マウンテンバイクすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

マウンテンバイク のクチコミ掲示板

(4237件)
RSS

このページのスレッド一覧(全567スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「マウンテンバイク」のクチコミ掲示板に
マウンテンバイクを新規書き込みマウンテンバイクをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ24

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 シマノ製21段変速機に関して

2010/07/23 19:09(1年以上前)


マウンテンバイク > マイパラス > M-960

クチコミ投稿数:39件

初めての21段変速機の使用でこれが普通なのかどうか分からなく投稿いたしました。
前スレで購入に関して皆様の話し合いを参考に購入し、近くの砂利道を走っています。
サドルの硬さ、道のアップ・ダウンにも少しなれて、発汗量も幾分少なくなって
きなした。リア変速機は小気味よくアップ・ダウンが決まりのですが、
しかしフロント変速機は、小ギアへの変更は気持ちよくきまりますが、
1から2、2から3へとより大きいギアへの変速にはレバー力をいれ、大きく
移動させないと決まりません。(変速はするのですが)リアとフロントでは
こんなに差があるのかな?と思い皆様のご意見をお聞きしたく投稿いたしました。
長文失礼いたしました。(自転車初心者故、長くなりました。)
よろしくお願いいたします。

書込番号:11667806

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:2254件Goodアンサー獲得:409件 自転車道場 

2010/07/23 21:34(1年以上前)

>リアとフロントではこんなに差があるのかな?
 差があります。フロントディレーラーは角度、ギアとの幅、ワイヤーの引き具合などで変速性能が大きく左右されるので、試行錯誤して最適な位置を探していくしかありません。とても根気がいる職人技なので、いろいろ試して100%の変速性能を出せるようにしてください。

 チェーンホイールの性能が悪いと変速スピードはある程度までしか縮めることができません、BB、チェーンホイール、FD(フロント変速機)の相性もあります。この自転車の場合、ベースのパーツ精度が3流品なので、あんまり過大な変速性能は求めない方がいいと思います。

 フロント変速機の調整ができるようになれば、自転車整備が少しできるといってもいいでしょう。なかなか難しいですけど自転車整備の第一歩なので、投げ出さずに、がんばってください。

書込番号:11668376

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:39件

2010/07/23 23:09(1年以上前)

ディープ・インパクトさん
分かりやすいご説明有難うございます。
3段のフロントと7段のリアでは相違があるのですね。
今は砂利の少しばかりアップ・ダウンの狭い道(バイク通行禁止)
ですから、フロント1,2速のみで十分なんですが、
(2から3へは特に力が必要)
いろいろ試しながら、楽しみます。
これからもよろしくお願いします。

書込番号:11668840

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5件

2010/08/10 17:29(1年以上前)

フロントのシフトアップが渋いとのことですが
ひょっとしてワイヤの伸びかもしれませんよ。
初期伸びが発生しているのかも?
とくにフロントはリアと違って歯数差が10Tありますから・・・

ご自分でなさるとすれば
@フロントをインナーギア(いちばん小さいギア)にする
AFD(前変速機)のワイヤを留めてあるネジ(六角:5mm?)を緩めて思いっきり
 引っ張りながら留めなおす
で治るかもしれません。

もし、上の方が仰るようにFD(前変速機)の調整不足なら
添付のURLを参考になさってください。

書込番号:11743723

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:2254件Goodアンサー獲得:409件 自転車道場 

2010/08/11 00:05(1年以上前)

↓この方法ではまともな変速調整はできないでしょうね。
http://www.riteway-jp.com/maintenance/mainte_12fdelare.html

自転車屋がよくやってる、間違ったFD調整です。

>@フロントをインナーギア(いちばん小さいギア)にする
>AFD(前変速機)のワイヤを留めてあるネジ(六角:5mm?)を緩めて思いっきり引っ張りながら留めなおす
 この1,2だけでFD調整ができるなら、楽なんですけど実際はそんなに甘くないです。

