マウンテンバイクすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

マウンテンバイク のクチコミ掲示板

(4237件)
RSS

このページのスレッド一覧(全567スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「マウンテンバイク」のクチコミ掲示板に
マウンテンバイクを新規書き込みマウンテンバイクをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

シマノの黒いアームのローターについて

2013/08/06 16:30(1年以上前)


マウンテンバイク

クチコミ投稿数:45件

この度 ホイ‐ルを購入しました ローターを購入するんですが

シマノの黒いアームのローター(上位機種のほとんどすべて)を購入したいと思ったのですが

AVIDのパッドについた突起(タイヤをはめる時のガイドみたいなやつ)とローターのアームの角が

当たって使えないと聞いたのですが(その方は ホイル20インチ・ローター160mm・ブレーキはロード用BB7)

26インチでもローターとブレーキの位置関係は同じなので 使えないのでしょうか?

どなたか経験のある方 教えてください。

PS.ブレーキはAvid Juicy 3でBB7と同様に突起があります(ヤスリで削ってしまうか 素直に1枚プレートのローターを購入するか迷ってます。

書込番号:16442695

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

ハードテールのルック車ってありませんか

2013/08/06 13:53(1年以上前)


マウンテンバイク

スレ主 zacocasuさん
クチコミ投稿数:7件

街乗り専用で2万円ぐらいのハードテールのルック車を探しているのですが
ルック車だと重たいWサスのものばかりです。
フロントサスだけのハードテールのルック車って売ってないのでしょうか。

ハードテールならクロスバイクのルック車でも結構です。

書込番号:16442354

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3418件Goodアンサー獲得:194件

2013/08/06 21:23(1年以上前)

http://item.rakuten.co.jp/artcycle/989280/

私ならもう少し頑張ってこれにします。ARTCYCLE C400-26、33390円で12キロです。

街乗りならフロントサスだって不要なんです。

書込番号:16443536

ナイスクチコミ!1


スレ主 zacocasuさん
クチコミ投稿数:7件

2013/08/06 22:21(1年以上前)

ありがとうございます。

軽くて良さげですが、ちょっと高くて
フレームがクロモリですね。

サスが無いものならアルミフレームでもっと安価で軽いものが有りますよ。
http://item.rakuten.co.jp/kurohige/crb700al_cr/?scid=af_pc_link_tbl&sc2id=260843409
変速数が少ないですが近距離街乗り用なので気にしません。

歩道の段差越えをよくするので本当はもう少し重くてもフロントサスが有ったほうがいいんですけどね。

書込番号:16443780

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19754件Goodアンサー獲得:935件

2013/08/06 22:51(1年以上前)

MTB風だけど悪路走行を認めていないものがルック車です。
クロスバイクははなから悪路走行を想定していませんからルック車は存在しません

フロントサスあり
リアサスなし
なおかつ悪路走行禁止シールという条件なら
けっこう簡単にみつかります。
あさひのインディケーターとか

ただし、私も乗ってみて(片道15kmの通勤、全速力 1年間)わかりましたが
このクラスの
●Vブレーキ(テクトロ)はセンタが狂い易い
●リアハブはボスフリーなのでチェーンテンションがベアリング外側にあり
 長く負荷をかけると右の玉出しが狂いはじめる
●クランクは鉄で重い
●RDは シフトアップ シフトダウンどちらかが不安定
 (どちらかを犠牲にしてセッティング)
●ホイールの精度、スポークの組など雑で狂いやすい
●FDはチェーンのテンションに負ける
●ヘッドはウス型でアヘッドと比べると心もとない
なんてところが感想です

現在はBBとヘッド以外はすべて入れ替えたので
エスケープR3より総額は高くなっています

書込番号:16443923

ナイスクチコミ!1


スレ主 zacocasuさん
クチコミ投稿数:7件

2013/08/07 08:50(1年以上前)

これですね。
http://store.shopping.yahoo.co.jp/cyclemall/100000014311.html

ありがとうございます。
価格的にはいいのですが
フレームはスチールなので17〜18キロはちょっと重すぎな気がします。
ママチャリ同等ですね。

アルミフレームで15キロ以内を望んでいるのですが
サス付きでは難しいのでしょうか。

書込番号:16445021

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ23

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

マウンテンバイク

クチコミ投稿数:51件

クロスバイクに乗っての街乗りは快適でいいのですが
郊外まで足を伸ばして田舎道を走っていると

砂利道とか土の農道とか林道とか河川敷の道とか川の土手道とか
とにかく未舗装路に行き当たり、クロスバイクでの走行では限界を感じることが有ります。
自分のクロスバイクにサスは付いていません。

こういう場所へ走りに行く時はもう少しオフロード走行も考慮したクロスバイクとマウンテンバイクの中間的な
GTアグレッサーあたりのほうが適しているのではないでしょうか。

