マウンテンバイクすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

マウンテンバイク のクチコミ掲示板

(4237件)
RSS

このページのスレッド一覧(全567スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「マウンテンバイク」のクチコミ掲示板に
マウンテンバイクを新規書き込みマウンテンバイクをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ27

返信15

お気に入りに追加

標準

26インチのmtbを650bにできるか?

2012/06/07 09:53(1年以上前)


マウンテンバイク

クチコミ投稿数:5件

現在、mtbを購入しようと思っています。
欲しいmtbが26インチなんですが、雑誌などを見るとこれからは650bが主流になるだろうと書いてあるものが多数見受けられます。
フレームのクリアランス?があれば650b化することは可能なのでしょうか?

書込番号:14650667 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:2254件Goodアンサー獲得:409件 自転車道場 

2012/06/07 13:20(1年以上前)

650Bというのは26インチの規格のひとつであり、ETRTO:584(ETRTO=ビート直径)を差します。26インチの規格は4種類ありETRTO:559、ETRTO:571、ETRTO:584、ETRTO:590です。
26インチという表示だけでは、どのETRTOなのかが不明です。

一般的に一番多いMTBはETRTO:559で、これを650Bに交換するにはブレーキ位置の調整とフレームに干渉しないかどうかが問題になります。できるMTBもあるし、できないMTBもあります。たぶん90%以上は交換可能です。

>これからは650bが主流になるだろう
MTBの主流は26×小数点規格ETRTO:559で650Bはむしろ消滅しつつあります。
ロードバイクではトライアスロンなどで使われていますが、これも700Cに押されて消えつつあります。現在販売されているMTBのタイヤが650Bかどうか調べてみれば、どのくらい650Bが少数派かわかります。雑誌の記事より実際に使われている自転車や販売されている自転車を見て判断した方が間違いません。

どうしても650Bがいいと思われるのなら最初から650Bの26インチMTBを買われればベストだと思います。

書込番号:14651170

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2012/06/07 13:28(1年以上前)

すいません、何か書き方が悪かったのでしょうか。
27.5インチになるみたいです。

書込番号:14651189 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:2254件Goodアンサー獲得:409件 自転車道場 

2012/06/07 20:38(1年以上前)

>欲しいmtbが26インチなんですが
具体的な自転車名、型番など書いてください。650Bも26インチです。

>27.5インチになるみたいです。
どこのサイズでしょうか?
欲しいMTBが27.5インチなんですかに訂正するのでしょうか?

具体的な自転車名、型番を書いてください。
27.5インチのタイヤ、リムは見たことがありません。

書込番号:14652437

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:344件

2012/06/07 21:36(1年以上前)

フレームのクリアランスがあれば無問題
MTBは、エントリーモデルでもディスクブレーキが当たり前になってきたから、タイヤがフォークやフレームに干渉しなければ使えます
ただ、操作性がどうなるかは別問題です。

車種も選択するタイヤもわからないので、これ以上は何ともいえません

書込番号:14652688 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:344件

2012/06/07 21:41(1年以上前)

余談
29erもこれから主流なんて言われてましたが、まだまだです。
650bもタイヤが出揃わないと、一気に世代交代は無いと思います。

書込番号:14652721 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


電産さん
クチコミ投稿数:3308件Goodアンサー獲得:185件

2012/06/07 21:51(1年以上前)

 私の知る限り、650Bタイヤを採用している現行の機種はありません。かつては丸石の「ツーリングマスター」、ブリヂストンの「トラベゾーンキャンピング」など、ツーリングモデルの一部に採用されていましたが、いずれも650Aに変更になったり、製造中止になったりしてマスプロ製品としては存在しません。
 どうしても手に入れたければオーダーメードを扱っている店で特注するしかないと思いますが、タイヤそのものがメジャーではない現状では、断られる可能性も否定できません。

書込番号:14652779

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2012/06/07 22:12(1年以上前)

購入を検討しているのはgiant reign x2です。
検索してみると日本には輸入されていませんが海外では既に650bのホイールを使用した完成車が販売されているようです。

書込番号:14652895 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


asa-20さん
クチコミ投稿数:665件Goodアンサー獲得:44件

2012/06/07 22:33(1年以上前)

