マウンテンバイクすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

マウンテンバイク のクチコミ掲示板

(4237件)
RSS

このページのスレッド一覧(全567スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「マウンテンバイク」のクチコミ掲示板に
マウンテンバイクを新規書き込みマウンテンバイクをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信53

お気に入りに追加

標準

KOJAK ケブラー

2012/08/30 21:36(1年以上前)


マウンテンバイク

入手出来ました。
MAXXIS デトネーター1.5 ケブラー(450g)からの乗り換え。
先日ホイールも交換した為考えてたのですが
とあるサイトを覗いてましたら、なんとKOJAK2.0のケブラー!!
スチールに比べて軽い事(460g)もあり購入しました。
同時にチューブもシュワルベに交換。
エアボリュームはMAXXISやボントレガーと違い、通常の範囲。
デトネーターの漕ぎ出しより若干重いですが、コーナリングも
問題ないです。
1.35は細すぎと思ってますが、別のホイールでも検討したい
走りです。

書込番号:15000609

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:344件

2012/08/30 23:15(1年以上前)

良い感じではありませんか。
うーん。美しい。

秋に備えて、そろそろ私も山用のMTBで使うブロックタイヤを購入しないと。
※現在はマウンテンキングU ワンシーズンで終了なのでもちっと持つのを探そうかな。

と書きながら、現在通勤MTB1号(山用とは異なります)は今年は700x23Cを履くという超邪道。
※ここで1.5が細いのなんだの書きながら、今年も夏場は暑さに負けてこの始末・・・だって年寄なんで・・・
 通勤用MTBも、最高気温が25度以下になったら26インチのブロックタイヤに戻そうっと。
 けど何時になる事やら(笑)

書込番号:15001167

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1101件

2012/09/01 20:39(1年以上前)

二ノ瀬越えさん
こんばんは。

遅くなりました。いつも有り難うございます。

>秋に備えて、そろそろ私も山用のMTBで使うブロックタイヤを購入しないと。
※現在はマウンテンキングU ワンシーズンで終了なのでもちっと持つのを探そうかな。
私は冬はフロントのみシラクですが乗ってないです。

>と書きながら、現在通勤MTB1号(山用とは異なります)は今年は700x23Cを履くという超邪道。
※ここで1.5が細いのなんだの書きながら、今年も夏場は暑さに負けてこの始末・・・だって年寄なんで・・・
 通勤用MTBも、最高気温が25度以下になったら26インチのブロックタイヤに戻そうっと。
 けど何時になる事やら(笑)
お??????っ、何と・・・
いいですよね、自分でそれも、リアのエンド幅は調整ですか?

私の方は以前、お薦めの1.35も考えたのですが別のホイールに組む事にしました。
重くともどうも今のマウンテンのフレームには細いかなと・・見栄えだけ。

ここのところ忙しく半年以上乗らないで部屋のオブジェになってましたので
思いきって交換でした。
ホイールも古いCROSS MAXからEASTONに交換です。
ついでにステムは現在のTHOMSON 70mmの予備と80mmも買っちゃいました。
家内にバレない配達時間で・・・汗
「最近いじってないのに・・・・タイヤ変えた?」と・・・汗。汗。です。

書込番号:15009318

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1101件

2012/09/04 19:14(1年以上前)

昨日、KOJAK 26×1.35 ケブラーも注文しました。
何グラムなんだろ〜?

スプロケはアルテグラ12-27同じで別ホイールで
比べてみようと思います。
軽いのは判ってるんですが・・・。

書込番号:15022071

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1101件

2012/09/15 18:34(1年以上前)

二ノ瀬越えさん こんばんは。

あれから虫が騒ぎDT SWISS X1900ホイールも購入してしまいました。
チューブはMONT BELLで購入・・先走り。
まだ、シュワルベ KOJAK 1.35ケブラーはですが中古のXT 761を注文・・・
でBBはTOKENを購入。
スプロケはDura 12-27Tを購入。
既にTHOMSON ステム70mmと80mmは購入済みなのでフレームを購入すれば
新しく少しづつ組み上げていくかと・・。
フレームはCENTURION 25thアニバーサリーもしくは中古のKLEINを考えてます。
現在のフォークはTORAですので、今度はFOXにしたいとは思ってます。
80mm~100mmのストロークでお薦めありますか?

また、家内に角が生えそうです・・・怖

前も1年くらいかけて組み上げでしたので、気長なんですが。


書込番号:15069293

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1726件Goodアンサー獲得:81件

2012/09/16 07:07(1年以上前)

>中古のKLEIN
できればTREK傘下になる前の、ミッションコントロール付がいいですね。私も欲しい!
でもTHOMSONを買われたならミッションコントロールはいらないか。
あとBBが専用品だったりします。

書込番号:15071648

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1101件

2012/09/16 17:48(1年以上前)

BikefanaticINGOさん こんばんは
有り難うございます。

そうなんですよね。
ただ私的にKLEINの塗装が好きで・・・
しかしもう状態のいいものは見つかりそうにないです。

他のフレームは何かいいものがありますか?
現在はCENTURION BACK FIRE500なんですが、どうも
あまのじゃくで多くの方が乗られてるフレームを避けてます。
EASTONも考えて今の500のものをそれに使い500にDT SWISS
とも考えますが・・・。
質問ばかりで申し訳ないですが。

書込番号:15074130

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1726件Goodアンサー獲得:81件

2012/09/16 21:46(1年以上前)

私もKLEINのリニアフェードは好きでした。いつの間にか幻になってしまいましたね。

>他のフレームは何かいいものがありますか?
思いっきり別スレで私が紹介しまくってますが、LITESPEEDのPISGAHはいかがでしょう?
未塗装でKLEINとは趣が全く違いますが、アメリカンな雰囲気いっぱいです。
私もCENTURION BACKFIRE(2007年モデルだから25th?)から乗り換え(乗り足し)ました。
フォークもSIDなどが海外通販で安く買えます。FOXもいいですね。

ところでアルテグラ12-27Sはマウンテンで使えました?チェーンもロード用にされているのでしょうか。
マウンテンの10Sはロードと互換性ないらしいですが?
私の手持ちのクランクが9S用だったので、変速機関係も9Sにしました。

書込番号:15075280

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1101件

2012/09/16 22:14(1年以上前)

BikefanaticINGOさん こんばんは。
早速、有り難うございます。

お薦め、拝見してみますね。

私は10速の予定はないのですが、現在の500のクランクはXT FC-M760
(44-32-22)でスプロケはアルテグラ12-27Tでチェーンもアルテグラです。
シフターはXT SL-M750でマウンテンで全く問題ないですよ。
Deoreとは別物のシフト感です。
フロントXT FD-M771 ダウンスイング、リアXT RD-M771  SGSです。

今回も9速の予定でクランクのみ48-36-26にしてDura 12-27Tを購入しました。
チェーンはDuraを使うつもりです。
町乗りでは32とかは必要ないので、坂もある関係で27あれば十分かとです。
本当はクランクはXTR960が欲しいんですが・・・。

書込番号:15075469

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1726件Goodアンサー獲得:81件

2012/09/16 23:14(1年以上前)

FC-M960

RD-M662

クランクM960持っています。カッコイイですよね!
このクランクのために今さら9Sをチョイスしています。
シフターはDEOREを使っていますが、XTは別物ですか。
でもシフトフィーリングって、ディレーラーで決まるのかなと思っています。
私にとってはSLXよりALIVIOのほうが柔らかくて好みです。

書込番号:15075863

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1101件

2012/09/17 07:38(1年以上前)

BikefanaticINGO さん おはようございます。

お薦めのフレーム、拝見しました。
チタンですね・・・現在はそれで組まれてるようでこれも
羨ましいです。
価格も考えなきゃです・・・・汗

クランク、それ!それです!!
960のデザインとあの艶はいいですよね〜羨ましいです。
ブラックボディーにピッタリ!!

