マウンテンバイクすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

マウンテンバイク のクチコミ掲示板

(4237件)
RSS

このページのスレッド一覧(全567スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「マウンテンバイク」のクチコミ掲示板に
マウンテンバイクを新規書き込みマウンテンバイクをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ17

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

マウンテンバイク > マイパラス > M-960

この自転車とは違うものですが、クチコミを利用させていただきます。

最近買ったMTBで フロントサスペンション(SUNTOUR)で、片側にしかスプリングが、入っていない。驚き!
もう片方は、ダンパーもなく上側シャフトだけが上下している。
連続使用に耐えうるか心配。

片側だけで、加重を受けるので、両方のスプリングタイプと比べて片加重でいがんだ状態で上下の連続使用状態
になるので支障があるのではないか心配です。

詳しい方、ご教授ください。(ちなみに、自転車は、クロスカントリー使用にも耐えうる大手のもの。)

補足買ったばかりの自転車です。
suntourのカタログを見ると、ほとんど両方にスプリングかダンパーが入っています。片側だけ何もないのは珍しい。
こういうのが当たり前とは、思わないのですが、詳しい方、回答お願いします。
(以前の8年前の自転車も、見ると両方にスプリングが、入っています。)
感覚で申し訳ないですが、強度的に弱いように思われます。このまま不安を抱えたままでは、すっきりしません。
詳しい方、お願いいたします。

書込番号:16641379

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:19752件Goodアンサー獲得:935件

2013/09/28 10:59(1年以上前)

安いもの(バルク:車体メーカーに供給される部品)はみな片スプリング/片ダンパーゴムのようです。

部品売り(個人用リテール)の場合、
(パーツのグレードアップアップ)
そのような安価なものは需要がないため
カタログすら載っていません。

書込番号:16641500

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件Goodアンサー獲得:1件

2013/09/28 11:23(1年以上前)

マウンテンバイクのフロントフォークはほとんどが片側スプリングです
フォーク単体で10万円以上する物も…(大抵はエアサスですけど)

高いものは、マグネシウム合金などで出来ていて、軽量高剛性となっています

書込番号:16641591 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:650件Goodアンサー獲得:32件

2013/09/28 12:44(1年以上前)

片方は単にガイドレールなのか、知らんかった。

ときに、私のはフォーク自体が片方しか無いぞ。
cannondaleのLEFTYだからw

書込番号:16641840 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5件Goodアンサー獲得:1件

2013/09/28 14:07(1年以上前)

片側はスプリング。
もう片方はオイルダンパーって言うのがシングルクラウンフォークの定番です

レフティは高剛性&低フリクションの源であるスライドベアリング由来のパックダウンさえ無くなれば最強なんですけどね。

書込番号:16642100 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:344件

2013/09/28 21:13(1年以上前)

>連続使用に耐えうるか心配。
サンツアー製なら、多分大丈夫。
寿命になるパターンは、シール部が擦れてインナーレッグが逝かれる(アウターレッグに水が溜まる)とかです。
基本、部品交換はできないのでサス交換となります。

>上下の連続使用状態になるので支障があるのではないか心配です。
動作としては、ほとんど支障はありません。

>もう片方は、ダンパーもなく上側シャフトだけが上下している。
結局ダンパーが無いので、減衰調整を片側のバネに頼る事になります。
しかしですね・・・結局荷重移動をちゃんとすれば、こんなサスでも普通のトレイル位は走れるのですよ。
ただ段差のきつい所や、速度を競う場合、オンロードで速度が欲しい(サスのロック機能が無い)等々の場合はかなり苦しいです。
普通に使う分には問題ないですよ。
脚力さえあれば、その辺のクロスバイクとオンロードで十分戦闘できます。

私もそれ、一時期予備で使っていて3万km以上乗ってましたから・・・
壊れちゃったけど、捨てるのが惜しくて未だに納戸にありますよ。

きちんとサスペンションの使い方覚えれば、トレイルとかでも高級グレードを使っていてもサスの使い方を基本知らない人より速く走れますから、頑張ってみてください。
※限界を感じると最後は良い高級サスにいっちゃいますけどね(笑)

書込番号:16643493

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5件Goodアンサー獲得:1件

2013/09/28 21:59(1年以上前)

OEMを含めればSRサンツアー社は現在世界最大の自転車フォーク製造会社です
高額品はFOXの独壇場ですが…

黎明期のロックショックスや裁判になった某社のフォークの様な壊れ方はしないと思います
どんな物でも寿命はありますが、普通の方が使われて壊すのは容易では無いと思います。

書込番号:16643688 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1710件Goodアンサー獲得:56件

2013/09/28 23:20(1年以上前)

他の方もいわれてますが、
安いものは片側スプリングだけのものもあります。
片側スプリング(エアー又はスプリング)+片側ダンパー
両方(スプリング(エアー又はスプリング)+ダンパー)
等いろいろあります。
良いものは安くても6,7万(FOX 32FLOATの一番安いもの)しますから
完成車だとそんなによいものは付いてません。
クロスカントリー用MTBならクロスカントリーで使う限り問題ないと思います。
個人でのメンテはもともと難しいのと、最近のものは個人ではメンテできないようになってきているみたいです。
通常汚れたら拭いておくくらいでしょうか。


書込番号:16644031

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:344件

2013/09/29 08:42(1年以上前)

うーむ。。。さん
まあまあ
GIANTのカテが無いですからね。
ほとんどの自転車メーカーが通販しちゃだめよって言ってるから価格コムにはメーカー名さえ残っていませんからね。

前の話の流れからだとトピ主さんは
SR SUNTOUR XCT 29 80mm Travel
について知りたいんでしょ。

代理店のRitewayを見ると80mmはカタログに載ってないんですよね。
壊れたらGIANTからのASSY供給かな

書込番号:16645007

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2013/10/09 07:27(1年以上前)

みなさん回答ありがとうございます。参考になりました。
自転車の仕様は、買う前に十分確認することが必要であると再認識しました。
自転車屋も、劣る仕様を積極的には説明しようとはしないようですので、自ら賢くなることが必要と痛感。

大手電化製品と違い、どこかいびつに発展してきた経緯があるようで、どうもなじめないところがあります。
それが良いところかもしれませんね。

あまり心配してもいけませんが、フロントサスは、事故ればもっとも影響があるように考えられますので、
今後買われる人ためにも、メーカーも慎重になってほしいものです。

書込番号:16683161

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

初心者 rock4500をエビホーンに...

