マウンテンバイクすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

マウンテンバイク のクチコミ掲示板

(4237件)
RSS

このページのスレッド一覧(全567スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「マウンテンバイク」のクチコミ掲示板に
マウンテンバイクを新規書き込みマウンテンバイクをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ14

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

マウンテンバイクにルック車のホイール

2013/10/24 22:34(1年以上前)


マウンテンバイク

クチコミ投稿数:51件

自分はハードテイルのマウンテンバイクと26インチのルック車を持っているのですが
たまたま、マウンテンバイクのホイールのクイックレリーズを外してルック車のホイールが入るかどうか試してみたところ巾がピッタリで変速段数も同じなのでディレイラーの調整も不要で変速も出来るしVブレーキもそのまま使えました。
ルック車のホイールはボルト止めになります。

これは互換性が有るものとみなしてそのまま使用していても何も問題無いでしょうか。
もし、何か不具合が出るとしたら何が考えられますか。

ルック車のホイールにはスリックタイヤを履かせてオンロード専用にしようかと思ってます。

書込番号:16750383

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:650件Goodアンサー獲得:32件

2013/10/25 00:24(1年以上前)

それは2台ともルック車だと思う。

書込番号:16750844 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:51件

2013/10/25 22:36(1年以上前)

2台の内1台は間違いなくマウンテンバイクですよ。

書込番号:16754465

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2254件Goodアンサー獲得:409件 自転車道場 

2013/10/26 00:33(1年以上前)

>間違いなくマウンテンバイク
名前教えてください。ルック車の方も名前があると思うので抽象的な代名詞ではなく、誰でもこの自転車だとわかる自転車名を教えてください。
できればその自転車が出てくるリンク先アドレスを張ってください。

あとホイールに使われているハブ名と軸長、ルック車、本格的マウンテンバイク車、両方のリアエンド幅、両方のVブレーキの型番、リム径、タイヤサイズを教えてください。

写真も撮影できればアップしてください。

>これは互換性が有るものとみなしてそのまま使用していても何も問題無いでしょうか。
>もし、何か不具合が出るとしたら何が考えられますか。
こういう質問に答えるには具体的なデータがなければ答えられません。返答待っています。

書込番号:16754998

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19752件Goodアンサー獲得:935件

2013/10/26 04:32(1年以上前)

ルック車のボスフリーはチェーンに強い駆動力をかけると
シャフトが曲がってゆきます

ですのでルック車でない大人用は
カセットタイプになっています

子供用は乗ってる人間の体重が軽いのでおおむね問題ありません

一部ノーブランドの電動アシスト車でも
ボスフリーが使われていますが
坂の多い地方ではトラブルが多いようです

書込番号:16755406

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19752件Goodアンサー獲得:935件

2013/10/26 04:52(1年以上前)

ボスフリー7速のホイールに乗っていましたが
(通勤片道15km 標高差40m 体重60弱)
1年弱でハブにガタが出だしました

調整でもっと使うことは可能かもしれませんでしたが
潔く捨てました

カセット7速のホイールに変更しましたが
チェーンラインは外側に振れて
RD(310)は大幅に調整が必要でした

書込番号:16755428

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2013/10/26 07:20(1年以上前)

こんにちは。

>>ルック車のホイールが入るかどうか試してみたところ巾がピッタリで変速段数も同じなのでディレイラーの調整も不要で変速も出来るしVブレーキもそのまま使えました。


マウンテンは、GTのアグレッサーですよね。
エンド幅がリアが135ミリ、フロントが100ミリ、で合っていて、ブレーキシューとリムの当たる位置も合っていて、変速も問題なく、ホイールがしっかりと固定できていればいけますが。

ただ、フレームは硬いので、細いタイヤだと乗り味は硬く感じられますし、ルック車のホイールの剛性は弱いと思われるので、段差の少ない舗装された路面だけの走行になるかと思います。


書込番号:16755613

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1710件Goodアンサー獲得:56件

2013/10/26 11:19(1年以上前)

>変速段数も同じでディレイラーの調整も不要で変速も出来るとして
たとえばルック車のRDの整備が良くなくて、カセットスプロケットが変に磨耗していたとすると、
それをつけたMTBのチェーンが変に磨耗することになるかも。
GTのアグレッサーとルック車なら細かいこと気にすることないような。

スリックタイヤを履いても若干スピードが速くなる程度だし、乗り心地悪くなるから、
現状のまま(何もお金を掛けないで)乗って、壊れたらもう少しよいMTBを購入したほうが
もっと幸せになれると思うけど。



書込番号:16756510

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2013/10/26 14:41(1年以上前)

よくわかりました。
ありがとうございます。

寸法を測ったらその通りでした。
それほど問題にならないなら
ルック車のホイールはスリックタイヤを履かせて街乗り用として使い
本来のホイールはブロックタイヤで未舗装路専用で使い分けしようかと思います。

ルック車の車体は使わなくなってしまうので部品取りでもしようと思います。

書込番号:16757240

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:474件Goodアンサー獲得:15件

2013/11/09 09:26(1年以上前)

結局なんの自転車に乗っているんだろうか?