650Bか そんなのがMTBで広まりつつあるとは知らなかった…。

でも29erと一緒でいきなり主流にはなり得ないと思うな。
理由はニ之瀬越えさんといっしょ。
地元のレース会場だと29erは1割程度だもんなあ。

29erは体格が良くないと取り回しの点で難があるから、
それで二の足踏んでた人にとっては丁度いい選択肢になるだろうけど。

650BのMTBを紹介するメディアをざっと閲覧してみて、
29erのときもそうだったけど、閉塞したMTB市場で必死に需要を喚起する努力が見られるようで、
それにうまうまと乗せられるのもどうかなという気がする。

最初っから650B目当てならソレ待ったらいいじゃん。

書込番号:14653011

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2012/06/07 22:50(1年以上前)

確かにそうですよね。
しかし、今はまだ26インチが主流なので26インチのmtbを買おうと思いますが650bが主流になったとき、交換することが出来るのか疑問に思ったからです。

書込番号:14653106 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:344件

2012/06/07 23:51(1年以上前)

これで
http://www.cateye.com/jp/tire_guide/
ざっと見積もってみよう

26x2.1 で 直径  660mm位
普通のMTBだと
700Cの32C位まで お茶の子さいさいで入るので(どこまでかは車種によりけり)
700C x 32C で 直径 687mm位

650Bだと
27.5 x 2.1 の単純計算で 698 mm位

こう考えれば、フロントサスなら普通に入れるのはかなり怪しくなってくる。
※太いタイヤはダメっぽい。

ぶっちゃけ650Bを考えるなら絶対に入る29er のフレームを購入するべきです。
※あくまで、ざっとの計算なので注意!

書込番号:14653389

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:2254件Goodアンサー獲得:409件 自転車道場 

2012/06/08 10:44(1年以上前)

>26インチが主流なので26インチのmtbを買おうと思いますが650bが主流になったとき

なんでいつも主流とか人が沢山買っているものを買わなければいけないのかの理由がわからない。主流でも亜流でも自分にとって最適なものならば人が何かってようが流行がどうなってようがどうでもいいでしょう。

タイヤの種類を見ればわかるけど650Bが主流になることはないです。MTBはETRTO:559に太いタイヤをはめれば700×23Cの外周とほとんど同じになり、自転車にとって、そのくらいの外周が使いやすいから主流になっているのであって意味なく使っているわけではありません。

650BにMTB用ブロックタイヤをつければ外周が大きくなりすぎ扱いが難しくなり、27インチのママチャリと同じように乗りにくくなります。
自転車はすべて700Cの外周が基準で決まっていてツールドフランスが700Cホイールを使っているのは偶然でも場当たりでもなく、それが一番コントロールがしやすく速く走れる大きさだからです。

品質、性能ではなく主流だの多数だのを基準に自分の使用機材を変えていく理由がよく見えません。タイヤ交換時に選択が多いからETRTO:559を使うというならわかりますけど、タイヤもほとんど選択できない、消えゆく650Bを選んで何のメリットがあるのかわかりません。

交換はフレームが干渉しなければ、どんなホイールでも可能です。もし不具合が出れば、そこを治せばいいだけでやる気があるなら、交換は可能です。

書込番号:14654509

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:2件

2012/06/08 22:32(1年以上前)

すごいの買おうとしてますね

http://bicycle.omakase-hp.com/
ここにいろいろMTBの情報かいてるのでみてみたらどうですか
参考までに

書込番号:14656698

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1726件Goodアンサー獲得:81件

2012/06/09 00:14(1年以上前)

私も最近マウンテン用のリムを買おうとしたら650Bのサイズがあって、
なんでマウンテン用に昔のサイズがあるのかな?と思いましたが…

ウワサはたしかにあるみたい。
http://bikejournal.jp/main/?p=3680

ENVEも出してる。
http://www.enve.com/wheels/mountain/twenty7%28650b%29AM

サスペンションフォークも対応していくみたい。
http://www.foxracingshox.com/filter.php?m=bike&t=forks&f1=wheel&v1=27.5&ref=topnav

互換性は気にしなくても。26インチ(普通の)は無くならないから。

書込番号:14657198

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2012/06/09 17:51(1年以上前)

26インチであまり不便はないわけですから、650Bが出ても当分変えないと思います。
皆さん私の疑問に付き合って頂きありがとうございます。

書込番号:14660160 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2013/02/09 23:07(1年以上前)