↓コレがいいかなと思うのですが。
http://www.loveabmall-jp.com/380-gt%EF%BC%88%E3%82%B8%E3%83%BC%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%BC%EF%BC%892012%E5%B9%B4%E3%83%A2%E3%83%87%E3%83%AB-aggressor-3.0-%EF%BC%88%E3%82%A2%E3%82%B0%E3%83%AC%E3%83%83%E3%82%B5%E3%83%BC-3.0%EF%BC%89%EF%BC%88q030134%EF%BC%89-%E3%83%8F%E3%83%BC%E3%83%89%E3%83%86%E3%82%A4%E3%83%ABmtb-.html

書込番号:16410061

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:19754件Goodアンサー獲得:935件

2013/07/28 04:20(1年以上前)

>クロスバイクでの走行では限界を感じることが有ります。

ちゃんとクロスバイクに乗ってから言ってください。

書込番号:16410745

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19754件Goodアンサー獲得:935件

2013/07/28 04:42(1年以上前)

リアハブ:アルミカセットQR32H
SHIMANO HG7スピード 14T-34T
これはどちらかが間違っています。

リンクは2012モデルなので真偽はわかりませんが
現時点ではシマノ14T−34Tはカセットでは入手できません。

ボスフリーであれば体重をかけるような乗り方をした場合
玉出しよりも外側にチェーンテンションがかかりますので
悪路での運用はお勧めしません。

書込番号:16410757

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1898件Goodアンサー獲得:127件

2013/07/28 07:16(1年以上前)

安価なマウンテンバイクって危険な乗り物ですよ。
壊れやすいという意味で。

書込番号:16410890

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2013/07/28 07:21(1年以上前)

こんにちは。

>>GTアグレッサーあたりのほうが適しているのではないでしょうか。

街中とか、大きな段差がない未舗装路ぐらいでしたら、十分、アグレッサーで対応します。
また、大きな段差がない未舗装路では、アグレッサーで丁度いいように思います。サスが無く、細いタイヤのクロスバイクでは、路面の凹凸や砂利とかで、ハンドルが取られて走り難いです。


フレームは、MTB走行に使えそうな剛性感があり、少々の段差のショックもびくともしません。ですので、フレームは硬く、ペダリングで、フレームがしなることはなく、ダイレクトにペダルを踏んだ力が、後輪へ伝わる感じがします。
路面からのショック吸収は、太いタイヤと、フロントサスがその役割をしますので、フレームの硬さで、脚や体が疲れてしまうことはないです。
それと、フロントサスは、トラベル量が、本格的なMTB走行をするには、少ないので、大きな段差の無い未舗装路までかなと思います。

アグレッサーのフレームのチューブは、上級グレードで使われているようなバテッドタイプでなく、チューブに肉厚があり、転けたりぶつけたりの衝撃には強い所があります。
その上のアバランチェは、肉抜きのバテッドチューブが使われており、軽量化されています。

タイヤは、舗装路でも走れるようセンターリッジタイヤの採用で、タイヤのセンターは、それ程、大きなブロックがなく、舗装路でも走り易く、平地で20キロ中半ぐらいの巡行はできます。


書込番号:16410899

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:51件

2013/07/28 08:46(1年以上前)

アルカンシェル さん
とても参考になりました。ありがとうございます。

走るところはフラットダート程度をゆっくり走ることでキツい悪路走行は想定していません。

それにはアグレッサーはちょうど良さそうですね。
田舎道のポタリング走行専用車にいいかなと思いました。

書込番号:16411074

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2013/07/30 13:08(1年以上前)

>田舎道のポタリング走行
でしたら、ルック車をおすすめ致します。
快適ですよ。

書込番号:16418655

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:51件

2013/08/02 23:30(1年以上前)

残念でした。
ルック車では悪路は
走れません。

無理に走ると壊れます。

ルック車には悪路は走らないで下さい
ってシール貼ってあるのですよ。

書込番号:16430451

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2013/08/03 20:07(1年以上前)

有用な情報を提供できず、すみませんでした。

書込番号:16433043

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1948件Goodアンサー獲得:181件

2013/10/14 08:13(1年以上前)

悪路の解釈しだいですが砂利道はくらいは走れると思いますよ。砂利道を走れない自転車というのはロード車くらいではないですか。

書込番号:16704057

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3773件Goodアンサー獲得:29件 ひとり言 

2013/11/04 21:12(1年以上前)

駄レスですが・・・程度にもよりますがロードでも砂利道走れますよ。

昨日ですが宝ヶ池の砂利の多い土の道を23mm前後のタイヤでロード乗りが低速で走ってました(ウォーキングやジョギングしてる人が多いので自転車はとばせない)。
マラソン大会があったので直ぐ退散したみたいですが。

私も甥に取られたロードに乗ってたとき道に迷い、エエイ!と何度か砂利道を走ってましたが硬くて重い初期タイヤのお陰?でパンクはしなかったです。

ちなみに去年私は同じところ(宝ヶ池)を自分の足で走ってて転びました・・・。

書込番号:16795401

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ11

返信11

お気に入りに追加

標準

マウンテンバイク

クチコミ投稿数:1948件

happycomuneさんという方のアカウントが抹消されてしまったようです。ルック車の錆びやすいところにCRC556を吹きかけたり、ワイヤ類をステンレス製のものに交換したりなさっていたということで非常にためになるスレがあったのですがそれも削除されてしまったようです。