シフト感ですがディレーラーももちろんですが、タッチが
違うんですよ。
DEOREの方が重いです・・・固いというべきですか。

そうそう、最初リアディレーラーは772のシャドータイプを
購入したのですが取り付けましたらCENTURIONのフレーム
形状のせいか干渉でトップに入らない・・・汗
で、急遽変更でした。

まあ、私は町乗りでおバカやってます・・・笑

書込番号:15077110

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1101件

2012/09/22 20:01(1年以上前)

こんばんは。
KOJAK 26×1.35 ケブラー到着です。
まだ測ってないのですが、発表は295gですのでスチールより
100g軽い様です。

ここのところ、あれこれ思案してたのですがフラットバーロードを
購入してしまいました。
が、自宅に持って帰れない・・・・・・汗と怖

書込番号:15105392

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1101件

2012/09/27 20:52(1年以上前)

今日、台風が来る前にと思い家内もある程度納得してくれたので
カスタムを自宅に持ち帰りました。
ショップでステムとシートポストを交換しました。
イレギュラーですがステムはTHOMSON X4 80mm・・・X2は手持ちがなく。

マウンテン常用の私には700×23Cは怖いです。
坂道の恐怖。
中古ですので、ある方のお薦めでミシュラン プロオプティマム PRO OPTIMUM 25C を
チューブと一緒に注文しました。
町乗りには23Cはキツいでしょと。

書込番号:15129381

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1726件Goodアンサー獲得:81件

2012/09/28 08:13(1年以上前)

ステムってどれも同じようでなかなかいいものが見当たりません。
そういう中でトムソンはいいですよね。私もロードもマウンテンも同じトムソン・エリートを付けています。
フォークに合わせて、白のトムソンがあればいいなと思ってるんですが…無い。

>ショップでステムとシートポストを交換しました。
とのことですが、サドルも店員が付けたのですか?
私はサドル角度は水平じゃないと乗りにくいのではないかと思います。
身体が前にずり落ちて、腕や肩によけいな力が入りませんか?

これがベストポジションなんだ、という場合は失礼しました。

書込番号:15131393

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1101件

2012/09/28 13:58(1年以上前)

BikefanaticINGOさん こんにちは

いつもレス有り難うございます。

ステムは予備に2本持ってましたので、ひとまず80mmを
取り付けました。
取り外したステム100mmとシートポストはその場で売却・・笑

確かにTHOMSONは私も好きです。
CNCは綺麗ですよね。

サドルも自分ですが乗って帰る為にひとまず取り付けたのですが
仰る様に前のめりです。
帰ってからいじる事もなくでしたのでそのままなんです。
仰る様に下げるつもりなんですが、明日タイヤとチューブが来ますので
其の時に一緒にやろうと思ってます。
アドバイス有り難うございます。

ペダルは予備のWELLGO UL-C16を取り付けて帰りましたが、即外しました。
自宅保管の為にWELLGO QRDにしようと思ってます。
また、あれこれ交換したい気持ちにならないといいんですが・・。

書込番号:15132432

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1101件

2012/09/29 20:18(1年以上前)

BikefanaticINGOさん こんばんは

今日、ミシュラン PRO OPTIMUM 25C 届きました。
で、早速チューブとタイヤ交換で乗ってみました。
以前のMAXXIS XENITH 23Cと大違い。
マウンテン常用の私には気持ちよく乗れますし、グリップもいいです。
MAXXIS XENITH 23Cはどれくらい使用されてたか判りませんので
一概に比較とはならないのですが、私的にはいいです。
ロードの方は PRO OPTIMUMはロードじゃないと仰るかもですが
町乗りの私は気に入りました。
シートポストも少し下げました。
明日にはWELLGO QRDも届きます。

書込番号:15138507

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1726件Goodアンサー獲得:81件

2012/09/30 06:45(1年以上前)

シートを下げるというのではなく、シートの角度のことを言いました。
トムソンのピラーのやぐらの2本締めボルトを調整してシートを水平にしてみてください。
おせっかいながら、そのほうが乗りやすくなると思います。

書込番号:15140358

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1101件

2012/10/09 18:54(1年以上前)

BikefanaticINGOさん こんばんは
二ノ瀬越えさん こんばんは

あれからあれこれ思案でクランク交換と10Sにと・・。
6650のシルバーが欲しかったんですが、見つからずFC-R700新品を購入。
R700は50-34です。
ただアウターがでかいので、50-36のSTORONGLIGHTに交換予定。
シフターはSL-R770を購入しました。
近いうちに交換です。

其の為にFDを購入しようと今日、近所の町田「イトイ」に行きました。
えっ〜〜〜、6650シルバーが・・・・すでに遅い。でも、高い。
ひとまずFD-R770直付を購入・・・

また、カスタム後レスします。

書込番号:15182084

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:594件Goodアンサー獲得:39件

2012/10/10 00:38(1年以上前)

こんばんは

センチュリオン、カッコイイですね。
白って膨張色だから太く見えるかと思ってたんですが、結構引き締まってますね。
いつも僕的には白を敬遠するんですが、この機体は良いですね。
売ってたら即買いかもしれません。

カスタム、いろいろと見せて下さいね。
参考にさせていただきます。

書込番号:15183741

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1101件

2012/10/10 13:28(1年以上前)

へそ曲がりダンディーさん こんにちは
初めまして。
自転車は凝り始めて数年の初心者ですから宜しくお願い
致します。

どうもそのままで乗るという事が出来なくて、カスタムに
してある物をさらにカスタム・・・おバカです。

先日、FC-R700が到着で昨日お話ししましたFDを購入で
本日フラットバー10S用シフターSL-R770が到着しました。
で、まだ来てないですがRD-6600GSは購入.
で、またまた本日STRONGLIGHTチェーンリング50と36を
注文致しました。
まだ、スプロケとチェーンはです。
現在の手持ちのスプロケはDURA CS-7700 12-27 9Sですので
これは今のマウンテンのアルテグラが痛んだら交換用にするしか
ないです。
家内の角が少しづつ見えるような気がするのは私だけですが・・。

書込番号:15185415

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1101件

2012/10/12 18:28(1年以上前)

今日、中古のチェーンリングが届きました。
アウターはCT2ですがインナーは通常の物です。

ひとまずR700のチェーンリングを外し取り付けてみました。
自己満足してます・・・笑

ブレーキもBR-6600 シルバー新品が手に入りそうです。
あれこれサイトを探しましたが、旧製品の割に高いようで
中古も¥8000円台なので、シューを交換する事を考えたら
と思い毎日見てますヤフオクで発見でした。(落札済み)

書込番号:15194789

ナイスクチコミ!0


この後に33件の返信があります。




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

標準

購入予定です、質問させてください・・

2012/08/14 17:25(1年以上前)


マウンテンバイク > マイパラス > M-610S

今回はじめて自転車を自分で買うので色々質問させてください
自分は身長185cm、体重90kg(通勤日は荷物含め100kg〜?)なんですが

M-610Sには体重制限、スピード制限ありますか?(機会は無いと思いますがスピード出しすぎて部品分解

又各所部品が破損した場合の部品交換は自分で出来ますか?