26インチはもちろん、29erも体験し、昨今では世界戦などで活躍めざましい650B(=通称27.5インチ)に興味がある自分ですが、さっそく試してみました。
http://blogs.yahoo.co.jp/stsg0325/10870954.html
26フレームに、27.5ホイールは、ギリギリ入るものもあります。自分のがそうでした。
ただし、MTBである以上、タイヤに付いた土、泥がフレームとの間に詰まりやすくなるのは確かです。
また、BBハイト(BB中心軸の地上高のこと)ホイールの半径が大きくなった分だけ(タイヤにもよるけど=約1.5cm)高くなり、フレーム本来の設計思想とは違ったものになることを覚悟しないといけません。
ワタシもいろいろ考察したのですが、乗って楽しければそれでいいんでないか!と本人はいたって楽観的です。
また、フレームによっては、リアエンドのパーツを交換して26と27.5の両方に対応させるフレームもあるみたいです。
ぜひ、ご自身の楽しみ方にあった1台を組み上げてください。

書込番号:15741026

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ14

返信6

お気に入りに追加

標準

マウンテンバイク > ビーズ > DOPPELGANGER d2 VISCERAL

クチコミ投稿数:10260件 ぱふっ♪ 

DOPPELGANGER d2 VISCERALは前後ディスクブレーキですが、前輪はクイックリリースになっています。
ディスクブレーキ装着車はブレーキをかけると前輪に下方向へのチカラが加わるため、クイックリリースにすると急ブレーキ時に前輪が外れてしまう事故が起こる可能性があると聞きました。
そのため、ディスクブレーキ装着車には基本的にクイックリリースは好ましくないらしいのですが、実際はどうなのでしょうか。

書込番号:14629934

ナイスクチコミ!1


返信する
asa-20さん
クチコミ投稿数:665件Goodアンサー獲得:44件

2012/06/01 21:01(1年以上前)

マウンテンバイクメーカーのウェブページ見てみりゃわかるけど、
ディスクブレーキでもクイックリリースがほとんど。
ナット式のなんてシングルギアのやつくらいじゃないかな。
だからクイックリリースでディスクブレーキは大丈夫かと問われれば、大丈夫。
あとは固体ごとの精度や品質の問題になってくるんではないかな。

というか、

>クイックリリースにすると急ブレーキ時に前輪が外れてしまう事故が起こる可能性があると聞きました。

こんなの今まで聞いたことないや…。

書込番号:14630344

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:344件

2012/06/01 21:33(1年以上前)

フロントフォークには脱落防止用の爪が普通あるので無問題です

私もディスクも持ってるし連れも沢山乗ってるけどホイールが外れた事なんてないです

勿論不良品のフォークはわかりませんが

書込番号:14630488 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1762件Goodアンサー獲得:52件

2012/06/01 21:51(1年以上前)

いや、Doopelの品質や、Doppelを買う人たちのスキルレベルを考慮すると・・・


「 Good Luck! 」

というのが精一杯でしょう。


僕はDoppelの実物を触ったことなければ見たことすらないので、具体的なコメントは出来ませんが、お噂(本体、購入者共)についてはいろいろ耳にしておりますので。。。楽観は出来ないかと。

しっかり整備してください。
リスクがあると感じるなら買うのを止める、持ってれば捨てる勇気も必要でしょう。
スキルや知識が付いてくると、この製品を選ぶことはないと思います。


#QR式以外のディスクブレーキがあることをこの書込で初めて知りました。

書込番号:14630595

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2012/06/02 09:06(1年以上前)

こんにちは。

ナット式もクイックレリーズも固定力は、それほど変わらないです。
ただ、クイックレリーズは、いい加減に締めていたらダメで、正しくフォークの溝にホイールを嵌め込み、クイックレバーを、少し抵抗力があるくらいが目安で、しっかりと締め込みます。

ホイールの嵌め込み方
http://www.youtube.com/watch?v=vM_C69zvcUw

書込番号:14632021

ナイスクチコミ!1


電産さん
クチコミ投稿数:3308件Goodアンサー獲得:185件

2012/06/02 18:53(1年以上前)

ぱふっさん、お久しぶりです。

 自転車を買うなら、まともなメーカーの物を選んでください。「ビーズ」というのは、恐らく販売代理店で、実際にどこが作っているかは分かったものではありません。こんな物を買うぐらいなら、自転車店がオリジナルブランドで出している自転車の方がまともな物が多いです。
 常識的には、この値段でディスクブレーキの自転車はありません。

書込番号:14633660

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10260件 ぱふっ♪ 

2012/06/03 18:34(1年以上前)

