このページのスレッド一覧(全114スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 7 | 2009年6月9日 00:13 | |
| 9 | 4 | 2009年5月21日 19:28 | |
| 2 | 6 | 2009年5月20日 22:59 | |
| 3 | 6 | 2009年4月28日 00:09 | |
| 2 | 2 | 2009年4月21日 07:14 | |
| 1 | 4 | 2009年4月17日 23:35 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
空気入れの取り付け場所です懐かしいな、上下で挟み込むのです。
ランドナーには空気入れが標準装備だった時代があります。
トップチューブやダウンチューブに付いていたのもありました。
書込番号:9663191
![]()
0点
懐かしいもの見せてもらってなんだか嬉しくなっちゃいました。
書込番号:9666354
0点
tarmoさん、神戸みなとさん、ゾラックさん返信ありがとうございます!
空気入れを置く所でしたか。なるど!
でも自転車を叔母からもらった時には
トップチューブの所に空気入れが付いてました。
・・・なんで?後で買ったのかな?それとも、元は2つ空気入れが付いていたとか?
今日の午後にでも写真を載せてみます。
>懐かしいもの見せてもらってなんだか嬉しくなっちゃいました。
一体何年前の自転車のだろう? カチャカチャカチャ…
約1994年!?自分4歳!?
(参考;http://live-a-little.blog.so-net.ne.jp/2008-10-20)
書込番号:9667656
0点
空気入れの写真を載せます。
メーカー:PRIMUS
さらに質問があるのですが、
スプロケの赤丸部が他より短いのが幾つか在るのですが
これは仕様なのでしょうか?それともやっぱり欠けてしまっているのでしょうか?
書込番号:9670345
0点
お〜、プリマスのフレームポンプですね。
懐かしい…私も使ってましたよ。
トップチューブじゃなくてシートチューブに沿わしてました。
けっこう流行してたんですよ。
ランドナーと呼ばれる車種にはトップチューブにポンプペグがあるものがありました。
写真のようにペグなしフレームポンプをシートチューブに沿わすと林道走行でずれやすかったと記憶してます。
でもダブルボトルにすると、トップチューブか、お持ちのフレームのようにシートチューブの裏側にポンプを取り付けるしかありませんでした。
担ぎを考えるとシートチューブ裏側になります。
スプロケの歯の短いのがあるのは仕様でしょう。
ディレイラーというだけに、チェーンが脱線して変速しますから。
あらかじめ脱線しやすい場所を作っているのです。
今時のスプロケットはもっと激しく歯形が変形してます。
書込番号:9670767
0点
ゾラックさん返信ありがとうございます。
フレームポンプの片方に凹みがあったのですが、
それはペグ用だったのですか。
最初はキノコの様な突起物の所に付けるのかと思ってました。
片方だけなので変だな〜と思ってたのですよ。
>林道走行でずれやすかったと記憶してます。
これもよく落ちますww
ばねが弱くなっているのでwww
なので普段は付けてないのです。
>スプロケの歯の短いのがあるのは仕様でしょう。
よかった〜!安心しました!
一度派手に吹っ飛んだので、その所為かと思ってました。
>今時のスプロケットはもっと激しく歯形が変形してます。
と言う事は、スプロケを上から見ると歯が斜めに曲っているのも当時の仕様ですかね?
書込番号:9672117
0点
フロントが一枚で、リアが6枚の6段変速になります。
書込番号:9527411
![]()
1点
アルカンシェル さん ありがとうございました。
下のURLにある記事を見て18段以上は、ほしいなと思って質問させていただきました。
http://www.nikkeibp.co.jp/style/secondstage/kenkou/bicycle_090403_02.html
書込番号:9528761
0点
>下のURLにある記事を見て18段以上は、ほしいなと思って質問させていただきました。
この価格帯では、コスト面で、しょうがない所もあります。
やはり、クロスバイク、マウンテンですと、価格帯的に、約5万円以上するものの中から選ばれた方が、フレームのバックのステーも剛性がしっかりしていますし、変速もこの価格帯から前3段、後ろ8段の24段変速になってきます。自由に御自身の脚力、傾斜の状況に合わせて、積極的に変速していかれたらいいと思います。傾斜がきつくなり重いギアで頑張るより、素早く脚に合ったギアに変速させてあげて、常に同じペースで登られた方が疲労度が少なくていいです。
では、頑張ってくださいね。
書込番号:9530815
![]()
5点
アルカンシェルさん 丁寧なアドバイスありがとうございました。
結局、メリダ の T1 を注文しました。届くのが楽しみです。
書込番号:9581068
3点
格安でGT i-drive 5.0 のフレームが手に入ったので、前回クラッシュしたフレーム(ルック車)の代理フレームとして使用することにしたのですが、フレーム以外はほとんどなし(ドンガラ状態)なので、金額の掛かる部分(ホイール、コンポ)以外を新品で組むことにしました。 そこで質問なのですが、リア7速だと、シマノのFC-M580などの8、9速用チェーンホイールを組んでも使用できるでしょうか?