2013/09/10 01:53(1年以上前)


マウンテンバイク

クチコミ投稿数:2件

現在GAIANTのrock4500に乗っている学生ですが、エビホーン化することは可能でしょうか?もしできるならどのくらい費用がかかるでしょうか?

書込番号:16565433

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:650件Goodアンサー獲得:32件

2013/09/10 10:04(1年以上前)

数千円で可能…だけどね、質問スレを立てる前に自分でググって問題点を洗い出すなり出来ないようなら手を出さない方が無難です。
それに、エビホーンってDQN臭いよ。
一応、問題点を挙げておくから、後は調べてみて。

・ブルホーンバーはロード用が殆どで、握り径が23.8o 、一方、MTBやクロス用コンポは22.2o対応。
これに適応するブルホーンバーは数少なく、サイズも満足に選べないらしい。
Dropfireなるアダプタで解決出来る様ではある。

・ブレーキワイヤー、シフトワイヤーの長さが足りないので総取っ替えになる。
DQN臭いカスタムだけにショップでの改造は断られるかも?
その場合、ブレーキやディレイラーの調整は自力で行う羽目になる。

・自己責任の世界になるので、万一の事故の際、メーカーの補償は見込めない。

・乗車ポジションが異なりフィーリングが変わる、悪い方に転ぶと体を壊す可能性も有る。


エビホーンでググると、3件目辺りにエスケープR3のエビホーン化についての質問が出てます、参考になるんでは?

書込番号:16566148 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2013/09/10 18:21(1年以上前)

十八試局地戦さん、回答ありがとうございます。
自分で調べてもう一度考えてみます。

書込番号:16567582

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:344件

2013/09/11 09:17(1年以上前)

エビはワイヤーの引き回しがかなり厳しい
普通にアウターだけ使ってインナーワイヤーをいれるとブレーキもシフトもかなり重くなる
やってみたけど、それなりに小道具をいれないと辛い

お金の割に見合うものが少ないから、無駄金使わずホイールでも変えた方が宜しかろうと。

書込番号:16570358 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

初心者 Chinaquality

2013/08/26 14:32(1年以上前)


マウンテンバイク > ビーズ > DOPPELGANGER d2 VISCERAL

クチコミ投稿数:1件 DOPPELGANGER d2 VISCERALのオーナーDOPPELGANGER d2 VISCERALの満足度3

再生するこの様な事はやらない方が良いです

製品紹介・使用例
この様な事はやらない方が良いです

デザインは物凄く気に入っていますが、リアホイールが車体と水平に付かないためにディスクブレーキのキャリパーとローターが調整の限度を越えて接触してしまい、リアホイールを水平に付けられる用改造するのに手間が掛かりました。
その他にもチューブやタイヤ、サドルの精度が悪かったりしますが、値段なりだと思います。
私の車両が不良品なだけでしょうか?
自分で治せる自信かパーツを交換するお金があれば良い自転車だと思います。
街乗りや飾りなら十分です。

書込番号:16509477

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

マウンテンバイク > マイパラス > M-960

万年青年を自称しているものです。この両サスの自転車に乗り換えたいと考えています。
道路条件として、アップダウンの整備された道が80%で芝生道が20%あります。
途中階段(7段)を二か所を降りたい。
こういう条件でこの自転車を長く有効利用したいのです。
皆さんのお知恵をお願いしたいと考えております。

書込番号:16475947

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2013/08/16 17:03(1年以上前)

こんにちは。

>>道路条件として、アップダウンの整備された道が80%

車体の重さが16キロと重く、またリアサスで、ペダルを踏み込んだ力が吸われるので、80%のアップダウンの行程は、楽ではないと思います。

また、「途中階段(7段)を二か所を降りたい。」ということですが、こちらのバイクは、スペックでも記載(※この自転車は一般公道用自転車となっております。)と、ありますのように、あまりMTBのような無茶なことをしますと、壊れる可能性があります。

こちらのバイクは、芝生道とか、なるべく平坦な所で、遊び感覚で楽しまれるのが向いていると思います。

http://www.ikesho-n.jp/mypallas/products/products_list/category04/m960.html


書込番号:16476010

Goodアンサーナイスクチコミ!0


電産さん
クチコミ投稿数:3308件Goodアンサー獲得:185件

2013/08/16 18:46(1年以上前)

 これはマウンテンバイクではなく、ルック車というものです。いわば、「マウンテンバイクの格好をした一般車」です。その構造からしても故障する危険が高く、ましてや

>途中階段(7段)を二か所を降りたい。 

 などと言う乗り方をすれば、最悪一生影響するような怪我をしかねません。むろん、メーカーの方でも

>(※この自転車は一般公道用自転車となっております。)

 とあるように、想定外の使い方をすれば何の補償もしてくれません。本格的なマウンテンバイクを別途購入することをお勧めします。

書込番号:16476280

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3418件Goodアンサー獲得:194件

2013/08/16 19:43(1年以上前)

ルック車で階段を乗り降りしますとサスが壊れて頭から落下して最悪死亡します。死ななくても下半身不随で一生車椅子とか、椎間板ヘルニアで一生痺れとか麻痺とか神経痛に悩まされることになります。自転車事故は経験しないと分かりません。経験すればルック車で階段など思いもしないでしょう。

書込番号:16476456

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2013/08/17 15:54(1年以上前)