これについて何か関連の情報があったら教えてほしいです。

書込番号:16386252

ナイスクチコミ!0


返信する
電産さん
クチコミ投稿数:3308件Goodアンサー獲得:185件

2013/07/20 18:56(1年以上前)

このスレッドも多分消されるよ。南無阿弥陀仏。 

書込番号:16386305

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19754件Goodアンサー獲得:935件

2013/07/20 19:16(1年以上前)

自画自賛はやめようね

あと556は
緩まないネジを外すには有効ですが
その後サビやすいです。

書込番号:16386346

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1948件

2013/07/20 19:31(1年以上前)

私が少し前まで住んでいたアパートはルック車乗りが多くルック車の展示会場のようになっていました。錆びたのが多かったが一台だけいつもピカピカになっているのがあって、それを見てほしくなったという側面もあります。錆びてるのばかりを見ていたら「やっぱ、錆びるよね〜」と思って買う気にはならなかったかもしれません。

書込番号:16386381

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1948件

2013/07/20 20:23(1年以上前)

ちなみに私のルック車の泥除け固定用の錆びたビスは、代替品を買いに行くのが面倒だったので、自転車からはずして、何かで使った黒いラッカースプレーの残りを噴霧して真っ黒に塗装してまた元に戻しておきました。いい加減な塗装なのですが、かなり近づいてみてもちょっと分からないと思います。

書込番号:16386519

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2013/07/20 21:42(1年以上前)

happycommuneさん、いつもルック車情報感謝致します。

元happycomune改め、維新志士と申します。
どういうわけか、IDが削除されてしまったので、こちらに、ルック車を錆から守る方法を書かせていただきます。

まず、雨にさらさないことです。
そして、錆びそうな箇所に、あらかじめ、そして定期的にクレ6-66を吹きます。クレ5-56ではありません。
6-66とは、マリン用防錆剤で、塩気から強力に鉄を守ることができます。どうやら水の下に回りこんで油で覆ってしまうとのこと。
これを、シートポストをぬいてパイプの中に吹いておくと、内部からも守ることができるでしょう。

そして、今回のタイトルの「ルック車のワイヤーをステンレス製に」ですが、シマノから出ているシフトワイヤー、ブレーキワイヤーをステンレス製のものに交換すると、ワイヤーが錆びずに、美しい外観が保てます。

MTB用ステンレスブレーキインナーワイヤー
http://www.cb-asahi.co.jp/item/33/01/item36900100133.html

マウンテン、ロード共通 シフトワイヤー ステンレス1.2mm
http://www.cb-asahi.co.jp/item/03/00/item36900100003.html

常連達に何を言われても、ルック車ライフを楽しんでいこうと思います。

書込番号:16386762

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:650件Goodアンサー獲得:32件

2013/07/20 21:51(1年以上前)

紛い者の存在はイカンよね。
と言うか、成りすますにしても相手を選べ、と…w

書込番号:16386799

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2013/07/20 21:56(1年以上前)

追記です。

本日した作業ですが、ハンドルの付け根に使われているベアリングを取り出し、古いグリスをふき取り、新しいグリスにはウレアグリスという耐水性のあるものを使用しました。このウレアグリスは、もともと使われいたグリスより柔らかいためハンドルがとても軽くなりました。

ただ、自転車でも、ベアリングが使われている箇所は、微妙な調整が必要なため、よくわからない人は触らないほうがいいかもしれません。

書込番号:16386816

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2013/07/20 22:15(1年以上前)

>十八試局地雷さん

わたしは、あなたとは違うんです。

書込番号:16386898

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1948件

2013/07/20 22:44(1年以上前)

>クレ6-66

おーっ「クレ6-66」というものがこの世に存在するんですね。とても参考になります。ステンレスワイヤーの情報も素晴らしいです。有用な情報をありがとうございます。ナイスボタンを押させていただきました。

書込番号:16387004

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19754件Goodアンサー獲得:935件

2013/07/21 01:26(1年以上前)

ついでに 5-56 と スーパー5-56 の違いも解説しておくれ

書込番号:16387473

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:1件

2013/07/22 16:20(1年以上前)

クレ556は
スーパーも含めて使用しないが良いです
水に弱いしプラスチックのパーツを破壊します
プロが良く使用しますが
油分が無くなると又メンテナンスの依頼が来るからだと思っています
666も海水浴びたら流れます
結局
スプレーした部分に油分がある間は優れた効果を発揮しますが耐久性がありませんし、油分が無くなると錆を呼びます
スプレーを使うなら
グリスかシリコンがベターではないでしょうか?
日常的にクレでメンテナンスするなら使っても良いかもです
グリスの注入してある箇所に使用は常識で判断

書込番号:16392341

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ9

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 故障の原因について

2013/07/20 13:25(1年以上前)


マウンテンバイク

クチコミ投稿数:37件

現在、GTというメーカーのavalanche 2.0を使用しているのですが、一ヶ月程前からペダルを漕いでも空回りするようになり、たまに治ったと思ったらまた空回りと言った状況です。
これはペダルの付け根のギヤなんかが折れたためでしょうか?
パーツの名前もわからない位のド素人なので、故障した原因もわからず困っております。
修理に出すとなるとやはり代金も高いのでしょうかね.....
すみませんが教えて頂けると幸いです。

書込番号:16385419 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19754件Goodアンサー獲得:935件

2013/07/20 14:02(1年以上前)

ペダルの空転とのことですが チェーンは回っていますでしょうか?