0点
>リア7速だと、シマノのFC-M580などの8、9速用チェーンホイールを組んでも使用できるでしょうか?
リアがシマノのスプロケットならできる。問題なし。
但し9sチェーンホイールなら9sチェーンを使用する事。
また、現行のシマノの8sチェーンホイールは9sチェーンを使用しても変速性能は一般使用では気にする程落ちはしない。フロントもリアも同様。
しかしシマノ以外(スギノ他)の8sチェーンホイールに9sチェーンを使用するとFDを9s用に変えても、フロントがまともに変速しない物があるので購入する時は注意する事。
書込番号:9568005
![]()
1点
ニ之瀬越えさん早いありがとうございます。
そうですかぁ〜9sには9sチェーンで対応できるんですね〜!!!
>現行のシマノの8sチェーンホイールは9sチェーンを使用しても変速性能は一般使用では気にする程落ちはしない。フロントもリアも同様。
とのことですが、一般使用とは山などを激しく攻めずに一般道を走るだけ、ということでしょうか?
書込番号:9571797
0点
すいません。何点か追加です。 FSAやSRサンツアーのチェーンホイールでも、8、9速用でフロントがまともに変速しないという事になる可能性はあるのでしょうか?
あと、アイドライブ 5.0 にはどのサイズのシェル幅、軸長を選んだらよいのでしょうか? 古いフレームなので情報が手に入りにくくて・・・
書込番号:9572440
0点
以前、(2002年頃の)i-Drive3.0に乗っていて、i-Driveを分解してメンテなどもやってたのです…BBの諸元は忘れました。
輸入元のライトウェイに問い合わせるのが一番です。
書込番号:9574756
0点
>一般使用とは山などを激しく攻めずに一般道を走るだけ、ということでしょうか?
コンマ何秒を争うレースの上位クラスには、リスクを背負うので不向きなだけです。
普段使いでトレイルを激しく責めても大丈夫!とは、言い切れませんが別段チェーンが原因でおかしくなった事は、私は無いです。
ドロドロになったり、葉っぱや木の枝を噛んだりでの変速不良・チェーン詰まりばかりでした。
尚、8sのチェーンの方が9sに比べて耐久性は高いです。
個人的な見解:(FSAだけダブル、後はトリプル使用の経験談で)
FSA 10s 一部Gossmerが10sチェーンでも珠に変速不良を起こすので嫌い。
8,9sは未使用ですからわからないです。
サンツアー 8sのが家に転がっている。
9sチェーンで使用した事が無いがチェーンリング形状からみて9sでは変速時のキレは無いと思う
それより補修部品が手に入らんのでゴミになっている。
RPM GIANT のEscape で組んだ事があるが・・・時々Deoreの9sでは変速不良を起こす。
それでもスギノに比べればストレスが無いか?
勿論、トルクをかけた状態で「変速不良だぁ!」なんて事は、ここでは言っていませんし、同メーカーでも型番で異なりますし同一型番でもロットによって例外がある事もお忘れなく。
フロントを変速する前提でしたら、安くて補修部品も入りやすいシマノが一番です。
とは言っても昔発売していたシマノのbiopace(楕円のやつね)のクランクは中古で安くても駄目ですよん。
機能は賛否両論あるけど、現行のに比べて変速調整が簡単に設定できません。
余談:
8sチェーンリングで9sチェーンを使う時、シフターはフラットバーロード系のトリム機能が付いたのは使わない方が良いです。
トリム機能によって、チェーンリングの歯の上にチェーンが乗る場合が頻繁に起きる事があります。
尚、フロントトリプルでも変速しないのなら、お好きなメーカーでかまいません。
BB規格
http://www.riteway-jp.com/mainte/gt_vol8.pdf
軸長が乗っていないのでRiteWayに問い合わせればわかると思います。
書込番号:9574973
![]()
1点
ゾラックさん、ニ之瀬越えさん 、返信ありがとうございます。
そうですかぁ〜! 色々教えていただいてホントありがとうございましたぁ^^
チェーンホイールですが、Truvativ FIREXか、FC-M410にする事にします!! 合うかは分からないですが、Truvativ FIREXが手に入りそうなので^^
書込番号:9576908
0点
マウンテンバイク > ブリヂストン > 09 XFM クロスファイヤー
このマウンテンバイクの購入を検討しています。
そこで質問なのですが、
購入した場合マンション指定の駐輪場(雨は降り込んできませんが風は入りやすいと思います)に置いておきたいのですが、
特に問題は起きないのでしょうか?