アルシェカさん、電産さん、まさちゃん98さん 早い回答ありがとうございます。
やはり、無理ですか。

マウンテンバイクなので、知識のない人は、なんでもあり、と思ってしまいそうです。
どこかのクラブで父母子3人が、階段をトライしていましたが、家族全員そろえると30万以上出費したことでしょうか。
自転車とはリッチなスポーツですね。

現在、GIANT ROCK4800(Fサスのみ) 古いマウンテンバイク(10年?)を、譲受けて、無謀にもこのコースを
約6か月間、走っていました。毎日がジェットコースターに乗っているようでした。ストレス解消になり、童心にかえっ
た気持ちでおりました。

ところが、最近リアホイールの振れが出てきまして、自転車屋で補修。その後リアホイールのハブまわりが傷んでいる
ことが、判明しリアホイール交換が必要になってきました。(今までの無理か?)

部品を探しているときに、本マウンテンバイク(両FRサス)が目に入り、部品代より安くつきそうなので、おまけに
両サスペンションです。修理の手間と工具揃えも考えると一考の余地ありと思ったのです。
急きょクチコミで良否を確認した次第です。

ルック車と名称を入れ、マウンテンバイクではないと明示の義務付けすべきところでしょうね。

これから 
修理にしてコースから階段を省くか。
本格的なマウンテンバイクでトライするか。
他も検討したいです。

書込番号:16479432

ナイスクチコミ!0


電産さん
クチコミ投稿数:3308件Goodアンサー獲得:185件

2013/08/17 18:46(1年以上前)

>マウンテンバイクなので、知識のない人は、なんでもあり、と思ってしまいそうです。

 
ワンランク上のスペックを装備したMTBタイプバイシクル!


 メーカーのページを見てみると、「MTB」とはいわずに上記のように書かれています。本物なら「MTBタイプバイシクル」
などと書くはずがないので、つまりはルック車だということです。

 とはいっても自転車に詳しくない人が区別できないのも無理はありませんね。ハッピーコミューンという人みたいにルック車を賞賛する人もいるのですが、彼のようにわかっていて使うのならともかく、本物と勘違いして買う人もいるということが最大の問題なのです。
 残念ながら、価格.comスタッフも自転車に詳しいとは言えないようです。だからルック車と本物を区別して載せることはまず無理です。あらゆる分野に精通している人を採用するのはできないでしょうから、購入前にまず相談することが肝心です。特に自転車スレでは私など遥かに及ばない詳しい人が親切丁寧に教えてくれます。

書込番号:16479912

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2254件Goodアンサー獲得:409件 自転車道場 

2013/08/17 19:44(1年以上前)

basso REVENGE 53000円どうですか? 
http://kanzakibike.com/s_06basso.html
メーカーhpに
本格的トレイルライディングを味わう事ができると書かれているので階段くらいなら大丈夫だと思います。
http://www.job-cycles.com/basso/collection/detail/crossbike/revenge/index.html

書込番号:16480051

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3418件Goodアンサー獲得:194件

2013/08/18 09:55(1年以上前)

こんにちは

>現在、GIANT ROCK4800(Fサスのみ) 古いマウンテンバイク(10年?)を、譲受けて、
>無謀にもこのコースを約6か月間、走っていました。毎日がジェットコースターに乗っている
>ようでした。ストレス解消になり、童心にかえった気持ちでおりました。

ググりますと、10年ほど前のクロモリMTBのようです。ルック車ではありませんのでご安心下さい。クロモリは長持ちしますから、まだまだ使えますよ。

>ところが、最近リアホイールの振れが出てきまして、自転車屋で補修。その後リアホイールの
>ハブまわりが傷んでいることが、判明しリアホイール交換が必要になってきました。(今までの無理か?)

これはおそらく、ベアリングが1個か2個破損しているということですので、ベアリングを交換してカップとコーンをヤスリで磨いて修理終了です。しかし、ほとんどの自転車屋で、この修理方法は受け付けてくれないでしょう。儲からないのでやりたくないのです。

一番良いのは自分でやるか、自転車いじりが好きな知人に依頼することです。喜んで引き受けてくれるでしょう。自転車屋というより、サイクルメンテナンスのメカニックスクールみたいなところの方が相談に乗ってくれる確率高いですね。講習の受講料で3万円位かかるかもしれませんが。

>これから 修理にしてコースから階段を省くか。
>本格的なマウンテンバイクでトライするか。
>他も検討したいです。

ROCK4800を使い続けるならベアリング交換の方法で修理するべきですが、やってくれる自転車屋や知人が見つからなければ、新車を購入しちゃった方が良いでしょう。

最新のROCKは4万2千円のようです。変速機がシマノではありませんが。

http://www.giant.co.jp/giant13/bike_datail.php?p_id=00000142

本格的MTBというと、TALON4ですかね。8万4千円です。

http://www.giant.co.jp/giant13/bike_datail.php?p_id=00000137

書込番号:16481868

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:344件

2013/08/18 13:04(1年以上前)

>現在、GIANT ROCK4800(Fサスのみ) 古いマウンテンバイク(10年?)を
そんなに悪くないんですけど、この自転車。ルックじゃないし。

※これはクロモリだけどRockはアルミになってから基本的にリアの剛性が低くなっている。けど本格コースに入らないと多分気にならないです。

で、ハブの交換なんてたかが知れています。
自転車屋に頼んでも5千円位だけど、でも問題はホイール(ハブ)じゃないです。

Fサスが逝ってないです?
このグレードのサスはメンテしてあってもかなり怪しい。
因みに動けば良いってもんじゃありません。

まあ、新しいの購入してから

この自転車のFサスこれに交換して
http://www.cb-asahi.co.jp/item/06/00/item23247400006.html
ハブだけ、自力で交換してみるとこの自転車の面白みが再発見できます。

書込番号:16482455

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2013/08/18 18:40(1年以上前)