みなさん返信ありがとうございます。
その後検索してみたところ、クイックリリース式のディスクブレーキ装着車はけっこうあるんですね。
失礼いたしました。
段差の乗り越えと雨天にも乗ることから前後サスとディスクブレーキ装着車で安いのはないかと探していたところでした。

書込番号:14637603

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

マウンテンバイク

クチコミ投稿数:83件

予算は定価が20万以下で条件としてはリモートロックアウト機能がついていてハードテイルであることです。
きになっているのはメリダのBIG.NINE LITE 1200 dです。
これと同じスペックかそれ以上物があったら教えてください。

書込番号:14585226

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:344件

2012/05/20 22:39(1年以上前)

価格的に行くと

Scott Scale29 Elite
http://www.goldwin.co.jp/scott/bike/product/scale29/scale29-elite.html

どうでっしゃろ。
個人的にはSCOTTは好きなんですが。

フロントサスがRock Shox Reconクラスなら15万前後でありますがリモートロックアウトが29erには標準で付かないので選択肢があんまりないです。

書込番号:14585747

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:83件

2012/05/21 09:57(1年以上前)

Meridaのマウンテンバイクの評判はいいのでしょうか?

書込番号:14587234 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


asa-20さん
クチコミ投稿数:665件Goodアンサー獲得:44件

2012/05/21 10:35(1年以上前)

ロード買うんだってんで、
電動コンポがどうのこうのと、さんざん聞いてたのはどうなったの?

書込番号:14587335

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:83件

2012/05/21 10:44(1年以上前)

ロードバイクは買いますよ
友達がマウンテンバイクを探しているのでここで質問しました。

書込番号:14587353 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:344件

2012/05/21 11:15(1年以上前)

スペシャライズドとかシュエインとか他諸々OEMを作っているんで、悪く無いですがメリダ自身ずっとブリジストンで販売してた事もあって日本でのメーカーとしての扱いは地味です。

私ならネームバリューとカラーリングでスペシャライズド選択しそうですけども。

書込番号:14587443 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:594件Goodアンサー獲得:39件

2012/05/21 19:53(1年以上前)

タクマンZさん、まいどです。

>友達がマウンテンバイクを探しているのでここで質問しました。
あ〜、びっくりした。
てっきり「ロードバイク」をやめて「29er」にするんかなって思いました(笑)。

この前、コンビニ前で29erのMTB(言い方おかしい?)を見たけど、「ディープ・インパクト」でした。

いいのを選んでください。
(どっかの雑誌で「これからは29erの時代だ」みたいなのを見たような気が・・・)

書込番号:14588967

ナイスクチコミ!0


asa-20さん
クチコミ投稿数:665件Goodアンサー獲得:44件

2012/05/22 19:07(1年以上前)

てっきりロードから29erへ鞍替えしたのかと。失礼しました。

自分もスペシャでいいと思う。スペックというより見た目が。ブランドが。
てか自分が欲しいだけ。

あとレース会場でNinerBikesを見かけたけど、これも非常に格好よかった。

スペックなんて当然見比べてないよ。
予算と条件決まってるならあとは自分で絞れるじゃん?

>(どっかの雑誌で「これからは29erの時代だ」みたいなのを見たような気が・・・)

ロードブームを横目に、ごく限定された、かつ熟成しきった客層しかいないであろうMTB市場で、
必死に新たな需要を喚起するための、涙ぐましい努力だと思われる…。

書込番号:14592884

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:344件

2012/05/24 00:26(1年以上前)

所でリモートロックアウトって本当にいる?
正直そんなに出番は無いと思うけど。

無くってもどうにもならない事は無いから。

書込番号:14598095

ナイスクチコミ!0


rybackさん
クチコミ投稿数:61件

2012/06/08 17:32(1年以上前)

cannondale 2012 TRAIL SL 29'ER 4買いました。
アルミの硬さが嫌いでしたが、29erのタイヤボリュームとSAVEの相乗効果か乗り心地抜群です。
リモートロックなくても走りながら、サスの上部のロックアウトボタンに手が届くので、状況に応じて頻繁にロック・解除しています。
今年モデルから同価格で油圧ディスクになり、カラーリングもファクトリーカラーでめちゃかっこいいですし、9万切ってこの仕様ならとりま29er乗ってみたいって方にはお勧めじゃないかな?乗り倒して惜しくない価格なのでガンガン毎日乗ってます。笑

書込番号:14655642

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 SCOTT VOLTAGE について

2012/04/28 17:48(1年以上前)