チェーンが回っていないならピン折れですがピン折れならギヤが変形して空転もしないと思います。

チェーンが回っているなら後ろ軸のハブ不良で交換するのが吉です。

書込番号:16385501

Goodアンサーナイスクチコミ!0


電産さん
クチコミ投稿数:3308件Goodアンサー獲得:185件

2013/07/20 15:39(1年以上前)

>たまに治ったと思ったらまた空回りと言った状況です。

 生き物ではないのですから、自然に「治る」などありえません。自分の手に負えなければ、買った店に持ち込んで調べてもらうのが定石です。

書込番号:16385774

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2013/07/20 16:03(1年以上前)

ひろ君ひろ君さん
分かり難い質問にお答えして頂きありがとうございます。

一応チェーンは回っていますので、ひろ君ひろ君さんがおっしゃる通りハブの故障が原因ということですね。
早速ハブの交換をしてみようと思います。

この度は本当にありがとうございました。

書込番号:16385831

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2013/07/20 16:30(1年以上前)

電産さん
回答して頂きありがとうございます。

確かに生き物でもないのに自然に治るわけないですよね....
もしかすると壊れかけていた為に空転したり漕げたりと不安定な状態だったのかもしれないです。

書込番号:16385901

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2254件Goodアンサー獲得:409件 自転車道場 

2013/07/20 19:52(1年以上前)

その症状は99%、リアハブのフリー爪折れです。
修理はリアハブ交換。元は3流ケタ落ちリアハブ入っていますね。
All Terra アルミカセットディスク QR 32H

問題はディスクブレーキなのでハブが限られます。
安いのだとこれ
http://www.cb-asahi.co.jp/item/46/01/item21400100146.html
高いのはこれ
http://www.cb-asahi.co.jp/item/61/01/item21400100161.html
どっちも実際取り付けてみないと使えるかどうかはわかりません。

>早速ハブの交換をしてみようと思います。
ホイールの組み直し作業が入るので自転車屋でやってもらうと1万は超えるかも。
自分でできるなら、がんばって!

書込番号:16386436

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19754件Goodアンサー獲得:935件

2013/07/20 20:09(1年以上前)

下記の完組が手に入るとといいかもしれません
よくご検討の上、決めてください

シマノ WH-MT55 リアホイール 販売価格 8,974円
http://www.cb-asahi.co.jp/item/28/78/item100000007828.html

書込番号:16386482

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:37件

2013/07/20 20:44(1年以上前)

ディープ・インパクトさん
詳しく教えて頂きありがとうございます。

先程リアハブ交換のやり方を調べていたんですが、自分が思っていた以上に難しそうで心が折れてしまいました....(汗
ここは大人しく修理に出そうかと思います。

ディープ・インパクトさんにもグッドアンサーを差し上げたかったのですが、返信していただいく少し前に解決済にしてしまいお付け出来ませんでした。申し訳ありません。

わざわざリンクまで貼ってくださり、とても助かりました。
本当にありがとうございます。

書込番号:16386562

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2013/07/20 21:04(1年以上前)

ひろ君ひろ君さん
度々お答えして頂きありがとうございます。

この商品はギアやリアハブなどもすべて組上げ済みで、あとはタイヤを交換するだけでOKという事でしょうか?
そうであればとても助かります!

本当に何から何まで教えて頂き恐縮です。
ありがとうございました。

書込番号:16386637

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19754件Goodアンサー獲得:935件

2013/07/20 21:29(1年以上前)

おしい

タイヤと 

後ろギア(カセット) と ディスクローターを
現在使用しているものに交換すれば
ポン付けになる可能性が高いということです。

カセットは8s9s対応なので問題ないと思いますが
ディスクローターについては
実車を見て判断できる人にアドバイスを受けたほうがいいでしょう。

書込番号:16386722

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:37件

2013/07/20 22:29(1年以上前)

ひろ君ひろ君さん
返信ありがとうございます。

先程ディスクローターについて調べたところ、ブレーキの種類が複数あることを今さっき初めて知りました.....
自分の所有している自転車はどうやらディスクブレーキではなく、Vブレーキというタイプだったようです。

せっかくリンクまで貼って頂いたのに、大変申し訳ありませんm(__)m
これ以上質問するのは迷惑になるかと思いますので、あとはお店のほうで相談してみようと思います。