こんにちは。

>>修理にしてコースから階段を省くか。
>>本格的なマウンテンバイクでトライするか。

個人的には、GIANT ROCK4800を修理されて乗られる方がいいと思います。そしてスピードを出しての階段の走行は控えられたらと思います。

本格的なMTBになりますと、今、お持ちのGIANT ROCK4800もいいバイクなので、この性能のままで、階段走行がいけるバイクとなりますと、リアサス付きになり、またアップダウンの走行では重量も軽くとなると、確実に10万円以上のMTBになってしまいます。

今のGIANT ROCK4800で、どうしても段差を超えられる時は、バイクにあまり衝撃が来ないように、スピードを緩めて、お尻を浮かせて、体重移動でクリアされたら大丈夫だと思います。


書込番号:16483412

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2013/08/19 20:36(1年以上前)

みなさん、たくさんの回答ありがとうございます。感動しております。

自転車屋に相談しましたが、修理どころか新車購入を促されて、体よく帰ってきました。

現在、リアホイール+スプロケットをネットで部品購入し交換で1万円以内ぐらいの予算で考えています。

ホイールも傷んでいるのでちょうど良い気がします。これだと自分で出来そうです。

リアホイール 6000円
(シマノ+アラヤ VP20 7スピード リア ホイール (MTB 完組ホイール) WLR04100)
スプロケット 1000円
 (シマノ(SHIMANO)CS-HG41 カセットスプロケット 7スピード【スプロケット】)

ところが、上記の部品群で心配なことは、マルチプルフリーがハブ側になっており、古いタイプ(スプロケット側)
と違うみたいですが、取付上、使用上問題ないでしょうか。
純正部品ではないですが、問題ないでしょうか。

みなさんは、知識豊富の方が多いようですので、お知恵拝借お願い致します。

書込番号:16486875

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2254件Goodアンサー獲得:409件 自転車道場 

2013/08/19 20:59(1年以上前)

>マルチプルフリーがハブ側になっており、古いタイプ(スプロケット側)
新しい物がカセット式7速で古いタイプがボス式7速ということですよね。
問題ありません。変速調整だけ微妙に変わる可能性があります。やり直してください。

書込番号:16486972

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3418件Goodアンサー獲得:194件

2013/08/20 12:35(1年以上前)

チューブとタイヤは従来のものを流用するのでしょうか。すくなくともチューブだけは新品に交換することをお勧めいたします。チューブはとても繊細で、一度組み付けられたものは、そのリムとタイヤの形状にあわせて変形して取り外しても元に戻りません。転用するとパンクの原因になります。階段で突然パンクしたら命取りになります。タイヤだって溝が減っていなくても2〜3年でゴムが劣化し硬くなってグリップ力が低下します。怪我の原因になりますので、バンバン交換しましょう。

書込番号:16488977

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2013/08/20 17:44(1年以上前)

こんにちは。

シマノ+アラヤ VP20 7スピード リア ホイールのリアエンド幅が135ミリですので、お持ちのバイクのリアエンド幅が135ミリであれば装着できます。

また、今までボスフリータイプ(マルチプルフリー)のホイールを使われていても、上記のシマノ+アラヤホイールとCS-HG41のスプロケの組み合わせのホイールは、装着できます。


書込番号:16489660

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2013/08/21 11:14(1年以上前)

みなさん回答ありがとうございます。
カセット式スプロケットもOK。バイクのリアエンド幅が135ミリですので、行けそうです。チューブ(PANA)も手に入れました。

 思えば、46年前、質屋に中古自転車(ドロップハンドル、10段変速)が、1台だけ、まばゆいばかりにおかれていました。値段表示なし。当時新車で3万円ぐらいしていたと思います。
 値段がわからず当然交渉もできない歳でしたので、貯金5千円で 親父に欲しいのだが、
と言うと見てくると言った後、1時間後にその自転車を押してかえって来たのです。感動しました。翌朝早くから、乗り回したのは想像できると思います。(今はもうその購入値段は確認できなくなりました)

 その後クロモリの輪行用のFUJI自転車で数回(もったいない)だけ旅をしたぐらいです。

 それ以来、あまり自転車に縁がなかったのです。今回譲り受けMTBで河原走行にはまってしまったのです。自称29歳としては、20年ぐらいはこのまま楽しめそうです。トラブルに遭遇したことがなくメカには詳しくないが、これから勉強していきたいと考えております。
みなさん、またご教授お願いいたします。

書込番号:16492060

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3418件Goodアンサー獲得:194件

2013/08/21 21:41(1年以上前)

こんばんは

>値段がわからず当然交渉もできない歳でしたので、貯金5千円で 親父に欲しいのだが、と言うと見てくると言った後、1時間後にその自転車を押してかえって来たのです。

いやあ素晴らしい親父さまです。私もなにか息子の記憶に残るようなプレゼントいつかしてやりたいと思いますが、ゲーム買ってと言われて断ったりする毎日なので、そんな日が来ると良いなとは思いつつも、なかなか困難です!

自転車は中年以降は特にメタボ対策で素晴らしい趣味だと思うので、私も細々と続けて行きたいと思います。

書込番号:16493643

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2013/08/27 11:53(1年以上前)

みなさん、回答ありがとうございます。
今回は いろいろと、自転車について、考えるヒントを得られて少なからず前進できました。
結局、修理をすることは、待てずに、GIANT ROCK29ER 購入しました。毎朝 慎重にソフトに乗り回しております。
新車ですので、ピカピカにし大切にしたいと思います。20年は使えるように考えております。
新車のメカに関して、機械式ディスクブレーキが、気にかかっております。

古い自転車は、皆さんの助言を踏まえて、いじりたいと思います。
ありがとう。

書込番号:16512824

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3418件Goodアンサー獲得:194件

2013/08/27 20:55(1年以上前)

>結局、修理をすることは、待てずに、GIANT ROCK29ER 購入しました。毎朝 慎重にソフトに乗り回しております。

おめでとうございます。自転車の爽快感に目覚めてしまいましたね!

