マウンテンバイクすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

マウンテンバイク のクチコミ掲示板

(1483件)
RSS

このページのスレッド一覧(全114スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「マウンテンバイク」のクチコミ掲示板に
マウンテンバイクを新規書き込みマウンテンバイクをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
114

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ9

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ジャイアントのrockシリーズ

2014/03/22 22:26(1年以上前)


マウンテンバイク

クチコミ投稿数:44件


先日、ルック車について質問させてもらった者です。

その後色々と調べた所ジャイアントのrockと言う手頃な値段のシリーズを見つけました。

これらはルック車ではなく、きちんとしたMTBなのでしょうか?

ルック車を買うならこっちのほうがいいですかね?

回答お願いします。

書込番号:17333613 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2014/03/22 22:39(1年以上前)

下記のモデルのことでしょうか。

これはルック車でなく、MTBのエントリーモデルです。
下記のモデルは29インチと大きいので、よくサイズ等を、ご検討されたらと思います。

http://www.giant.co.jp/giant14/bike_select.php?c_code=CA03&f_code=FD03&s_code=SR54&liv_flg=0


書込番号:17333664

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:44件

2014/03/22 22:50(1年以上前)

アルカンシェルさん
そうです!それの29インチではないほうに惹かれました。
ジャイアント、は自転車界ではトップメーカーなんですよね?

書込番号:17333721 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2014/03/22 23:24(1年以上前)

>>自転車界ではトップメーカーなんですよね?

ジャイアントは、ヨーロッパメーカーのような歴史が無かったり、アメリカメーカーのような個性はありませんが、スポーツバイク界の代表的なメーカーです。
車業界で例えると、あらゆる車種を作るトヨタみたいなメーカーですね。

ジャイアントで、車種にロードバイクやMTBと明記されたバイクであれば、大丈夫です。


書込番号:17333872

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:344件

2014/03/22 23:42(1年以上前)

>ジャイアント、は自転車界ではトップメーカーなんですよね?
販売が・・・ですね。

ROCKはGIANTではMTBのエントリーモデル扱いです。
但し26インチの方は、チューブに英式バルブを採用している為、空気圧の管理が仏式のようにシビアには管理できません。

当然ルック車を購入するなら、こっちの方が良いとは思いますけど値段次第でしょうか?
昔(といっても4年位前まで)、ROCKは変速がオールシマノで纏められていて、ホイールだけイマイチで(廉価なのでサスは目をツブル)実売価格が2万円後半という、とってもお買い得車でした。(横剛性は甘いけど)

そういうのを見ちゃうと、0.9掛けで4万7千円近いので・・・
単純に街乗りだけだったら、今のROCKは高いなぁと思います。

後一万円出せば、ARAYAのMudduyFox Expertが購入できますから。
※個人的にはこっちですけど。
ROCKのサスが5年で壊れると考えれば(サスがXCTなので片側スプリングのはず。寿命は両スプリングより短い)
こっちのアラヤはリジッドサスなんで10年乗れば得です。

ROCKなら2013年モデル探して(スポーツ量販店にまだありそうな・・・)、安く叩いて購入するのが良いと思います。

書込番号:17333955

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1314件Goodアンサー獲得:47件

2014/03/23 04:45(1年以上前)

個人的にはスペシャライズドのハードロックかな。
http://www.specialized.com/ja/ja/bikes/mountain/hardrock

けどジャイアントのロックシリーズは、スポーツデポなんかでも売られてたりするから、一度行ってみてみるといいよ。
スポーツデポだと値下げされてたりもするしね。

2013年モデルのほうが安くて性能は殆ど変わらないから、2013年モデルが売れ残ってたらラッキーだよ。

勿論ルック車よりかは良いです。

書込番号:17334411

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件

2014/03/23 21:44(1年以上前)

>二之瀬越えさん
販売はトップクラスなんですか!
初心者なものでなにもわからず…

街乗りには少し高い……街乗りだけてはなく、と考えるとどの程度まで乗れるものなのでしょうか?(抽象的ですみません!)

そうですね、2013モデルを探してみようと思います!

書込番号:17337496 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:44件

2014/03/23 21:47(1年以上前)

>ミカサアッカーマンさん
スペシャライズド、これもいいですね!
候補にします!
2013と2014モデルで違うのはデザインと考えればいいのでしょうか?
質問ばかりでスミマセン。

書込番号:17337510 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:344件

2014/03/24 09:12(1年以上前)

何処まで乗れるかは腕次第ですが、このXCTのサスでも
富士見パノラマのMTBパークならDHコース以外なら走れます。

ただ細かい調整が出来ないのとシングルコイルなので 、本格的なトレイルに特攻するのは止めた方が無難です。
*廉価な、クソ重たいダブルコイルのサスより軽いぶんだけ舗装路では、遥かにマシな動きをします。

河川敷の非舗装路なんかで遊ぶのが良さそうです。
また、雪の中なんかも凍ってなければ遊べます。

書込番号:17339076 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1710件Goodアンサー獲得:56件

2014/03/24 12:55(1年以上前)

rockはニ之瀬越えさんが言われるように、
4,5年前なら安くて(他になかった)よかったですが、いまは価値がない?
わたしなら、KONA のLANA'I
http://www.konaworld.jp/bikes.html

書込番号:17339627

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件

2014/03/24 21:24(1年以上前)

>二之瀬越えさん
富士山見パノラマのMTBパークでDHコース以外なら行けるもんなのですか!