ひろ君ひろ君さん含め今回お付き合いくださった皆さん。
最後まで初心者のグダグダな質問にお付き合いいただき本当にありがとうございました。
おかげさまで故障の原因を知る事ができたと同時に大変勉強になりました。



書込番号:16386954

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:6件

2013/07/22 09:00(1年以上前)

かずーん52さん へ

はじめまして。
すでに、解決済みであり、修理に出すとのことですが、すこし気になったので記載します。

>現在、GTというメーカーのavalanche 2.0を使用しているのですが、
>一ヶ月程前からペダルを漕いでも空回りするようになり、
>たまに治ったと思ったらまた空回りと言った状況です。
>これはペダルの付け根のギヤなんかが折れたためでしょうか?
>パーツの名前もわからない位のド素人なので、故障した原因もわからず困っております。

この症状は、ペダルを強めに踏み込んだ時に、チェーンが滑るような感じではありませんか?
弱く踏むときには、滑ったり、滑らなかったりする感じでしょうか。

リアハブのフリー爪折れもありますが、
リアディレーラーをフレームと連結している「ブランケット」という金属板がゆがむことでも
同様な症状が発生します。
自転車が右側に倒れたり、駐輪場でぶつけられただけでも、ブランケットはゆがみます。

ゆがむと、振動や強い踏み込みで、中途半端な変速動作がはじまり、変速動作が終了しません。
その結果、チェーンが滑るようなペダルの空転が発生します。

私は、ブランケットの歪みを目視で判断できないため、交換しました。
700円くらいだったと思います。
少し乱暴なやり方では「手で少し外側にねじる」という直し方をする人もいます。

書込番号:16391497

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:37件

2013/07/22 20:45(1年以上前)

しろ(H)さん。
こんなに詳しく教えてくださり本当にありがとうございます!
返事が遅れてしまい申し訳ありませんでした。

>この症状は、ペダルを強めに踏み込んだ時に、チェーンが滑るような感じではありませんか?
弱く踏むときには、滑ったり、滑らなかったりする感じでしょうか。

ペダルを漕いでる時に一旦漕ぐのを止めたり、少し後ろにペダルを回したりすると空転する事が多く、しろ(H)さんが仰ってられていたように、坂を上る際に強く踏み込んだりする時にも空転する事が多いです。
その際に弱めにペダルをカッカッと小刻みに動かすとまた漕げるようになったりします。

ちなみに先程ブランケットに歪みがあるか確認してきました!
ブランケット自体には見た限りはっきりとした歪みは確認できなかったんですが、若干リアディレーラーが内側に傾いていたので、しろ(H)さんが書かれていたように目視できない程の歪みがあるかもしれないです。

書込番号:16393038

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2254件Goodアンサー獲得:409件 自転車道場 

2013/07/22 22:41(1年以上前)

>ブランケットはゆがみます。
ブランケットって何??GTについているディオーレRDの展開図アップしますので部品番号教えてください。どこの部品を交換したの??

avalanche 2.0に使われているディオーレRDは頑丈で少々のことでは曲がりにくいと思いますが、もし曲がった場合は空転ではなく、変速エラーになります。ギアの上を滑るくらい変速エラーが起これば、チェーンを巻き込むのは時間の問題で、たまに治ったと思えるような瞬間はなく、ずーとガチャガチャ鳴ったままです。あとRDは曲がった場合はインナープレートやアウタープレートを交換しても治る可能性は低く、新品買うしかありません。もしプレート交換レベルで治るなら交換しないでモンキーとかではさんで修正すれば治ります。

僕も現物見ていないので最終的に何が原因なのかわかりませんけど、リアハブはケタ落ち品なのでカセットフリーが壊れる可能性は高いのではと思いました。また治ったら何が原因だったのか報告してください。

書込番号:16393543

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2013/07/23 01:05(1年以上前)

ディープ・インパクトさん
こんばんは。

ブランケットについてですが、自分がブランケットで調べた所ボトムブランケットというパーツがヒットしたんですが、フレームとディレイラーを連結している金属板ということだったので、もしかすると上に貼った画像の黒いパーツの事かなと思ったんですが......(しろ(H)さん、もし違ってたらゴメンナサイ!)

修理が終わった際は、ぜひ原因を報告させて頂きたいと思います!

ディープ・インパクトさん
度々アドバイス頂き本当にありがとうございました!