ROCK4800は、1.25インチのスリックタイヤにしてクロスバイクもどきで運用すると良いかもしれません。うちのルイガノキャスパーもそうしているんです。自転車は前後ハブとBBさえ交換しちゃえば、いつでも新車当時の回転に戻すことができますので、順番に交換してみると良いでしょう。メンテナンス(自転車いじり)は、ライディングとはまた別の楽しい趣味になると思います。

書込番号:16514344

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 6万円位のMTB

2013/08/09 20:38(1年以上前)


マウンテンバイク

スレ主 paris-69さん
クチコミ投稿数:6件

先日、GIANT ROCK 29ER (2014 new)を初めて試乗しましたらちょっと感動しまして、29erで6万円位で探してます。何とか探せたのが・・・
GIANT TALON 29er 2 2013 ¥71,820
Miyta BIG.NINE TFS 100-MD ¥64.900-
schwinn MOAB 29ER 2 ¥60,900-
GIANT ROCK 29ER

慣れてきましたら、トレイルや山下りもしたいと思ってますので、予算の範囲でお勧めがありましたら、ご教授頂けたら幸いです。
車体のカラーは問いませが、赤が好きなのでもし赤がありましたら合わせて教えてください。

それと、都内で良いお店がありましたら教えてください。

どうぞ宜しくお願い致します。




書込番号:16453467 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:2254件Goodアンサー獲得:409件 自転車道場 

2013/08/09 23:00(1年以上前)

basso リベンジ

ARAYA Muddy Fox 29er

ARAYA Muddy Fox 29er
http://www.araya-kk.co.jp/bicycle/2012/18_MF9/

輪屋BUNは自転車屋丸投げの人には、あんまりいいお店ではありませんけど都内です。自分でやる気がある人には安く売ってくれて、いいお店だと思います、7部組で買いましょう。
http://www.rinya-bun.com/raleigh/a07mf9.html
basso REVENGE 名車かもしれません。自転車道場でレビューしたら売り切れるかも??
http://www.rinya-bun.com/basso/road/304revenge.html
ここが底値かな、大阪ですけどアフターもしっかりしたお店なのでお勧めします。
2013 BASSO バッソREVENGE リベンジ 53,000 円(税込)ルック車じゃないよ、フレームは一流。
http://kanzakibike.com/s_06basso.html

以上です。特にバッソは注目株です。僕もどっかで乗ってみたい。いい自転車買ってください。

書込番号:16454068

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2013/08/10 00:26(1年以上前)

こんにちは。

マウンテンのこのクラスは、何と言ってもキャノンデールは外せないです。
キャノンデールは、MTBの老舗企業です。
もし、他のバイクに興味がありましても、一度、キャノンデールを試乗されてからでも遅くはないと思います。

TRAIL 29ER 5
http://www.cannondale.co.jp/2013/bikes/mountain/hardtail-29er/trail-29er/trail-29er-5

キャノンデール赤坂
自分の地元の大阪でも、キャノンデールストアがありますが、そこで試乗車があったりしますが、赤坂店でも、あるかもしれないです。
一度、覗いてみてください。

http://www.yamamotokazuhiro.com/2007/01/post_31.php


書込番号:16454416

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3773件Goodアンサー獲得:29件 ひとり言 

2013/08/10 04:32(1年以上前)

26でしたがキャノンデールは前に乗ってて良い印象でした。

ロード(GIANTの)と共に甥たちに持ってかれましたが・・・。

店は分かりませんのでパス。

書込番号:16454752

ナイスクチコミ!0


スレ主 paris-69さん
クチコミ投稿数:6件

2013/08/10 07:13(1年以上前)

おはようございます。
この二車は全く知りませんでしたので、実車を見てみたいです。ありがとうございます。価格帯が似てるとパーツが同じで重さも変わらず、判断が外見になりがちなので助かります。

書込番号:16454898 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 paris-69さん
クチコミ投稿数:6件

2013/08/10 07:19(1年以上前)

丁度、永田町まで行くのでここのお店に時間があったら寄りたいと思います♪ありがとうございます!色々と皆様のアドバイスの車種を見てきます。ありがとうございます。

書込番号:16454911 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 paris-69さん
クチコミ投稿数:6件

2013/08/10 07:21(1年以上前)

キャノンデールはやはり、安心なメーカーなんですね。ちょっと気になりだして来ました。giantの安いモデルでもと思いましたが、色々と見て来ます。ありがとうございます。

書込番号:16454916 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 paris-69さん
クチコミ投稿数:6件

2013/08/10 19:21(1年以上前)

今日、見てきました!店員さんとは馬が合いませんでしたが、これは欲しいなぁと思いました。他はあまりありませんでしたが、掘り出し物はありそうですね!ありがとうございました!

書込番号:16456740 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ80

返信46

お気に入りに追加

標準

カテ違いかもですが。

2013/08/08 23:58(1年以上前)


マウンテンバイク

どちらかと言うとカテはクロスかロードバイクなのかもですが御容赦を。
下記の条件に合うか近い自転車、もしくは組んでくれる自転車屋さんを探してます
ルイガノやGIANT辺りが作ってそうなのですが・・・。

用途は:普段使い&半日くらいの遠出?(普通に考えればママチャリ+クロスなのでしょうが、遊びで一台、こんなのを持ちたくなりました^^)。



予算:20万くらい(頑張って30万)。
フレーム:クロモリ
フォーク?:サスなし
ホイール(タイヤ):可能なら29インチだけど26でも可、最低でも太さ2.0は欲しい。
ブレーキ:油圧式のディスクブレーキ。
重量;12〜14キロまでに抑えたい(軽いのは勿論可)
ギアは速度より坂の楽さを重視なの軽さ寄りの組み合わせで。
泥除けに丈夫なキャリアと前カゴは必須、可能なら両立てスタンド。
贅沢を言うとドロップハンドルですがフラット&バーエンドバーでも可)