書込番号:16812996 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3773件Goodアンサー獲得:29件 ひとり言 

2013/11/09 15:54(1年以上前)

GTのアグレッサーとドッペルギャンガーの筈です。

書込番号:16814091

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ9

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

マウンテンバイクの低速性能を追求したい

2013/10/23 23:12(1年以上前)


マウンテンバイク

クチコミ投稿数:51件

ロード乗りが高速性能を追求するように
自分の場合はマウンテンバイクの低速性能を追求したいのですが
なるべく容易に入手出来るギアでなるべく低いギアに交換したいのですが
前と後ろで何Tぐらいまでが可能でしょうか。

最低速のギア比0.6程度って可能ですか。
人が歩く速度よりも遅くなっても構いません。
低速を重視するので高速は考慮していません。

書込番号:16746364

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:19752件Goodアンサー獲得:935件

2013/10/23 23:24(1年以上前)

後ろは34まで 
前は子供用を使えばかなり小さいのもあります

それよりもギヤ比を優先するなら
ホイールを小径にすればいい(トライヤル)

書込番号:16746413

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:51件

2013/10/23 23:48(1年以上前)

ありがとうございます。

後ろはパロマーかアグレッサー3.0が34Tですね。
http://www.cb-asahi.co.jp/item/15/19/item100000011915.html
前はノーマルが24Tなのですが22Tぐらいが最低ですか。
子供用だとクランクが短くなるので逆効果になりませんか。


タイヤを1.95から1.25程度のスリックにすると外径もやや小さくなるので
これでも低速が強くなりますよね。

Vブレーキなのでホイール小径は無理なのですよ。

書込番号:16746532

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:344件

2013/10/24 02:00(1年以上前)

SRAMを使えばリア42Tまでいける。
※但し全部のドライブ径パーツ変更だからパーツ代だけで廉価なMTBを購入できるけど。

しかし、平地ではそのギア比は一般的でなく危ないから止めた方が良いですよ。
自転車は、ある程度速度が出ないとふらふらするから危険この上ない。

書込番号:16746869

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2013/10/24 07:02(1年以上前)

こんにちは。

>>人が歩く速度よりも遅くなっても構いません。

平地では、フロントのインナー24Tで、リアのロー側のギアで、十分、歩く速さより遅くなると思います。
あまり、軽いギア比にし過ぎますと、トルクが掛かりにくくなり、バイクがふらついてしまいます。
MTBは、BBハイトが高く、ロードバイクとかと比べて重心が高いので、ふらつきやすいです。

書込番号:16747137

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:51件

2013/10/24 09:16(1年以上前)

わかりました。ありがとうございます。
あんまりお金がかかって使いにくくなり走れなくなっても意味無いので
前を22Tで後ろを34Tにしようかと思います。
http://www.cb-asahi.co.jp/item/03/00/item21626200003.html
これでも結構急坂登るのはラクになっていいかと思います。

速度は出ないから遅くなり多少登りに時間がかかったとしても少ない力で登れるのであればそれだけ疲労は少ないのではと思います。

高いギアにすれば平地で30キロぐらいまでの速度は期待出来るので街乗りには支障無いかと思います。

書込番号:16747432

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1726件Goodアンサー獲得:81件

2013/10/24 10:38(1年以上前)

クランクごと交換ですか?
SRサンツアーのスクエアテーパーはBBに適合しますか?

PCDを確認してインナーチェインリングだけを交換すればいいと思いますが。

私は軽いギアでも回転数が多くなり楽ではないと思います。
それほど軽いギアが必要な坂道なら、前輪が浮くのを押さえる走り方をしなくてはいけないでしょう。

書込番号:16747689

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:344件

2013/10/24 12:25(1年以上前)

できたら、その価格はシマノのクランクの方が良いのですけどね。
精度が高い・・・けど在庫が無い?きっと探せば出てきそうな。
http://www.cb-asahi.co.jp/item/57/01/item21600100157.html

クランクごと交換は、対応BB軸長が違ってチェーンラインが異なるから気をつけてね。


一般的な坂道(1〜8%前後?激坂じゃない)ならギアが軽い方が体力の消耗度は少ないとは思います。
今回の様なインナー + HIGH を使うような劇坂の場合、体力うんぬんの前に、この頃は気持ちがめげてしまう(笑)

書込番号:16747998

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:51件

2013/10/24 20:21(1年以上前)

わかりました。シマノにしてみます。ありがとうございます。

書込番号:16749572

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ70

返信21

お気に入りに追加

標準

ルック車の自慢

2013/10/14 09:08(1年以上前)


マウンテンバイク

クチコミ投稿数:1948件

私の住む場所では、歩道の中に線が引いてあって自転車用通路として使っているところが多いです。最近駅前通りを通ったら、駅前通りの一部でほんの少しだけ車道の脇に自転車用の区画を設けている場所がありましたが、まだ試験的に試みているという状態でしょう。私の今住む地域の自転車用通路のメインは歩道です。

車道とくらべると当然歩道のほうが凹凸が多いです。

さらに、自転車用通路は歩道のなかでも車道寄りにあることが多く、車道から歩道の段差を少なくするようにいたるところで傾斜がつけられているのでそこを横から走るとそれが一種の凹凸になって傾斜を登ったり降りたり登ったり降りたりを繰り返しながら走ることになります。

また交差点では横断歩道沿いに自転車用の通行帯が線で示されていて良いのですが、そこを渡る際にも小さな斜面を降りてまた登りというのがあります。路面も車道のように滑らかではなく、ブロックが埋め込まれた歩道と同じような舗装状態の路面を自転車で走るとゴトゴトとハンドルやサドルに振動が伝わってきます。

この状況をロード車で走ったらおそらく乗り心地は最悪になると思います。歩道に設けられた自転車用の区画を走っているロード車は殆ど見かけないのはそのせいではないかと思います。

しかし!