ちなみに、その、シングルコイル?と言うのは珍しいものなのでしょうか?メンテナンスなんかはどうなんでしょうか?難しいのでしょうか?

河川敷や雪の中でも行けるんですか!たのしそうですね!

書込番号:17341033 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件

2014/03/24 21:27(1年以上前)

>α7大好きさん
KONA…初めて聞きました!
候補に入れさせてもらいます!

これからMTBの世界に入る初心者に何かありましたら指南をお願いします。

書込番号:17341047 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:344件

2014/03/24 23:23(1年以上前)

シングルコイルとさんざん書いておいて申し訳ないですが、どうもダブルコイルっぽい・・・すんません。
うちのXCTはシングルなんで・・・

さてダブルでもシングルでもメンテナンスは同じです。

分解図はこんな感じ。
http://www.riteway-jp.com/pa_img/sr-suntour/sonota_sr/2011repair/mtb/sf11-xct-v3-ds-26-100.pdf

この手のは、ばらして、ゴミとか水が入ってないか錆びてないか等々確認して、必要ならコイルにグリス塗ってインナレッグを綺麗に拭いて、アウターレッグに差し込むときにチタンスプレー吹いてネジ締めてサスペンションがちゃんと動作するか確認しておしまいです。
※アバウトやぁ・・・

ただ廉価なサスは特定部品が壊れても、部品の取り寄せが出来ないのと自転車屋さん経由で何かしようとすると買い替えた方が安くなります。

けど、街乗り中心かと思ってましたけど、ちゃんと走るなら

GIANTなら ROCK より ATX 27.5
http://www.giant.co.jp/giant14/bike_datail.php?p_id=00000143#specifications
の方がオールシマノコンポーネント(ブレーキテクトロだけどディスク)だし良いですよ。
先の事を考えれば、こちらをお勧めします。

書込番号:17341630

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件

2014/03/24 23:51(1年以上前)

大丈夫です!こちらこそ質問ばかりで申し訳ありません。
なるほど、分解して確認して…ですね!

なるほど、安価なものというのは、そういうものなんですね。

言い忘れてましたが、こっちの自転車は街乗り+αと考えてまして、
本格的に…と考えてるのは、もう少しグレードの高い自転車です。
(気軽に乗れる少し安いものと本格的なものも2台の購入を考えてます。)
目的を言い忘れてしまっていて申し訳ありません。

書込番号:17341750

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ25

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

予算(8−10万円)

2014/03/17 20:47(1年以上前)


マウンテンバイク

スレ主 su3さんさん
クチコミ投稿数:27件

どなたかマウンテンバイク詳しい方アドバイスをお願いします。
マウンテンバイクを前から購入したくて、やっと予算立てが出来ました。
初めてのマウンテンバイクになります。
身長 176cmです

やはり有名ブランドで選びました。
Cannondale、Trek、SPECIALIZED、SCOTTの3つのメーカで考えてます。
近くの山の頂きの上り下りがメインあとロードを少々です。割合は8:2位だと思います。
候補は以下のとおりです。


第1位 SCOTT ASPECT 740 81,900円

第2位 TREK X-Caliber 7 89,250

第3位 Cannondale TRAIL 29 4 89,250

第4位 SPECIALIZED ROCKHOPPER 80,000

実際どれがオススメでしょう?
ブランドで選んだため、29erにほとんどなってしまいましたが
26,27.5のほうが自分にはあっているような気がします。


書込番号:17314296

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:1710件Goodアンサー獲得:56件

2014/03/17 22:32(1年以上前)

今後26は少なくなって行きそうなので27.5から
わたしなら
2014 KONA BLAST 27.5
http://www.konaworld.jp/bikes.html

Suntourのフォークやテクトロのブレーキは使いたくないので。


書込番号:17314814

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:344件

2014/03/18 02:11(1年以上前)

MTBの場合、そもそも何処を走りたいかで車種が変わります。
>近くの山の頂きの上り下りが
だけでは、判断使いないです。
それだと良いか悪いか別としてハードテールで良いか、位の選択になります。

まあ、それはさておき

個人としては、この4車種なら消去法で

SPECIALIZED ROCKHOPPER
 テクトロブレーキ+クランク サンツアーで脱落

cannondale のTrail 29 4
 ブレーキが、いいのかわるいのか良くわからない

後は、どれも多少の違いはあれパーツはほぼ同じ。

なのでSCOTT Aspect 740は650Bだしいいんじゃないとは思います。

MTBはこのままの流れで行くと650Bの自転車がメインになっていくと思われます。
現在購入するなら29erより、私なら650Bを考えます。

ただ一度、26,29,650Bの実車を試乗した方が良いですよ。人によって好みは違うので。
それと、後2〜3万円用意した方がMTBとして後悔しない自転車は買えます。
サスがワンランクアップするのは大きいです。