書込番号:14934356

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:344件 M-610SのオーナーM-610Sの満足度4

2012/08/14 18:31(1年以上前)

体重より身長の方が問題
多分小さすぎます。

でかいサイズもある、この辺りを購入した方がよさそうですけど・・・
http://www.cb-asahi.co.jp/item/78/54/item100000005478.html

書込番号:14934572

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2012/08/14 20:27(1年以上前)

こんにちは。

>>M-610Sには体重制限、スピード制限ありますか?


こちらのバイクのメーカーの製品サポートで、「体重75kg以上の方はご使用をお控え頂きますようお願いいたします。」と、下記の保証で記載が御座います。

乗られたら、部品がバラバラになることではなく、フレームやホイールの安全上の耐久性の面で、記載されていると思います。ですので、こちらのバイクは、安全上、止めておかれた方がいいと思います。

http://www.ikesho-n.jp/faq.php?q_id=1


スポーツ車のメーカー(ジャイアント、GT,スペシャライズド、キャノンデール、TREKなど)のマウンテンバイクであれば、もう少し体重制限の上限が上にあるものもあったと思いますし、90キロや100キロぐらいですと、大丈夫なバイクは多いと思います。

自分は、GTのマウンテンバイクは乗っていて、フレームの剛性感や丈夫さは感じていますし、また実際に90キロの方で、普通に乗られている方はおられます。

お盆明けにでも、これはと思うメーカーに、どの位までの体重の上限かを聞かれてみられたら如何でしょうか。その方が安心できるかと思います。



書込番号:14934971

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:650件Goodアンサー獲得:32件

2012/08/14 20:41(1年以上前)

183cmのヘビー級です(笑)
マイパラスでは比較的フレームサイズが大きいと思われるM-75(現M-960)を二年間で6000km程乗りましたが窮屈さは否めませんでした。
フレーム自体は割と堅牢な気がしますが、製品のバラツキも大きいと思われ、たまたま当たりを引いただけかも知れません。
因みに、サスやBB部のガタが大きくなりお役御免となりました。

体重+荷物で100kgですとトレックやキャノンデール等のアメ車が無難です、私もキャノンデールに乗ってます。
クロスやエントリーMTBなら5万円程度で買えるショップも在ります。
キチンとしたメーカーの自転車の走りは目から鱗が落ちますよ。

書込番号:14935026

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:650件Goodアンサー獲得:32件

2012/08/14 20:47(1年以上前)

補足です。

トレック、キャノンデールの体重制限、

ロードバイク 125kg
クロス及びMTB 136kg

ショップで聞いた話ですが、トレックのロードバイクをメーカーと相談の上で140kgの人に売ったそうです。

書込番号:14935054

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2012/08/15 13:28(1年以上前)

返信をくれた皆さん有難うございます。

アドバイスを受け M-610Sは見送る事にし、
GT AGGRESSOR3.0 (サイズL
ルイガノ lgs-tr1 (クロスバイク-前にサスペンション有 470mm ブラックかホワイト)の購入を予定することにしました

ちなみに予算は3万5千

書込番号:14937749

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

サイクリング IN多摩川

2012/08/14 15:21(1年以上前)


マウンテンバイク

スレ主 mezumakiさん
クチコミ投稿数:63件


こんにちは♪
こないだ MTBのルック車を買って初めてのサイクリングをしました

自分の好きな写真撮影と含めて楽しいひと時を過ごしましたw


国道246号線の長津田から二子玉川→多摩川サイクリングコース
そして登戸まで行き、溝の口に引き返す
あとは田園都市線を沿って帰路に向かいました

さて、思ったことなんですがタイヤをスリックに変えたいと思いました
軽く軽快に走りたいという欲が生まれまして、タイヤの太さに迷ってます・・・


どういったタイヤがいいですか 又は似合いますか?
暇であればお答えお願いします。

あと 最終的には痛チャリを思案していますので、デザイン重視に考えてます
タイヤは出来れば白のラインが入ったタイヤを希望しています。

追記でハンドル部分とバーエンドには赤のバーテープを巻こうと考えていますww

書込番号:14933985

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:344件

2012/08/14 18:16(1年以上前)

マキシス デトネイター
http://www.cb-asahi.co.jp/item/06/00/item23621500006.html
経年劣化で側面の色の部分が硬化する。
この硬化部分はグリップが完全に無くなるけど、以外にこの面は地面に当たらない。

ツーキニスト
http://www.cb-asahi.co.jp/item/36/00/item23601700036.html
パナのタイヤは皆、劣化し始めるとトレッド面にそってひび割れが生じてくる。
パセラの方が耐久性が良いとの事。

クローザー
http://www.cb-asahi.co.jp/item/42/25/item100000012542.html
まあクローザーなんでパンクは・・・期待してはいけないのか?T-servは高いよね。

サイズ的には
 1.25   見た目関係なし誰より早く走りたい
 1.5    見た目も重要だ。そいでもって早く走りたい
1.75以上 MTBのルック重視。走りは二の次。

仏式か米式チューブに交換して空気圧しっかり管理してあげれば良いと思います。

多摩川は東京に長期出張した時走ってました。
使っていたタイヤはツーキニストの1.9だっけかな。
自転車持っていくのが億劫だったのでMTBを中古で購入してロード追っかけてました(笑)

本当はホイールも交換すると良いのですが、まあおいおいと。

尚、このフロントサス保管が外の駐輪場においてある場合は逆さにしてフロントサスから「ダー」と水が出たらフロントサスは寿命です。
自転車屋で下手なメンテするよりサス全交換の方が安上がりです。
またはその時リジッドフォークにすると良いですよ。

暑い日が続くので頑張りすぎないように。

書込番号:14934526

ナイスクチコミ!1


11511123さん
クチコミ投稿数:1件

2012/08/16 14:50(1年以上前)

自分もМTBのルック車に乗っています。

ルック車乗りはルック車だというだけで馬鹿にされるということなのでルック車には見えないようにスリックタイヤに交換したらクロスバイクそのものになりました。

とてもいい感じです。見た目がクロスバイクなのでコレで馬鹿にされることもありません。
http://www.cb-asahi.co.jp/item/11/00/item23601600011.html

書込番号:14942368

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信19

お気に入りに追加

標準

チタンフレームが12万円

2012/08/13 00:52(1年以上前)


マウンテンバイク

クチコミ投稿数:1726件

HANDCRAFTED IN THE U.S.A

デカールが乱雑。ダウンチューブのえぐりは650B対応なのか?

溶接は、普通でしょうか?