パナのHPを見たり、上記の条件に近いランドナーやシクロクロスで探したのですが、微妙に合いませんでした。

住んでる京都にあるビゴーレhttp://vigore.co.jp/?なら作ってくれそうですが、予算が相当オーバーしそうなのが
悩み。

手放しましたがロードやMTBは乗ってました(共に10万台のエントリークラス)
現在は丸石のママチャリに乗ってます。

書込番号:16450964

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3418件Goodアンサー獲得:194件

2013/08/09 01:01(1年以上前)

こんばんは

http://www.fujibikes.jp/2013/products/jazz+/index.html

fujiのjazz+なんかは結構近い感じですが、多分油圧式じゃないですね。

タイヤは45Cなので、1.8インチ相当です。

書込番号:16451129

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:344件

2013/08/09 01:31(1年以上前)

既存のクロモリフレームでフロントフォークがサス付き自転車を購入してフォークだけリジッドフォークに交換した方が選択肢が広がりませんか?

予算があるので、気に入らないものだけ交換で良いと思います。
良いサスペンションフォークなんか高値で売れるから、実際には結構値段が抑えて購入できるはずです。

29erですがこの辺りならサスのトラベル100だから、変更できるリジッドフォークすぐみつかりそうだし
http://www.jamis-japan.com/dragon-29-sport.html

26インチでアンカー辺りでも組めるし
http://www.anchor-bikes.com/bikes/xnc7el.html

因みに自転車屋さんはお金を積めば、自分好みにパーツの変更をほとんどの所で引き受けてくれます

書込番号:16451172

ナイスクチコミ!2


asa-20さん
クチコミ投稿数:665件Goodアンサー獲得:44件

2013/08/09 07:34(1年以上前)

日常使い用にちゃんぽん自転車が欲しいということだよね。

雨の日も平気、荷物も積める、長距離も楽で、悪路走破性もあるやつ、みたいな。

油圧と29erっていうのを諦めれば、サーリーのディスクトラッカーで乙でしょう。

前カゴのことは忘れよう。キャリアにサイドバッグスタイルのほうが様になるから。
両立スタンドも忘れよう。
この二つをつけて14kg未満なんてのは、地球外知性体を探すより困難だ。

自分も過去に同様の自転車を作ろうとしたことがあったが、

・29erフレームは競技や遊び用のものばかりで、キャリアダボなど備えていないものが多い。
・ドロハンで油圧むり。(最近シマノの電動ので出たけどさぁ・・・)

と色々無理が生じたので、アルミの26インチMTBフレームを購入して、
ドロハン+機械式ディスクで妥協した。もちろんキャリアと泥除けはつけた。
日常使いに通勤に、くっそ快適。スピードは出ないけど乗り心地はいい。荷物もいっぱい積める。
冬場は泥除けを取っ払って、スパイクタイヤを履かせている。

・・・ただしドロハンMTBは、舗装路はともかく、悪路では乗り辛いだけのシロモノ。ただの罰ゲーム。


予算に限りがなければ、一切妥協しなくても実現可能かもね〜。

・2インチのタイヤが入るうえに、泥除け用のクリアランスも確保された、
キャリアダボつきの29erのオーダーフレーム(15万〜)

・対応のリジッドフォーク(2〜3万?)
・コンポはシマノDi2、ドロハンで油圧ディスクもOK(10万〜?電動興味ないから、知らん)

夢が広がるね。

・・・まあ、29erをドロップハンドルで作って、見た目が破綻しない日本人なんて、
どれだけいるか疑問だけど・・・。
ステムめっちゃ短くしないとまともに乗れないんでないかなー。

書込番号:16451525

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2013/08/09 17:40(1年以上前)

こんにちは。

>>ギアは速度より坂の楽さを重視なの軽さ寄りの組み合わせで。

登坂の楽に登られることが重視なようなので、まずギアや重量が軽い方がいいです。それで、フレーム素材はクロモリで、フォークもサス無しで、となりますと、シクロクロス系がいいと思います。

完成車で、下記のシクロクロスは、如何でしょうか。
http://www.fujibikes.jp/2013/products/feather_cx+/index.html

リアのキャリアを付けられるダボ穴があります。フロント、リアの泥避けを付けられるダボ穴もあります。
ただ、カゴを付けれるフロントキャリアを装着できるダボ穴はないです。
カゴを付けようとされると、ハンドルに直接、付けれるようなタイプになります。

ディスクブレーキは、油圧でなく、機械式です。STIのレバーでは、油圧ブレーキは少ないです。

両立てスタンドは、重くなるので、装着されるならサイドスタンドの方が、重量面でいいかと思います。



書込番号:16452976

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3773件 ひとり言 

2013/08/09 20:28(1年以上前)

夏休みの夜回りがあり、すぐに出かけるので(そしてすぐ戻る)とりあえずお礼を。
皆様多くのアドバイスありがとうございます。
やはり、無理が有りそうですね。

戻り次第、再度レスを読み直して(妥協点などを考えて)書き込みをします。

書込番号:16453432

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3773件 ひとり言 

2013/08/09 22:44(1年以上前)

改めて、皆様ありがとうございます。

正直自分でも全て補うのは無理だろうなとは思ったのですが、もしやと思い相談してみました。

やはり実用車としての利便性、頑丈さとスポーツ車としての快適性は30万程度ではだめでしたか。

妥協点ですが、丈夫な前カゴとドロップハンドルは諦めます。
太いタイヤと油圧式ディスクブレーキ、クロモリ、に絞り泥除けも簡易にすると選択肢が広がりすぎるので

クロモリのMTBかシクロクロスのフレームをベースに考えたいと思います。


用途はノンビリ遠出(坂多し)行った先や帰りにホムセンなどで結構買い物するので丈夫なキャリアと雨でも良く効くブレーキは必須です。
タイヤの太さはロードのとき細いタイヤの強い空気圧だとゴツゴツしてたのと(パンクは経験なし)