書込番号:17315574

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 su3さんさん
クチコミ投稿数:27件

2014/03/18 06:52(1年以上前)

su3です
早速のアドバイスありがとうございます

>α7大好きさん
予算ぎりぎりですが検討します

>ニ之瀬越えさん
26,27.5,29、車種は違いますが店頭で乗ってみました。
自分176cmですが、29erはやはり大きいかなって思いました。29だとサイズSですね。

お二人共、650Bをオススメなんですね。
少しSCOTT ASPECT 740に傾きかけてます。(色があまり好みじゃないかな)

もう少しアドバイスいただけると助かります。

書込番号:17315807

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2014/03/18 07:08(1年以上前)

こんにちは。

>>近くの山の頂きの上り下りがメイン

MTBで登坂もされて、下りもされるということでしょうか。
やはり、登りはバイクの重量が軽いことが重要です。なんぼ軽いギア比があったとしても、重量が軽いことの方が遥かに楽です。
タイヤの種類も普及していて、軽い26インチのMTBがいいと思います。

重量表記はされていませんが、29インチは重く、殆ど平地に近いクロスカントリー的な乗り方で、ちょっとした段差などでは大きなホイール径で走破性はいいと思います。


オススメは、キャノンデールのTRAIL 7
キャノンデールのフレームは、しっかりしていて、安定感もありますし、MTBの老舗企業だけあって、乗り味はいいです。
フレームがいいので、キャノンデールを選択しました。
ブレーキがテクトロというだけが懸念材料です。もし購入されたらブレーキだけシマノに変えられてもいいと思います。

http://www.cannondale.co.jp/catalog/product/view/id/32217/s/trail-7/category/948/



書込番号:17315829

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2014/03/18 20:27(1年以上前)

再び、こんにちは。

Cannondale TRAIL 29 4の重量を確認してみますと、29インチとしては思ったよりも軽く、Mサイズで13,15キロ、26インチのTRAIL 7の重量はMサイズで、13,52キロで、29インチの方が軽いです。多分、装着されている部品の違いだと思います。
前述で、軽いことで26インチのTRAIL7を紹介させてもらいましたが、メリットは、取り回しのし易さと、フロントサスの100ミリのトラベル量ぐらいになりそうです。 <(_ _)>


書込番号:17318096

ナイスクチコミ!5


スレ主 su3さんさん
クチコミ投稿数:27件

2014/03/18 21:06(1年以上前)

>>アルカンシェルさん
調べていただきありがとうございます
Cannondale 26は店頭で試乗させてもらったとこがあります。
29erはCannondaleは乗りませんでした。
29erは私の身長(176cm)でも少し大きく感じます。
サイズSがいいのかなって感じるくらいです。

やはり26インチか最近の650Bが正解のような気がしてます。
が、有名ブランドの安価なマウンテンバイクがほしい気にかられております。

まだ少し悩みそう

書込番号:17318251

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1178件Goodアンサー獲得:78件

2014/03/18 23:12(1年以上前)

BIG.NINE TFS 900、叩き売りしている。
139,000 -> 83,400

http://kakaku.com/item/K0000586733/
http://www.merida.jp/archive/merida_2013/lineup/mtb/bn_tfs_900.html

書込番号:17318965

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2254件Goodアンサー獲得:409件 自転車道場 

2014/03/19 00:24(1年以上前)

2013モデルBASSO(バッソ)REVENGE(リベンジ)29er MTB 税込 57,880 円
http://item.rakuten.co.jp/hakusen/revenge/

460のREDが少し在庫残ってるみたい。
こっちはたぶんないだろうな??一度問い合わせてみてください。
http://www.rinya-bun.com/basso/road/304revenge.html

上記Cannondale、Trek、SPECIALIZED、SCOTTよりはフレームはいいと思うよ。

書込番号:17319272

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2014/03/19 05:18(1年以上前)

こんにちは。

>>有名ブランドの安価なマウンテンバイクがほしい気にかられております。


昔は、太いダウンチューブに、キャノンデールのロゴが入ったキャノンデールのMTBに憧れがありました。
その当時のMTBのブランドは、キャノンデールが筆頭に、スペシャライズド、GT、ゲーリー・フィッシャー、クラインなどが良かったです。

後に、ゲーリー・フィッシャー、クラインを吸収して、MTBにも存在感を出してきたトレックも、次第に良くなってきた感じでした。
ですので、個人的には、トレックの中でもゲーリー・フィッシャーの流れをくむバイクがいいかなと思っています。でも、年々、トレックに同化されていく感じで分からなくなってきています。

今ですと、キャノンデール以外では、GTのトリプルトライアングルフレームのMTBは、安価なフレームでも、たわまない剛性感があり、バックステイもしっかりしていますし、いいと思います。


650Bは、今年は少し出てきていますが、来年にはもう少し出てくるみたいです。キャノンデールも、来年のラインナップに出てくるかもしれないこと言われていました。



書込番号:17319630

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:344件

2014/03/19 16:22(1年以上前)

ARAYA MuddyFox 650B
で、どうでしょうか?