チェーンステーガード付属。

今WiggleでLitespeedのフレームが50%オフで12万円です。かねてから私のアルミ製マウンテンバイクは重いので、次に買い換えるならチタンだなぁと思っていた矢先。驚きの価格にオーダーしてしまいました。アレッセから買った方、ご愁傷様。今はタキザワが日本の代理店なのですが、マウンテンのラインアップがなく現在の小売価格はわかりません。
http://www.wiggle.co.uk/ja/litespeed-pisgah-frame-only-1/
トップモデルのCITICOも18万円でありました。迷いましたが、担ぐときトップチューブの下端がとがっているので痛いかなと思い安いほうのPISGAHで。

Wiggleって、全く取り扱いしてないメーカーかと思いきや突然在庫したりしますよね。私も2年前にロードレーサーを買う時はMERLINやLitespeedの在庫を問い合わせましたが無しとのことでした。今はIconを売っています。
http://www.wiggle.co.uk/ja/litespeed-icon-frame-only-2010-1/

デッドストックのMERLINも!しかも超特価。サイズはデカいかも。
http://www.wiggle.co.uk/ja/merlin-525-works-frame-only-1/
http://www.wiggle.co.uk/ja/merlin-cielo-frame-only-1/

書込番号:14928036

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1726件

2012/08/21 07:21(1年以上前)

SID XX

フォークも激安JensonUSA。SID XXが$499でした。しかも注文してからわずか4日で到着。早い!

書込番号:14962345

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1726件

2012/08/26 23:30(1年以上前)

こんな感じでグイッと。

中を通したボルト。長いのはフォークに下玉押し圧入用。

乾杯!

すっかり私の自転車の自慢スレになってますが…
ナイス頂けたので続けます。

今日PISGAH組み立てました。といってもwiggleの手違いでグリップを間違えて送ってきたので、そこだけ未完成です。

ヘッドパーツの圧入はたいへんでしたね。通販でフレーム買う方は覚悟してください。
それかセットしてくれる気の効いたお店見つけるか。私はちょっとできませんでしたが。
歪んで入ったのをまた外して付けてしたので、ヘッドチューブが弱ったかもしれません。

書込番号:14985225

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2254件Goodアンサー獲得:409件 自転車道場 

2012/08/27 09:03(1年以上前)

>歪んで入ったのをまた外して付けてしたので、ヘッドチューブが弱ったかもしれません。
それはないけど、チタンは結構難しくて素材の違いでヘッドパーツは動くことはありますね。

スターファングルナットは簡単でした??フォーク結構ギリギリだけど、あわせてピッタリ切断したの?MTBだときつくないですか?

チタンはゆがむと絶対修正効かないので、段差一発で終わることもありますけど、そんなんビビッテたらMTBなんて乗ってられないし、ガンガン走り回ってください。
僕はチタンで、だいぶお金捨ててます。

やっぱチタンはいい色だ!

書込番号:14986238

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1726件

2012/08/28 08:08(1年以上前)

いい色でしょ!

スターファングルナットは6mmの寸切ボルトでコラムをカットしてクラウン側から引っ張りました。これは簡単でしたね。

私はヘッド上のスペーサーは不細工だと思います。ヘッドチューブ長でサイズを決めると問題ないです。
普段ロードに乗るので、マウンテンでもアプローチの軽快性を優先してハンドルは低めの設定です。
確かにオフロードに入ると前傾がきつく感じますが、たいがいサドルは下げるので。

>チタンはゆがむと絶対修正効かないので、段差一発で終わることもありますけど
チタンシートピラーを思いっきり締めて使っていると締め付けた部分がくびれてしまいましたが、
1週間ほど抜いて置いておくとまっすぐに戻りました。なかなかバネのある強靭な素材だと思います。
純チタンは弱いですね。3人乗っていた知人がいますが、3台共パイプが破断したようです。
今はその国産メーカーもチタン合金を採用しているみたいですが。

書込番号:14990090

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:594件Goodアンサー獲得:39件

2012/08/29 02:03(1年以上前)

スッゲ〜、チタンだ。

個人的には、バイクのマフラーしか知らないですが…(笑)。
焼け色が美しいとの認識はありました。
僕なら少しバーナーで炙って独特の焼け色をつけたいですね。
(フレームは炙っていいのかって問題がありますが…)

でも、いいなぁ。

書込番号:14993315

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1726件

2012/08/30 08:40(1年以上前)

いいでしょう!

バイクのマフラーで、油膜模様のがありますが、あれはチタンなんですかね?
マフラーにチタン、もったいない気が。でも二酸化チタンって触媒になるとか。
よくわかりませんが、排ガスを浄化するんですか?

こちらにそのような処理をした自転車があります。
http://www.titanium-tig.com/images/catalog/bike-catalog-2011.pdf
陽極酸化発色加工というみたいです。

書込番号:14997995

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1726件

2012/09/01 23:40(1年以上前)

北摂の山道

今日初めて乗りました。よく進むいい自転車です。
何せ前車より2kgも軽くなりましたから。
かつぎとか必要になるマウンテンバイクでは軽さはアドバンテージです。
軽くなっても剛性感とかはアルミと遜色ないですし。
ちなみにフレーム重量は1.6kgでした。

チタンは耐候性も高く、また未塗装なので傷みを気にしなくてもよく、
マウンテンバイクにうってつけの素材だと思います。
安くはないんで潰したくないですが、そこはテクニックでカバー。
まだWiggleでMLサイズが4台と、あとLサイズが残っているみたいです。
http://www.wiggle.co.uk/ja/litespeed-pisgah-frame-only-1/
ぜひあなたも!

書込番号:15010076

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:594件Goodアンサー獲得:39件

2012/09/03 22:35(1年以上前)

まいどです。

>バイクのマフラーで、油膜模様のがありますが、あれはチタンなんですかね?
元は、普通のチタンカラーなんですよ。
排ガスの熱で焼けて色が変わるんです。
だから、同じ模様には絶対ならないんですよ。
それが少し魅力的だったんですけどね・・・(過去の話です)

>マフラーにチタン、もったいない気が。
軽量で頑丈だから。
それを言っちゃうと「フレームにカーボン」も同じじゃないですか(笑)。
バイク乗り(オートバイもロードバイクも共通)は「軽量化のためなら金は惜しまない」みたいですね(笑)。

書込番号:15018811

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1726件

2012/09/05 07:42(1年以上前)

私はオートバイに興味がありませんから、とくにそう感じるのでしょうが…

パワーも人よりずっとあるオートバイが数十グラムを気にするのももったいない。
ただ排ガスが出るところにチタンというのももったいない。

自転車のフレームにカーボンやチタンというのとは全然意味合いがちがうと思いますよ。
フレームは走りを決める要でもありますし、軽さだけではなく素材特性も出ます。

書込番号:15024342

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:594件Goodアンサー獲得:39件

2012/09/07 07:39(1年以上前)

>パワーも人よりずっとあるオートバイが数十グラムを気にするのももったいない。
>ただ排ガスが出るところにチタンというのももったいない。
確かに・・・(笑)
サイレンサーと呼ばれるところに使われる場合は重量+焼け色(個人的主観です!)
でも、バイクのサイレンサー(腹の下から尻に出る部分)は重量が関係しますよ。
あれって片側から出てるでしょ?(たいてい右後ろに)
左右のバランスって結構重要なんですよ。
ロードでも、右側にだけスチールのラックとか付けて走るとバランス悪いでしょ?
(誰もそんなことしないけどね)
そのせいか、最近のレーサーはお尻の下(真ん中!)から出てたりします。
あと、マフラー一式で純正と社外品では1kg変わることも多いです。
「そんなに追求してどこ走るんだ?」って疑問はありますけどね(笑)。

そもそも、バイクの話を持ち出した僕が悪いんです。
スミマセンでした。m(_ _)m

とにかく、チタンはどの業界でもあこがれの存在です。
スクラップ屋でも高く買ってくれるし…。

いいなぁ、愛してやってくださいね。
見かけたら声掛けます。(同じ大阪だし、会わないとは限らないですからね)

書込番号:15032479

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1726件

2012/09/08 07:21(1年以上前)

>そもそも、バイクの話を持ち出した僕が悪いんです
そんなことはないですよ。
私も自分の興味の範囲でものを言うのは狭い考え方だと思いました。

>見かけたら声掛けます
よろしくお願いします。泉南の山も行くと思います^^

マウンテンバイクは今ロードレーサーに比べて下火な感じですけど、
これに乗って楽しさを再認識しています。舗装路はロードより遅いですけどね。
まだMLが4本あるようですが、ほんとお買い得プライスだと思います。
アルミでもスチールでも上等なものなら10万円くらいするでしょ?