このような場所は、まさに「ルック車」がもっとも得意とする場所ではないですか。

シティー車よりさらに太いタイヤは路面の小さな凹凸からくる振動を吸収してくれるでしょう。サスペンションがついていればもう少し大きめの凹凸や段差からの衝撃も弱めてくれて、手首や肩やお尻や腰への負担を減らしてくれるでしょう。

ルック車は車重が重いと指摘する人がいますが、大してスピードを出すわけでもなく、長い上り坂があるわけでもない場所では多少の「重さ」はさほど気になるものではないです。

書込番号:16704218

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:650件Goodアンサー獲得:32件

2013/10/14 09:59(1年以上前)

お、久々の香ばしいスレ、本領発揮だね。
心配性の私に言わせれば、
歩道⇔車道の段差の繰返しによる車体トラブルをメーカーが、「悪路NGと表示してるでしょ」、で逃げる事を憂慮しちゃうね。
心配してもキリが無いが、車体を信頼し切れないのは問題外だし、万一のメーカー補償は期待薄だろう。
ま、スピードとの兼ね合いも有るから安全な速度でよろしく。

書込番号:16704390 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1948件

2013/10/14 11:51(1年以上前)

そうです。

ジャイアントは私は乗ったことはないですが、きっともっといいのだろうということは否定しません。

書込番号:16704784

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:1件

2013/10/23 22:58(1年以上前)

ルック車もいいですけど、同じ程度の価格と重さなら
折角乗るならフレーム強度の有るマウンテンバイクのほうがいいと思いますよ。
http://www.cb-asahi.co.jp/item/15/19/item100000011915.html

悪路を走りたくなった場合とか走るのを迫られる場合も安心して走れます。
街乗り専用で使うなら
1.5や1.25の細いスリックタイヤを履かせると音が静かになり抵抗も低くなりよく走りますよ。


書込番号:16746301

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1948件

2013/10/24 07:16(1年以上前)

ルック車には泥よけやスタンドがあり便利です。不要なクイックリリースとかはついていません。

書込番号:16747158 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:1件

2013/10/24 15:48(1年以上前)

ルック車で街乗りするならタイヤを細いスリックタイヤにしたほうが静かでスムーズによく走っていいですよ。
1.5×26ぐらいに替えただけでかなりペダルが軽くなります。

フロントサスのハードテイルはいいですがリアサスまでは要らないと思います。
かなり重くなるうえパワーを食われてしまいます。

書込番号:16748641

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1948件

2013/10/24 20:13(1年以上前)

重さはレースに出るわけではないので慣れると大して気にはならないです。

ところで、リヤサスがあると平地の砂利道を時速30km近い速度で走ることも可能だということを知っていますか。リヤがはねるのを吸収してくれるのでペダルの回転トルクを保ったままで走行できます。

書込番号:16749543

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:1件

2013/10/26 20:47(1年以上前)

リアサス付いててもルック車じゃ砂利道走っちゃマズいでしょう。
しかも何で30キロ越える速度出さなきゃならないのですか。

自分はマウンテンバイクで山道走る時は景色など楽しみながら
ゆっくりと走ってますよ。
悪路を飛ばして走る意味がわかりません。
危ないだけじゃないですか。

書込番号:16758518

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1948件

2013/10/27 01:23(1年以上前)

嫌なら無理にとはいいませんけどね。思ってたより爽快だったきがしました。

書込番号:16759825 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1948件

2013/10/27 01:40(1年以上前)

さすがに時速30km以上は出てなかったと思いますが25kmくらいはででたとおもいます。山道ではなく平地です。リヤサスがある自転車に乗ってないと意味がわからないとおもいます。

書込番号:16759871 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:1件

2013/10/27 08:35(1年以上前)

高価なフルサスのマウンテンバイクならサスにダンパーが入っているので路面の起伏を追従して跳ねることは有りませんが
安価なルック車のフルサスってダンパー無しのバネだけなのでポンポン跳ねて車輪が空回りするうえパワーロスが甚だしいですよ。

まぁ、バネが付いてるから路面からの衝撃はとりあえずは緩衝してはくれますが、その反動で車輪が跳ねてしまうのです。
短距離乗りならそれでもいいかもしれませんね。

書込番号:16760356

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1948件

2013/10/27 14:29(1年以上前)

まあ理屈上はそうかもしれませんが実際は案外乗り心地はいいです。

ディープインパクトさんのアドバイスもあって私もタイヤはスリックにして規定圧で6気圧前後入れててパンパンですが、まがりなりにもフルサスのおかげで乗り心地はマイルドです。

舗装道での走行抵抗の低さも驚きでしたが、フルサスのおかげで砂利道でも比較的楽にスピードも出るし惰性でもかなり進むので驚きました。

私も一時はリアサスはなくても困らんなと思っていたこともありましたが、最近はフルサスでよかったなと思うようになっています。

書込番号:16761350

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1948件

2013/10/27 14:32(1年以上前)

私が感じているリアサスの最大の欠点は後ろに重いものがのせられる荷台がつけられないことです。

書込番号:16761353

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:1件

2013/10/27 18:28(1年以上前)

シートポストに付けられるリアキャリア有りますけど
それでは小さくてダメですか。何も無いよりはマシだと思いますよ。
http://www.cb-asahi.co.jp/item/01/00/item30953300001.html
リアフェンダーの代わりになるし。