間違いなく、選択肢に入っている自転車より良いと思います。
フロントフォークがリジッドなんでサスにしたい場合後からエアサスでも入れれば良いと思います。
また山乗りに飽きても、リジッドフォークなんでそのまま街乗りに使えますから、汎用性はかなり高いです。

ブランド名より、中身を取った方が良いと思います。

書込番号:17321079 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 su3さんさん
クチコミ投稿数:27件

2014/03/20 21:07(1年以上前)

su3です

本日、購入してきました。
SCOTT ASPECT470 です。

29インチは対象から外して、
konaとscottとtrek4300から選びました。
消去法です。
26インチを除外。
値段で安い方です。
で、SCOTT ASPECT470(黒)になりました。

その他の車種紹介していただいた方々、ありがとうございました。
納車は来週の予定です。

書込番号:17325570

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

マウンテンバイク

クチコミ投稿数:582件

黒いフレームに白いサス付フォークやその逆など、色違いをよく見かけますが、フレームとフォークは同じ色にしないのがMTB乗りの常識なんですか?

書込番号:17229745

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:344件

2014/02/24 01:06(1年以上前)

色は個人の趣味の問題。
色違いを気にしている人は、あまりいないと思います。
私も白黒だけど、完成車は勿論選択できないし、サスを別で買う時は機能と予算で決める事が多くて色は二の次の人が多いんじゃないでしょうか。

私はフレームの色は拘るけど、サスの色は拘りませんね。
常識かと言われれば違うと思いますよ。

書込番号:17230119

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2014/02/24 05:32(1年以上前)

こんにちは。

完成車のサスの色は、サスメーカーの既製の色のものが、そのまま完成車に付いていることが多く、バイクメーカー独自で、サスに色を塗ったり、サスメーカーに要請したりはしていないと思います。

大手のメーカーで、モデルによっては、ビアンキでサスメーカーと組んで、一部、昔、チェレステカラーでサスとフレームと同一色のものがありましたが、多くは黒か白の既製の色の中から、バイクメーカーの方で、フレーム色の合う色を選択して装着しているようです。


ユーザー側から見ましたら、長年使用し、サスの寿命がきて、新しいサスに交換したい場合、その色がフレーム色に合わせた特別色でしたら、もうその色のサスのリペアパーツはないかもしれないですし、あっても価格が高いものだと思います。
そうなると、違う色にしなくてはいけなくなるリスクがあります。

サスメーカーの既製の色の方が、長くサスメーカーにリペアパーツとしてあるかもしれないですし、価格も抑えられますし、色と規格が合えば、違う最新の性能が良いサスにすることもできます。

サスメーカーの既製の色の中から、フレームの色に合うのを選択し、あとは道具として、性能重視という所でしょうか。



書込番号:17230343

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2014/02/24 06:54(1年以上前)

すんません、誤字がありました。<(_ _)>

誤 → リペアパーツ
正 → スペアパーツ

書込番号:17230434

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:582件

2014/02/24 20:00(1年以上前)

お二方共、ご回答ありがとうございます

なるほど!

僕のフレームは黒地に白文字なので、好みで白黒どちらを選んでも特に問題無さそうですね。
であれば、統一感のある黒にしようかなと思います。

書込番号:17232536

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1710件Goodアンサー獲得:56件

2014/02/26 09:42(1年以上前)

フレームを買ってフォークを選択する場合
フレームに合う用途のフォークから選択するわけですが、
入手容易なFOXやROCK SHOXにしてもほとんど白か黒しかなく、
用途によっては一色しか選択できないときもあります。

私は白いフレームにも赤いフレームにも白のフォークにしてます。

書込番号:17238971

ナイスクチコミ!1


joss2000さん
クチコミ投稿数:714件Goodアンサー獲得:11件

2014/02/26 10:42(1年以上前)

どんな商品にも言えるのかもですが…最近は色の選択肢が減ってる様ですね。
ROCK SHOX昔は赤とか黄色とか出てたのに…(T^T)
スレ主さん余り関係無い書き込みすみませんm(__)m

書込番号:17239139 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1726件Goodアンサー獲得:81件

2014/02/27 07:33(1年以上前)

同じ黒と黒、白と白といっても艶消しだったり艶有だったり(サスでマットはあまり無いか)、
有彩色にしても微妙に色調が違っていたりと、簡単には美しくコーディネイトできません。
どっちみち山道を行くと傷むんで、素直に素地がいいんだけど。。。

書込番号:17242626

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:582件

2014/03/01 12:09(1年以上前)

お三方ありがとうございます

今所有しているリジットフォークのMTBを、よりMTBらしい見た目とちょっとした林道などにも気軽に入っていける様に改造しようと思い、安くて重量の軽いサス付フォークを探しています。
僕のフレームが艶有りの黒なので比較邸合せる事は簡単なのですが、敢えて変えるのが「通」なのかな?と思って質問しました。


ちなみにFOXやROCK SHOXはどちらかというと本格派志向でしょうか?
本格的な山遊びはしない(そもそもMTBがルック車)ので、ストローク量(?)は100mmあれば十分かなと思っていて、それよりも重量を1キロ台で抑えたいなと思っています。
僕はスポーツ自転車初心者なので全然分からないのですが、今のところSRサンツアー(近所の自転車屋推奨)とコーワ(メーカー推奨がコーワの100-CE※生産終了※だった)を見てて、「良くはないけど悪くもない程度のもの」が実売2万円台〜(定価4万円台〜?)で買えそう(予算もそのくらい)なのですけど、この2社はあまりよろしくないのですかね?