ご教授お願いします。
1点
風程度なら問題ないと思いますよ^^
僕は最初、やホコリが気になったので、百均で買ってきたバイクカバーをかぶせていました。
書込番号:9443485
0点
雨がかかると言うことでもない様なので、自転車自体は定期的にメンテを行っていれば
特に問題は無いと思います。
マンションの駐輪場とはいえ、いろんな人が入ることができると思いますので、一般の駐輪場
の場合と同様に、着脱式のもの(ライト等)を付けている場合は外しておくことやサドルを
外せない様に短いチェーンロックを付けておく位ですかね。
一切何かされるのがいやだというのなら、室内保管しかないと思います。
書込番号:9444063
![]()
2点
返信ありがとうございます。
特に盗まれたりしている自転車もなさそうなので、
ライトなどは外して普通においていきたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:9444536
0点
ママチャリならまだしも、派手で目立ちやすいスポーツタイプの自転車は格好の盗難の標的になりますよ。
マンションの駐車場って、外部の人でも普通に入れる場所ですよね?
ご注意あれ。
書込番号:9447698
0点
目立つからと言って狙われやすいとも言えませんよ((汗
目立ち過ぎてもかえって盗難しにくいのかも・・・
僕のチャリの方が目立つのに友達のチャリにイタズラや盗難が良くおきます・・・
一応セキリュティーはきっちりしていますが。。。
書込番号:9458279
0点
セキュリティについて色々ありがとうございます。
マンション駐輪場なので誰でも人が入ることはできてしまう事から、
前と後ろの二重ロックをしたり、なるべく人目に付かなさそうにして対策と取ってみます。
書込番号:9458465
0点
マウンテンバイク > シボレー > シボレー CHEVY ATB268 W-sus
基本このようなルック車に年式なんか関係ないと思いますよ。 ただもしかすると新型の方が、新しいパーツやジオメトリーになっている可能性はありますが。 あと大きなお世話かもしれませんが、ルック車はあまりお勧めできません。(僕の愛機もルック車) 見かけ倒しでかなり重量があるので、予想外に遅いです・・・ しかも長く乗るなら金がかかるし・・・
書込番号:9409192
2点
新しいパーツになっている可能性があるんですね・・・
どうもありがとうございました。
書込番号:9425458
0点
そろそろフロントサスを交換しようか考えています。
そこで用意できそうな予算で色々検討した結果ROCK SHOXのこの二つで考えています。
この二つは、ストロークも共に同じ(SLは80oもあり)でしかも、ロックアウト、プリロード、リバウンドと調整機能がついていて全く内容が同じ(両方バネ)なのに、なぜこれだけ価格差が出ているのでしょうか?
あまり内容が変わらないなら安い方を選択しようと考えているのですが・・・
0点
自転車のサスペンションも性能(振動吸収性、路面追従性等)、重量(軽い方が良い)と値段が比例します。ご質問のDART3とTORA−SLの一番の違いはレッグ(パイプとケース)の径が違います。DARTはφ28〜29、TORAは上位モデルと同じφ32です。DARTとTORAは材質が同じなので、剛性が全く違い、その剛性(ねじれやすさ)からサスペンションの動きが変わります。TORAは上位譲りのしなやかな動きをするのに対し、DARTはぎこちない動きしかしません。しかし、反面TORAの方が重量が重くなります。動きと重量の軽量化を求めるならさらに上位のRECON(パイプが鉄→アルミ)をお勧めします。TORAは上位モデルの廉価版でMTB入門用。DART3はCITYユース寄りと考えてください。もちろん、比較論ですから・・・それと見かけで判断するのも一つですね。DART3は細い分ひ弱に見え、TORAは逞しく見えますし・・・。ご参考までに。
書込番号:9398242
![]()
1点
失礼・・09のTORA-SLは軽いですね。。察するに上のヘッドチューブを上位モデルと同じアルミにしているのかな。。。いずれにせよ、性能と重量はコストに比例しますからね。
書込番号:9398285
![]()
0点
TSUYO(^_^)Vさん返信ありがとうございます^^
そ〜ですかぁ〜 やっぱり無理してでもSLを優先しようかと思います^^
この他にも、2万前後で良いサスが入りましたら教えていただけるとうれしいです。
書込番号:9400474
0点
色々見ていたらRSTの F1RST (現在もRST)が安い価格で出ていたのですが、このサスは機能面でも良いように見えたのですが、どうなんでしょうか?
僕の愛機の仕様はVブレーキなので、V対応のサスを探していたらこれくらいしか物がなくて・・・ やはりディスク化するべきなのでしょうか?
書込番号:9409129
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
-
【欲しいものリスト】2025PC構成2
価格.comマガジン
注目トピックス
(スポーツ)
マウンテンバイク
(最近10年以内の発売・登録)











