないでしょうか?
よろしくお願いします。
 0点
0点

メーカーの紹介写真で見るとVブレーキに見える。
これはフローティング式で左右のばねの強さを調節して作動させた時均一にリムを締めることになる。
MTBのメンテナンスという本が我が家にあります、整備調整も詳細に書かれているので購入することですね。
古本屋だと安く買える。
本格的なMTBではないので変速機などは参考にならないのかも。
書込番号:19292210

 2点
2点

文章だけでの判断だと、私が意味を取り違えてなければ動くのはVブレーキの仕様なので、そのままでOK。
動かなくなるようにしたら、ブレーキレバーを引いてもブレーキがかかりません。
って事で良いのかな?
基本的にVブレーキの調整は何処のメーカーも同じなのでシマノのHPを見ておけば良いかと。
http://cycle.shimano.co.jp/media/techdocs/content/cycle/SI/BrakeSystem/SI_8DV0B_001/SI_8DV0B_001_Jp_v1_m56577569830638421.pdf
因みに取説はあるけど全部共通。
http://www.ikesho-n.jp/mypallas/download/manual/
iPhoneで見れないなぁ。
書込番号:19292328 スマートフォンサイトからの書き込み

 2点
2点

完全に固定の意味がわかりませんけど、
このあたり見ればわかると思います。Vブレーキの片効き調整
http://www.cb-asahi.co.jp/html/mente-vbrake.html
マイパラスの取説なら11ページに出ています。
http://www.ikesho-n.jp/content/files/mypallas/manual/bycicle_manual_2015.pdf
書込番号:19292341

 3点
3点

>神戸みなとさん こんばんは。レスありがとうございます。
教えていただいた本を早速図書館で借りました。
非常に見やすくて、ためになる本でした。ありがとうございます。
>ニ之瀬越えさん こんばんは。レスありがとうございます。
あれっ、そのホームページ見たのですが、取説には気づきませんでした(笑)
本当にありがとうございます。助かりました。
>ディープ・ インパクトさん こんばんは。レスありがとうございます。
私の文章、やっぱりわかりづらいですね。
でも、教えていただいたページをみたら参考になりました。
みなさん、本当にありがとうございました。
書込番号:19293362
 0点
0点

この自転車触ったことありますが確かにVブレーキはセンターがよくズレます。シューとリムとの距離を相当離さないと解放が出来ず、そっちが致命的だなと思った記憶があります。気になるならM422あたりに交換しては?
書込番号:19302971
 1点
1点

>Rougaixさん おはようございます。レスありがとうございます。
そうなんです。何かのひょうしに簡単にセンターがズレて、乗るたびにいちいちブレーキを手で調整(簡単に)しなくてはならないのです。
完全な固定ができないようで、これはこれは仕方ないかとあきらめています。
ブレーキ自体を交換するのは、せっかく安い中古を買ったので見送ろうかと思います。
アドバイスありがとうございました。
書込番号:19304289
 0点
0点

ブレーキと台座をネジで固定してあると思うけど、ここのブレーキの稼動部(丸いところ)に油をさすと良いよ。
廉価なVブレーキは、ここの精度が悪いから細かいチリとかすぐ入って渋くなるから。
本当は一回外して掃除するの。
根本的な解決は交換なんだけど。
これでも安定感は大分変わるはず。
この時間違ってもブレーキシューとかリムに油が飛ばないように。
シマノのブレーキは、この稼動部分が渋くなりにくいけど、全然ならない訳じゃ無いからね。
書込番号:19304583 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点