マウンテンバイク

旧モデルなんですが、YZ-35とYZ-20の違いを教えてください。
それと、みなさんのオススメ度も聞かせて頂けるとうれしいです。

書込番号:14495322

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:344件

2012/04/28 19:14(1年以上前)

YZ-35 7速 ブレーキ テクトロ
YZ-20 8速 ブレーキ シマノ

7速用と8速用のパーツとブレーキが違うだけでフレーム+サスはほとんど変わりません。
後ろのハブがYZ-35はボスフリーでYZ-20がカセット式なのでYZ-35を選択すると、発展性に乏しいのでどちらかの選択なら8速のYZ-20を私なら選択します。
(ブレーキ シマノだしリア ハブもシマノだし)

私ならこの価格帯なら
ビアンキ
http://www.cycleurope.co.jp/bianchi/bikes/mtb/off-road/kuma_5100_shimano_alivio_mix_24sp_hydraulic_disc.html
アラヤ
http://www.araya-kk.co.jp/bicycle/2012/16_MFE/index.htm
のどちらかを選択します。

VOLTAGEを選択するのなら実売価格と御自分の美的センス次第でしょう。

書込番号:14495566

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2012/04/30 18:10(1年以上前)

さっそくの返答ありがとうございます。

>VOLTAGEを選択するのなら実売価格と御自分の美的センス次第でしょう。

まさにその通りで、図星です。価格とデザインに惹かれました。
そんでもって、遊べるバイクってことでヒットだったんです。
自転車屋さんからは、GIANTとMERIDAをススメられていたんですが…。

書込番号:14503424

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:344件

2012/05/01 00:16(1年以上前)

>遊べるバイクってことでヒットだったんです
まず、遊べるって言うの、どこの辺りするかです。
飛んだり跳ねたりをガンガン使うのでしたら、この価格帯では無茶です。
非舗装路の走破を楽しむ事やトレイルなんかをのんびり走るのでしたら良いと思います。

SCOTTは機能的には割高だと思います。
(7sボスフリーで\60,000は割高と思ってました。)
が、御自分が気に入ったデザインで購入希望価格があえばそれで良いと思います。

例えば GIANTの TALON2 ですとサスがRockShockのXC28(オイルダンパ式)が使われていて \63,000です。
※何故ハブがディスク対応なのにディスクブレーキにしなかったのかわかりませんが。

MERIDAだとMATTS 40-MDが定価がYZ-35と同じ位で、こちらは8sカセット式になります。
なので、こちらの方がCPが良いとも思えます。
サスはオイルダンパーが入らないサスとなります。
※サンツアーのサス XCM V3 にはオイルダンパーの入っているものとはいっていないものがあります。

どんな使い方をするのかで必然的にお金をかけるところが異なってきます。
街乗りメインでなく、そこそこ山での遊びをメインにするのでしたらTALON2の方が良いと思います。
※街乗りメインならサスにお金をかけても恩恵はあまり得られないので。

書込番号:14505149

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 自転車は買ったのですが…。

2012/04/16 21:56(1年以上前)


マウンテンバイク

はじめまして。

私、約20年ぶりに自転車を購入しまして、自転車はAnchor UX8を買いました。

これから、絶対に必要なパーツを教えてもらえないかと。

基本的には通勤と休日に遠出を楽しみたいと思ってます。

本当にくだらない質問で申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

書込番号:14445663 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2607件Goodアンサー獲得:379件

2012/04/16 23:47(1年以上前)

http://www.bscycle.co.jp/root/catalog/option/bcsp.html 

ヘルメット・グローブ・リヤフェンダー・ワイヤーロック・ポンプ は必須かも…。

書込番号:14446305

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:344件

2012/04/16 23:50(1年以上前)

順に

ヘルメット
グローブ
ライト
カギ

空気入れ
http://topeak.jp/pump/ppf05000.html
※ポンピング回数を減らして低めの空気圧でよいなら
http://topeak.jp/pump/ppf05200.html
※ただし、これ空気圧が高くなると力がいります。

チェーンオイル
http://www.cb-asahi.co.jp/item/07/00/item31925300007.html
※雨に強い、ほったらかしでもチェーンが錆びない。反面汚れはつきやすい

六角レンチセット
http://www.hozan.co.jp/catalog/Drivers_Wrenches/W110.htm

予備チューブ
※タイヤにあったものをどうぞ。私はシュワルベが多いけど。

携帯用空気入れ(MTB用)
http://topeak.jp/pump/ppm07500.html

携帯用工具セット
http://topeak.jp/tool/tol17400.html
※ヘタなチェーン ツールより、遥かにましなチェーンツールが付属
 チェーンフックがついているので、出先のチェーントラブルならこれ一本で十分対応可能。
 (でも出先のチェーンツールの使用は5年に一回くらいの頻度かそれ以下?)

