マウンテンバイクすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

マウンテンバイク のクチコミ掲示板

(4237件)
RSS

このページのスレッド一覧(全567スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「マウンテンバイク」のクチコミ掲示板に
マウンテンバイクを新規書き込みマウンテンバイクをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

M-610Sのホイールのクリアランス?

2012/07/06 23:21(1年以上前)


マウンテンバイク > マイパラス > M-610S

この自転車を購入検討しています。現在自宅に不使用になったロードバイクが一台あります。このM−610Sを購入し、極太タイヤのドロップハンドルMTBを作ってみたいと夢見ているのですが、ロードバイクの各パーツを移植する事は可能なのでしょうか?
また、この自転車には例えばシュワルベのビッグアップルのような太いタイヤは装着可能なのでしょうか?
お答えしてくださる方あれば助かります。
宜しくお願いします。

書込番号:14773176

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:344件 M-610SのオーナーM-610Sの満足度4

2012/07/07 00:39(1年以上前)

Specが何にも書いてないので・・・
タイヤは26×2.00なら収まりそう

ドロップ化については、こちらを参考にしてください
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/BBSTabNo=19/Page=2/SortRule=1/ResView=all/#14758012

>ロードバイクの各パーツを移植する事は可能なのでしょうか?
規格があるので、できるともできないともいえません。
詳細な情報がないと、正確に回答できる人はいないと思います

書込番号:14773517

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2254件Goodアンサー獲得:409件 自転車道場 

2012/07/07 23:49(1年以上前)

>不使用になったロードバイク
の部品構成がわかりませんが、
>ロードバイクの各パーツを移植する事は可能なのでしょうか?
ほとんど無理です。規格が違うものが多く、使えるものはサドル、ペダルくらいだと思います。

>ドロップハンドルMTB
やめた方がいいと思います。1万円の完成車に10万部品使っても満足のいくものは出来ないと思います。

現在進行中でMTBのドロップ化に挑戦されている方のスレです。
http://engawa.kakaku.com/userbbs/191/Page=2/SortType=WriteDate/#191-2628
10万以上部品代かけておられますけど、悪戦苦闘されて、まだ先が見えない感じです。
挑戦されるなら、覚悟決めて10万や20万は部品代で飛ぶと思ってがんばってください。

書込番号:14777874

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:594件Goodアンサー獲得:39件

2012/07/08 00:15(1年以上前)

今となっては「若気の至り」ですね(笑)

昔にやってみました。
(写真、付けときます。)

結局、今ロードに乗ってます。
無駄な費用と時間をかけるよりも、いいものを買うことをお薦めします。

道場長、まいどです。
M-610Sってどうでした?
僕の勘違いかもしれませんが、あまりお薦めではなかったような…。

書込番号:14777991

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2012/07/08 07:36(1年以上前)

こんにちは。

>>この自転車には例えばシュワルベのビッグアップルのような太いタイヤは装着可能なのでしょうか?

写真の見た目ですが、クリアランス的に、ビッグアップルの26×2,00であれば、いけそうな感じがします。

http://www.g-style.ne.jp/products/sch/tour.html

M-610Sの写真
http://store.shopping.yahoo.co.jp/smart-factory/m-610s.html

ロードの部品の移植ですが、お持ちのロードバイクの部品と、M-610の部品のスペックがもう少し分からないと、具体的には分からないです。
でも、ロードのブレーキは、これだけ太いタイヤだと使えないです。


書込番号:14778764

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ44

返信30

お気に入りに追加

標準

マウンテンバイク

スレ主 kakaku:comさん
クチコミ投稿数:5件

http://kakaku.com/item/K0000109189/
ここのページでユーザー満足度マウンテンバイクランキング1位になってますが前後サス付なのに価格が安すぎます。

ルック車なのではないでしょうか。


書込番号:14732009

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:594件Goodアンサー獲得:39件

2012/06/27 15:51(1年以上前)

車のメーカーの付いた自転車は、ほぼルック車です。
(例外はポルシェ・BMW・コルナゴフェラーリ。値段も半端じゃないのですぐわかりますよ)
書かれているハマーを筆頭に、ランボルギーニ・ジャガー・シボレーがあります。

キツイ言い方かもしれませんが、「目が肥えてくる」と一目でわかるようになります。

昨今、ネットでの購入が多いので消費者がしっかりとした知識を持って対応する必要があります。
わけのわからない「紛いもの」を掴まされないようにご注意ください。

書込番号:14732118

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:344件

2012/06/27 16:26(1年以上前)

リアサスが付いた本格的なMTBはこの値段では無理です

多分不整地走れないシールが付いています。
別にルック車がどうこう言うつもりは、私はありませんが、これなら普通のフロントサスだけのルック車にシートポストサスペンションの方が強度的+重量的に まだ マシ だと思いますよ

どっちにしても、あまりオススメしませんけど。

書込番号:14732225 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2012/06/27 16:57(1年以上前)

こんにちは。

ゼネラルモータースのSUVブランド(HUMMER)を模様した、ルック車です。
その車ブランドの雰囲気を楽しみながら街乗り用として楽しむモデルです。

本格的なWサスが付いたMTBは、もっと太いWサスが付いていて、また重量も軽いです。本格的なWサスMTBモデルで、この価格では無理です。

もし、街乗り用として、ルック車を楽しまれるなら、せめて重量的にサス付きでも13キロぐらいまでにしておかれた方が軽快に走り易いです。
HUMMERの16,8キロは街乗り用でも重く感じられると思います。


本格的なWサスモデル↓
http://www.giant.co.jp/giant12/bike_datail.php?p_id=00000109&action=outline


書込番号:14732306

ナイスクチコミ!2


スレ主 kakaku:comさん
クチコミ投稿数:5件

2012/06/27 18:52(1年以上前)

ありがとうございます。
やっぱりルック車なのですね。

それなのにマウンテンバイクのカテに入っているうえランキングもされています。
これは本当はルック車としてのカテに分類させてルック車としてのランキングするべきなんじゃないのでしょうか。