書込番号:16762173

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:650件Goodアンサー獲得:32件

2013/10/28 07:37(1年以上前)

ドッペルギャンガーのサイトで爆笑モノの文言を発見したので貼っておきます。

以下引用
〉『DOPPELGANGERR 自転車では、更に厳しい耐震性試験を実施、クリアしています。
20インチ用 ツインチューブ は「大人車 / その他」に該当し、すべての基準項目をクリアしています。 また、フレームによっては強度を必要とされる「マウンテンバイク類型車」の試験基準も上回る強度試験を行なっています。』

この笑いのツボが分からない人はルック車で良いと思います。
5年前の私なら分からなかった…┐('〜`;)┌
知らない事は悪い事ではありませんが、知ろうともしない事は愚かです。

書込番号:16764417 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1948件

2013/11/02 06:44(1年以上前)

ルック車の強度ってボディだけに関して言えば結構あると思いますよ。錆びたりしやすいという意味での耐久性は確かにいまいちかもしれませんがね。

書込番号:16783810 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:650件Goodアンサー獲得:32件

2013/11/02 07:40(1年以上前)

〉ルック車の強度ってボディだけに関して言えば結構あると思いますよ。

ボディ(フレーム)全体ではなくパイプ局所単位であれば、或いはね。
しかし、見た目だけだから、フレーム全体で荷重をいなし受け止める設計(バテッドチューブとか)が為されていない。
応力が集中しがちな溶接部が弱い。
それなのに重い。
街乗り程度なら無問題と思いたいが、どうも不安が残り楽しめない。
盗難上等の鉄砲玉的使用にしか意義を見出だせないが、趣味でなければ、それで大概の用は足りるかもね、私は嫌だが。

書込番号:16783883 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1948件

2013/11/02 17:59(1年以上前)

趣味ではないからそういうのを買うんだと思います。

書込番号:16785793

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:650件Goodアンサー獲得:32件

2013/11/02 18:45(1年以上前)

貴方の場合、無職で金が無いから、も付け加えねばね。
私もルック車からスタートしたが、ふとした切っ掛けで触れた本物に目から鱗が落ちた。
もう紛い物には戻れない。
お気楽用途に1台欲しいが、ルック車では恥ずかしさが勝ってしまう。
ルック車で満足しているなら、それで良いと思う、黙って乗って下さい。
だが、貴方に限らず、このようなスレを立てる事自体がコンプレックスの現れと自覚してるかな?
そんな感情を抱いて生きる事が幸せか?
目利きが出来ない、金が無い、を披露してどうする?
本当、目的が見えない。
下らないスレ立てられても同意はしかねる。

書込番号:16785943 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1948件

2013/11/02 20:49(1年以上前)

私の場合はルック車で幻滅したのではなく、ルック車で感激したので全く逆でした。

書込番号:16786410

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:650件Goodアンサー獲得:32件

2013/11/02 21:11(1年以上前)

だから、黙って乗ってろって。
ルック車に乗るだけなら馬鹿にしやしないが、必死にルック車擁護では痛い。
スレ立てしてまで誰かのお墨付きが欲しいのか?
負の感情によるルック車スレは多いが、所謂本物乗りが『○○(本物)最高! ルック車とか、馬鹿じゃねぇのw』なんてスレ立てはしないだろう?
どれだけ恥ずかしい事をしているか考えた方が良いぞ。

書込番号:16786509 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ18

返信16

お気に入りに追加

標準

アラヤ MF9 マディフォックス

2013/10/11 18:31(1年以上前)


マウンテンバイク

クチコミ投稿数:6件

初めてMTB(アラヤ MF9 マディフォックス)を買って、29erを楽しんでるんですが、あまりのフロントヘビーに驚愕しました!

そこでフロントフォークを交換したいのですが、クロモリのリジッドフォークで何かオススメはありますか?

予算は二万円以内で宜しくお願いします。

書込番号:16693103

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:2254件Goodアンサー獲得:409件 自転車道場 

2013/10/11 21:31(1年以上前)

Surly - Cross Check Cyclocross フォーク \9134
http://www.wiggle.co.uk/ja/surly-cross-check-cyclocross-%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%BC%E3%82%AF/

自転車道場でサイレンス・スズカさんが交換して使われています。
交換方法など参考になると思うので、見て下さい。
http://engawa.kakaku.com/userbbs/191/ThreadID=191-2868/

ただ注意点が2つあります。
1.ディスクブレーキは使えません。
2.太いタイヤは入りません。SCHWALBE 29×2.25はたぶん無理。

700CのMTB用リジットフォークは軽いのが見あたらないので、上記のサリーなどのクロスバイク用しかないような気がします。元が2.5kgも重量あるのでサリーの1kgフォークにすれば、かなり重い感じは改善するでしょうね。ロード用のディスク対応カーボンフォークなどもありますけど、これだと23C以下のタイヤしか入りません。Surly - Cross Check Cyclocrossだと32Cくらいまでは入るのではと思います。以上でした。

書込番号:16693928

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2013/10/11 22:26(1年以上前)

ディープ・ インパクト さん
いつも参考にさせてもらってます。

出来れば現状の部品が使えるフォークの方が助かります!