MLは身長173の私でちょっと大きめ。スタンドオーバーがオフロードではギリギリ。
でもトップチューブは短く感じるので、これしか選択肢は無かったのかな?

書込番号:15036295

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:594件Goodアンサー獲得:39件

2012/09/10 07:47(1年以上前)

おはようございます。

>マウンテンバイクは今ロードレーサーに比べて下火な感じですけど、これに乗って楽しさを再認識しています。
>舗装路はロードより遅いですけどね。
残念ですよね。
ちょっと前までパーツショップに行っても「MTB系ばかり」だったのに。
時代の流れとはいえ、あまりにもみんなが「あっち向いてほい!」ってな感じで…。
(乗り替えたお前が言うなって怒られそう)
僕もたまに(娘に盗られた)MTBに乗ったりしますが、面白いのは面白い。
自分用のセッティングじゃないから、あまり遊べないですが…。
ただ、これ以上機体が増えると嫁に殺されるんで「ロードのみ」にしておきます(笑)。

書込番号:15045314

ナイスクチコミ!0


kagi.comさん
クチコミ投稿数:119件Goodアンサー獲得:4件 ロックスミス 

2012/09/19 01:28(1年以上前)

>パワーも人よりずっとあるオートバイが数十グラムを気にするのももったいない。

オートバイは腰下の重量軽量化で 大幅に走りが変わります。

ノーマルのマフラーからフルチタンもマフラーに交換するだけで数Kgの軽量になります。

ついでに ホイールをマグネシュームにすれば 別物の走りになります。

全然もったいなく有りません。

その為、乗ったバイクは全てマフラー交換しました。ホイールも交換してます。

一度、その恩栄を味わうとやめられません。

経験有りませんが、マウンテンバイクで2Kg軽量化したら 別物の走りになるのが創造出来ます。

書込番号:15087381

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1726件

2012/09/19 09:02(1年以上前)

ODI Rogue Grip

間違って届いたグリップをWiggleに送り返してちゃんと注文したグリップが届きました。
返送料は申請しないと返金されないのでしょうか。\520だったのでもういいですが。

これにて自転車は揃いましたが、ポジションが手持ちのステムとシートピラーを用いたため、完全ではありません。

>kagi.comさん
オートバイの件は了解しました。
ですが長らく自転車に乗っているとわかるのですが、素材の特性というのがあります。
チタンは軽さや耐候性だけで語るべきものではなく、不思議な乗り心地があるのです。
200キロ以上乗ると顕著ですが、体の芯に来る疲れがかなり少ないのです。
(マウンテンではまだ経験していませんが、ロードではよくわかります。)
またkagi.comさんが別スレで書かれていた手の痺れですが、全くありません。
スチールのロードレーサーでは痺れはありました。フォークの恩恵もあると思いますが。

ライトスピードはNASAの火星探査機のパーツを作ったことでも知られますが、それから見ると
自転車やオートバイにチタンというのも、贅沢なのかも知れませんね。

書込番号:15088109

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:594件Goodアンサー獲得:39件

2012/09/19 22:19(1年以上前)

kagi.comさん、こんばんは。

わーい、わかってくれる人がいた!
ちょっと嬉しい(笑)。

BikefanaticINGOさん、まいどです。
改めて、「やっぱ、カッコイイ」ですね。
以前に「炙って・・・」って書きましたが、撤回します。
「そのままの色で、渋目に」がいいですね。

とりあえず、銀色系に鈍く光るMTBを見つけたらチェックします(笑)。
LITESPEEDの文字があるかどうか・・・


書込番号:15091254

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1726件

2012/10/16 07:52(1年以上前)

お久しぶりです。
まだWiggleでセール続いていたのですが、とうとうラスト1になりました(ただしサイズL)。
しかも私が買ったときより2万円も安くなっての10万円!
http://www.wiggle.co.uk/ja/litespeed-pisgah-frame-only-1/

PISGAHって(XICONも同様)安いのにはわけがあって、パイプは海外製(中国製?)らしいですね。
それでも溶接はテネシーだからアメリカンということにしときましょう!

書込番号:15210650

ナイスクチコミ!0


pisto02さん
クチコミ投稿数:2件

2012/10/31 14:20(1年以上前)

初めまして。突然、質問で恐れ入ります。
現在、在庫にあるMLを考えているのですが、毎度のことですがMTBのサイズ感がわかりません。
(私の身長178cmです。ロードフレームだとトップC-C540-550位です。)
差し支えなかったらBikefanaticINGOさんの買われたサイズと身長も教えていただけますか?

書込番号:15276234

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1726件

2012/11/01 00:06(1年以上前)

LITESPEED PISGAH

pisto02さんこんにちは。
おぉ、在庫復活していますね。

サイズはLitespeedのWebを見たら確認できますよ…と思ったら
大胆に2013モデルにチェンジしていますね。
http://www.litespeed.com/bike.asp?content=Pisgah-2013
ひかえておいて良かった私のPISGAH MLのサイズ。

トップチューブ 59.69(Efective)
ヘッドアングル 69.5°
シートアングル 73°
シートチューブ 45.72
チェーンステイ 42.545
BBハイト 31.75
ホイールベース 108.966
フロントセンター66.548
スタンドオーバー80.518
ヘッドチューブ 13.97

どのみち4サイズしかないんで、シートやステムで調整するしかないのですが、
スタンドオーバーは気になるところです。
スローピングの場合、どこがスタンドオーバーなのか不明ですが、
身長173cm、脚長79cmの私には確かにスタンドオーバー80.518のMLはオフロードでぎりぎりです。
身長178cmのpisto02さんならたぶん大丈夫、というかちょうどいいかも知れませんね。
私は胴長なのか、フロントセンター間がトップチューブ長59.69でも短く感じるので、
ステムを110〜120、シートピラーをセットバックの多い物に変更予定です。
ちなみにロードはトップチューブ長55.5(C-C)のフレームに乗っています。

ラスト1台のようですよ!