ここのサイトは商品紹介の専門サイトなのに基本的な分類さえ出来ていないことに違和感と疑問を感じます。
実際に購入された方のレビューを見ても、本格的に山道を走ったりするにはちと重いので不向きだと思います。とか書かれてますが、向き不向き以前に山を走れない商品ですよね。
にもかかわらず購入された方はマウンテンバイクだと思い込んで乗っているとしか思えません。

走行性能とか軽さも良いものとされていますが、もともとマウンテンバイクではない商品なのにマウンテンバイクとの比較の対象にするのも間違っていると思います。
これでは購入者は誤解して買ってしまうと思いますよ。

別の種の自転車なのに一緒にしてしまっていていいのでしょうか。


書込番号:14732709

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19762件Goodアンサー獲得:936件

2012/06/27 20:38(1年以上前)

販売量としてはルック車
(「競技には使用しないでください」のシールあり)
のほうが台数が多いのでしょうがないでしょう。

分類するならルック車はそのまま「MTB」で
「競技用MTB」を新設するしかないでしょう

書込番号:14733151

ナイスクチコミ!2


asa-20さん
クチコミ投稿数:665件Goodアンサー獲得:44件

2012/06/27 21:01(1年以上前)

自動車メーカーの名前をつけとけば確実に買う層がいくらもいるから、
こういう商品が成り立つ。
そういう層はこっちが本物ですよと案内しても買わないし、
そもそも買う必要もない。

ほっとけ。

書込番号:14733306

ナイスクチコミ!3


スレ主 kakaku:comさん
クチコミ投稿数:5件

2012/06/27 22:08(1年以上前)

>競技には使用しないでください
ではなく、競技はもちろんのこと悪路は走行しないでください。ですよ。

しかし、マウンテンバイクのカテで販売されてるので買った客としては悪路を走って良いものと思い込んでいる。

それで知らずに悪路を走り、壊れたり怪我したりする恐れが有る。

そのような恐れが有るならルック車は最初からシティサイクルとかママチャリのカテで販売するべきなんじゃないのでしょうか。

本当のマウンテンバイクは悪路走行専用車なのだから悪路走行の設定が無いルック車をマウンテンバイクのカテと一緒にしているのは危険な行為だと思います。

外観が似ているというだけで同じカテにして中身は全く別の商品の紹介するのは間違っていると思います。

書込番号:14733672

ナイスクチコミ!2


電産さん
クチコミ投稿数:3308件Goodアンサー獲得:185件

2012/06/27 22:24(1年以上前)

 価格.comの分類では、丸石のエンペラーもロードの範疇に入れていますから、そこまで細かい仕分けは無理でしょう。そんなことを言っていたら、悪評高いDで始まる自転車など分類の仕様が無いはずです。

書込番号:14733762

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:594件Goodアンサー獲得:39件

2012/06/27 22:46(1年以上前)

まいどです。

>これは本当はルック車としてのカテに分類させてルック車としてのランキングするべきなんじゃないのでしょうか。
前から「ルック車のコーナーが必要」と話は出ているんですが、対応されてません。

あくまでも僕の想像ですが、「そこまで詳しい人がいない」のが現状だと思います。
違いがわからない人間が管理をしているため、どこまでがルック車かの線引きができないのでしょうね。
それか、そういったメーカーから多額の協賛金を貰っているために無碍に扱えないとか…(笑)。

asa-20さん、まいどです。
>そういう層はこっちが本物ですよと案内しても買わないし、そもそも買う必要もない。
そうなんですよね。
「これどうですか?」って聞かれたから「良くないですよ」って答えてるのに「買っちゃいました」って言う人もいるのが現状ですものね。
で、後から文句がコメントされる。
買う前に、他の人の口コミを見てから「しっかり判断してほしい」ですね。
(同じ内容のやり取りの多いこと、多いこと…)
多分、値段優先なんでしょう。

そういう方たちは、口をそろえて言います。
「自転車に○万なんて…。もったいない」

僕的にはちょっと残念ですけどね。

書込番号:14733890

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:344件

2012/06/28 00:33(1年以上前)

>ではなく、競技はもちろんのこと悪路は走行しないでください。ですよ。
・・・いや、だからそもそも不整地で使えないってシールが貼ってあるか、取説に書いてありますよ。

>それで知らずに悪路を走り、壊れたり怪我したりする恐れが有る。
上記の内容が書いてある場合、知らないではすまされません。
大友の取説には1ページ目にデカデカと書いてあります。
http://www.e-otomo.co.jp/pdf/kumitatesetumeisyo.pdf
ろくすっぽ読まない人も悪い。

カテゴリー分けをするのでしたら、メーカーがオフロードは使えませんと謳っているので分けるしかないでしょう。
なので本来は「一般用自転車」(シティサイクルと同一カテゴリ)として分類するのが筋でしょうね。

書込番号:14734356

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:6件

2012/06/28 07:29(1年以上前)

競技される方が
調べもしないで
購入されるのが不思議です

8歳
5歳
子供います

ルック車で
エンジョイしています

書込番号:14734878

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2012/06/28 07:58(1年以上前)

こんにちは。

ルック車と本格的なMTBの違いは、実車を見ましたら、ルック車は、おもちゃっぽいサスで、初心者の方でも大体、比べたら分かると思います。

また本格的なMTBでも、松竹梅といろいろランクがあって、エントリークラスでは、そこそこのクロスカントリーのコースしか走れなく、クロスカントリーの本格的なコースを走ろうとすると、もう少しグレードの高いXC用のバイクが必要になってきたりします。
また、ダウンヒルをしたいと思うと、クロスカントリー用では、サスの剛性やトラベル量が足りなく、ダウンヒル用のバイクが必要になってきます。

ですので、なかなか区分けが難しく、MTBを買って何をしたいかを明確にされて、それに見合ったバイクを選択された方がいいです。そのやりたいことと自分に合ったバイクを選択できる目を養うのも大事です。

自転車屋さんに相談されるのもイイですし、本格的なバイク雑誌などで、サイクルスポーツ、バイシクルクラブなどの見ながら勉強されるのもいいと思います。


書込番号:14734931

ナイスクチコミ!0


スレ主 kakaku:comさん
クチコミ投稿数:5件

2012/06/29 20:59(1年以上前)