あと重さに感しては29インチだし、今よりも軽くなれば、多少重いのは覚悟してます。

今のサス(SR-SUNTOUR XCM-V3 29)にどれくらいの耐久性があるか判りませんが、例のRSTの事故のようにならないか、心配ってのもあります。

書込番号:16694232

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:344件

2013/10/11 23:59(1年以上前)

MTBのお奨めフォーク

SURLY Karate Monkey(1.2kg)
http://surlybikes.com/parts/forks/karate_monkey_fork

>今のサス(SR-SUNTOUR XCM-V3 29)にどれくらいの耐久性があるか判りませんが、例のRSTの事故のようにならないか、心配ってのもあります。

構造上なりません。
耐久性は使い方によります。泥だらけで他っておけば寿命が早くなります。

予算があれば、この辺りのサスフォークでどうですかね。
http://www.chainreactioncycles.com/jp/ja/rock-shox-recon-gold-tk-solo-air-29-1-5-2013/rp-prod104870

書込番号:16694751

ナイスクチコミ!1


asa-20さん
クチコミ投稿数:665件Goodアンサー獲得:44件

2013/10/12 00:10(1年以上前)

重いからフォーク交換と簡単に言うけれど、
コラムカット、玉押し圧入、その他必要な作業は多いよ。
交換するフォークの肩下寸法が短ければ、前下がりになって、乗り味も変わってしまう。
マディフォックスのサスフォークの肩下寸法がいくらか知らないけど、450mmはあるだろう。
だからサーリーで買うとしたら、カラテモンキーのフォークだと思う。
http://www.ride2rock.jp/products/bike.php?id=18005

ebayではタイワン発の怪しいカーボンリジッドフォークが17000円くらいで売られている。
こっちは510gと超軽量だけど、敷居が高いか。
HYLIX Rigid で検索すると出てくる。

書込番号:16694815

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:1件

2013/10/12 04:41(1年以上前)

http://saas3.startialab.com/acti_books/1045173774/4285/_SWF_Window.html?sid=13587449541814734508
SOMAのフォークもありますけど、
私は現品の有ったグランジェのカーボンフォークに変えました。
下玉押しだけ購入ショップで入れ替えてもらい、後は自分でやりました。
軽くなりますよ。

書込番号:16695253

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2013/10/12 06:38(1年以上前)

皆様、貴重なご意見ありがとうございます。

カラテモンキーのフォークを検討してみようと思います。

私も下玉押し以外は自分でやってみようと思いますが、スターナットの打ち込みも、自分で出来るのでしょうか?
やはり特殊工具が必要でしょか??

書込番号:16695376

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:344件

2013/10/12 07:44(1年以上前)

>スターナットの打ち込みも、自分で出来るのでしょうか?
専用工具なしでも、出来ますが私はこの頃は面倒なんでマルチプレッシャーアンカー使いますけど。

ヒラメ マルチプレッシャーアンカー
http://www.cb-asahi.co.jp/item/05/00/item37813100005.html

ヒラメの作りは本当に良いから、トレイルのハードな走りならヒラメです。
他のに比べて、これ使ってトラブルなんか出た事は私は無いです。

街中だけなら廉価なトーケンでも十分でしょう。
http://www.cb-asahi.co.jp/item/72/46/item100000004672.html

余談ですが出来の悪いスターファングルナットを専用工具以外で打ち込んだ場合、
中央のネジを固定する部分がバカになって外側のアンカーから固定が外れてぐるぐる回って使い物にならなくなる時があります。
気を付けましょう。

書込番号:16695527

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1726件Goodアンサー獲得:81件

2013/10/12 07:48(1年以上前)

ディープインパクトさん推奨の700Cのフォークは29インチのマシンに使えるの?
昔あったファニーバイク風に大変身?

書込番号:16695542

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1726件Goodアンサー獲得:81件

2013/10/12 07:58(1年以上前)

圧入に失敗したら、また上から新しいのを圧入したりして(笑

スターファングルナットはクラウン側から6mmの寸切ボルトで引っ張ってやればいいと思います。
画像検索すると出てくると思いますが、それだと壊れることはないと思います。

書込番号:16695565

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2254件Goodアンサー獲得:409件 自転車道場 

2013/10/12 09:02(1年以上前)

>ディープインパクトさん推奨の700Cのフォークは29インチのマシンに使えるの?
たぶん取り付けはできるでしょうけど推奨はしません。
前フォーク交換は自転車整備の中では上級レベルで、かなり難しいですから実際にやってみないとわからないです。僕はフォークが曲がったとか必要な時はやりますけど、現在使えているものを、わざわざ交換することはやらないです。(道楽の世界)

自転車はトータルバランスでコントロールするので前だけ軽くなるとバランス崩れて、ふらつくと思います。一度MTBにロードフォーク入れて遊んだことがありますけど前が軽くなりすぎて違和感がありました。

この自転車のフォークは確かに重いですけど、先に軽いタイヤと軽いチューブに交換して実験した方がいいんじゃないかな?僕の今までの実戦経験ではフォーク交換より、ホイール、タイヤ、チューブ交換の方が、走行感は変わりました。フォークは振動吸収などには影響大ですけど、重量感の解消には、全体が軽量優先で作られている自転車ではないので影響薄いと思います。

書込番号:16695788

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2013/10/12 21:41(1年以上前)

アドバイスありがとうございます。

タイヤは今のが減ったら、コンチネンタルのレースキングを、リア
Xキングをフロント

に履かせてみようと思います。

フォーク交換も、皆様のアドバイスを参考にして、挑戦してみます!