このFDと下のFDとの違いがわかりますか?
http://www.cb-asahi.co.jp/image/shimano/fd/fd-m412-6.html

http://www.cb-asahi.co.jp/image/shimano/fd/fdm413.html

ライトウェイはトップスイングタイプですが、マイパラスはたぶんハイクランプタイプだと思います。FDは何種類かあり整備方法も微妙に異なります、なかなか奥が深く職人技なので、自転車屋レベルではなく、本物目指してがんばってください。

書込番号:11745739

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5件

2010/08/12 20:25(1年以上前)

すいません。
FDのタイプが3種類あることを忘れてました。
自分はマイパラスの1つ前の型、M-75を買って改造してまして
現在はハイクランプ型のFDからトップスイングタイプに換えましたので・・・
無視してください。
ワイヤの初期伸びならば↑で解決できると思います。

ディープ・ インパクトさん
@Aの方法はワイヤの初期伸びに関して話しただけで
必ずしもFDの調整に関してお話しした内容でないことを改めて書いておきます。
貴方が自転車に詳しいのはよく解りました。
ただトップスイングとハイクランプのFDを見せて「解りますか?」って・・・
解れば何なんですか?解らなければどうなるんですか?
人をばかにするのもいい加減になさい。
自転車やレベル?好きなものにレベルも何もないでしょ?
貴方は何様のおつもりですか?
それならば3種類のFD(Eタイプ)も一緒にご説明なされては?
私はただ自分の経験からワイヤの初期伸びの話をしただけなのに
ついでに話したURLの上げ足を拾われて挙句の果てに馬鹿にされた印象しか残りません。大変に不愉快です。
精々、ロードバイクで頑張ってください。

書込番号:11753916

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:39件

2010/08/12 22:49(1年以上前)

マーカス・アレンさん、ディープ・インパクトさん

自転車初心者の質問にお答え頂き有難うございました。
フロント・リアのハンド・コントローラが1−2−3とデジタルにも
係わらず変速機がアナログなるが故の疑問でした。

お恥ずかしい話ですが、操作性の悪さは。。。
ハンド・コントローラとハンドルの角度にあることが分かりました。
つまり、FDを1−>2−>3と変更する時は左手親指の操作になりますが
角度を変える事で、操作は容易になりました。
又、1−>2−>3は2に変更しても上手く変速しない場合は、3の位置に
近づければ2に変更します。
((今の所、特に支障はありませんが、もう少し慣れてきたらよりデジタル
操作が可能なように微調整にチャレンジしたいと思います。))
車と違い、自転車は調整(?)が楽しい乗り物だと思います。

書込番号:11754690

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2254件Goodアンサー獲得:409件 自転車道場 

2010/08/13 02:17(1年以上前)

>ワイヤの初期伸びならば↑で解決できると思います。
ワイヤの初期のびは上にアップした写真の赤丸部分を手で回して調整すればできます。工具は必要ありません。

>1−>2−>3は2に変更しても上手く変速しない場合は、3の位置に
近づければ2に変更します。
これはワイヤー調整で治るので、写真の赤丸部分を回して治してください。微妙な調整なので根気よくやってください。

>解らなければどうなるんですか?
わからなければ整備できないでしょう。特に初心者の方の質問なので、きちんと正確な情報を教えてあげた方が親切ではないですか?
 僕はマーカス・アレンさん個人に対して書いているのではなくて、この板を見て自分で自転車を整備しようと思っている初心者の方たちに書いているので、個人をバカにするとか、そういう気持ちは一切ありません。

Kenji_Kyotoさん変速調整は自転車屋がやっているように静止状態でやっても完全にはできません、必ず走りながら確認してやってください。静止状態で変速できても走るとできないことがよくあります。坂道で負荷をかけた状態で、流れるようにきちんと変速できるのが完璧な変速調整です。がんばって!