カテ違いだと自分が一人で騒いだところで何も改善されないのでしょうね。

最初の質問のルック車なのではないでしょうか、という問でルック車だとわかりましたので、それ以上の指摘や追求はやめます。しても無意味だと悟りました。


但し、本来ルック車は「一般用自転車」(シティサイクルと同一カテゴリ)として分類するのが筋だと思いますので、その点に関しては納得がいかないままです。

ご回答いただきました皆様ありがとうございます。


書込番号:14741100

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:1件

2012/06/29 21:14(1年以上前)

こんばんはw

すでに皆さんのご意見で答えでてしまっていますが、「日本マウンテンバイク協会」のHPに
マウンテンバイクの定義が載っています。

以下転載

安全基準におけるマウンテンバイクの定義は、荒野、山岳地帯等での高速走行、急坂登降、段差越えなどを含む広範囲の乗用に対応して、軽量化並びに耐衝撃性、走行性能および乗車姿勢の自由度等の向上を図った構造の自転車で、原則として次の仕様によるものをいいます。
悪路・荒地での安定のよいフラットハンドル
サドルの調整幅が100mm以上と広く、軽量で衝撃に強い頑丈なフレーム
泥づまりしにくく、制動力に優れたカンチレバー形キャリパブレーキ
車輪径の呼び24又は26で、幅の呼び1.5以上の太いブロックパターンタイヤ
ワイドレンジのチェンジギヤ(一般に18段、21段、24段、27段)

マウンテンバイクはMTBと略されることもあり、また、ATB(All Terrain bicycle 全地形対応型自転車)と呼ばれたこともあります。また、外見はマウンテンバイクに似ていますが、類形車と呼ばれる車種では、一般道以外の悪路、荒れ地走行の乗車を禁じている車種があります。これらは安全上(社)自転車協会では識別するステッカーなどがはられています。

以上のように、ルック車自体も認識されています。
量販店などで安いMTB風の自転車を見かけると、決してMTBとは書いてなく「ATB」となっています。
なので、これをマウンテンバイクカテゴリーに入れることが間違い。
大体、型番で思いっきりATBとなってますしねw

ただ、私個人としてはルック車、ATB車は悪というつもりもありません。
山道などの悪路は無理でしょうが、街乗りやちょっとした悪路くらいなら問題ないでしょうし、
価格も安く見た目もよさげなのでお買いになるご本人の好みと目的だと思います。

自転車カテゴリーではロードレーサー含めて本格メーカーは一部を除き、
ネット通販や量販店での販売はしておりません(GIANTやキャノンデール、TREKなどなど・・・)
ですので、価格.comなどのサイトには姿形もでてきません。
満足度が高いから、一番人気だからと言ってそれが最高というわけではないことは認識してください。
少なくとも自転車に関しては実際にお店に行って納得のいく買い物をされるのが最良かと思います。

書込番号:14741187

ナイスクチコミ!0


スレ主 kakaku:comさん
クチコミ投稿数:5件

2012/06/29 23:42(1年以上前)

二位になってるこれもルック車ですよね。
http://www.e-otomo.co.jp/products/fairlady/fairladyz_al_atb261.html
ATBになってますから。

オフロードで威力を発揮するアルミフレームとかって謳い文句書いてますが、オフロード走っていいのでしょうか。

こういうのが誤解を生むんじゃないのですか。

書込番号:14741980

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:594件Goodアンサー獲得:39件

2012/06/30 10:45(1年以上前)

まいどです。

何でもそうですが、自己責任で行くしかないでしょうね。

「フェアレディZをモチーフにしたMTB」
⇒コンセプトからおかしいですよね(笑)。
 Zで山道って…。
 そう言ってしまうとフェラーリのMTBも同じか…。

書込番号:14743499

ナイスクチコミ!0


asa-20さん
クチコミ投稿数:665件Goodアンサー獲得:44件

2012/06/30 12:22(1年以上前)

まだやってんのか。

30万や50万するMTBでも、この自転車でどこどこのトレイルに行けますとか、
どこそこのダウンヒルコースを走れますとか保証してるわけではない。
あくまで、装備してるサスやタイヤ、フレーム形状で、それに適したカテゴライズがされてるだけ。
ダウンヒルバイクでクロカンコースに行こうと、あるいはその逆であろうと、かまわない。
あとは乗り手の勝手というか、最終的には個人の責任で判断して行くもんなんだわ。
マウンテンバイクだからこう、ルック車だからこう、ロードだからこう、みたいな定義づけは、ナンセンス。

それでもって、きちんと走りたいのに価格コムでルック車をつかむような人間は、
パソコンやケータイを持っててwebにアクセスできながら、
MTBのなんたるかを知りえない、認識の浅い人種なんだから、
そんなのはもう、もうほっといたらいいんだ。

そういう人種まであまねく救いたいと仰るのなら、個人のwebで情報発信するなり、あとは勝手にどうぞ。
しかし大多数には届かないし、届いたとしても前述の通り「余計なお世話」。
どうせみんなマチノリにしか使わないって。

書込番号:14743853

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:344件

2012/06/30 18:57(1年以上前)

まだやってんのか2

そんなに鬼の首を取ったように取り上げる必要ないと思うけど。

価格コムより抜粋
情報のご利用にあたって

2.価格.comに掲載している価格やスペック、付属品、画像など全ての情報は、万全の保証をいたしません。
ご購入・お問い合わせの前には必ずメーカーやショップのウェブサイトにて正確かつ最新の情報をご確認下さい。
価格.comに掲載している情報のご利用はお客様ご自身の判断と責任において行っていただきます。
価格.comの利用に際して損害や不利益が発生した場合でも、当社は一切の責任を負いません。

だそうです

要約すれば、”書いてある事なんて信用するなよ”です。
まあそれでいいんじゃねと思いますけど。

別途ですが本来は
MTB=ATB≠ルック車
が正しい

書込番号:14745186

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1948件Goodアンサー獲得:181件

2013/04/28 02:19(1年以上前)