パンク修理パッチ
http://topeak.jp/tool/tor02400.html
※この手のは別にトピークでなくても、色々あります。性能差は皆無。
 手持ちのチューブが切れたときの保険です。

サドルバッグ
※何処のでも、お好きなように。
http://topeak.jp/bag/bag21902.html
なら
このテールランプが付属ブラケットでサドルバッグに後ろにつけれます
http://www.cateye.com/jp/products/detail/TL-LD150-R/
こっちは、クリップがでかすぎてこのサドルバッグでは浮くのでダメです。
http://www.cateye.com/jp/products/detail/TL-LD170-R/

スピードメータ
http://www.cateye.com/jp/products/category/1/
※どれでもお好きなものをどうぞ。

ボトルゲージ 等々

でしょうか。

書込番号:14446315

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:344件

2012/04/16 23:56(1年以上前)

おっとすっかり忘れていた
レスポのチタンスプレー
http://www.cb-asahi.co.jp/item/01/00/item31938400001.html

サスのメンテナンスにどうぞ。

書込番号:14446345

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:51件

2012/04/16 23:58(1年以上前)

satorumatuさん、ありがとうございます。

ヘルメットとグローブは転倒した時の安全ですね。

リヤフェンダーは石などが身体に当たるのを防ぐための物ですね。

ワイヤーロックは盗難防止、ポンプは車と一緒でしっかりタイヤの空気圧調整の為ですね。

ありがとうございました。

書込番号:14446355 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2607件Goodアンサー獲得:379件

2012/04/17 00:10(1年以上前)

蛍光カラーのウェアや携帯性・取り出し楽なウエストポーチ・雨具・トラウザーバンド(ズボン裾留めバンド)等有れば良いとも想います。

書込番号:14446409

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:51件

2012/04/17 00:27(1年以上前)

二之瀬越えさん、ありがとうございます。

ヘルメット、グローブ、ライト、鍵は本当に必要な物ですね。

空気入れ一つをとっても色々と種類があるんですね。

チェーンオイルもあるんですか?

私は普通にエンジンオイルを垂らせば良いと思ってました…お恥ずかしい。

六角レンチセットは片方がボール状の物ですね。

携帯用空気入れMTB用があるんですね。

携帯工具セットこれは本当に自転車を乗ってる人には助かりますね…いざという時ですね。

パンク修理パッチ、本当に保険ですね。

自分で出来る事は何でもやるですね。

サドルバックにテールライトですね。

これも、良く考えられてますね。

スピードメーターすごいですね。

心拍数やペダルの回転をワイヤレスですからね。

時代が違いますね。

あとは、ボトルゲージこれからの季節は必要ですね。

チタンスプレー、サスペンションのメンテナンス用ですね。

沢山の分かり易い説明と解説、ありがとうございました。

因みに全部揃えてもそんなに高くないところも本当に良いですね。

あと、忘れるところでした…予備チューブ…これは絶対に必要性大ですね。

書込番号:14446477 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2012/04/17 00:40(1年以上前)

satorumatuさん、ありがとうございます。

蛍光カラーのウェアは自分の居場所を相手に分かり易くするですね。

ウェストポーチも財布や大事な物を入れるの必要ですね。

あと、雨具これは本当に無いと辛いですからね。

ズボン裾留めバンド懐かしいです…高校の頃にすごく重宝してました。

しかし、トラウザーバンドと言う呼び名はじめて知りました。

本当にありがとうございました。

書込番号:14446538 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2012/04/17 13:46(1年以上前)

こんにちは。

>>絶対に必要なパーツを教えてもらえないかと。

絶対に必要なパーツは、公道を走行するに関して、装着が法律で義務づけれている物。

○ フロントライト。
○ リアの反射板。・・リアのテールライトでいけます。
http://item.rakuten.co.jp/bebike/tl-ld150-r-cateye/

○ 警報機・・・ベル


あと、雨で路面が濡れている場合、水分がタイヤ着いて背中や足下に飛んできますので、リヤタイヤ、フロントタイヤの泥よけがあった方がいいです。

Anchor UX8は、フロントサスが付いていますので、フロントサス対応のフェンダーを選択してくださいね。
例えば下記のタイプ↓
http://www.cb-asahi.co.jp/item/08/00/item35200700008.html