29インチの長所を生かして、ある程度の長距離を走れて、里山や砂利林道の探求、キャリアを付ければ荷物も運べる、そんなバイクを作ってみたいです。

書込番号:16698395

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:344件

2013/10/13 01:37(1年以上前)

コンチネンタルのMTBタイヤはサイドが薄いから気を付けてね。
保管が悪いと一年で寿命・・・

書込番号:16699334

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2013/10/13 06:06(1年以上前)

えっ!?そんなに弱いんですか?(゚Д゚)

ちなみに29erのクリンチャーで、オススメありますか?

書込番号:16699585

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2254件Goodアンサー獲得:409件 自転車道場 

2013/10/13 07:24(1年以上前)

ニ之瀬越えさんもコンチネンタルの罠にはまりましたか?
新品で暗いところに保管していても1年でサイドヒビ割れボロボロ。1度も使わず廃棄しかない感じ。4000s以外はひどいと思います。ビットリアだと3年位保管していても何も変化ありません。

>29erのクリンチャーで、オススメありますか?
DUROのタイヤお勧めします。29erだと700C、ゴム質がとてもいい感じ、値段も安いし。

書込番号:16699700

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:344件

2013/10/13 21:28(1年以上前)

半年後のXキング 劣化早いでしょ。

マウンテンキング

AIR KING

ディープさんコンチネンタルはやられました(笑)

取り敢えず折角なので画像を添付します

1枚目 外に置いたある自転車についていたXkingです。半年使用。ちょっと劣化早すぎです。
2枚目 MOUNTAIN KING。こちらは保管は部屋の中で半年。因みに外に置くとXkingと劣化の速さは変わりません。1年でボロボロ。
3枚目 AIR KING これはXkingと同時に購入。XkingがフロントAir Kingがリアに付けたっけ?
    思い出せませんが、これが一番劣化していないです。

3本共、グリップは悪くないのですけど。
基本的に私は一年で、ほぼブロックが無くなるので劣化が早くても比較的軽くて海外で通販で安いMOUNTAIN KINGを使用する事が多かったのですが、人に薦めるかというと微妙です。

29erという事で、土で硬めの路面ならミシュラン WildRacer (\3,500前後) でも良いでしょうか。
他に良いタイヤもありますが、一本6千円以上とかざらで・・・MTBのタイヤって高過ぎですね。
趣味とはいえ、普通の人は中々元取れないです。

書込番号:16702532

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2013/10/13 23:20(1年以上前)

ディープ・ インパクト さん
ニ之瀬越え さん

ありがとうございます!
オススメのタイヤ検討させてもらいます。

画像もの凄く参考になりました!
コンチネンタルっだったら良いタイヤだろうと思ってたのに…‥

用途は、土で硬めな路面や、砂利道に適したタイヤです。

書込番号:16703118

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ42

返信12

お気に入りに追加

標準

思ったより!

2013/10/07 21:05(1年以上前)


マウンテンバイク > ビーズ > DOPPELGANGER d2 VISCERAL

スレ主 b-さん
クチコミ投稿数:23件

色々な書き込みを見て、有る程度覚悟して購入しました。
所が、普通?です。
組み立て、ブレーキの引きずり、これも普通、シフトの調整、これも普通?。
あっと言う間に快適に!
この値段で普通以上では。
私が、30年位自転車、ロードに乗っているからかもしれませんが
これは、満足します。

書込番号:16677743

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:1710件Goodアンサー獲得:56件

2013/10/07 23:24(1年以上前)

MTBルック車と分かってて、気に入っているのなら良いんじゃないでしょうか。

書込番号:16678528

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3418件Goodアンサー獲得:194件

2013/10/08 19:57(1年以上前)

http://www.doppelganger.jp/product/d2/spec/#spec

この振動試験、232700回で、5-12Hzということは、5Hzで計算しても約13時間ですよ。

ちなみに12Hzで計算しますと、約5時間です。

何が言いたいかといいますと、安全性はJIS試験で判断してはダメということです。

書込番号:16681315

ナイスクチコミ!1


スレ主 b-さん
クチコミ投稿数:23件

2013/10/08 21:42(1年以上前)

私は、街乗りのファション車なら、この価格でこの内容なら
満足と言いたかっただけです。
この価格帯の自転車に、性能を求めるつもりはありません。
少し、パーツ交換をして楽しんでいこうと思います。
ホームセンターなどのルック車などよりコスパは高いと思います。

書込番号:16681771

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1710件Goodアンサー獲得:56件

2013/10/08 22:28(1年以上前)

まさちゃん98さんはきっと自分はもっと長い時間乗ってるから、
もっと過酷な振動試験をしていると思っているでしょ。
あなた振動試験器見たことないでしょ。

JISの試験は振動試験だけじゃないし。

エンド幅135mmのところに130mmを無理やりはめて、安全だと言ってるあなたに
安全性を語る資格ないし。


書込番号:16682119

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:650件Goodアンサー獲得:32件

2013/10/09 02:52(1年以上前)

スレ主さんが30年ほどロードに乗られている事が俄には信じられません。
そのキャリアなら、それなりに目が肥えている筈、こんなゴミには手を出さないと思います。
百歩譲って、盗難上等の下駄車として購入されたとしても、この様な場でひけらかす事ではないのは御承知の筈です。
更に、同程度の予算でジャイアントやルイガノ、その他諸々の製品が入手出来る事を知らない筈が有りません。
よろしければ、お乗りのロードとやらをお教え願います。

書込番号:16682894 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 b-さん
クチコミ投稿数:23件

2013/10/09 17:08(1年以上前)