私の所有のマウンテンルック車はこの車種ではないですが私も自分のマウンテンルック車には非常に好印象を持っています。

仮に私が本格的なマウンテンバイクを所有していたとしても私はレースに出ることもないだろうし、ルック車では走れないような場所を走ることもないです。それなのになんでルック車ではいけないのかという疑問があります。

重いし耐久性にも疑問がありますが、どんな自転車でもそれぞれ限界はあります。それを把握してどう使うかが問題だと思います。

私は時々私のルック車で近くの高台まで坂道をのぼって行って一周してきたりしてますが、ママチャリやサイクリング車では行けなかったような場所までそこそこ快適に行ってこれたするので、やっぱりルック車でもこれは一種の立派なマウンテンバイクだと私の認識は変わりました。

私のルック車は鉄の胴体なのでさびに気をつけています。またフルサスペンションのルック車ですが、例えば前のサスについているゴムの蛇腹が風化してボロボロになるとか、そこから雨水が入って中のスプリングが錆びるとか、摺動部分が錆びついて動かなくなるとかいうのもあるみたいです。

またフロンサス部分から下部が抜け落ちて前輪がはずれてしまい、自転車が前につんのめった状態になり頚椎損傷で下半身部髄になった人がメーカーを訴えて勝訴したという記事をみました。そういうリスクもあることをよく理解して乗るべきでしょう。私は錆やゴムの劣化を遅らせる為に雨の日はのらず、乗らないときは屋内(玄関内など)に保管したり、屋外に置くときはカバーをかけたりしています。点検もママチャリの場合よりも多く行っています。

高級な自転車が安全とは限りませんよ。使い方次第で安全にも危険にもなりますよ。私のルック車は手入れに手間をかけているせいもあってか少なくとも今までのところ非常に快調です。

書込番号:16067518

ナイスクチコミ!2


yezoshimaさん
クチコミ投稿数:737件Goodアンサー獲得:4件

2013/05/04 00:50(1年以上前)

話題の黄色い「Hummar」に乗ってました。走りが重くて安定感はありますがね。ブレーキング時やカーブで、サスがくにゃっとしてバランスを崩しそうになって危ないです。力いっぱいぺダリングすると、フレームがしなりますし。またフレームのせいでグリップ力が足りないというか、地面をガッシリとらえている感じがありません。ロードバイクと比べた印象ですがね。

ハマーで坂道ですが、一応24段。でもねビアンキロード20段だと10%の長坂くらいは楽勝、苦しいけれど20%でも登れますが、ハマーなら5%でもしんどいです。車体重量は8kgと20kgで体重は同じですからあまり差はないはず。地面に力を伝える効率が全然違うんでしょう。あとロードはヴィンディングペダルってのもあるんですがね。

ハマーは中古屋で二万円くらい出したんで、そんなにベラボーに安物じゃないんだけど。(もちろんロードよりはるかに安いです。)他の自転車は知りません。

書込番号:16091517

ナイスクチコミ!1


この後に10件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

XCキャスパープロ29インチ

2012/06/26 08:19(1年以上前)


マウンテンバイク

クチコミ投稿数:2638件

おはようございます。この度ルイガノのXCキャスパープロ29インチのマウンテンバイク2012年モデルを購入したのですが泥よけを買うのを忘れまして泥よけを買おうと思うのですが29インチということでなかなかサイズが合わないなど困っております。一応ぶなんでゼファール製がいいなと思っております。お勧めのメーカー泥よけありましたら皆さまのご意見聞かせて下さい。

書込番号:14726954 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2012/06/26 16:02(1年以上前)

こんにちは。

トピークから29インチ用リアフェンダーが発売されています。

http://www.topeak.jp/fender/gdr00200.html

書込番号:14728067

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2638件

2012/06/26 22:15(1年以上前)

アルカンシエルさんこんばんは。

29インチ用の泥除けあったんですね!これにします。
情報ありがとうございました。

仕事なのでキャスパーは土曜日に取りに行こうと思っております。
今までクロスバイクを乗ってきましたが私にはMTBのほうがやっぱりあいそうです。

フロントはDeFender M1 にしようと思っております。

書込番号:14729478

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2638件

2012/06/26 23:42(1年以上前)

DEFLECTOR(ディフレクター) M60 マッドガード 前後セットって適合しますでしょうか?
皆様のご意見お願いいたします。

書込番号:14730002

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:344件

2012/06/27 00:29(1年以上前)

フロントは こういう取り外し式の方が便利
http://www.cb-asahi.co.jp/item/02/00/item35202300002.html

基本的に泥除けって、ほぼ26インチ対応でも付くのだけども29インチはタイヤ長が長いので長めのを付けた方が良いって感じです。
※だけど26インチでも長かったり短かったりするし、26インチで私の使用している、こんなんで事足りるといえば足りてるし。
http://www.cb-asahi.co.jp/item/01/00/item35275500001.html

大概26インチで良いはずなんだけど、心配なら自転車屋で実車確認しましょう。

書込番号:14730236

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2012/06/27 06:05(1年以上前)

こんにちは。

>>DEFLECTOR(ディフレクター) M60 マッドガード 前後セットって適合しますでしょうか?

スペック表では、長さが分からなかったので、長さ的にカバー出来るかどうか分かりませんが、リアフェンダーの長さが、26インチ用で、恐らく500ミリ台中半ぐらいと思いますので、29インチ用と比べて100ミリ長さが短いです。
それで、どの位、泥はねを防御できるかでしょうか。


フロントフェンダーの29インチ用は、なかなか無いですが、26インチ用で、サスに直接、装着するタイプですと、よりタイヤに近くなり、その分、幾らかカバーの役目をしてくれるのではないでしょうか。

http://www.topeak.jp/fender/gdf09100.html


書込番号:14730666

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2638件

2012/06/27 07:02(1年以上前)

お二方共にありがとうございました(^.^)
危うく注文するところでした。
フロントはXC1
リアはXC11-29er
にしようと思います。
情報ありがとうございました。
キャスパープロってエントリーモデルなんですね。もうちょっといいの買えばよかったと後悔しております。ディレイラーのランクアリビオのほうがデオーレよりいいと勝手に思っておりました。お金集まったらデオーレに替える予定にと思っております。別に山道とかは走らないですがアリビオでも問題ないのでしょうか?スピードはそこそこ大丈夫ですか?
クロスバイクがデオーレでしたので心配してます。デオーレでしたといいましても5年以上も前の商品ですが。