書込番号:11755440

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:594件Goodアンサー獲得:39件

2010/08/14 22:24(1年以上前)

マーカス・アレンさん。
そう、熱くならないでください。
>好きなものにレベルも何もないでしょ?
好きだからこそ、極めたいじゃないですか!(笑)
上には上がいるんだなって思うと熱入りません?
僕も我流でカスタムする人間なんで、自分の意見を否定されると「ムカッ!」って来る時もありますよ。
でも、好きなものだからこそ、とことん拘りたいと思うしレベルアップしたくなりますよ。
マーカス・アレンさんもお好きなんでしょ?
お互いに、お互いのペースでレベルアップしていきましょうよ。ねっ?
>馬鹿にされた印象しか残りません。
そんなことないですよ。マーカス・アレンさんのおかげで知識の幅が少し広がったんですから感謝してますよ。私も似たようなことをしてましたし。
プラス思考で行きましょうよ。せっかくの好きなことですから(自分に言い聞かせてますが)。

みんなで楽しくレベルアップしていきましょう!(話がずれてゴメンナサイ)

書込番号:11763094

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

ホィールの脱着

2010/07/11 13:14(1年以上前)


マウンテンバイク > マイパラス > M-610S

クチコミ投稿数:133件

前後のホィールはクィック・レリーズでの脱着なのでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:11612101

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:133件

2010/07/12 08:25(1年以上前)

自己解決しました。
ありがとうございました。

書込番号:11616038

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

ギヤについて教えて下さい

2010/06/17 23:32(1年以上前)


マウンテンバイク > ビーズ > DOPPELGANGER d2 VISCERAL

クチコミ投稿数:26件

この自転車に合うメッキ加工されたギヤはあるのでしょうか?

書込番号:11509944

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:594件Goodアンサー獲得:39件

2010/06/19 10:57(1年以上前)

こんにちは
メッキされたギアですか?
私の勉強不足かもしれませんがメッキは…無いような気がします。
ギアは黒かシルバー、後はアルマイト処理されたレッドは見た事あります。
クランクのメッキ処理とかは聞いたことありますけどね。
写真で見る限り、4アーム(104PCD)だと推測します。
ショップのHPで調べてみるとあるかもしれません。
私の個人的な提案ですが、消耗品のギアは普通のものを使ってバッシュガード(簡単に言うとギアカバーですかね)を付けてみてはいかがでしょうか?
アルミ削りだしのものもあり、見た目のインパクトもいいものがあります。
自分の自転車ではないのに勝手にイメージを膨らませてしまいました。スイマセン。
少しでも参考になれば幸いです。

書込番号:11515531

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2010/06/19 22:52(1年以上前)

へそ曲がりダンディさん
ご回答ありがとうございます
ギアはシルバーだったかも知れません
ギヤ比が合わないと交換するものが増えるので
そこまで大掛かりではなく変更できないかなとおもい
質問致しました
回答のバッシュガードもいいかも知れません
色々HP見てみます

バッシュガードも視野にいれて考えます
自分だけの1台にしたいので休日にイジってみようと思っています

書込番号:11518259

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2010/07/20 12:40(1年以上前)

何度もすみません
この自転車のスプロケット?を添付の写真みたいな物をつけたいのですが
ピッタリの物がないでしょうか?
色々 HP見たのですが見当たらないので・・・
すみませんがお力添えをお願い致します

書込番号:11653329

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2010/07/20 12:42(1年以上前)

すみません
画像です

書込番号:11653340

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2254件Goodアンサー獲得:409件 自転車道場 

2010/07/23 21:54(1年以上前)

上の添付写真はカセット式9速スプロケなので、この自転車では使用できません。この自転車のギアは7速ボス式です。
http://www.doppelganger-sports.jp/bike/flagship/d2/4_1.html#6

メッキしている7速ボス式だと、これかな?。
http://blogs.yahoo.co.jp/ask1634/5116665.html

ヤフオクで出ていますね。

シマノの7速ボス式は今入っているのと同じような感じです。
http://www.cb-asahi.co.jp/image/shimano/2009/mftz07.html

カセット式スプロケに交換したいならハブごと交換すれば使えます。ハブの幅とか現在と違うと思うので、いろいろ難しいですけど、どうしてもカセット式にしたいなら、やってみてください。

書込番号:11668457

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:26件

2010/07/26 12:30(1年以上前)

ディープ・インパクトさん ご回答有難う御座います
教えて下さい スプロケは14T-28Tですが メッキの物でも合うのでしょうか?
スプロケ交換も現状の物を外して今回の物を付けるだけで出来るのでしょうか?