書込番号:16394045 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:6件

2013/07/23 09:01(1年以上前)

>上に貼った画像の黒いパーツ
はい。フレームのエンド部分と、ディレーラの間の部品です。
ハンガーと呼ぶ人もいます。

歪みと表現していますが、私には確認できませんでした。
ただ、内側にほんの少し曲がっていると仮定して、ディレーラ全体を手で
外側に開くようにブランケットを曲げ(もどし?)たところ症状が緩和されたので
近くの自転車屋さんに行って同じような形状の部品を買いました。

ルイガノTR2で発生したトラブルで、出たりでなかったりする症状でした。
TR2の乗り手は家族です。
原因がわかるまでフリー、ホィールの交換をしても治らず、残ったのが
変速周りでしたが、調整をしてもダメ。
という状況で、ふと上記の対応で治ったというものです。

とはいえ、私も自信はありません。事例としてお伝えできればと考えて記載しました。

書込番号:16394568

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2254件Goodアンサー獲得:409件 自転車道場 

2013/07/23 09:39(1年以上前)

ディレーラーハンガーですね。GT AVALANCHE用 1,890円
http://www.riteway-jp.com/pa/gt_pa/item/308243.htm

ブランケットと聞くとSTIのブラケットくらいしか浮かびません。
ディレーラーハンガーが曲がっても、変速エラーになってガチャガチャ鳴ってますよ。

写真みた感じディレーラーハンガーは曲がってないと思います。

空転というのはギアの上をチェーンがすべるのではなく、文字通りスプロケが空転していて、どっち回してもフリー状態、時々引っかかって回るんだけど、また空転して前に進めなくなる、そんな症状だと思います。FSAのボロハブとかでよくなる故障です。フリーカセット部分を交換するかリアハブ全体を交換すれば治ります、FSAは補充部品がアホくらい高くて、たぶんハブ本体を買うより高いです。だからリアハブ全体を交換するのが一番安く治せます。この際シマノのハブに交換すればいいです。きっちり治してください。

書込番号:16394629

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1726件Goodアンサー獲得:81件

2013/07/24 23:56(1年以上前)

ブランケット=毛布。

書込番号:16400222

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:6件

2013/07/25 17:14(1年以上前)

>ブランケット=毛布。

教えていただき、ありがとうございます。

Bracketブラケットは部品を取り付けるための部分で、Blanketブランケットは毛布ですね。
ううん40年くらいまちがっていたようなきがします。

書込番号:16402185

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1762件Goodアンサー獲得:52件

2013/08/03 14:01(1年以上前)

ブラケットという言葉を使うものは、STI以外に2つありますね。

・RDハンガーはRDブラケットともいいます。
・BBはボトム・ブラケットです
他にもあるっけ?

単に「ブラケット」と言ったら通常STIのブラケットをイメージしますね。

書込番号:16431999

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2254件Goodアンサー獲得:409件 自転車道場 

2013/08/03 22:24(1年以上前)

で、この修理は終わったのでしょうか??何が原因だったのですか?

書込番号:16433554

ナイスクチコミ!0


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ59

返信33

お気に入りに追加

標準

雨天時のルック車ライド

2013/07/18 21:38(1年以上前)


マウンテンバイク

クチコミ投稿数:1948件

錆びるので雨天時の走行は避けてたのですが、雨天時のルック車のブレーキの利き具合や乗り心地を体験したかったので先日あえて乗ってみました。

雨具はホームセンターで買ったヤッケみたいな頭からかぶる雨具と、ビニールズボンみたいなやつでやってみました。

ヤッケは一旦頭からかぶった状態でフードを頭の後ろにどかした状態でヘルメットをかぶり、またフードを上に持ち上げながらヘルメットの上からかぶるという感じです。私のヤッケだと先にヘルメットをかぶってしまうとあとからヤッケをかぶろうとしても頭が入らない感じでした。

わざと結構強い雨のときにも乗ってみましたが、特にあわてることもなく時速15km/h以下の感じでマイペースで進んでゆくと大した苦労もなく結構な距離を走れました。5kmくらいの距離の往復は大した苦もなくできました。

晴れているときのようにスピードを出そうとすると視界も悪いしスリップ等もしやすいのでちょっと危ないかなという感じはします。速度は4割がたダウンかなというのが私の感じです。

ブレーキは特殊なシューを使っているわけではないですが、Vブレーキが雨の日でも良く利きました。雨の日のVブレーキのシューの消耗は早いらしいので、やはりあまり雨の日は乗らないのが一番のようです。

雨具もズボンはかなり水がしみてぬれてしまいましたが寒くはなく、泥跳ね等はあったのかもしれませんがヤッケは特に汚れたようには見えませんでした。

錆びは帰ってきてから一通り車体を拭いたので殆ど生じませんでしたが、後日確認したら泥除けを固定するビス見たいののドライバーをさす十字の溝の中みたいなところが錆びていました。梅雨が明けたら錆びていないビスを買って交換しようかと思っています。

雨の日は車からの視認性が低下するので車の交通の多い道は避けて土手沿いの道や歩道のある道などを極力利用しました。雨の日は歩道が開いていたらば速度などに注意しながら歩道を利用してもいいと私は思います。

更に強い雨になると風の影響や落雷の心配もでてくるかもしれません。そのくらいの酷い雨になったらやはりちょっと自転車に乗るのは避けたほうがいいかもしれません。

書込番号:16380114

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:344件

2013/07/18 22:41(1年以上前)

>雨の日は歩道が開いていたらば速度などに注意しながら歩道を利用してもいいと私は思います。
いやまずいでしょ。
歩道なら降りて歩かないと。
この話って、赤信号でも車来ないから渡って良いじゃんって自分勝手なのと変わりませんよ。