書込番号:14730756

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:344件

2012/06/27 08:00(1年以上前)

コンポネントはアリビオで十分です
deoreに変えても何にも変わりません
自己満足以外は交換の必要がありません

お金をかけるならホイールかタイヤにお金をかけましょう

書込番号:14730873 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2638件

2012/06/28 07:32(1年以上前)

おはようございます。
コンポーネントはアリビオでいこうと思います。
みたところのアドバイスありがとうございました(^.^)

書込番号:14734882

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2012/06/28 07:39(1年以上前)

デュオーレに変えると、変速タッチ、重量が軽くなることで、競技をされないのでしたらアリビオでいいと思います。

書込番号:14734895

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2638件

2012/06/28 08:01(1年以上前)

二ノ瀬超えさん
競技とかは致しません。のでアドバイス通りにアリビオでいこうと思います。
アルカンシェルさん
わたしにはアリビオで充分そうですね。
しばらく使ってみて不満でしたら換えようかと思います。
ありがとうございました。

書込番号:14734943

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:344件

2012/06/28 16:29(1年以上前)

もしコンポーネント交換するなら9sのホローテック2のdeoreクランク(ボトムブラケット付属)のみです

alivioは他のパーツの出来は良いので、交換して体感できるのはクランク位です。

書込番号:14736253 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

マウンテンバイク

クチコミ投稿数:7件

自転車屋へマウンテンバイクを買いに行って店員に勧められたものを買ったのですが、後でフレームのサイズが自分の体格に合っていないものだってことが発覚しました。

乗ってしまってからわかったことなので返品も出来ません。
自分はそういうことは素人なので同車種で各サイズが有るなんてわかりませんでした。

そういうことは買う前に店員が客に説明するべきことなのではないでしょうか。
何も知らない客の責任にされてしまうのでしょうか。

書込番号:14705017

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:344件

2012/06/20 22:48(1年以上前)

スポーツ自転車を扱っている店なら普通はサイズの説明をします
同じ自転車の在庫はあっても、サイズが合わなければ取り寄せしますよ

けど説明しない店もあります
私が出張とかで知らない土地で自転車屋はいる時は、自分が自転車をやってることなんか最初にしゃべりませんから。
で、チネリのロードの2サイズ小さい在庫を薦められた事もありますよ。
さすがに無理だろうと思いつつ話しは聞いてましたが。

まあ損をしない為には、自転車にかかわらず何事も事前準備をした方が宜しいと思いますよ

書込番号:14705254 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2012/06/21 01:35(1年以上前)

こんにちは。

そのサイズが乗れるかどうかを確認をしなかったhotto-mottoさんにも責任ありますが、hotto-mottoさんの体型を実際に見ながら、そのサイズを薦められた、お店側にも責任があるのではないでしょうか。話し合って交換してもらうべきだと思いますが。

書込番号:14706003

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2012/06/21 14:19(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。

ルック車の件でも同様のことを書きましたが、
自転車屋は専門店です。
例えば薬局にしても専門の薬剤師がいて客と相談して適応する薬を薦めてくれます。

自転車屋も客の要望を鵜呑みにしないで客と打合せするべきものだと思いますよ。
店に展示してあるからとそこへ案内して何も説明もしないならそれはプロではなく単なる素人のアルバイトでも出来ることです。専門店としての意味がありません。
その後誤解が発覚してトラブルが想定されるならそれを未然に防ぐことがプロの仕事なのではないでしょうか。
売りっぱなしでそれまでなら、そういう店にはいずれ何らかの報いが来ると思います。

特に特殊な自転車を売る場合は客と打合せして何をチェックしなければならないかのマニュアルが出来ていなくては円滑な商売にはならないと思います。
そのような肝心なことは怠り、パンク防止剤や盗難保険ばかり薦めていたのでは本末転倒でしょう。

自分も知らずに既に乗ってしまっているので返品は無理でした。
バイク屋にスクーターを買いに行ったとしてもスクーターには個人に合わせた各寸法のフレームなんてなくてグレードが違うだけなので自分的にもそのような感覚でいました。
今後は気を付けようと思いますが今回は既に後の祭りです。

何故、ひと言身長など聞いてくれなかったのかと今更自転車店を恨んでもどうしようもありません。

書込番号:14707467

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:197件Goodアンサー獲得:25件

2012/06/21 15:06(1年以上前)

そういう店はありますよ。私の知り合いも身長185cmぐらいあるのに足がつけばOKと言われ、小さすぎる売れ残りのXSサイズのクロスバイクを売りつけられました。普通に考えればありえないのですけど、高い授業料だったといっていました。

それ以来、私はその店では「自分でサイズに注意しないと残り物を売りつけられるよ!」ってみんなにアドバイスしています。まあ相談を受けた時点でサイズを教えてあげますから、先に相談を受ければ問題はありません。

だた、まともな店かどうかを判断するのはご自身にかかっていますから、次に買うときは評判を聞いて、かつ自身でも知識を身につけてから購入してください。今のMTBはもったいないですが、新しいうちに売りさばいて気持ちよく乗れるピッタリサイズを買われた方がいいと思います。

出会いは良くなかったみたいですけど、自転車は最高の乗り物ですから嫌いにならならずに乗られてくださいね。

書込番号:14707593

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2012/06/21 18:47(1年以上前)

ありがとうございます。

サイクルベースあさひで買いました。迷惑しましたので公表します。
しかも、酷いことに販売総合カルテというものが有り、ここにあきらかに間違ったサイズが記入されているという証拠も有ります。
つまり、表示と別な品物を販売していた訳です。こんなことやってていいのでしょうか。
大手ならきちんとしたマニュアルが有るものと思い信頼して買ったのですが見事に期待を裏切ってくれました。
これなら通販で買っても良かったと思いました。
買った後で判ったのですが通販の場合は買う前にきちんと色、サイズ、在庫を確認出来ます。
これなら間違いようがありません。
実際に自分の目で見て買ったほうがいいだろうと思い直接買いに行って馬鹿を見るとは思いませんでした。