書込番号:17250680

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1726件Goodアンサー獲得:81件

2014/03/01 13:16(1年以上前)

スレ主さんの用途であれば、軽量性で選んで間違いありません。ただ〜
>安くて重量の軽いサス付フォーク
というのはなかなか無いですね。

SR SUNTOURはEPICONなど定評あります。EPICONは今はスルーアクスルだけでしょうか。
廉価なXC*シリーズだと2kg切るのは無いようです。選ぶならRAIDONからですかね。
種類が多すぎてWebで見ても探すのたいへんですが。

FOXやROCKSHOXは定番ですので、どれを選んでも間違いないでしょう。
FOXは本格志向で安いモデルはないですが。
ROCKSHOXだと30GOLDが1.6kg台でお求めやすいかも。
(私は昔、米国から5万円以下でSIDを取り寄せて今付けていますが。か、軽い。)

コーワは私は詳しくない(関西なのに!)ですが、100CEはお手頃で軽いですね。

書込番号:17250889

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:582件

2014/03/01 13:29(1年以上前)

FOXは値段が高いみたいなので、ROCKSHOXのこれ良さそうなのですが、どうなんでしょう?

ROCKSHOX 30 Gold
http://www.dirtfreak.co.jp/cycle/rockshox/products/30-gold/1820/

ただ色が艶消しブラックだけみたいなので、統一感は微妙だな・・・
(どうせ揃わないなら白でもよかった)
そうか、こういう感じで色が合わないけど、それ気にしてたら交換できないのか!なるほど。

書込番号:17250941

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:582件

2014/03/01 13:47(1年以上前)

>BikefanaticINGOさん

あ、タッチの差で同じモノをオススメされてた(笑
どうもありがとうございます!(汗
そうそう、サンツアーは種類多すぎですよね。
どれがいいのか見つけられない(涙
RAIDONですね。がんばってみます。
やっぱりFOXは本格派志向なんですね〜
コーワは自転車屋にもマイナーだって言われました
でも安くて軽量で日本製(?)なので、良さそうな気がして気になっています

僕のMTBは9mmQR、ディスクブレーキ、コラム径は1 1/8の仕様です。

30GOLDで考えようかな・・・

書込番号:17251002

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1726件Goodアンサー獲得:81件

2014/03/01 14:41(1年以上前)

ワックスかければ、なんちゃってツヤ有になるかも。。。

書込番号:17251138

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1710件Goodアンサー獲得:56件

2014/03/01 17:37(1年以上前)

大阪 阿倍野にあるアクオードにKOWAのフォークが載ってます。
http://www.acquoso.jp/fork.html
安いのもあるんですね。
KOWAは高いものしか知りませんでした。

KOWAの可変シートポスト SPEED DROPPER 使ってます。

書込番号:17251736

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:582件

2014/03/19 18:26(1年以上前)

>BikefanaticINGOさん
なるほどワックスですか(笑
艶消し選んだら試してみます!

>α7大好きさん
KOWAは相談した店でも安いモデルがある事は知らない(忘れてる)みたいで、玄人好みだと言われました。
AERIS 300 XCも良いですよね!?


とりあえず色のセンスはそんなに気にしなくていいみたいなので、安心しました。
みなさん、どうもありがとうございました!

書込番号:17321370

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ルック車

2014/03/14 19:18(1年以上前)


マウンテンバイク

クチコミ投稿数:44件

それなりの値段のマウンテンバイクと同時に、気軽に乗れるようにルック車を買おうと思ったのですが、ルック車があまりにもひどい評価ばかりなので質問させていただきます。

ルック車である、カッコいい、気軽に乗れる(盗難、故障を気にせずに)と割りきって乗る分には平気なんですよね?
そんな感じで乗ってる人っていないもんですか?

書込番号:17302785 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 見ない方が良い 

2014/03/14 21:29(1年以上前)

>そんな感じで乗ってる人っていないもんですか?

「気軽に」と「割り切って」考えたら、いるでしょう。
実際に駅やスーパーの駐輪場見たら、ルック車が結構見られるし、
Amazonや楽天等見てもレビュー書いてる人も多いみたい。

普通の庶民なら、10万・20万するするスポーツ車を、駅やスーパー等で
ママチャリ感覚ではなかなか駐輪できない、と思う人が多いんじゃない?
かといって「ここだと安全」という都合の良い場所もなかなか無いし。

>平気なんですよね?

それは本人の問題(笑) 

書込番号:17303249

Goodアンサーナイスクチコミ!2


電産さん
クチコミ投稿数:3308件Goodアンサー獲得:185件

2014/03/14 21:35(1年以上前)

ママチャリと同じような感覚で使うのだったら、ルック車で十分でしょう。ただ個人的には、重い、意味のないサスペンションが有って壊れる恐れがある、荷台も籠も無くて買い物にも使いにくい、などの理由から、使い勝手はママチャリに到底及ばないと思っています。

書込番号:17303269

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:650件Goodアンサー獲得:32件

2014/03/14 21:51(1年以上前)

身を以て試す行為です、おそらく平気ですが。
万が一、何か起こってもメーカーの補償など無いと思って下さい、それ込みの安さです、言わば無保険です。
メーカーないし販売業者がきっちりケツを持ってくれる事、その点はあさひのプレシジョンシリーズが最低ラインです。
性能は残念ですが……

書込番号:17303323 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:44件

2014/03/14 21:55(1年以上前)



割りきって使ってる人はいるようですね!