サドルにまたがると、
雨とスラッジを吸ってスポンジと交ざり日光を浴びて発酵熟成されてべたべたになった腐れ汁が染み出し
やがて内またいっぱいに広がり皮膚の弱い微妙ゾーンが、かぶれ上がります。
風呂に入って石鹸で洗うものの、これがなかなかしぶとくこびりついて取れません。
これを防ぐために様々な試行錯誤を繰り返した結果、
乗る直前に新しい袋をかける
という処方に落ち着きました。しかしこれはサドルが滑って乗りにくい。
この対策で何か良い方法を実践されているかたがいらっしゃいましたら、ご紹介いただけましたら幸いです。
よろしくお願いします。
×Badアンサー の例↓
・そもそも自転車を濡らすのがイカンのだ ⇒ 私にとって自転車は趣味ではなく生活の足です
・新しいサドルに変える ⇒はじめの数週間程度しか恩恵がありません
・雨の日はサドルを外す ⇒ 車を持っていないので、雨の日も自転車で走りまわります
・サドルが濡れないように予め袋をかける ⇒ サドルと自転車全体の2重防御でも腐れ汁は溜まります
・ズボンの上からカッパ ⇒汗でぐちょぐちょになります
・市販のサドルカバーを使う ⇒いつの間にか、なぜかカバーの上からべたべたになっていることがあります
・スポンジの入っていない木製や革製のサドルを使う ⇒予算としては高々2,000円。しかも上の理由によりこれもべたべた
・あなたの○○が×× ⇒ 論外
・この自転車を買いなさい ⇒ 論外
・その他、質問の答えになっていない書き込み
 0点
0点

表皮とスポンジをはがして、プラスチックだけの状態にして使えばいいです。
http://ameblo.jp/silvermandoctor/entry-11197287812.html
書込番号:19011405

 2点
2点


ありがとうございます。
KASHIMAX AERO AMX-C
http://item.rakuten.co.jp/bebike/kashimax_aero_bmx_saddle/
http://www.amazon.co.jp/dp/B004K0GCRG
プラサドルで調べてみると、メッシュもあるのですね。
http://www.amazon.co.jp/dp/B00K8YH2BS/
併せて検討してみようと思います。
書込番号:19013113
 0点
0点

メッシュは摩擦でペダリングしづらいのでお勧めいたしません。サドルは太もものガイドレールの役目が大事です。
書込番号:19013249 スマートフォンサイトからの書き込み
 1点
1点

そもそも雨の日だけ、防水のカバー掛けて使う(スポンジをぬらさない)ってのじゃ、駄目なのでしょうか?
私はブルックスの革サドルを使ってるので、ブルックス純正のサドルカバーを使ってますが、間違いなく防水してますよ。(サドルがぬれてないので)
1千円ちょっとの代物ですけど。
掛けっぱなしはおすすめしません(それなりに乗り心地は悪いので)
書込番号:19021699

 2点
2点

> メッシュは摩擦でペダリングしづらいのでお勧めいたしません
試しに買ってみました。そもそも側面が無いので、漕ぐときに内またが擦れることはないですが、
尻のハマる位置が決まっており前後の自由度がない点が問題。ズボンも傷みやすいかも。
なにより、後端が反り上がっているので、緩い下り坂をうつぶせで降りる(※)ときにチト痛い。
※ 空気抵抗最小ですが、他人がこの乗車姿勢で乗っているのを見たことがありません。
またが蒸れないし、デザイン的にも良しです。
ニーグリップやハングオンもやりにくいですができなくも無いです。
長距離には適しないようですが、私の場合は自宅から半径30km程度でしか使わないので問題なし。
> そもそも雨の日だけ、防水のカバー掛けて使う(スポンジをぬらさない)ってのじゃ、駄目なのでしょうか?
ありがとうございます。はい、ムリです。
札幌は雪国につき、スラッジの中のゴムや酸化物や融雪剤がそもそもの元凶なのかもしれません。
余裕が出来たら革サドルもいいなぁと思いますが、余裕が出来たらたぶん車に乗っていると思います。
書込番号:19024122
 1点
1点

メッシュのプラサドルを試してみたが、
やはり、尻が痛い。
気合いを入れて走っているうちは関係無いが、のんびり座ると、ゴツゴツ痛い。
たぶん、ノーマルからスポンジを剥がしても、メッシュでないプラサドルでも同じであろうと思われる。
竹編みでサドル作ったら涼しくて適度に弾力があって良さそうだが、もし有っても価格が高いだろう。
しかたない。とりあえず洗って揉んで腐れ汁を減らすか。
書込番号:19027373
 1点
1点