自転車自体は好きで不満は有りませんが、店のいい加減な態度には怒りを感じます。
今後は店に対する認識を変えざるを得ません。
自分も勉強になりました。

書込番号:14708158

ナイスクチコミ!0


電産さん
クチコミ投稿数:3308件Goodアンサー獲得:185件

2012/06/21 21:33(1年以上前)

 サイクルベースあさひには、アルバイトの面接に行ったことがあります(落とされましたが)。
 落とされたこと自体は文句は言いませんが、特に自転車のことを質問されるわけでもなく、要するに「自転車の知識がある人」でなく、別な要素を優先して採用するような感じでした。

 私だったら高価なスポーツ車を購入するのにこの店は敬遠します。

書込番号:14708799

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2254件Goodアンサー獲得:409件 自転車道場 

2012/06/22 01:02(1年以上前)

>間違ったサイズが記入されているという証拠も有ります。
ここまで言い切るなら店側に非があるのでしょうから、間違っていないサイズにあさひで交渉して交換してもらうべきです。僕もあさひはよく知っていますが、明らかに店側に非があるなら交換はしてもらえます。あそこは会社が大きい分、交換は簡単にしてくれます。こんなとこで文句を並べるより、あさひに文句を言って交換してもらった方が気持ちも落ち着くでしょう。

リアル店舗で買っているので、実際にまたがったりしてサイズ確認はされていると思います、その時にサイズ間違いに気づかなかったのでしょうか?

店員は質問されれば回答はします、自分が納得するまで質問をされたのでしょうか?質問もせず、要望も伝えず、店員が全部理解し希望通りのものを用意してくれるような店はありません。その人にとってベストなサイズというのは客自身が決めることで、小さいサイズが好きな人もいれば大きなサイズを好きな人もいます。必ずこのサイズが正解というものはありません。最終的には客が判断することで、店員が勝手に決めれば、それこそ押しつけです。

>通販の場合は買う前にきちんと色、サイズ、在庫を確認出来ます。
>これなら間違いようがありません。
リアル店舗で間違う人が通販で間違わずに買えることはありません。自転車のサイズは千差万別で、フレーム寸法やジオメトリを見て間違わないようになるには、店頭売りされている自転車をひと目見て、各部のサイズ、ジオメトリが全部正確に予想できる位のスキルが必要です。しかし写真やジオメトリではわからない材料特性による乗り心地の違い、整備技術の完成度など、実際に乗りこんでみないとわからない要素があり、店で売ってるだけで自分では乗ったこともない店員にいくら聞いても、そういうことは正確にわかることはありません。

自転車を間違わずに買うというのは並大抵のことではなく通販で買えば間違わないというような甘い考えでは、今後も同じ失敗を繰り返すでしょう。

失敗を繰り返さないためには経験を積むしかなく、自分のスキルアップのためにも、あさひにいって返品交換を交渉すべきです。あさひは僕の経験では店側に非がある時は必ず返品交換はしてくれました。使った使わないとかは関係ありません。

>乗ってしまってからわかったことなので返品も出来ません。
できます。覚悟を決めて交渉しましょう。

書込番号:14709811

Goodアンサーナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:344件

2012/06/22 02:08(1年以上前)

あさひの店員さんはピンきりですね。
どうでも良い鍵薦めたり。どうでも良い保険薦めたり。
バラした自転車、間違って組みなおしたり・・・えーと見てると面白いです。
ちなみにあさひの良い所は、あさひの通販で購入してもリアル店舗で普通に見てくれる所です。
故障部品の交換とかは、割とすんなりしてくれますよ。

>後でフレームのサイズが自分の体格に合っていないものだってことが発覚しました。
カタログのメーカ推奨表記サイズの身長から考えて大きい小さいという事をいっているのでしょうか?
あれ・・・嘘も多いですよ。
この頃の若い子は手足が長かったりするから、実際ワンサイズ大きくても普通に乗れちゃうことも多いです。

またMTBなら走るところによってはハードテイルのフレームならわざとワンサイズ小さいの選択する事もあります(私はそうしてる)。

前にも書きましたがMTBの場合 「何をするか?」で全く車種も変わってきます。
※ダウンヒル系の車種で通勤通学はてはロングライドなんてやってられません。
なので、サイズは跨ってみて用途を考えて自分にあうかどうかが全てです。

書込番号:14709926

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2012/06/22 06:51(1年以上前)

こんにちは。

店舗にご相談されて、埒が明かないようでしたら、あさひの本社の方へご相談されてみては、如何でしょうか。

あさひのサイトでも、一週間以内であれば返品できるとあります。今回は、お店側にも落ち度がありますので、粘り強く主張されてみてはどうでしょうか。

https://www.cb-asahi.jp/contact/contact05/

http://www.cb-asahi.jp/about/profile/

書込番号:14710182

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2012/06/22 19:42(1年以上前)

皆様ありがとうございます。

買った店に行き、証拠を見せて交渉したところ店側が非を認めてくれて無料でフレーム交換していただくこととなりました。

皆様の回答のお陰です。感謝しております。

大手で購入するとこういう時に助かりますね。
ここに質問してみて本当に良かったと思います。

書込番号:14712199

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:2254件Goodアンサー獲得:409件 自転車道場 

2012/06/22 23:34(1年以上前)

ハッピーエンドでよかったですね。
あさひは太っ腹なので大丈夫だと思いました。

いい自転車屋を育てるのは消費者の実力にかかっています。
クレーマーはダメですけど正しいことはきちんと主張して結果を出し、
今後も自転車屋さんといい関係を築いて自転車楽しんでください。

書込番号:14713240

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19762件Goodアンサー獲得:936件

2012/06/26 21:42(1年以上前)

こんにちは 私の状況と似ているのでびっくりしています。

5/23に店頭ポップ〜165cmと書いた現車を購入したのですが
後でネットで見ると〜155cmとなっておりちょっとびっくりしております。

まあ、自分の場合は何度もまたがって確認した上で
上官が低くて信号待ちはし易いとの判断で
取り寄せになる〜175cm品よりも
こちらのほうがいいという判断を自分でしたという面もあります。
(店員さんは取り寄せもできる旨説明してくれました)