そう考えれば安いし良いものですかね?

平気かどうかは私次第ですね、すみませんでした(笑)

書込番号:17303345 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:44件

2014/03/14 21:58(1年以上前)


あくまでも「ルック」車と呼ばれる所以ですね。

ママチャリの性能部分をある程度見た目に回した感じという受け取り方でいいのでしょうか?

書込番号:17303358 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:44件

2014/03/14 22:00(1年以上前)



無保険…なるほど、わかりやすいです。

自己責任で〜ってことですね(笑)

書込番号:17303371 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2014/03/15 05:54(1年以上前)

こんにちは。

ルック車は、読んで字の如く、見た目だけ、スポーツ車に形は似せてあるバイクのことです。ですので、中身の性能は全然、スポーツ車とは違いますので、スポーツ車のように、スピードを出したり、段差をスポーツ車のように走破しようとすると、バイクが壊れたり、出したスピードに対応が出来なくて、乗り手自身が怪我をする恐れがあります。

ルック車は、低速で走りながら、スポーツ車の雰囲気だけを味わうバイクでしょうか。それと、無理してスポーツ車に似せた形作りしてある部分もあるので、強度の面でも、オーソドックスに作ってあるママチャリよりも弱い面があります。
そのことも踏まえながら、乗られたらと思います。


でも、ルック車でも、高い所で3万円ちょいするバイクもあります。
個人的に、それでしたらスポーツ車で安いので、3万円台後半ぐらいでありますので、そちらを乗られた方が、安定感、制動性などがいいですし、安全面でもいいと思います。



書込番号:17304329

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:44件

2014/03/15 11:41(1年以上前)


そうですよね、納得です。

スポーツ車でも安いやつは30000円台からあるものなのですか!

それは驚きです!

書込番号:17305216 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:344件

2014/03/15 13:00(1年以上前)

このルックは乗っていたけど
http://www.ikesho-n.jp/mypallas/products/products_list/category04/m610s.html

やばいパーツだけ交換すれば、普通に動いてくれます。
ただ限界性能は低いので、割り切ってください。

>それなりの値段のマウンテンバイクと同時
ようするにちゃんとしたマウンテンバイクも購入するんですね。

この自転車安いから比較対象で、購入しても面白いですよ。
何が足りないかわかりますから。

速度を出さず街乗り専用と割り切ってしまえば、後は整備次第です。
頑張って整備しましょう。

書込番号:17305477

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2014/03/15 16:44(1年以上前)

>>スポーツ車でも安いやつは30000円台からあるものなのですか!それは驚きです!


例えば、下記のサイトのバイクは、アメリカのスポーツ車で有名なGT社のマウンテンバイク、アグレッサー3,0なのですが、昨年モデルで、そのアグレッサーの中でもグレードの下のモデルですと、3万円台であります。
フレームは、定価5万円台のアグレッサー1,0と同じで、装着しているシマノの部品のグレードや、その他の部品のグレードだけが落ちていますが、お買い得なモデルです。

スポーツ車で、昨年モデルで安くなっているモデル、フレームは上のモデルと同じですが、装着部品で安くなっているバイクなどは、狙い目です。


昨年のアグレッサー3,0
http://item.rakuten.co.jp/joy-joy/12gt-aggress-sale1/

アグレッサー1,0
http://item.rakuten.co.jp/spoke-seya/2014_gt_aggressor1mech/



書込番号:17306096

ナイスクチコミ!1


電産さん
クチコミ投稿数:3308件Goodアンサー獲得:185件

2014/03/15 22:38(1年以上前)

MTBのルック車は、あのビアンキ以下のサスペンションが使われている可能性が高いです。走行中にあれが壊れたらただでは済みません(あの事故の当事者は寝たきりになっていました)。くれぐれもメンテは厳重に。

書込番号:17307294

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:44件

2014/03/15 22:48(1年以上前)

なるほど、そういう探し方をすればいいのですね。
参考になりました。

書込番号:17307336 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:44件

2014/03/15 22:49(1年以上前)


ビアンキの事故は本当に怖いなと感じました。

くれぐれも気を付けようと思います。

書込番号:17307341 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ14

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

マウンテンバイクにルック車のホイール

2013/10/24 22:34(1年以上前)


マウンテンバイク

クチコミ投稿数:51件

自分はハードテイルのマウンテンバイクと26インチのルック車を持っているのですが
たまたま、マウンテンバイクのホイールのクイックレリーズを外してルック車のホイールが入るかどうか試してみたところ巾がピッタリで変速段数も同じなのでディレイラーの調整も不要で変速も出来るしVブレーキもそのまま使えました。
ルック車のホイールはボルト止めになります。