安いシティーバイクのとき出始めた頃の(多分安い)機械式ディスクブレーキが煩く雨だと効かない等、良いイメージが無いので
MTBのとき良い印象だった油圧式ディスクブレーキにこだわりたいのです。



書込番号:16454010

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2254件Goodアンサー獲得:409件 自転車道場 

2013/08/09 23:28(1年以上前)

BASSO REVENGE イチオシします。
http://www.job-cycles.com/basso/collection/detail/crossbike/revenge/index.html
2013 BASSO バッソREVENGE リベンジ 53,000 円(税込)
http://kanzakibike.com/s_06basso.html

油圧ディスクなんて重量重いし動きは遅いし、自転車には必要ないでしょう。
メカニカルディスクで何の支障もないです。整備も楽。
http://www.shimano.co.jp/publish/content/global_cycle/ja/jp/index/products/mountain/non_series_discbr_sys/non_series_discbr_product.-code-BR-M375-S.-type-..html

>機械式ディスクブレーキが煩く雨だと効かない
BR-M375-Sクラスで雨で効かないなんてことはないですよ。

MTBはクロモリは重すぎるのでアルミで硬い方がメリット大きいです。

乗り心地はサスと太いタイヤのMTBはロードとは違います。
21世紀の今のMTBを乗ってみてください。

書込番号:16454184

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3773件 ひとり言 

2013/08/09 23:29(1年以上前)

とはいえ、ある意味当然ながらMTBベースにキャリアや泥除けはなかなか無いものですね。
シクロクロス一点かな?

書込番号:16454194

ナイスクチコミ!1


asa-20さん
クチコミ投稿数:665件Goodアンサー獲得:44件

2013/08/10 02:57(1年以上前)

油圧のカッチリした握り心地は癖になるからねえ。

んで、改めて貼るけど、
http://www.ride2rock.jp/products/bike.php?id=33645
じゃだめなの?
フレーム、フォークで64000円、ドロハンにディスクブレーキついた完成車だと17万。
フラットハンドルに油圧ならグレードにもよるけど、12万くらいで収まるんじゃないかなあ。

ただし、重い。そのぶん日常使いの耐久性はあると思っていい。

条件がシクロorMTB、クロモリ、ディスク台座と各種ダボ穴つきのフレームということなら、
既製品でも相当あると思われるけど。とくにシクロ。
上のほうでもあがってるし。

悪路を走る予定がないのなら、700Cベースのほうが断然おすすめ。

しかし、メーカーはなぜダボ穴の有無をカタログに記載しないのか、理解に苦しむ。

書込番号:16454686

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3773件 ひとり言 

2013/08/10 04:18(1年以上前)

少し早いけど目が覚めちゃいました。
ディープインパクトさん、間にレスされてるのを見落としてました、申し訳ない。

アルミは前に乗ってて悪い印象は無いのですが、今回はクロモリに何となく乗ってみようかなと
それを条件にしました。

それにしてもBASSOはカッコいいですね^^。

asaさん、26インチと言うことで外してたのですが、フレーム買いも出来るみたいなので、場合によっては、それになるかもしれません。

今のところはアルカンシェルさんのを候補に話をしてみようかなと思ってます。


今のところは

書込番号:16454745

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:344件

2013/08/11 23:18(1年以上前)

クロモリならダボ穴はフレームだけビルダーさんに持ち込んで溶接しちゃえば良いですよ。
自分だけの自転車が作れます。

昔、お世話になったビルダーさんは
「本当はダボ穴も計算して設計してるんだけど
 でも、強度だけなら後付でも、ほぼ問題ないよ」

と言っていたのを思い出しました。

所でMTBのクロモリで良く勘違いされている方が見えますが、クロモリでもガチガチでメチャ硬いのが存在してます。リジッドでクロモリは乗り心地が良いってのは全部が全部本当じゃないです。
※この辺りはロードと異なり、振動吸収性を犠牲にしてメチャ強度があげてあったり。

私の持っていた中にも、そういう自転車がありましたから。

そりゃ、アルミフレームにアルミのリジッドフォークよりは、遥かにマシって所ですが良いサスが付いてるならアルミでもあんまり関係ないです。
※余談ですがアルミのフレームにクロモリフォークだと振動吸収性は、ほぼ気持ちです。
 今の通勤1号がその状態。タイヤのチョイスを間違えるとかなり酷い状態に・・・けど裏を返せばタイヤのチョイス(タイヤが太くても硬いのも柔らかいのもあります)を間違えなければ別に問題になりません。

油圧ブレーキは効きは機械式でもそう変わらないでしょ。
特筆すべきは、その引きの軽さにあります。あれはワイヤーではまねできないです。

クロモリフレームに夢をお持ちかもしれないですが、先に書いたように必ずしも乗り心地が良くならないという事を念頭に置いておきましょう。

書込番号:16460694

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3773件 ひとり言 

2013/08/11 23:30(1年以上前)

明日仕事に行けば、お盆休み。

自転車やさんへは明後日相談しに行くつもりです。

ニ之瀬越えさん、ありがとうございます。
確かに頭でっかちになってたかもですね。
最近では色々考えすぎて変なことを思いついては自分で違うだろうと突っ込んだりしちゃってました。

とりあえず変な拘りを捨てて
目的に合った自転車を相談しながらチョイスしていくことにします。

書込番号:16460731

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2013/08/12 05:15(1年以上前)

こんにちは。

上記の方が言われてるように、MTBのクロモリフレームは、サスを綺麗に動かせるために、フレームは、あまりしならなく硬くなっています。
ただ、シクロクロスのクロモリフレームは、ロードバイクのクロモリフレームより荒れ地の走行に耐えれるように剛性感は持たせていますが、一様、クロモリフレーム特有のしなりと反発のある走行感はあります。
もし、そのクロモリフレームの良さを気にいられているのでしたら、シクロクロスのクロモリフレームがいいかと思います。