書込番号:15278559

ナイスクチコミ!0


pisto02さん
クチコミ投稿数:2件

2012/11/06 16:44(1年以上前)

BikefanaticINGO様、ご享受ありがとうございます。
現在、'96製GT-ZaskarとSantacruz Blur Carbonに乗っているのですが、GTは如何せんメチャクチャに使い倒しているのでそろそろポッキリが怖いのとSantaは以前のようにフルサスを必要とするトレイル(D系寄り)には最近行かないので
ここいらで、品のいい(自分には合っていませんが)HTで普通に山を彷徨ってみたいなぁと考えていたところでした。
いい情報をいただいたので、早速“ポチッ”しようかと思います。
本当にありがとうございました。

書込番号:15303333

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信12

お気に入りに追加

標準

バーエンドでエビホーン化

2012/08/12 18:21(1年以上前)


マウンテンバイク

スレ主 mezumakiさん
クチコミ投稿数:63件


こんにちは♪
MTB(ルック車)アサヒ エキパージュを愛車にしている学生です

最近 自転車カスタムにハマりはじめて、バーエンドバーをつけたりと色々してます


さて
某サイトでバーエンドバーにブレーキをつけてエビホーン化に近い状態にする紹介がありました

安価で且つかっこよくなるということで、私も作りたいと思案しています


そこで問題なんですが…
ハンドルを短くカットして、バーエンドにブレーキをつけたらブレーキワイヤー(配線)はそこまで届くかという疑問がわきます。

仮に届かなくてブレーキワイヤーを変えるとなれば軽く万札が飛ぶことは目に見えてますしそんな金は無い…


どうでしょうか…

バーエンドの径はブレーキ径と同じで装着可

一応、装着後にバーテープを貼って仕上げる予定にしてます




書込番号:14926462

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1762件Goodアンサー獲得:52件

2012/08/12 19:23(1年以上前)

なんでケーブルを替えると万札が飛ぶの?

自分でやれば安いケーブルならシフトとブレーキ各1セット1000円、安いケーブルカッターも使える奴が1300円くらいであるらしいので2000円ちょい。リア用をフロント転用したりすれば全交換しなくても済む。


っつーかそんなバーエンドバーにブレーキを付けるなんて、本当にやって大丈夫なのか?安全確保できるんか? 判断できるだけの知識や経験はあるのか?

ブレーキっつーのは、車体をしっかりコントロールをする一方、減速Gをハンドルなどに掛けつつしっかりレバーを握って車体を減速する、普段はあまり意識しない複雑なことをやる行為だ。

安価でかっこいい? その程度の思いつきでやって良いことなのか?
皆がやってないことというものは、そのリスクが分からないため、もしくはやらない理由があるため、何があっても自分で責任を負うということ。他人に迷惑を掛けたらどうする?


あんたはまだこどのようだから、はんだんはむずかしいかもしれない。
それでもやりたいんなら、どうぞごじゆうに。ろめんにかおをこすってどぶにおちてくびのほねをおったらまたかきこみしてください。
わらってするーしてあげます。

書込番号:14926645

ナイスクチコミ!2


スレ主 mezumakiさん
クチコミ投稿数:63件

2012/08/12 19:39(1年以上前)


はは
完全に馬鹿になさってますよね

日本語大丈夫ですか?
漢字が無くて大変読みにくかったです


確かに私は初心者ですが

私が全てわかればわざわざこの板は作りませんしわからないから聞いているのです
馬鹿にしないでください

子供であろう大人であろう
スレ主の意見はあくまでも尊重すべきだと思いますし、わざわざ冷やかしであるいは馬鹿にする感じの意見は止めていただきたい


はっきりいって不愉快です
貴方が大人でした大人の態様をお願いします

私は真剣にこの質問をしてるのです




安全性に関してはあるかもしれません
つまり改造という意味で事故を起こともある点では一つ考えさせていただきます

けど、いくつかのネットを見て
やはりカッコいいには勝てない…

けど金はあまりかけられない…

ロードレーサーを乗る方々は許されないプライドがあること承知で意見はしてますが


返事お待ちしています

書込番号:14926698

ナイスクチコミ!2


asa-20さん
クチコミ投稿数:665件Goodアンサー獲得:44件

2012/08/12 21:01(1年以上前)

そもそも何を聞きたいのかよくわからんのだが。
金はないけど格好よく仕上げる方法を知りたいの?
エビホーンならうーむさんが言ってるように3000円もあればできるでしょ。

でも、エビホーンって死ぬほど格好悪いよ。
いじる楽しみはあるだろうし、やってる人の手がかかってるのが分かるから、
改造した人の自転車に対して言うつもりはないけども、格好悪い改造だと思う。

このへんは主観でしかないけど、格好よさを求めるならブルホーン化しかないと思うわ。
でも費用は一万円はかかるよ。
日雇いのバイト2回もこなせばじゅうぶんだね。

そんなとこにブレーキつけて大丈夫なのか、
格好いいかどうか、あとは自分で判断しておやんなさいよ。

書込番号:14927013

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1762件Goodアンサー獲得:52件

2012/08/12 21:01(1年以上前)


真剣に質問してるなんて軽く言っていますが、それが事はどういうことか分かっていますか?
質問者の義務としてきちんと情報を集め、学び、よく考えてから質問するということは最低限必要です。
本当に考えてる?脳味噌を使っているようには見えません。


じゃあ、バーエンドバーとは何のために使う道具ですか?
正常な使い方をすると各部にどんな力が掛かりますか?
あなたの使い方をすると、通常ケース、想定する最悪のケース、想定外の最悪ケースで各部にどんな方向にどんな力が掛かりますか?
それはメーカーの想定とどういう差異がありますか?

バーエンドバーはどこにどんな固定方法で固定されますか?
ブレーキや駆動系など力が掛かる箇所には同じような固定方法はされていますか?

各部品はあなたの使い方を想定した大きさ・向きの力に対して適度な強度を持たせて設計していますか?
部品の選定において何をどう検討しなければなりませんか?

もし普通のブルホーンバーやフラットバーの固定が甘くブレーキに耐えられず動いた場合、どっち向きにどう動きますか?
その結果どうなりますか?
もしバーエンドバーが緩んだときや外れたとき、どっち向きにどう動きますか?
その結果どうなりますか?

上記の検討からあなたの部品選定、設計や固定方法は適切ですか?


その他もろもろ、考えなければならないことはたくさんあると思います。他にどんな確認項目がありますか?

Webを探ってあなたが考えるような改造をしているサイトを見てみましたが、適切な知識がある人が相応の検討をしたような痕跡は見えません。

だから質問しているっていわれてもね。

# 答えを教えて貰えると思ったら間違い。大人とは何だ?俺は十分おっさんだ。:-p
# 質問をするのはあなたの自由だが、気に入った答え以外を制限する自由はない。
# ここに入り浸っている人間としては、あほな質問に脳天気な回答が来て、それを真似る人が出てくるような事態や、
# そんなことが常態化するような雰囲気になることを防ぎたいという意図もあります。

書込番号:14927015

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:650件Goodアンサー獲得:32件

2012/08/12 21:20(1年以上前)

安全より格好良さを優先する、その大甘な判断が子供なんだよ!

他人の居ないクローズドな場所で魔改造を楽しむなら兎も角、天下の往来で万が一にも他人を巻き込んだらどうする? 責任取れる?

ま、自転車店でプロの意見を仰いでみたらどうかな?