初歩的な質問で申し訳御座いませんが教えて下さい

※休日に色々イジッて仕組みを理解していこうと思っています






書込番号:11679351

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2254件Goodアンサー獲得:409件 自転車道場 

2010/07/26 19:56(1年以上前)

必要な工具はこれだけです。モンキーはあるとのことなので。
http://www.cb-asahi.co.jp/image/shimano/tool/tl-fw30.html

スプロケは段数さえ同じなら、外して新品つけるだけでOKです。
ギアの歯数が大きく変わるときは、チェーンの増減が必要になってきます。その時はチェーン切りが必要です。こういうもの
http://www.hozan.co.jp/cycle/catalog/gera_chain/C-370.htm

チェン切りは安物もいろいろ売られていますが一生使う工具なので
いいものを買われた方がいいです。
たとえばこういうのはお金捨てるのでやめた方がいいと思います。
http://www.cb-asahi.co.jp/image/shimano/tl/tl-cn27.html

自転車工具はホーザンが品質いいです。
こういうのもカセットギアスプロケ使うなら絶対必要なので、もしカセットに交換するなら買ってください。
http://www.hozan.co.jp/cycle/catalog/gera_chain/C-62.htm

ヤフオクに出ている中国製?メッキ7速ボス式スプロケですが品質はシマノより落ちます。ギアの加工も荒く、寿命も短い、ベアリングもシマノと比較すると、やはり2流品って感じです。メッキもすぐはがれそうな感じがします。

シマノでもスプロケに関してはアルテグラ、デュラエースクラスだけが一流品で他は2流、3流って感じなので他社メーカーのノーブランド会社製品には、あんまり期待しない方がいいです。厳密に言うとチェーンも種類があり、スプロケと変速機の相性もあります。だから、どこの変速機を使ってるかでスプロケも変わりますが、一応この自転車はシマノの変速機みたいなので使えると思います。以上でした。

書込番号:11680807

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件

2010/07/26 20:26(1年以上前)

ディープ・インパクトさん
早速のご回答有難う御座います
勉強になります
スプロケは銀色だったらカッコいいかなと思ったのですが品質的に
問題ありそうですね
また問題に直面したら「自転車道場」に御邪魔させて頂きます
宜しくお願い致します

書込番号:11680917

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

フロントギア、サイドパーツの破損

2010/06/09 19:15(1年以上前)


マウンテンバイク > ビーズ > DOPPELGANGER d3 PENDULUM

クチコミ投稿数:17件

先日、この商品を購入しました。
ネットで見てこのデザインに惚れ込み即決で買うことにしました。

先日無事、商品が届きワクワクしながら早速組み立てに入りましたw
メーカー説明だと出荷の際に調整しており、
最後に組み立てた方での調整が必要となっていましたので
一通り組み立てた後、メーカーのページを見ながら各部位の確認を
自分なりに行いました。

その後、自宅の駐車場近辺で、さぁ乗ってみるか!と
試し乗りをしてギアチェンジ等の確認を始めた時に今回の破損が起きました。

ギアをローから徐々に上げていき、1段ずつ確認をしていったのですが、
フロントギアをトップギアに入れた瞬間にバキバキっと音がしてペダルが漕げない状態になりました。
スピードを出すために漕いでいたので足に力が入っており、ロックされたときにはもうすでに
チェーンがトップギアと、外側の樹脂製カバーとの間に食い込んでいる状態になっていました。
ギア部分と樹脂性パーツを固定しているネジ穴が破損しており、ネジも何処かに飛んでいって見つけることが出来ませんでした。

今現在は、メーカーに今回の破損の問い合わせを行っているところです。
デザインは個人的には最高ですので、早く解決して乗りたいものです。

また結果が出たら報告します^^

書込番号:11473843

ナイスクチコミ!0


返信する
BETTY3982さん
クチコミ投稿数:4件

2010/09/29 12:42(1年以上前)

その後の結果はどうなりました?人気車だから品薄とききましたが交換とかされたのですか?

書込番号:11986009

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ30

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

ハードテールMTBの中で

2010/06/03 22:08(1年以上前)


マウンテンバイク

先日は、フルサスMTBに関する質問にアドバイスを下さった皆様ありがとうございました。
今はハードテイルでリア9速のものに絞り、予算10万円前後で検討しています。

何件か店を回って、店員さんにも質問したのですが、悩みは増える一方です。
店の取り扱いメーカーによって、店員さんの言う事がかなり違うので...