ひけらかすつもりなど、毛頭なく、そのようにとれたなら残念です。
私自身ここの書き込みを見て、購入をためらい、実販売店舗調べ、電話で問い合わせ、
この製品の、精度や不良品の確立などを聞いて想定内と思い通販で購入しました。
そこのお店は、通販より高いけれど、きちんと調整をして販売しているそうです。
ゴミとまで言われる理由がわかりません。
人それぞれ価値観が違うと思います、
また私の場合、ジャイアントやルイガノならこの価格帯のものは、絶対買いません。
本物を扱っているメーカーの物なら、それなりでなくては、乗りません。

書込番号:16684736

ナイスクチコミ!6


殿堂入り クチコミ投稿数:2254件Goodアンサー獲得:409件 自転車道場 

2013/10/09 23:34(1年以上前)

ドッペル買ってる人は自転車知らない人ばかりでレビューみても1年未満という人が多いです。
30年も乗ってるという人は珍しいですね。ロードに乗ってて

>ゴミとまで言われる理由がわかりません。
という理由がわかりません。自転車道場で半年くらいのビギナーでも真剣に自転車乗ってるなら理由は誰でもわかります。レビューにも書いていますけど

>リアホイールが車体と水平に付かないためにディスクブレーキのキャリパーとローターが調整の限度を越えて接触してしまい、リアホイールを水平に付けられる用改造するのに手間が掛かりました。

>その他にもチューブやタイヤ、サドルの精度が悪かったり、クランクのネジが緩んだりしましたが、値段なりだと思います。私の車両が不良品なだけでしょうか?

不良じゃないですね。ドッペルの品質です。僕も同じようなのを何台も見ています。だいたいバックフォークのセンターがきちんと出ているフレームが珍しい。このレビューの人は「リアホイールを水平に付けられる用改造するのに手間が掛かりました」と書いていますけどフレームの修正など不可能で改造というのはフレームの狂いにあわせてホイールのセンターを狂わせるという悪の上に悪を重ねる対応しかできません。こういうのをゴミと言わずになんというのでしょう。

折りたたみドッペルで折りたたみ部分がガタガタ遊びが出ていて壊れる一歩手前の新品も見たことがあります。ここの会社は完全に確信犯でレビューにも書いていますが、問い合わせると、こういう対応をされます。同じ格安自転車売ってるマイパラスの池商の対応とは天と地ほど差があります。
ドッペルの模範対応処理
>会社帰りに走っている最中、リアブレーキをかけた途端に音がして
>ブレーキキャリパーのレバーが戻らなくなりました。
>帰宅後に状況をメーカーにメールと写真で連絡したところ、下記のメールが。
「ブレーキワイヤの調整でも症状が改善されない場合は該当部品の交換が必要になります。
ブレーキワイヤ、ブレーキにつきましては保証の対象外となりますので予めご了承下さい。」
>保証書にはブレーキワイヤとは書いてありましたが、ブレーキとは一言も書いてありません。
電話にて問い合わせると、
>「可動部品は保証の対象外です。」「酷使による故障も保証しません」

消費者もこういう会社の自転車買って後で文句いうより、はした金はあきらめて、真剣に自転車勉強しなおして、さっさとまともな自転車に乗り換えた方が幸せです。

>本物を扱っているメーカーの物なら、それなりでなくては、乗りません。
ゴミがわからない人が本物がわかるのかな??それなりって何??
ジャイアントやルイガノってそんなにいいメーカー??「それなり」の自転車メーカーのように見えますけど....

書込番号:16686455

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:650件Goodアンサー獲得:32件

2013/10/10 00:38(1年以上前)

スレ主さん、
私が、ジャイアントやルイガノ等と書いたのは、ある程度の盗難対策を考えての事で良い物とは思っていません、それなりです。
でも、ドッペルギャンガーよりマシ。
あさひのプレスポやプレトレも責任の所在が明確であると言う点で選択肢に入るかも知れません。
同価格帯や少し上であれば、GUICK4やBASSO AURA(売り切れました)を勧めますが、盗難が……
お気楽な下駄車を買われるのは否定しません。
でも、ロードを知っているのに選りにも選ってドッペルギャンガーは無いでしょう。
30年間も何を見て来たのですか?

書込番号:16686714 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3418件Goodアンサー獲得:194件

2013/10/10 07:26(1年以上前)

勿体無い感じがしますね。

ロードでもMTBでも、それぞれ、楽しいツボというものがあるわけで、ツボにはまれば、二度と後戻りはできません。主さんは、その楽しいやつを逃しちゃってるんじゃないかと危惧して皆さん色々書いてるんだと思います。カラスの勝手でしょ!と言えばそれまでなんですが。

書込番号:16687227

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:344件

2013/10/10 16:05(1年以上前)

正直ドッペルの品質ってディープさんの書いている通りなんですよね。

最初はもうちょっと頑張ってくれるかなと期待していたのですが、残念な方向に向かって
いると思います。

5年位前(もうちょっと前?)だとこの実売価格にはジャイアントのrockシリーズがあったのですがドッペルと比較にならない位まともな出来で保証サービスもしっかりしていました。
コンポがほぼシマノだったから、フォーミュラハブがポンコツだった位ですね。

ドッペルについてはアタリをひけば幸せになれますが、ハズレの確率が低いわけでないです。
そしてドッペルの価格コムの自転車レビューは不思議な位それしかレビューしていない人が多いです。
何故でしょうか?