プラスチックサドルに、クッション性のあるカバーをかけたらいいのでは?
濡れたらカバーだけ洗濯すればOK。
それと、サドルが合う合わないは個人差があるので絶対にそうだとまではいいませんが、まずは座る姿勢を見直すのが大事です。それから、サドルのクッション性は、表面のスポンジよりもプラスチックの基盤やレールのしなりが寄与しているので、そうした部分がしなるサドルを選べば問題ないと思います。
書込番号:19027511
 0点
0点



自転車通販初挑戦です。既出でしたらすみません。
自転車が送られてきました。
貼付の動画のように、後輪を空転させるとギアがムニムニ動きます。
販売店から買った自転車ではこのようなことは今までありませんでした。
これは調整で何とかなるものなのでしょうか?
あるいは不具合としてメーカーに返送するべきものでしょうか?
わかるかた、よろしくお願いします。
 1点
1点

動画は見ていませんけど、スプロケが動くのは正常です。
>販売店から買った自転車ではこのようなことは今までありませんでした。
自転車よく観察していないだけでは??
だいたいこういう質問してくるというのが自転車整備を知らないことを逆に証明しています。
このクラスのスプロケは全部動きます。デュラやアルテでも、よく観察すれば動いているのがわかります。
販売店で買おうが通販で買おうが使っている部品はシマノ製で同じ。
動くのが気に入らないなら固定ギア使うしかありません。
書込番号:19000404
 4点
4点

ありがとうございます
なにせ、スプロケットがここまで極端にウニウニ動くのは見たことが無かったもので...
それで動画の投稿となった次第です。正常の範囲内なのだろうか?
タイヤのブレとかは、ありません。
> だいたいこういう質問してくるというのが自転車整備を知らないことを逆に証明しています
証明するまでもなく、もともとそれそのものです。
今まで店まかせにしてきたツケが回ってきた。
これを機に自転車と向き合おうと思います。
油は何を使ったらいいのかとか、さび止めにはなにがいいとか、わからないことだらけです。
今後ともよろしくお願いします。
書込番号:19000474
 2点
2点

スプロケットの固定と、玉あたり調整、この2点をやり直して、それでもウニウニするなら諦めるしか無いですね。例えばシマノの完組ホイールのフリーハブならこんなにウニウニしません。
書込番号:19000710 スマートフォンサイトからの書き込み
 1点
1点

動画見たけど、まあこの程度なら正常範囲でしょうね。
ボスフリーなのに玉当たり調整でどうやって直すのか・・・知りたい。
動くのはボスフリーの場合ギアにあるフリー部でここがウニウニします。
シマノでも普通に動きますが、一部中華製のボスフリーは精度が無いんで、個体差が激しいですね。動か無いのはビックリする位動きません。
異音が出ていなければ気にすることは無いと思います。
書込番号:19001049 スマートフォンサイトからの書き込み

 2点
2点

>だいたいこういう質問してくるというのが自転車整備を知らないことを逆に証明しています。
大体、始めっから下手に出て質問しているスレ主様に対し、このようなこと言ってる時点で、日本語を知らないことを逆に証明しています。
あと、動画見てませんがという言葉は不要。
人を小馬鹿にしたいんでしょうけど、事実だけ教えてあげるのが親切ってもんでしょ。
書込番号:19004180
 13点
13点

動画はアップしてから1時間以上経過しないとみれないので、レス時点ではみれなかったと説明を書くことがどうして「不要」??価格コムの動画ってアップしたらすぐみれると思ってるの??
あとこの手の、ボスフリーが波打ってます不良ですかという質問は自転車知らない人から必ず出る質問で、少しでも自転車を整備したり観察したりしたことがある人なら、「正常」だと誰でも知っている常識なので、動画みなくても回答できることです。
しかし、そういう真剣に観察したことがない人に限って
>販売店から買った自転車ではこのようなことは今までありませんでした。
などと自信たっぷりに答えます。
詳しく書くと
シマノ製品は中国製とマレーシア製があり、こういうボススプロケは中国シマノ製です。中国シマノ製部品はマレーシアシマノ製部品より品質はかなり落ちます。現在売られている中国製シマノボススプロケは全部波打っています。
基本的にフリーカセットスプロケというのは、よく観察すれば、全部波打って動いています。しかしボス式に比べてフリーカセット式のものは波打ち方は、はるかに少なく、波打ち量を少なくしたいならカセット式スプロケに交換した方がいいです。それでも我慢できないようならシングルギアにするしかありません。
完成車価格で2万位の格安車に使われている部品はシマノ製といっても中国シマノ製で精度は低いです。ギアの波打ちなどはどうでもよくてガタがなく騒音が少なく回っていれば十分です。そういうものに我慢できないのなら最初からマレーシアシマノ製部品を使ってホイールを組むしかありません。
僕はkonno.3.7さんに自転車の稽古付けをしてあげてるのですけど、ヒ・スタミンさんさんの書き込みってkonno.3.7さんの質問に対して何の意味があるの??人を小馬鹿にしているかどうかはレスの内容みてみなさんが判断してくださればいいです。
konno.3.7さん、これからスタートです。がんばって!
書込番号:19005034
 8点
8点