あとの必要なものは、上記の方が書かれています。

書込番号:14448145

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:650件Goodアンサー獲得:32件

2012/04/17 14:41(1年以上前)

こんにちは

ヘルメット等は皆さんが書かれているので、アイウェア(サングラス)でしょうか。
虫が当たると痛いですから、特に蝉なんか破壊力抜群ですよ(・Д・)

書込番号:14448269

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:51件

2012/04/17 21:14(1年以上前)

アルカンシェルさん、遅くなりすいません。

フロントライトとリヤテールライトとベルは取り付けました。

フェンダーの前後は買った方が良いですね。

ありがとうございました。

書込番号:14449685 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2012/04/17 21:20(1年以上前)

こんばんは。

十八試局地戦さん、遅くなりすいません。

ヘルメットは大事ですね。

サングラスですか?

虫が当たると痛いですが、蝉は痛いですね。

血が出ますね…。

参考にします。

ありがとうございました。

書込番号:14449720 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

マウンテンバイク

スレ主 a85010さん
クチコミ投稿数:17件

自転車歴は初心者でり、全然詳しくないのでご教示ください。
用途は富士見パノラマコースCコース(http://www.youtube.com/watch?v=0Qd-tm1emCo
ぐらいの山道を耐えられるMTBであり、街乗りとしてのサイクリング(土手など)が可能なものを探しています。
ダウンヒルに適しているものは最低でも20万必要とお聞きしましたが、ヘルメットなどの購入やお金が貯めにくい年齢なので最高15万とさせていただきました。
自分で色々探してみましたところ、以下のMTBを考えているのですが、そのほかにお勧めのMTBがあれば教えてください。
KONA Steely \134,400
GIANT TRANCE ]4 \147,000
MONGOOSE SALVO ELITE \149,100

書込番号:14381460

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:594件Goodアンサー獲得:39件

2012/04/02 11:26(1年以上前)

おはようございます。

従兄がダウンヒルをしているので聞いた話では、「メットとかプロテクターなど一式揃えるだけでも5万以上かかるよ。チャリもWサスの本式ならフレームで20万とかやで…」と言われました。
また、本格的なDH用のMTBは街乗りには向かないそうです。

あと、候補に挙げられている車種ですが、僕にはどれも「トレイル用」にしか見えません。
DHに使うには、前サスのストロークが短いように思います。

土手で遊ぶのなら、DJ用や4X用のほうが面白いですが…。
基本、ハードテールなので街乗りでもそんなに違和感ないですし…。
僕は、GIANTのSTPでよく遊んでました。

書込番号:14381807

ナイスクチコミ!2


スレ主 a85010さん
クチコミ投稿数:17件

2012/04/02 12:55(1年以上前)

Re:へそ曲がりダンディさん
おはようございます。
その他の装備はそうみたいですね...メットは最低限用意するとして、そのほかの装備は自分のプレイスタイルで徐々に購入しようと考えてました。
まだまだ初心者なので単語すらわかない状態で、調べてみると山道を走る=山道を下る=ダウンヒルと勘違いしていることに気付きました。
山道を走る=トレイド用ということですよね?どこまでがDHなのか、じゃないのかがよくわからないとろこです...
GIANTのSTP見させていただきました。DJ用や4X用のMTBも視野に入れて探してみます。

他の方も、こうゆうのがあるよって言うものがあれば引き続きご教授よろしくお願いします。

書込番号:14382095

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:594件Goodアンサー獲得:39件

2012/04/02 14:53(1年以上前)

まいどです。

スミマセン。
偉そうにコメントしましたが、僕も細かく理解はできていないかもしれません(笑)。

僕の知ってるDH用って下記の特徴があります。
@前のサスペンションのストローク(沈み込む量のこと)が180〜200oのモノを使用
Aタイヤは26×2.5とか太いものを使用している(太いので街中で乗ると重い)

先ほどの車種についてのコメント、訂正しておきます。
(あくまでも僕の視点での意見です。参考までに)
>KONA Steely \134,400
アクションライドに良さそうです。土手とかBMXコース乱入に行けそう(笑)。