書込番号:14729294

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ルック車を薦めていいのですか。

2012/06/20 21:51(1年以上前)


マウンテンバイク

クチコミ投稿数:7件

自転車屋へマウンテンバイクを買いに行ったら本物ではないルック車を安いからと薦めてきたら、その時点でトラブルの元になりませんか。

自転車屋はルック車と本物のマウンテンバイクは分けて売るべきなのではないでしょうか。

買い手が何も知らずに安いからとルック車買わされたら、それは無知な客に責任が有るのでしょうか。

書込番号:14704954

ナイスクチコミ!0


返信する
電産さん
クチコミ投稿数:3308件Goodアンサー獲得:185件

2012/06/20 22:13(1年以上前)

 街中を乗り回すだけならルック車でも特に問題はありませんし、予算を掲示した際にあまりに低い値段を言われたので「本物に乗る気が無い」と思われたのかもしれません。

 パンク修理やママチャリの販売で食ってるような店では、店員にろくに知識が無い可能性もあります。

書込番号:14705067

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:344件

2012/06/21 02:06(1年以上前)

MTBは結構種類があり、「どんな所で」「何をするか」で車種選択が変わってきます。
なので、「どんな所で」「何をするか」をちゃんと自転車屋に伝えた上で、不整地以外を走るのにルック車を薦めてきたら自転車屋に問題ありだと思います。
「どんな所で」「何をするか」をちゃんと言ってないとルック車を薦められても仕方ないですね。

しかし、街中だけしか走らないなら
出来の良いルック車ならば、出来の悪いMTBより良いと思います。

書込番号:14706055

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2012/06/21 07:36(1年以上前)

こんにちは。

このところ、MTBをファッションとして街中で使う目的で、購入される方が多くいらっしゃいますので、店員さんも間違えられたかもしれないです。

MTBには、ダウンヒル、クロスカントリーとか、競技に応じて種類が分かれていて、購入するときには、使う目的を言わないと、今、一般的に、多く売れている街中用のものを薦めれてしまうのは、しかたないかもしれないです。

もしかしたら、店員さんも本格的なマウンテンバイクと、見せかけのマウンテンバイクの違いが分からない方だったかもしれません。


書込番号:14706382

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2254件Goodアンサー獲得:409件 自転車道場 

2012/06/21 08:06(1年以上前)

無知な客に責任が有ります。
何を勧められても、最終的に何を買うかを決めるのは客であり、責任は客にあります。(不良、故障時の修理交換の話は別、あくまでも購入時の判断の話)

どんなものでも、いいものを買うには調査と努力が必要で、悪い物を買わされて、知らなかったとか失敗したとか後悔するなら買う前に調査と努力をもっとするべきです。本物のMTBでもサイズが自分にあわなければ乗りにくい最悪の買い物になることもあります。

本物、ルック車という切り分けそのものが無意味です。自分の体格、用途、予算に最適な自転車がもっともいい自転車で、それが1万円の自転車で達成できるならルック車でも最適です。逆に50万出しても達成できないなら本物でも最悪です。価格が高くても悪い自転車はあります。

悪い良いの判断をするのは最終的にはユーザー自身です。
判断を自転車屋に丸投げするなら、何を買わされても文句を言える話ではありません。

「自転車屋が悪い」とか言う前に、その程度の自転車屋が勧めた「悪い自転車」を買った自分自身の実力のなさを恥じるべきでしょう。

書込番号:14706455

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7件

2012/06/21 13:56(1年以上前)

ひととおり拝見させていただきました。

>無知な客に責任が有ります。
客に全ての責任が有るのですね。

それはコンビニやスーパーなどの店の場合で有り
自転車屋は専門店なので、ちょっと違うのではないでしょうか。
例えば薬局にしても専門の薬剤師がいて客と相談して適応する薬を薦めてくれます。

自転車屋も客の要望を鵜呑みにしないでどのような使用を望んでいるのか、客と打合せするべきものだと思いますよ。
店に展示してあるからとそこへ案内して要望を聞きもしないならそれはプロではなく単なる素人のアルバイトでも出来ることです。専門店としての意味がありません。
その後誤解が発覚してトラブルが想定されるならそれを未然に防ぐことがプロの仕事なのではないでしょうか。
売りっぱなしでそれまでなら、そういう店にはいずれ何らかの報いが来ると思います。

書込番号:14707415

ナイスクチコミ!0


電産さん
クチコミ投稿数:3308件Goodアンサー獲得:185件

2012/06/21 15:21(1年以上前)

 ディープ氏は、自転車店を一切信用しておらず、自分で組み立てから調整までする方ですから、ああいう考えなのは当然です。

 自転車好きな人にもいろいろな人がいて、ディープ氏のように本格的な考えの人から、私のようないい加減な人までさまざまです。
 ひとつ言えることは、店選びだけは慎重にしなければならないということです。スポーツ車を扱っている店でも、初心者歓迎みたいな店から、右から左にただ流すだけの店、頑固親父みたいな店主がいる店までいろいろです。
 住んでいる場所と、「こういうタイプの店を紹介してください」という項目を掲げて掲示板で探せばかなりの確立で見つかる物と思います。

書込番号:14707624

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:134件Goodアンサー獲得:11件

2012/06/21 17:46(1年以上前)

こんにちは、hotto-mottoさん、サイレンス・スズカと申します。

>それはコンビニやスーパーなどの店の場合で有り
自転車屋は専門店なので、ちょっと違うのではないでしょうか。

いやいやいやいや、hotto-mottoさん、自転車屋さんにたいして幻想持ちすぎですよ。……(;´д`)ノ

>例えば薬局にしても専門の薬剤師がいて客と相談して適応する薬を薦めてくれます。
だって、薬剤師さんは国家資格取得者でしょ。自転車屋やるのに免許いりませんもん。コンビニやスーパーの店員さんくらいに見てたほうが無難、無難。
ってか、ヘタしたら、サイズが全然合ってない売れ残りの在庫品とか無理矢理売りつけてくることもあるから、マルチ商法のセールスマンみたいな人もいますよーヽ(゚∀゚ )ノ。