候補は、以前と少し変わりましたが、以下の通りです。
GIANT : XTC 3 (\105000)
CANNONDALE : F5 (\99000)
TREK : 6000 (\120000)
KONA : BLAST DELUXE (\105000)
UNCHOR : XR900 (\104800)

ルックスは、CANNONDALE F5のマットブラックに惹かれています。
ただ、別メーカーの同程度の価格のものと比較すると、少し部品のレベルが低いようです。
例えば、ディレーラーはSRAMのX5ですが、本体価格からすると、1クラス下の気がします。
(CANNONDALEを進める店員さんは、フレームが良いと言っていました)
TREK 6000はさらに割高な感じです。
逆にGIANT XTC3のコンポーネントは、全体的に1ランク上です。
どこにコストダウンのしわ寄せが来ているのか、少し不安だったり...
メーカーによってブレーキも機械式だったり、油圧だったり。

皆さんは、MTBを選ぶときに何を重視しますか?

アドバイスお願いいたします。

書込番号:11447768

ナイスクチコミ!2


返信する
asa-20さん
クチコミ投稿数:665件Goodアンサー獲得:44件

2010/06/03 23:57(1年以上前)

デザイン、スペック、かな。あと自分の体型にぴしゃりとくるかどうか。
パーツ類は、一見コスパがいいなとは思っても、ステムとかハンドルとか、
細かいところでコストダウンされてしょぼいのがついてることが多いので、これもあんまり気にしない。
コスパがよさそうにみえるXTC 3にしても、いまだにカートリッジBBに四角軸クランクの組み合わせだし、
ハブはフォーミュラの(きっと)糞ハブ。
ヘッドパーツも、カートリッジ式じゃなくてボールリテーナーの、よくわからんやっすいやつがついてるよ。

こうやって、あんまり細かいところを気にしてたら身動き取れなくなるよね。
のちのちアップグレードしていくことを考えて、最低でも9速、が達成されてたらいいのでは。
でもSRAMとシマノって互換性があったりなかったりして、ややこしい。
後々のことを考えると、やっぱりシマノ・・・ってことになるのだろうか。
そうなると一番いいのはXTC、でも見た目はキャノンデール。悩むねえ。
XR900も悪くない感じがするけど、ちょっと重いかな。
この価格帯でいまどきロックアウトなしのサスがついてるとは思わないけど、一応それも。

ハイドローリックディスクは、がつんと効くかわりに取り扱いが面倒なので、自分は機械式に変えてしまった。

まちのり通勤で使うのなら、ちょっと乱暴だけど、どれ買っても一緒じゃないかな。
上のほうでパーツの互換性がどうのと言ったけど、山に行くんでもなければ、わざわざ交換の必要もないでしょう。

もっと時間をかけて、思う存分悩んで決めたらいいと思う。

書込番号:11448444

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:594件Goodアンサー獲得:39件

2010/06/04 23:22(1年以上前)

どういった乗り方を想定しているかにもよりますよね。
車種を拝見したところXC系?
想像ですが平日は通勤、休みにチョイ遠出が楽しめそうですね。
asa-20さんの言われるように御自身の好みを重視されては?色とか。
私の場合は通勤プラス河川敷爆走プラスBMXコース乱入(ゴメンナサイ)の理由でDJ系に乗ってます。
選んだポイントはフレーム剛性と値段。付いてるパーツは「換えちまえっ!」てな感じで気にしませんでした。でも、色は「黒系で」とこだわりました。参考までに。
それと、好きなメーカーがあればそこにこだわってみてもいいと思います。
クソといわれても私はGIANTがお気に入りです(笑)。
何を言われてもいいんです。自分が好きなら。
自分の相棒を選んでいる時って、メチャ楽しいと思います。
じっくり選んで楽しいサイクルライフを過ごしてください。
※参考にならないような意見でスイマセン。

書込番号:11452506

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:344件

2010/06/05 00:08(1年以上前)

>店の取り扱いメーカーによって、店員さんの言う事がかなり違うので...
ノルマがあるので仕方が無い所です。
(年間契約台数があるから)

>皆さんは、MTBを選ぶときに何を重視しますか?