中国製とマレーシア製はわかる様な気がします。
私の大好きなサーモスボトルも中国製とマレーシア製があって、値段の高いものはマレーシア製。
軽量で最新のモデルがそれです。
反対に中国製は旧モデル。価格対抗商品が多い様です。
中国に技術を出しても盗まれるだけ、本当のところは出さない様になったんじゃないでしょうか。推測ですが。
長年ODAを受け取りながら(総額3兆円超)そのことには一切触れず、しかもお礼の言葉も無く戦争の後処理だけ要求する国。
方や、真っ先に戦後処理は一切要求しないと声明した国。
どちらを信用するかですね。
書込番号:19006061
 1点
1点

中国製とマレーシア製に品質差があるというのはたぶん本当でしょう。
でも、それを政治の話にすりかえるような言論は、信用できませんね。
書込番号:19006180
 3点
3点

中国製とマレーシア製はわかる様な気がします。
私の大好きなサーモスボトルも中国製とマレーシア製があって、値段の高いものはマレーシア製。
軽量で最新のモデルがそれです。
反対に中国製は旧モデル。価格対抗商品が多い様です。
中国に技術を出しても盗まれるだけ、本当のところは出さない様になったんじゃないでしょうか。推測ですが。
じゃ、政治の話は削除しますが、すでに日本企業は中国からどんどん撤退し続けているんですね。
表向きは景気の減速、人件費の高騰などですが、それ以上にある力がかかっています。書きませんけど。
友人が中国に社命で7年滞在していましたけど、日本企業や滞在員の置かれている環境も…書きませんが。
シマノも廉価部品は他国で作らせたらもう少しマシな部品が作れるかも。
書込番号:19007732
 0点
0点

みなさまありがとうございます。
つまり、「異音が出ていなければ、問題なし」ということですね。
なにやら私には耳慣れない用語が飛び交っていますが、
便利なご時世になったもので検索すれば概ね何とかなります。
スプロケットの固定: 工具治具無いです。
玉あたり調整: 死屍累々。ビギナーが手を出すと手痛い思いをするらしい.. パス。
ボスフリー: https://en.wikipedia.org/wiki/Cogset (動画での外観だけでわかるのかな?)
. スプロケットの刃先の形がλになったとき、スプロケットだけで交換できるのはありがたい。
. 自由に動くのではなく、スプロケットが斜めになったまま固まっているのだけれども、
. つまり、油を差してハンマーでカンカン叩けばいいのかな?
ヒ・スタミンさんさん、
お気遣いありがとうございます。
的確な正しい情報が得られるならそれでいいです。
おかげさまで、より精度の高い情報が出てきました。
観光目的で中国とマレーシアどちらに行きたいかといえば、まずはマレーシア。
なお、私の立ち位置は、自転車とは、通勤や買い物などの日常の移動手段です。
多くの人がエンジンを積んだ4輪車を使うところを自転車でまかなっています。
自分で整備をするのは経費節減のためであり、趣味ではないです。
千円以上する工具が必要な作業については迷わず専門店に直行します。
書込番号:19007958
 1点
1点

ハンマーでカンカンしてみましたが、びくともしませんでした。
乗ってて足裏に手応えがグリングリン来ます。ほんとにいいのかなぁー?
書込番号:19008733
 0点
0点