>GIANT TRANCE ]4 \147,000
軽い山道(登りあり)に適していると思います。

>MONGOOSE SALVO ELITE \149,100
「オールマウンテン」と呼べそうなモデルです。
軽いDHなら行けそうです。

本格的なDHは下りで時速50〜80qは出ます。
僕は、怖がりなので出来ませんが(笑)。

いろいろ悩まれている今も楽しいと思います。
ちょっと羨ましいですね(笑)。

書込番号:14382425

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:344件

2012/04/02 22:51(1年以上前)

価格帯でいくとこれでしょうか?
お客さんタヌキです(笑)
http://www.konaworld.jp/bikes-tanuki.htm

konaはサスのトラベルが130mmなんで、下って飛んでなら130mmの方が良いと思います。
後の車種は120mmです
※富士見のCとはいえ、攻めて下ればトラベルがいると思います。
のんびり下るなら100mmもあれば十分なんで、通常のクロスカントリー系なんかで良いと思いますよ。

今後A,Bコース目指すならコナになるかな。
※それでも無謀か?

他にTREK,Canondale,SCOTT,SpecializedやKHSも売れ筋ですがフリーライド・オールマウンテン系の自転車がこの価格帯にありません。
もうちょっと高くなっちゃう。

クロスカントリーだとこの価格帯になるので100mmのサスで良いので、どこを重点的に走るかで車種を選択してください。

またサスの調整とサスの使い方はうまい人に教えてもらってください。
一人でやるより、上達はめちゃ速くなりますよ。

書込番号:14384345

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:594件Goodアンサー獲得:39件

2012/04/02 23:43(1年以上前)

ニ之瀬越え兄さん、まいどです。

いつもフォロー、ありがとうございます。

>お客さんタヌキです(笑)
最初「???」でしたが、サイトで見たとたん「うそ〜っ!」って(笑)。
本当に「Tanuki」で笑いました。

>konaはサスのトラベルが130mmなんで、下って飛んでなら130mmの方が良いと思います。
>後の車種は120mmです
>※富士見のCとはいえ、攻めて下ればトラベルがいると思います。
>のんびり下るなら100mmもあれば十分なんで、通常のクロスカントリー系なんかで良いと思いますよ。
前サスのストロークはこんなもん(130mmくらい)でも大丈夫なんですね。
もう、200mmクラスのダブルクラウンじゃないと駄目なのかと思ってました。
従兄からは「鎖骨を折った」とか、先輩からは「アバラを強打してコルセットを着けてる」とか聞かされてたもので「怖い!」イメージしかありません(笑)。

書込番号:14384633

ナイスクチコミ!0


スレ主 a85010さん
クチコミ投稿数:17件

2012/04/03 08:25(1年以上前)

おはようございます。
Re:へそ曲がりダンディさん
特徴を聞くと、DHとして性能が高いほど街乗りは大変ということが理解できますね。
車種についてのコメントありがとうございます。どういったスタイル合ってるのか分かりやすいです。
確かに、DHはスピード凄いですよね...
そういった恐怖心があってこそ安全に走れるのかもしれませんね。
恐怖心が快感にならなければいいのですが(笑)

Re:ニ之瀬越えさん
ホントにタヌキでした(笑)
なるほど、でもきっと何度か走ってるうちに攻めたくなっちゃうかもしれませんね...
100mmのサスですね。わかりました
また、もう少しお金をためるというのも視野に入れさせていただきます。

書込番号:14385513

ナイスクチコミ!0


スレ主 a85010さん
クチコミ投稿数:17件

2012/04/13 10:01(1年以上前)

おはようございます。
返信していただいた、へそ曲がりダンディさん,ニ之瀬越えさんありがとうございました。
その後、MTBをしている友達にも相談したところKona Tanukiがいいということでお店を探し、昨日購入いたしました。
お店の方も初心者だということを伝えると、部品の名前から乗り方,注意事項など長時間話していただいたのでいいお店を見つけたと感じています。
また、これからもわからないことがあれば質問しますのでご教授よろしくお願いいたします。

書込番号:14429475

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:594件Goodアンサー獲得:39件

2012/04/13 19:56(1年以上前)

まいどです。

おぉ〜、しばらく書き込みが無かったので心配してましたが…。
購入、おめでとうございます。

Tanukiということで、山で本家のタヌキさんに出会ったら教えて下さい(笑)。
(キツネさんでも可です)

これから暖かくなります。
存分に楽しんでください。

書込番号:14431327

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「マウンテンバイク」のクチコミ掲示板に
マウンテンバイクを新規書き込みマウンテンバイクをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(スポーツ)

ユーザー満足度ランキング