Vブレーキでも雨の日は急激に効かなくなる時があるから過信は禁物ですなので、
>やはりあまり雨の日は乗らないのが一番のようです。
その通り。

書込番号:16380453

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1948件

2013/07/19 05:00(1年以上前)

都会とかでは雨の日でも歩道は沢山人がいるかもしれないので、雨なら歩道を乗りなさいということにはならない場合もあると思うが、地方で雨の日に歩道を歩いている人は極端に少なくなった場合(晴れてても少ないがさらに少なくなり殆ど居なくなる)に、わざわざ車道を走っていると車から見えにくくてかえって非常に迷惑になる場合もある。押して歩けばよいというがそれならば自転車に乗らないで傘を差してあるいたほうが良いだろう。あくまでも自転車に乗る場合はという前提で話している。

日本中どこでも同じことが言えるわけではないという但し書きは必要だが、そこらへんは普通は補って考えるというのが実社会では暗黙の了解になってたはず。最近はそういう理屈が分からない人が増えてしまっているようだ。

この板でも自転車よりも揚げ足取りがもっと趣味な人も多いんじゃないか。

書込番号:16381108

ナイスクチコミ!6


殿堂入り クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:344件

2013/07/19 06:39(1年以上前)

>この板でも自転車よりも揚げ足取りがもっと趣味な人も多いんじゃないか。
言い訳かます、自己中の方がたち悪いわ。

書込番号:16381194

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1948件

2013/07/19 07:01(1年以上前)

私の住む場所の近くで、車道が片側一斜線でトラックとかがぎりぎりの幅しかなくて、しかもはみ出し禁止で、自転車が車道を走ってるとどうがんばっても車で追い抜くことができない感じの場所があって、しかも相当長い道で交通量は非常に多い・・・この場所で車道を自転車が走っていたらとんでもないことです。

歩道は車の一車線分くらいの広いのがあるのだが、要するに歩道以外に自転車が通れるスペースはないという状態です。

この状態で何キロも自転車を押して歩くということなのか・・・歩行者でもここを何時間も歩いていく人は殆ど見かけない。この状態で自転車を押して歩けというのは非常な矛盾である。

自転車は歩道を絶対に走ってはいけないというのは間違いだ。「原則禁止」というのはそういう場所もあることを意識してのことだろう。

書込番号:16381226

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1948件

2013/07/19 07:10(1年以上前)

二之瀬さんも、信号無視と歩道走行を同じレベルだと勘違いしてるのはおかしいのに気づくべきだね。赤信号を渡るのをなぜ「原則禁止」と言わないのかよ〜く考えてみよう。

書込番号:16381233

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1710件Goodアンサー獲得:56件

2013/07/19 08:30(1年以上前)

happycommuneさん
あなたの言いたいことは分かりましたから、
警察に行って、警察の見解をここに載せて終わりにしてください。

書込番号:16381359

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:344件

2013/07/19 08:42(1年以上前)

結局歩道に人がいれば車道に降りる必要があるだろう。
その時はどうするんだい?
後だしジャンケンで、理由説明とか屁理屈ごねるとかだし。

もう一人わけわからんのもいるし。

書込番号:16381380 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:344件

2013/07/19 08:45(1年以上前)

けど、そもそもこの話はルック車関係ないんじゃ?

雨天ライドで良いんじゃね?

書込番号:16381386 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1948件

2013/07/19 18:07(1年以上前)

>警察に行って、警察の見解をここに載せて終わりにしてください。

こんど免許証の更新のときにでも機会があったら聞いて見ます。

>結局歩道に人がいれば車道に降りる必要があるだろう。その時はどうするんだい?

「歩道が開いていたら」というのは「歩行者や自転車や車椅子やその他のものがいないとき」というような意味なんですがね。

>そもそもこの話はルック車関係ないんじゃ?

私はシティー車、昔のサイクリング車、ルック車、小径折りたたみ自転車、電動自転車くらいしか乗ったことがない。クロスバイク、ロードバイク、本格的マウンテンバイクには乗ったことがない。

しかし、ルック車とかVブレーキとか書くことで、一部のマウンテンバイクやクロスバイクにも共通する部分があると思われる。シティー車等のキャリパーブレーキよりもVブレーキのほうが雨の日の利き具合はいいという感触があった。

昔のシティー車やサイクリング車のキャリパーブレーキは殺人的に雨の日には利きが悪かったが隔世の感がある。私の小径折りたたみ車のキャリパーブレーキは少し前まで雨の日には恐ろしく利きが悪かったが、全天候型のブレーキシューに交換して以降は雨の日にも十分な制動力を獲得している。

書込番号:16382725

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19754件Goodアンサー獲得:935件

2013/07/19 21:20(1年以上前)

で、スレ主は
行動に賛同/実行した人間が
第三者から賠償請求などされた場合
連帯責任をおう覚悟はお有りなのでしょうか?