書込番号:14927084

ナイスクチコミ!2


スレ主 mezumakiさん
クチコミ投稿数:63件

2012/08/12 21:36(1年以上前)

うーむ。。。さん

ここは潔く引いたほうがいいかも知れませんね
私は二度も起こすバカじゃない。

貴方の言ってることを素直に認めたいと思います。
安全性やはりそこにあります

私は一度自転車転倒事故を起こしてますのでどうしても安全という言葉に敏感になってしまいました・・・


そのことを忘れてました

もし貴方が冷やかしや嫌がらせでなく、心配してる本意でおっしゃているのならば感謝の意を申し上げます。

もう一度よく検討してみます


ただ 平仮文は確実に私に対する嫌がらせですよね?
気分を大変害しました

書込番号:14927146

ナイスクチコミ!0


スレ主 mezumakiさん
クチコミ投稿数:63件

2012/08/12 21:42(1年以上前)

十八試局地戦


所詮子供
あえて子供ぽく発言してるんですw

18歳ですよ 私はww


一応 自転車メーカーのアサヒに訪ねた上での質問だったんですが
1万かかると言われました・・・

ブレーキと安定性は大丈夫と言われ
ギアが効きにくくなると言われました

少し皆さんとメーカさんと食い違う場所があるので戸惑ってるところでございます

書込番号:14927159

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:344件

2012/08/12 21:44(1年以上前)

うーむ。。。さんがキレている(笑)
 暑さにやられたか?・・・下のマウンテンバイクのトピではちょっとキレそうな自分ですが。(爆)

さてエビですね。
ブルホーンでやるならまだしも、ストレートハンドルにバーエンドバーにブレーキは無いですね。
危ないので止めましょう。

>ブレーキワイヤーを変えるとなれば軽く万札
いや、もうこの時点で間違い(笑)

http://www.cb-asahi.co.jp/item/65/93/item100000009365.html
とアウター+インナーワイヤー一式で5千円じゃない?

一万円位ならバイトすればすぐ溜まるやん。
自分のやりたい事に対して労働をおしんじゃいかんです。
「学生だから金がない」という逃げ口上は感心しません。

書込番号:14927168

ナイスクチコミ!1


スレ主 mezumakiさん
クチコミ投稿数:63件

2012/08/12 22:20(1年以上前)


丁寧にありがとうございます♪
考えながらやらせていただきます

学生は金が無い

バイトしたいのも山々ですが、残念ながら受験生…
自転車改造も受験勉強の合間に少しずつやってる感じです

なぜか自転車にハマったのが高校3年と悔しい時期ww
もっと遅ければ いや早ければと悔いてますwwww


書込番号:14927331

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:650件Goodアンサー獲得:32件

2012/08/12 22:24(1年以上前)

若さが羨ましくて、つい辛口になりました(笑)

一万円は工賃込みだと思いますが、違う意味でアサヒの店員も安請け合いしますね。

無茶が出来るのも若い内だけだし、どうせ注告してもやるだろうから書いときます。
エビホーン化するとフルブレーキングの際にステムとハンドルバー、ハンドルバーとバーエンドバーの間に想定外の力が掛かります。
回り止めのスポット溶接ないし一体型ハンドルバーを使用で。

書込番号:14927351

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:594件Goodアンサー獲得:39件

2012/08/14 21:37(1年以上前)

こんばんは。

久々にMTBのところに来てみれば・・・。
妙にアツイ(笑)。

あ、スミマセン。
本題に入ります。

エビホーン化ですが、ワイヤーの取り回しとかがよろしくないです。
見た目、スマートとは言えないですし…。
あとシフターですが、本来の性能を十分に発揮できないのではと思います。
車で言う「ギアチェンジ」じゃないですか。
スムーズなギアチェンジを犠牲にする必要があるとは思えません。

個人的に、カスタムには賛成です。
こんな風に偉そうにコメントしてる僕も最初はルック車でカスタムしましたよ。
せっかくなので、今はそのMTB(ルック車)で整備(メンテナンス)を勉強するのもいいかと思います。

それと、学校の勉強もしてね(笑)。
もうすぐ夏休みも終わるよ〜。

書込番号:14935293

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2254件Goodアンサー獲得:409件 自転車道場 

2012/08/18 07:32(1年以上前)

たぶんこういうの目指してるのかな?総費用3000円?。
http://blog.goo.ne.jp/tomtam_bluebird/e/324f6d06dd44800eced2ffe76fefd8cd

>ハンドルを短くカットして、バーエンドにブレーキをつけたらブレーキワイヤー(配線)はそこまで届くか
届きます。

>バーエンドの径はブレーキ径と同じで装着可
とは限りません。違うのもあります。

やるならこちらの方がまだ安全。
http://blog.cb-asahi.jp/cat3/2008/08/post-140.html

>バーエンドバーをつけたりと色々してます
そのバーを思いっきり下向けに体重かけて押してみてください。動きませんか?
ブレーキかけた時は、その2倍以上の力がかかると思った方がいいです。バーエンドバーが下にぐるっと回った状態でも安全に自転車を操作できるように整備をして、その状態でレバーを引いて安全に停止する修行を積み、いざという時は、このバーエンドバーはぐるっと回ると常に心がけて、あわてなければ、ひどい転倒はしないでしょう。
 バーエンドバーはどんなに締め込んでも動くもので「これは動くものであてにならない」と常に意識して動いた時は、すぐにハンドルの方を持てば転倒を防げます。バーエンドバーを動かない物だとか信用して全体重をかけて乗ったりすると、下に回った時に顔面を地面にたたきつけられるような、ひどい転倒をします。初心者で実際にそういう転倒をした人が僕の知っている範囲で2名います。
 僕自身も過去にバーエンドバーが動いて何度かバランスを崩すことがありましたが「このバーは動くもの」と意識して乗っているので動けば元に戻して締め直して乗っています。
 しかし、いくら締めても動くので必殺技としてサランラップを一枚あいだにはさんで締めています。僕もどうすれば動かないようにできるか様々な実験をしましたが、このサランラップを一枚はさむのが一番効果がありました。

 どちらにしても、こういう絶対動く部品にブレーキレバーをつけて走るというのはいざという時はブレーキ無しで走りきる覚悟が必要です。かすり傷レベルの軽傷で終われるようにブレーキに頼らない、ハンドルも手離しで走りきるようにスキルをあげてください。

 ブルホーンのエビ化はハンドルは動きませんが、これもブレーキワイヤーがひっかかってコンマ何秒かブレーキが遅くなる可能性があります。ブレーキに頼らないで走れるスキルは最低必要なので日頃からトレーニングを積んで機器の欠点をスキルでカバーしてください。

書込番号:14949643

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

MTBでXCやDHをはじめて見ようと思っています

2012/07/23 06:31(1年以上前)


マウンテンバイク

スレ主 dk5005さん
クチコミ投稿数:7件

オーストラリアに住んでいるのですが、家から5分ほどの場所にXCやDHのコースがたくさんあってはじめて見ようと思っている初心者です。あまり知識が無いのでとりあえず10万ほどの中古かそれぐらいで買える現行モデルを買うか悩んでいます。 ショップにも行ってみたのですが、専門知識が無いので英語で聞いても今一ピンと来ないのと、白人の体系、体力と日本人との違いもあると思いアドバイスお願いします。
とりあえず購入を考えているのは、今日下見してきた2006年モデルのSpecialized Enduro Expert FSRってやつで(結構まえのオーナがいじってるみたい...約10万)と現行モデルの10〜12万円程度の現行モデルなんですが、前者は結構高価なモデルのようですが6年前のモデルですし現行の同程度の10〜12万程度のモデルと比べるとどうなんでしょ?安くても今のモデルの方がずっと進化してるんでしょうか?またどっちがおすすめですか?
とりあえずこんな感じのコースから始めようと思っているんですが
http://www.youtube.com/watch?v=VwjK35AQMpg&feature=related
http://www.youtube.com/watch?v=kyA_hOvvNtQ&feature=related
もしこういうコースならこんな感じがいいなどのおすすめもありましたらアドバイスお願いします。