これは互換性が有るものとみなしてそのまま使用していても何も問題無いでしょうか。
もし、何か不具合が出るとしたら何が考えられますか。

ルック車のホイールにはスリックタイヤを履かせてオンロード専用にしようかと思ってます。

書込番号:16750383

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:650件Goodアンサー獲得:32件

2013/10/25 00:24(1年以上前)

それは2台ともルック車だと思う。

書込番号:16750844 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:51件

2013/10/25 22:36(1年以上前)

2台の内1台は間違いなくマウンテンバイクですよ。

書込番号:16754465

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2254件Goodアンサー獲得:409件 自転車道場 

2013/10/26 00:33(1年以上前)

>間違いなくマウンテンバイク
名前教えてください。ルック車の方も名前があると思うので抽象的な代名詞ではなく、誰でもこの自転車だとわかる自転車名を教えてください。
できればその自転車が出てくるリンク先アドレスを張ってください。

あとホイールに使われているハブ名と軸長、ルック車、本格的マウンテンバイク車、両方のリアエンド幅、両方のVブレーキの型番、リム径、タイヤサイズを教えてください。

写真も撮影できればアップしてください。

>これは互換性が有るものとみなしてそのまま使用していても何も問題無いでしょうか。
>もし、何か不具合が出るとしたら何が考えられますか。
こういう質問に答えるには具体的なデータがなければ答えられません。返答待っています。

書込番号:16754998

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19749件Goodアンサー獲得:935件

2013/10/26 04:32(1年以上前)

ルック車のボスフリーはチェーンに強い駆動力をかけると
シャフトが曲がってゆきます

ですのでルック車でない大人用は
カセットタイプになっています

子供用は乗ってる人間の体重が軽いのでおおむね問題ありません

一部ノーブランドの電動アシスト車でも
ボスフリーが使われていますが
坂の多い地方ではトラブルが多いようです

書込番号:16755406

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19749件Goodアンサー獲得:935件

2013/10/26 04:52(1年以上前)

ボスフリー7速のホイールに乗っていましたが
(通勤片道15km 標高差40m 体重60弱)
1年弱でハブにガタが出だしました

調整でもっと使うことは可能かもしれませんでしたが
潔く捨てました

カセット7速のホイールに変更しましたが
チェーンラインは外側に振れて
RD(310)は大幅に調整が必要でした

書込番号:16755428

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2013/10/26 07:20(1年以上前)

こんにちは。

>>ルック車のホイールが入るかどうか試してみたところ巾がピッタリで変速段数も同じなのでディレイラーの調整も不要で変速も出来るしVブレーキもそのまま使えました。


マウンテンは、GTのアグレッサーですよね。
エンド幅がリアが135ミリ、フロントが100ミリ、で合っていて、ブレーキシューとリムの当たる位置も合っていて、変速も問題なく、ホイールがしっかりと固定できていればいけますが。

ただ、フレームは硬いので、細いタイヤだと乗り味は硬く感じられますし、ルック車のホイールの剛性は弱いと思われるので、段差の少ない舗装された路面だけの走行になるかと思います。


書込番号:16755613

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1710件Goodアンサー獲得:56件

2013/10/26 11:19(1年以上前)

>変速段数も同じでディレイラーの調整も不要で変速も出来るとして
たとえばルック車のRDの整備が良くなくて、カセットスプロケットが変に磨耗していたとすると、
それをつけたMTBのチェーンが変に磨耗することになるかも。
GTのアグレッサーとルック車なら細かいこと気にすることないような。

スリックタイヤを履いても若干スピードが速くなる程度だし、乗り心地悪くなるから、
現状のまま(何もお金を掛けないで)乗って、壊れたらもう少しよいMTBを購入したほうが
もっと幸せになれると思うけど。



書込番号:16756510

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2013/10/26 14:41(1年以上前)

よくわかりました。
ありがとうございます。

寸法を測ったらその通りでした。
それほど問題にならないなら
ルック車のホイールはスリックタイヤを履かせて街乗り用として使い
本来のホイールはブロックタイヤで未舗装路専用で使い分けしようかと思います。

ルック車の車体は使わなくなってしまうので部品取りでもしようと思います。

書込番号:16757240

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:474件Goodアンサー獲得:15件

2013/11/09 09:26(1年以上前)

結局なんの自転車に乗っているんだろうか?

書込番号:16812996 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3773件Goodアンサー獲得:29件 ひとり言 

2013/11/09 15:54(1年以上前)

GTのアグレッサーとドッペルギャンガーの筈です。

書込番号:16814091

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ23

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

マウンテンバイク

クチコミ投稿数:51件

クロスバイクに乗っての街乗りは快適でいいのですが
郊外まで足を伸ばして田舎道を走っていると

砂利道とか土の農道とか林道とか河川敷の道とか川の土手道とか
とにかく未舗装路に行き当たり、クロスバイクでの走行では限界を感じることが有ります。
自分のクロスバイクにサスは付いていません。

こういう場所へ走りに行く時はもう少しオフロード走行も考慮したクロスバイクとマウンテンバイクの中間的な
GTアグレッサーあたりのほうが適しているのではないでしょうか。