それと、そのクロモリフレームでも、各社、しなり具合や乗り味は、違ってきます。ただ、いいクロモリフレームほど、その良さはあります。

オススメは、クロモリフレームで、定評がある東洋フレームのテスタッチがいいです。
シクロクロス用のクロモリフレームがラインナップにありますので、ご検討されたらと思います。
よくしなりのあるいいフレームです。

http://www.testach.com/products/cyclocross.html#2



あと、油圧ブレーキですが、これは制動力は、機械式とそんなに変わる物ではないですが、タッチの良さがあります。滑らかに効いていく感触でしょうか。
もし、その感触を味わいたくて、油圧を希望されているのでしたら、油圧がいいと思います。メンテが機械式より、より必要になってきます。


書込番号:16461133

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2013/08/12 17:35(1年以上前)

上記で、オススメしましたテスタッチのシクロクロスのフレームですが、ディスクブレーキの台座が無く、ディスクブレーキの取り付けは不可能でした。すいません。m(_ _)m

書込番号:16462642

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3773件 ひとり言 

2013/08/14 17:29(1年以上前)

組んでもらう候補2店のうち、一つは休みだったのでビゴーレに行って見ました。

駄目もとで初めの条件を言ったところフレームを1から作るので予算も期間も相当掛かるし700cで、そこまで太いタイヤは知ら無いとの事
でした。

ただ,MTBベースのドロップハンドルフレームは作られており、今回は、それをベースに組んでもらいます。
希望した油圧ディスクの関係でフラットバーで一応見積もりは取りましたが、細かい打ち合わせをするフレームの色塗りが終わった時点なら変更可能だそうです。

コンボやホイールなどは後に変更できるので、もうしばらく悩みは続きそう・・・。

なんだかんだで、24万ちょい。やはり我侭は安くありません^^;。

書込番号:16469062

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3773件 ひとり言 

2013/08/14 17:44(1年以上前)

もちろんキャリアのダボやディスク台座なども付けてもらいます。

書込番号:16469099

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1726件Goodアンサー獲得:81件

2013/08/18 17:54(1年以上前)

亀レスですが、おかしいんで。

>油圧ディスクなんて重量重いし動きは遅いし

何年前の話?油圧の方がたぶん軽いし(例えばBR-M575:153g < BR-R515:181g)
動きについても今時競技レベルのDHで油圧以外使っている選手いてるん?

メンテナンスも最初に設定しっかりすればワイヤーみたいに伸びとか錆びとか無縁。
M446みたいに安いのあるならワイヤーを選ぶ理由がみつからない。
ま、M446は使ったことないので、どういうものかわからないけれど。

書込番号:16483260

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:2254件Goodアンサー獲得:409件 自転車道場 

2013/08/19 18:38(1年以上前)

僕は正直MTBはそれほど詳しくないのですけど、BR-M785は300gはあったけど
http://www.cb-asahi.co.jp/item/56/40/item100000004056.html

あとSLXも同じくらいの重量です。
http://www.cb-asahi.co.jp/item/85/10/item100000011085.html

BR-M575:153gとのことですが、153gというのはデュラエースのキャリパーブレーキの重量と同じ位で105のキャリパーだと180gあるので、ロードの105クラスのキャリパーより軽いことになります。

ということは世界で最も軽いブレーキは油圧ディスクってことですね。
今後ロードバイクも全部油圧ディスクになるかもしれません。
もっとも僕は自分で計測して確かめるまでは信じられませんけど、

乱ちゃん(男です)さん
BikefanaticINGOさんの実戦経験では油圧ブレーキが世界で最も軽い自転車のブレーキだそうです。
僕もデュラエースのキャリパーブレーキが油圧ディスクブレーキより重いのかどうか、機会があれば計測してみます。貴重な情報ありがとうございました。

書込番号:16486522

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1726件Goodアンサー獲得:81件

2013/08/19 20:11(1年以上前)

またおかしなこと書いてる。恥ずかしいですよ。

ディスクブレーキにはローターという円盤が別途必要です。キャリパー単体では止めることができません。
またローターを取り付けるための専用のハブが必要になります。

http://www.shimano.co.jp/publish/content/global_cycle/ja/jp/index/products/mountain/non_series_discbr_sys/non_series_discbr_product.-code-BR-M575-L.-type-..html
キャリパーだけではロード用よりも軽いかもしれませんが、トータルでは軽くなりません。
そんなことわかりきっているから誰も油圧ブレーキが最軽量とは書いていません。

でも構造上、戻りのバネのための軸が必要なく、オイルの圧力を箱で受けるだけでいいのでホントに軽いです。
いちいちセットアップしてあるキャリパーを外してまで重量を測る気はないですけれど。

書込番号:16486795

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:2254件Goodアンサー獲得:409件 自転車道場 

2013/08/19 21:22(1年以上前)

僕もそんなことは、わかりきった上で書いています。

XTより下のグレードの方が重量が半分というのが、ほんとかなと思うけど。
シマノHPも時々いいかげんなこと書いていますから。

どっちにしても実物持ってないので結果は今すぐは出せません。
もっていそうな知人友人もいるのでBR-M575:153gがほんとかどうかの結果は出すつもりです。

BikefanaticINGOさんは怒りマークまでつけて実測されて書かれているんですよね。
トータル重量でメカニカルより油圧の方が軽いという怒りのレスなので、それが本当かどうか僕も確認してみたいと思います。ありがとうございました。

書込番号:16487082

ナイスクチコミ!3


この後に26件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「マウンテンバイク」のクチコミ掲示板に
マウンテンバイクを新規書き込みマウンテンバイクをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(スポーツ)

ユーザー満足度ランキング