これはもう後輪を外して全バラするしか無いですね。構造が分かって波打ちの原因も分かるでしょう。そして、その原因の部品を直すなり交換するなりして、完全解決できるはずです。自分でやるのが1番お金掛かりません。
書込番号:19008836 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

通販での返品の対象になるものかどうかがこの問題の本質です。
問題なければ、そのまま。ダメなら修理に出すor返品。
ヒマが無いので工具を買ってきて自分でバラすというオプションはないです。
その分を足りていない睡眠時間に充てた方がいい。
バラして直る程度のものならひとまず返品の必要なしというところでしょうか。
書込番号:19009368
 0点
0点

問題点を切り分けた方が良いですよ。
まず軸に対してギアが若干の斜めは正常です。
で、今回問題なのはペダルがグリングリンする事なんですか?
正直グリングリンってのは、どういう状態なのかわからないですけど。
多分ペダルのベアリングが死んでるとか、グリスが抜けてるとかだけの様な気がします。
後の可能性はクランクがチャンと嵌って無いとか、ボトムブラケットの不調ぐらいかな。
もし、後輪を上げた状態でクランクを逆回転させてホイールも逆回転すると、ボスフリーの不調とかありますけど異音がしないなら多分後輪のせいじゃない。
*但し、実際は見ないとわかりません。ラチェットの不良が無いわけではない。
この件は個人的にはギアのせいじゃないと思うけど、ペダリング時に違和感があるのなら、自転車屋で見てもらったらどうですかね。
いきなりペダルがポロっと取れちゃうかもしれないし。
調整が入ればお金取られますけど、見るだけなら大概無料です。
その上での返品とかの判断はした方が良さそうです。
書込番号:19009941
 2点
2点

>通販での返品の対象になるものかどうかがこの問題の本質です。
正常だって書いてるのに?
自分で整備をする時間はない、お金は出したくない、人の回答は無視する。
何の判断もできないのに、ハンマーで叩いてみた。
それで、メーカーに返品交渉??ハンマーで叩いた時点で返品はありえないでしょう。
メーカーでも自転車屋でも持って行って聞いてみれば、僕の回答と同じ答えが返ってきますよ。
>後輪を空転させるとギアがムニムニ動きます。
と
>ギアのベースが斜めになっている
というのは全然別のことだと自分自身で気づくことが最初に必要です。
スプロケの土台が斜めになっているというような自転車はまずありえません。ビデオみても斜めにはなっていません。
とりあえずハンマで叩いて直すというのが無茶です。
konno.3.7さんは自分では修理できない(逆に壊す)ので、自転車屋もっていった方がいいです。
書込番号:19010289
 3点
3点

安い部品は精度が悪いので、気持ちよくきっちりした個体はありません。
だから、多少自分の中で違和感があっても、乗れたらいいぐらいのもので考えたほうが良いかと。
ただ、書き込みから察するに、現実の自転車の状態とアドバイスで得られた返答がかけ離れていると感じてるんでしょうか。
口コミは第3者が本物を見ずに、知識や常識的な観点から、推測で書き込んでます。
言葉一つの食い違いで、上手く解決できないところもあります。
回答をする人も、そのあたりは十分にわかっていながらも、一生懸命回答しています。(と思います)
だから、結論を言うと口コミで得たアドバイスは参考にはできますけど、あまりあてにしすぎてはいけないところです。
自転車屋さんに持って行って、気になるところを聞いてみたほうが良いと思います。
書込番号:19010356
 4点
4点

私の交通整理がヘタだったために、事故・渋滞が起ってしまいました。すみません。
私の質問はこのスレの冒頭にある通りです。
その答えは
「動画を見た程度ではわからない」
と、まとめられました。
みなさま、ありがとうございました。
書込番号:19011297
 0点
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
- 
【欲しいものリスト】PC構成20251031
- 
【欲しいものリスト】メインPC再構成
- 
【Myコレクション】自作構成
- 
【欲しいものリスト】pcケース
- 
【欲しいものリスト】2025PC構成2
価格.comマガジン
注目トピックス

(スポーツ)
マウンテンバイク
(最近10年以内の発売・登録)








 






 









 お気に入りに追加
お気に入りに追加 
 
 
 
 
 









 
 








 



 
 
 
 
 

 
 
 
 