ネットに書くということはそういうことです。

書込番号:16383234

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1948件

2013/07/19 22:05(1年以上前)

連帯責任はとれませんが、内心はショックは受けるでしょうね。しかし、やたら危険だといいさえすれば安全になるともかぎらないので、私は私の考えがあって、「歩道を自転車で走るのは場合によってはありだ」という主張をしています。自転車で歩道を走っているときに事故を起こせば当然過失は車道を走っていたときよりも重くなるでしょう。自転車で歩道を走る人はそのことは意識して走るべきです。

私は寧ろ、絶対に歩道を走ってはいけないということを言ったせいで車道で死ぬ人が増えることのほうが心配です。これも場所によると思うので、それは違うと思う人も居て当然だとは思いますが、その意見が別の場所でも成り立つということには必ずしもならないということはお互いに自覚したいものです。

書込番号:16383400

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1948件

2013/07/19 22:12(1年以上前)

私は正直言って「この場所で車道を走るというのは自殺行為だな」と思うようなところを沢山知っています。歩道を押してゆけというのは理屈の上ではそうでしょうけど、実際問題はなかなかそう理屈道理にはいかない部分もあると思います。実際私もルールに沿って押して歩いたりもしてみましたが、私以外にそれをやっている人を私は見たことがありません。

書込番号:16383427

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1948件

2013/07/19 22:16(1年以上前)

ロードバイクは確かに歩道を走るのはやめてもらいたいですね。他の自転車とロードバイクは違いますよ。サドルに座ったままで両足のつま先が地面につかない自転車は歩道を走ってはいけないとかいう法律を作ってもらいたいです。

書込番号:16383446

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:344件

2013/07/20 00:36(1年以上前)

>タイトルをどう付けようとスレ主の勝手でしょう。
勝手だが意見したまで。
おかしいか?
別に意見しちゃいかんなんて書いてないだろう。

そもそも歩行者との譲り合いができるなら車とも譲り合いはできるのだよ。
自分の都合の良いように自己解釈ばかりして

正直毎度おなじみの ”屁理屈的な内容にうんざり” している。
まあ私だけじゃないだろうけど。

あなたこそ、こんな所で”うだうだ”やっているより自転車乗って楽しんだら。
乗った感想なんて書かなくていいよ。

書込番号:16383977

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:475件Goodアンサー獲得:55件

2013/07/20 01:39(1年以上前)

とりあえず日記レベルの書き込みなら、ご自身の縁側でお願いします。

一応スポーツ板は自転車に限らず、例えばゴルフ板の方々もいらっしゃって、日記レベルの書き込みを続けられると
必要な情報が下がって、皆さんの迷惑になると思いますよ・・・
(自転車板ならディープさんが最大の被害者、へそ曲がりダンディさんもかなりの被害者と思っています。)

しかし極左(ハッピー氏)と極右(十八なんたら氏)の関係みたいですね、出来たらお二人ともニュース板から出ないでね、
荒らしレベルやから・・・じゃなく荒らしやから。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000389872/SortID=15136140/#15140923

もう1年近く前から注意を呼び掛けているのに・・・類似のスレも含めて無視の方向でお願いします。

書込番号:16384101

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1948件

2013/07/20 06:36(1年以上前)

ルック車を理解できない人やこのスレの趣旨を理解できない人はこのスレには何も書き込まなきゃいいじゃないかな。ルック車愛好者は君達が考えてるよりもずっと多いんだよ。君達の偏見でしきるのはやめてくれないかな。

書込番号:16384349

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1948件

2013/07/20 06:41(1年以上前)

>車とも譲り合いはできるのだよ。

これはそうとは限りませんよ。車の速度は歩行者とは全然違うし物理的な法則の支配をうけますからね。

書込番号:16384354

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1948件

2013/07/20 07:05(1年以上前)

雨の日に自転車は歩道を走っても良い、むしろできたら歩道を走ってくれというのは、どちらかというと自動車の運転手としての意見という意味合いが強いかもしれない。

歩行者としては歩道を自転車が走っていてこまるのは狭いところですれ違いのときに接触するのが嫌なのとスピードが怖いときが主でしょう。そんなの自転車乗ってても歩行者になる場合もあるわけだから分かると思いますけどね。

書込番号:16384401

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1948件

2013/07/20 07:16(1年以上前)

このスレの主張のポイントをまとめると以下である。

@雨の日にVブレーキは私が思っていたよりも良く利いた。

A私は雨の日に自転車が車道を走っていると自動車の運転が怖いのでできたら安全に配慮しつつ慎重に歩道を走るか歩道を押して歩いてほしい。

書込番号:16384422

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19754件Goodアンサー獲得:935件

2013/07/20 14:28(1年以上前)

>連帯責任はとれませんが、内心はショックは受けるでしょうね。

被害者からの損害賠償には応じないとのことのようですが、

では、
実行動した方から損害補償の分担を申し受けた場合
どうなさるのですか

書込番号:16385563

ナイスクチコミ!1


この後に13件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「マウンテンバイク」のクチコミ掲示板に
マウンテンバイクを新規書き込みマウンテンバイクをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(スポーツ)

ユーザー満足度ランキング