書込番号:16688552 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3894件Goodアンサー獲得:401件

2013/10/13 15:48(1年以上前)

>ドッペルの価格コムの自転車レビューは不思議な位それしかレビューしていない人が多いです。
何故でしょうか?

そうですね、購入動機が(マウンテンじゃ無くミニベロです)ホームセンターなどで売っているなんちゃって自転車よりは高いですが、デザインなど雰囲気で買ってしまうので、価格、デザインの満足度は高くなってレビューしちゃうのだと思います。(実際してしまいましたが)
あとメーカーサイトにレビューの書き込み報告をすると粗品(付属品等いろいろあり)がもらえるので、極端な悪いレビューを書けない理由もあるのかと思います。
この辺はメーカーに餌で釣られている状態です。
私も楽天ポイントがあったため安価で購入した訳ですが、近所を徘徊する足に丁度いいくらいに思ってます。
もう改造代で市価の倍は使ってしまいました。
そんな自転車です、ドッペルって割り切って乗っています。

書込番号:16701208

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:650件Goodアンサー獲得:32件

2013/10/14 08:51(1年以上前)

『↑報酬払って提灯記事を書かせるとは酷い話です。
匿名掲示板を無料広告媒体とでも思っているのでしょう。
ビーズ社員が直接書き込んでいる事まで疑われます。』
と書き込んだら、速攻削除された。
図星だったようだ。
そうして、都合のよいレビュー、書き込みだけが残り、見掛けだけは高評価となる訳です。
見た目だけに拘るドッペルギャンガーらしいと言えますな。

書込番号:16704172 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

マウンテンバイク

スレ主 NF-kBさん
クチコミ投稿数:415件

自転車初心者です。

前輪外して縦置きしたり、車で運ぶときにスルーアクスルを使って固定したいと思っているのですが、新車購入した際にシャフトの部分までグリスアップされており、この部分まで必要なのかどうか、何方かお教えいただけないでしょうか。

クイックのときはグリスアップはネジ部分以外はとくに必要ないと思っているのですが、15mmシャフトにグリスがべったり付いていると固定具まで付いてしまい、ちょっと取り扱い難いなぁ、というのが質問の根拠になっています。

宜しくお願い致します。

書込番号:16672563

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2013/10/06 15:08(1年以上前)

こんにちは。

シャフトの部分は、ベッタリまではいらなく、サビない程度に着いていたらいいですよ。
ネジの部分とかレバーの可動する部分は、うっすらと塗られていてもいいです。

書込番号:16672968

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 NF-kBさん
クチコミ投稿数:415件

2013/10/06 21:44(1年以上前)

アルカンシェルさん、こんばんは

やはり、うっすら程度にグリスは必要ですか。
固定具に付いてしまいますが、仕方ないのですね。

ネットで検索すると、バイクって書いてありますがオートバイで?、焼きつきとかじり防止のために必要というコメントを見つけました。ということはクイックでも同じことなんでしょうか。シャフトが太い分焼き付きが起こりやすいとか・・・

家の中でシャフトで壁固定するのはちょっと諦めようかと思います。
油圧ブレーキにも縦置きはよくないかもしれませんね。
有り難うございました。

書込番号:16674339

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2254件Goodアンサー獲得:409件 自転車道場 

2013/10/07 19:39(1年以上前)

シャフトのグリスは僕はふきとってます。あちこちグリス出ていると、ゴミついて汚れるので、出来るだけ余計なグリスは全部ふき取ります。新品の時はかなりベタベタにグリス塗られているので、全部ふきとってきれいにしてます。スルーアクスルのシャフトってアルミなのでサビは鉄ほど心配しなくてもいいです。

>クイックでも同じことなんでしょうか。
自転車のクイックは基本的にグリスはつけないです。ここはゆるむと怖いので、つけると危険なのでつけません。

>シャフトが太い分焼き付きが起こりやすいとか
自転車で焼き付きなどありません。根本的に意味が違います。

>油圧ブレーキにも縦置きはよくないかも
心配しすぎ、問題ないです。

書込番号:16677360

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 NF-kBさん
クチコミ投稿数:415件

2013/10/07 23:17(1年以上前)

ディープ・ インパクトさん、こんばんは

>シャフトのグリスは僕はふきとってます。あちこちグリス出ていると、ゴミついて汚れるので、出来るだけ余計なグリスは全部ふき取ります。

大変心強いお言葉有り難うございます!実はシャフトもアクスルもいったん完全に拭き取ったのですが、ちょっと心配になってここでお尋ねしました。

>自転車のクイックは基本的にグリスはつけないです。ここはゆるむと怖いので、つけると危険なのでつけません。

はい、以前教えていただきましたね(^O^)

>自転車で焼き付きなどありません。根本的に意味が違います。

>>油圧ブレーキにも縦置きはよくないかも
>心配しすぎ、問題ないです。

あ、そうなんですか。過去スレやネット検索でそのような書き込みを見つけたのものですから・・・

それにしても新車(新品)のバイクってなぜグリスでベトベトにするのか疑問です。チェーンもベトベトですね。イノテック使うなら外して脱脂しないといけないので大変です。これドライ系のオイル使わずに普通の鉱物油で洗って拭き取る方が楽じゃないのかなって思い始めています。

いずれにしても大変助かりました。

書込番号:16678501

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「マウンテンバイク」のクチコミ掲示板に
マウンテンバイクを新規書き込みマウンテンバイクをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(スポーツ)

ユーザー満足度ランキング