ちなみに今日見たやつはこんな感じらしいです

Specialized Enduro Expert (Med) All-Mountain Bike with loads of extras.
 Legendary 06 Enduro all-mountain aluminium frame with FSR independent 4 bar suspension.
 FOX Talas R front forks suspension - freshly serviced, 0 hours ridden.
 FOX DHX 5.0 rear shock
 Renthal Fatbar 780mm riser bar (can cut down to 740mm) - brand new ridden 3 times
 Chris King headset (life time warranty)
 Shimano Saint DH cranks
 Truvativ bottom bracket (gold) - near new
 Ethirteen chain guard
 Ethirteen (the Hive) chainring brand new still in packet (gold) - ready for single front ring 9spd conversion
 Nukeproof Neutron pedals
 SRAM PG990 (redwing) 9spd cassette - near new ridden 3 times
 SRAM X7 Trigger shifters
 SRAM derailleur + brand new hanger
 SRAM chain - brand new still in packet
J uicy 7 Avid disc brakes
 Thompson seat post + Freek Fizik seat
 Funn descender DH rims + Funn hubs
いろいろ教えてくれましたが、それがいいのか悪いのか..さっぱり今の私にはわかりませんw
とりあえずきれいに全部ショップにて整備済みでした。
これってお買い得なんですかね??

もし連投になってたらすいません。

書込番号:14844307

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:344件

2012/07/24 01:14(1年以上前)

>2006年モデルのSpecialized Enduro Expert FSR
ハイエンドモデルですね。
家の中に飾ってあってちょっとしか乗っていないなら買いでしょうね。
・・・けどその可能性はすごーく低いと思います。
多分ガンガン使っています。
走っていれば、ふいても取れない傷とかできていますから傷が多いのでしたら止めといたほうが無難です。
サスもへたりが来ているでしょうから、どの程度オーバーホールしてあるかでしょうね。

現在の12万位と比較して・・・比較になりません。
スペシャの状態が良ければ完全に上です。

正直見ないとわからないし、見ても場合によってはわかりません。(笑)

走るところを見るとダウンヒルよりオールマウンテンの方が良いと思います

ぽんぽこりんのタヌキ
http://www.konaworld.jp/bikes-tanuki.htm

あるいは 29er だとこの辺り?
http://www.scott-sports.com/global/en/products/221724007/bike-scale-29-team-m/

Airサスにするかどうかが分かれ目です

書込番号:14848708

ナイスクチコミ!0


スレ主 dk5005さん
クチコミ投稿数:7件

2012/07/24 02:56(1年以上前)

二之瀬越えさん
レス有り難うございます。
やっぱり6年落ちのモデルでもハイエンドはやっぱり現行の普及モデルとは比べられないぐらい良いのもなのですね
見せて頂いた物は見た目とってもきれいで山ではほとんど使ってないとの事でした..まあホントかどうかわかりませんがw
持ち主も山で使ってくれる人に譲りたいとの事でしたのでいい出物かも知れませんね。
教えて頂いたタヌキも名前が可愛くていいですね〜^^
29erとはタイヤのサイズの事でしょうか?スイマセン素人で...
タイヤが大きい方が何かアドバンテージがあるんでしょう?
オールマウンテンタイプのモデルがコースに合っているという事なので調べてみるとスペシャのエンデューロやkonaのタヌキがぴったしその部類にはいるんですね
実はショップに見に行ったときに店員さんが進めてくれたのがkona展示品で二年前のモデルの売れ残りらしいのですが
10万引きで14万円ぐらいにぐらいにしてくれるそうです、そのモデルがkonaのどのモデルか覚えてないのですが、もういちどきちんと見てきてどちらかに決めたいと思います。
初心者なのでショップで新品購入した方が後々いいかな〜と思ったりしますが、やっぱ4万のさもおおきいかなと....

書込番号:14848902

ナイスクチコミ!0


スレ主 dk5005さん
クチコミ投稿数:7件

2012/07/24 03:04(1年以上前)

すいません、もう一つ質問忘れてたんですが
身長180cmのわたしはスペシャのMsizeでいいんでしょうか?
調べるとMは180cmまでとギリなんですが余裕をみてLのほうがいいがいいのかな??
MTBは小さめの方がいいとなんかに書いてったように思うのでやっぱMでいいのか
よければこちらもアドバイスお願いします

書込番号:14848912

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2012/07/24 15:20(1年以上前)

こんにちは。

>>身長180cmのわたしはスペシャのMsizeでいいんでしょうか?

MTBは、バーの幅が広く、個人により腕の長さや体の柔軟性が違ってきたり、乗り方も前乗りの方なのか、競技中は立って乗ることが多いのかによって、サイズは変わってきます。

ザックリと、クロスカントリー系の競技が多い方ですと、ピッタリサイズでいいかと思いますし、ダウンヒルの競技が多いようですと、ダウンヒルは立っていることが多く、小回りなどコントロールがし易い、サイズは小さめでもいいと思いますが、その変わり直進性が落ちるというデメリットがあります。


書込番号:14850722

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:344件

2012/07/24 23:49(1年以上前)

MTBは山で走ると枝や葉っぱが当たるのは避けられませんからよーく観察すると中古の状態がわかりますよ。
だからといって、一概にダメでない所が中古の難しい所かも知れません。

29erは26インチに比べるとタイヤが大きいです。
大きいのでその分取り回しに苦労しますが、反面走破性は高いです。
どちらかというと体の大きい人向け(平均的な日本人向けじゃないですね)なんで
180cmという事なら29erお奨めです。
多分軽く扱えちゃいます。

MTBの価格差は20万位までだとフレームの差よりサスペンションの差の方が大きい気がします。
高いサスの方がヘタッピでも(笑)優れた操作性を約束してくれます。
※廉価なサスでも、どういう時にどう荷重を動かせば良いかわかれば重心移動である程度操作性は確保できるようになります。

なので最初はちょっと頑張って奮発したのを購入した方が、すぐ楽しめるかも知れません。

※シーズンOFF時にはサスは必ずメンテしましょう。
 メンテ料金なんて高価なサスが壊れるのに比べれば安いものです。

書込番号:14852856

ナイスクチコミ!0


スレ主 dk5005さん
クチコミ投稿数:7件

2012/08/02 23:09(1年以上前)

二之瀬越さん、アルカンシェルさん
返信遅くなって申し訳ありませんでした。
アドバイス有り難うございます
その後ショップにて軽く試乗もさせて頂いたのですが、結局当初見ていた中古に決めました。
状態も良さそうで前オーナーも良い方でいろいろとスペアパーツも付けて頂いたので
最初はこれで、がんばってみようと思います
これが乗り潰せた頃には、もっと自分にあった新車を購入したいと思います^^
サイズはMでよかったです。
その後、週末一緒に始めた友達と早速遊びにいったのですが
友達の買ったXCタイプと自分のDH用を乗り比べてその差にびっくりしました!
XCとDHではDHのバイクはのぼりで倍ぐらいしんどいんですね...
その差といえば..とてもじゃないけど,しんどくて付いていくどころか途中でリタイヤしてしましましたw
でも下りの面白い事。
これから週末が面白くなりそうです
いろいろアドバイス有り難うございました



書込番号:14888982

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「マウンテンバイク」のクチコミ掲示板に
マウンテンバイクを新規書き込みマウンテンバイクをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(スポーツ)

ユーザー満足度ランキング