電産さんへ、
>店選びだけは慎重にしなければならないということです。
まぁ、たしかにそうなんですけど、そう言うお店でも、店員によって、言うことがまちまちだったりするんですよね。
ですんで、まぁ、信頼できる店員さんを見つける方がベターかもしれませんね。^^
自分も結構、自転車屋さんには痛い目を見ているので、軽く自転車屋不信になっているサイレンス・スズカでした。

書込番号:14707985

Goodアンサーナイスクチコミ!2


asa-20さん
クチコミ投稿数:665件Goodアンサー獲得:44件

2012/06/21 18:05(1年以上前)

医者だって藪もいるしな。

自転車店は個人商店が多く、店主の人格、知識、技量もまばら。
誠実だったりでたらめだったり、それを見極めて買い物するのも、楽しみの一つではないか。

近所のスポーツ自転車店でも、安物自転車を置いてあるよ。
だってそうしないと、商売にならないから。
ほんとはスペシャの20万とか30万もするMTBを売りたいけども、
予算3万でって来る客に、そんなの勧めても、売れないっしょ。

あと、大げさに聞こえるかもしれないけども、命を預ける買い物を、
よく調べたり、試したりもせずに、買うものではないと思う。

書込番号:14708041

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7件

2012/06/21 18:07(1年以上前)

ありがとうございます。

自転車店は専門店だからとある程度は信頼してたのですが、そうでもないのですね。
今後は気をつけようと思います。
自分の認識を変えなくてはいけませんね。

書込番号:14708047

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

アジャスタブルステムのガタ

2012/06/09 13:31(1年以上前)


マウンテンバイク

クチコミ投稿数:18件

シマノプロのアジャスタブルステム(PR316011)を購入して取り付けてみましたが、可変部分に若干ガタがあります。

取り説等を見てもロックボルト類は見当たりません。

通勤途中できつめの坂を上る際にハンドルを引くとガタが手に伝わって気持ち悪いです。

初めてアジャスタブルステムを購入したのですが、アジャスタブルステムは概してこんなものなんでしょうか?

書込番号:14659209

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:344件

2012/06/09 21:23(1年以上前)

>アジャスタブルステムを購入したのですが、アジャスタブルステムは概してこんなものなんでしょうか?

普通は完全に固定しますよ。動きません。
角度調整部分のネジだけを六角レンチで締めるだけになります。

ステムを外して手でぐいぐい押しても可変部分がガタつくなら不良だと思います。
もしこの状態でガタつかないのなら、問題はステムの可変部分以外という可能性が高いです。

ステムを外してるので、フォークのヘッドパーツとかずれた状態になっていませんか?
影響が出そうな所を一つずつ確認して見ることをお勧めします。

書込番号:14661110

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2012/06/09 21:40(1年以上前)

ニ之瀬越え様 返信ありがとうございます。

2人掛かりの点検で、車体を完全に固定して、可変部分を握った状態でハンドルを上下すると可変部分が動くのが手で判ります。

不良品のようですね。早急にショップに連絡を取ります。

ありがとうございました。

書込番号:14661186

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2254件Goodアンサー獲得:409件 自転車道場 

2012/06/10 01:12(1年以上前)

アジャスタブルステムは内部に溝が切ってあって、そこ以外で止めるといくら締めてもガタが出ます。自転車屋でも知らないところが多く、僕も今まで10台以上ガタを治してきてあげています。

どういうことかというと写真にアップしたステムのように矢印と○の位置が完全に一致した位置しかステムは可変ができません。他の位置にすると内部の溝の位置が狂い、浮いたような状態になるので、いくらバカじからで締めてもガタは絶対とれません。ミシッとかピシッとか音が鳴ります。

矢印と○の位置を完全に合わせてから締め込んでください。そうすればガタは完璧になくなり音も全く鳴らなくなります。矢印や○のような印のないアジャスタブルステムでも内部に溝が切ってある位置は決まっていて、その位置で締め込まないとガタが出ます。

僕が今まで自転車屋で見てきた例では全体の90%以上が、位置を考えずにデタラメに締め込んでいてガタが出て音なりがしました。ハンドルを握って強く上下に押すとピシッとかミシッと音がなります、これは溝の位置を間違って締めていて整備ミス。

自転車屋の大半がアジャスタブルステムの構造を全く理解していなくて、どの位置で締めても止まると誤解しています。僕も最初にガタとか音なりを治してくれと整備を頼まれた時は、どこの位置でも止まるのかなあと思ったけど実験をして分解した結果、アジャスタブルステムは決まった位置以外は止まらないことがわかりました。しるしは飾りではなく、この位置で締め込め、他の位置では浮いてガタが出る絶対ここであわせろという意味があります。1mmの狂いでもダメで完璧にピッタリ合わせないとガタが出ます。

一度構造を理解すればわかるんですけど、構造を理解していない自転車屋がデタラメ整備をし続けているので、世の中に整備ミスのアジャスタブルステムが出回っています。これは部品不良ではありません。

溝の位置に角度を合わせてしっかり締め込みましょう。完璧に治ります。

書込番号:14662241

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:18件

2012/06/11 20:11(1年以上前)

キャップを外した状態

ロックシャフトをずらした状態

ディープ・ インパクト さん
返信ありがとうございます。

さっそくご指摘の点を見てみました。
しかし、この製品は、写真の様にスプラインの切ってあるシャフトが、どの角度、どの位置でも入りますし、試しに色々と位置を変えて取り付けて見ましたがガタは全く変わりませんでした。

これは不良品というより、製品自体の仕様としか思えませんね。

ただ、分解してみたところ、ハンドルを固定する部分の奥にネジの切ってない穴を見つけたので、その穴にネジを切り、ボルトを締め込んで可動部分を強制的に固定する方法を取りました。

これで一応の解決を見ましたが自分に見合う角度が判ったので、将来的には普通の可変しないステムに交換しようかと思います。

ありがとうございました。

書込番号:14669149

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「マウンテンバイク」のクチコミ掲示板に
マウンテンバイクを新規書き込みマウンテンバイクをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(スポーツ)

ユーザー満足度ランキング