↓コレがいいかなと思うのですが。
http://www.loveabmall-jp.com/380-gt%EF%BC%88%E3%82%B8%E3%83%BC%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%BC%EF%BC%892012%E5%B9%B4%E3%83%A2%E3%83%87%E3%83%AB-aggressor-3.0-%EF%BC%88%E3%82%A2%E3%82%B0%E3%83%AC%E3%83%83%E3%82%B5%E3%83%BC-3.0%EF%BC%89%EF%BC%88q030134%EF%BC%89-%E3%83%8F%E3%83%BC%E3%83%89%E3%83%86%E3%82%A4%E3%83%ABmtb-.html

書込番号:16410061

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:19749件Goodアンサー獲得:935件

2013/07/28 04:20(1年以上前)

>クロスバイクでの走行では限界を感じることが有ります。

ちゃんとクロスバイクに乗ってから言ってください。

書込番号:16410745

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19749件Goodアンサー獲得:935件

2013/07/28 04:42(1年以上前)

リアハブ:アルミカセットQR32H
SHIMANO HG7スピード 14T-34T
これはどちらかが間違っています。

リンクは2012モデルなので真偽はわかりませんが
現時点ではシマノ14T−34Tはカセットでは入手できません。

ボスフリーであれば体重をかけるような乗り方をした場合
玉出しよりも外側にチェーンテンションがかかりますので
悪路での運用はお勧めしません。

書込番号:16410757

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1898件Goodアンサー獲得:127件

2013/07/28 07:16(1年以上前)

安価なマウンテンバイクって危険な乗り物ですよ。
壊れやすいという意味で。

書込番号:16410890

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2013/07/28 07:21(1年以上前)

こんにちは。

>>GTアグレッサーあたりのほうが適しているのではないでしょうか。

街中とか、大きな段差がない未舗装路ぐらいでしたら、十分、アグレッサーで対応します。
また、大きな段差がない未舗装路では、アグレッサーで丁度いいように思います。サスが無く、細いタイヤのクロスバイクでは、路面の凹凸や砂利とかで、ハンドルが取られて走り難いです。


フレームは、MTB走行に使えそうな剛性感があり、少々の段差のショックもびくともしません。ですので、フレームは硬く、ペダリングで、フレームがしなることはなく、ダイレクトにペダルを踏んだ力が、後輪へ伝わる感じがします。
路面からのショック吸収は、太いタイヤと、フロントサスがその役割をしますので、フレームの硬さで、脚や体が疲れてしまうことはないです。
それと、フロントサスは、トラベル量が、本格的なMTB走行をするには、少ないので、大きな段差の無い未舗装路までかなと思います。

アグレッサーのフレームのチューブは、上級グレードで使われているようなバテッドタイプでなく、チューブに肉厚があり、転けたりぶつけたりの衝撃には強い所があります。
その上のアバランチェは、肉抜きのバテッドチューブが使われており、軽量化されています。

タイヤは、舗装路でも走れるようセンターリッジタイヤの採用で、タイヤのセンターは、それ程、大きなブロックがなく、舗装路でも走り易く、平地で20キロ中半ぐらいの巡行はできます。


書込番号:16410899

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:51件

2013/07/28 08:46(1年以上前)

アルカンシェル さん
とても参考になりました。ありがとうございます。

走るところはフラットダート程度をゆっくり走ることでキツい悪路走行は想定していません。

それにはアグレッサーはちょうど良さそうですね。
田舎道のポタリング走行専用車にいいかなと思いました。

書込番号:16411074

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2013/07/30 13:08(1年以上前)

>田舎道のポタリング走行
でしたら、ルック車をおすすめ致します。
快適ですよ。

書込番号:16418655

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:51件

2013/08/02 23:30(1年以上前)

残念でした。
ルック車では悪路は
走れません。

無理に走ると壊れます。

ルック車には悪路は走らないで下さい
ってシール貼ってあるのですよ。

書込番号:16430451

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2013/08/03 20:07(1年以上前)

有用な情報を提供できず、すみませんでした。

書込番号:16433043

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1948件Goodアンサー獲得:181件

2013/10/14 08:13(1年以上前)

悪路の解釈しだいですが砂利道はくらいは走れると思いますよ。砂利道を走れない自転車というのはロード車くらいではないですか。

書込番号:16704057

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3773件Goodアンサー獲得:29件 ひとり言 

2013/11/04 21:12(1年以上前)

駄レスですが・・・程度にもよりますがロードでも砂利道走れますよ。

昨日ですが宝ヶ池の砂利の多い土の道を23mm前後のタイヤでロード乗りが低速で走ってました(ウォーキングやジョギングしてる人が多いので自転車はとばせない)。
マラソン大会があったので直ぐ退散したみたいですが。

私も甥に取られたロードに乗ってたとき道に迷い、エエイ!と何度か砂利道を走ってましたが硬くて重い初期タイヤのお陰?でパンクはしなかったです。

ちなみに去年私は同じところ(宝ヶ池)を自分の足で走ってて転びました・・・。

書込番号:16795401

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「マウンテンバイク」のクチコミ掲示板に
マウンテンバイクを新規書き込みマウンテンバイクをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(スポーツ)

ユーザー満足度ランキング