自分は今度買うならメーカーはロッキーマウンテンがとか
TREK選択するならゲーリーフィッシャの方がとか・・・おっと。
・・・完全にメーカで決めてる様な気が(笑)

あえて重視だと、Fサスとフレーム位なんだけどフレームにクリアー吹いてないと
塗装に金かけてないなと思っちゃう。(わざとでもね)
ホイールを含めてパーツは気に入らなかったら換えちゃうだろうし。
(って交換を前提にしている所が、趣味にすると一般的な感覚と違う・・・まあ車も同じね)
また、脱線。

ディスクブレーキはメンテが楽な分機械式をお勧めしたい。(街乗りなら不満は多分でない)
油圧式はメンテが面倒なんですよね。

スレ主さんの使い方で、この5台から選ぶなら自分はKONAかGIANTを選択します。
理由は、色々あります。重量とか、ふにゃらら・・・
(カラーリングも大事な要素なんだけど今回はパス)
けど、まあそれは個人的なものなので、どっちでも良いでしょうね。

他にもスペシャライズドとかコラテックなんかでも良いのがあったりします。

買う前が混乱するけど一番楽しい(笑)

書込番号:11452818

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1415件

2010/06/05 00:32(1年以上前)

asa-20さん、こんばんは。
前回に引き続き、ご回答ありがとうございます。

とりあえず、少し絞りこみました。
CANNONDALEとTREKは外すことにしました。
ブランドイメージは良いのですが、割高な印象が拭えませんでした。

GIANT : XTC 3 (\105000)
KONA : BLAST DELUXE (\105000)
ANCHOR : X9 (\104800)
(ANCHOR SPORT : XR900 (\104800))
※ANCHORとANCHOR SPORTの違いが良くわかりませんでした。

XTCのフォークはROCKSHOXのTORAでしたが、ロックアウトの有無分かりませんでした。
BLASTのフォークはROCKSHOXのDART2でしたが、同じくロックアウトは分かりません。
X9(XR900)のフォークはSR SUNTOUR XCRで、ロックアウト付きのようです。

本体価格との部品のバランスで考えると、XTCが一番ですかね。
ただペダルは別売りのようです。。。
次いで、BLASTが油圧ディスク搭載でコストパフォーマンスが良いかも。
X9は同価格帯で機械式ディスクですが、日本メーカーというのが良いです。
(逆に扱いやすさを考えると機械式であることがメリットだったり)

実際、自分の中で、この3台は横一線です。
どこかで実物を見て比較してみたいのですが、在庫がある店が近場に無いんですよね。

悩んで最良の一台に決めたいと思います。
アドバイスありがとうございました。

書込番号:11452945

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1415件

2010/06/05 00:46(1年以上前)

へそ曲がりダンディさん、こんばんは。
返信ありがとうございます。

ご想像の通り、普段は通勤に使って、休日にダートで遊ぼうかなという感じです。

色的には黒系も好きですし、少しポップなカラーで遊ぶのもアリかなと思っています。
(結局、何も決め切れていないだけですね)

自分自身メーカーへの拘りはありませんが、GIANTは好きなメーカーです。
(候補に挙げてるくらいですからね)
アドバイスありがとうございました。

書込番号:11452994

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1415件

2010/06/05 01:00(1年以上前)

ニ之瀬越えさん、こんばんは。
前回に引き続き、ご回答ありがとうございます。

ゲーリーフィッシャーは候補にしたかったのですが、近場に取り扱い店舗が無いのですよ。
(1軒有るのですが、いつも常連が溜まっていて、入りにくい雰囲気の店なので敬遠しています)
ロッキーマウンテンも同様です。

ブレーキは自分でも機械式で良いと思っています。
現在もパンクの修理くらいは自分でしています。
でも、油圧だとタイヤ外す時にエア噛まないように気を使いますよね。
もちろん車体を逆さまにするようなことは出来ないですよね。
パッド交換くらいのメンテは出来ますが、エア抜きは苦手です。
自動二輪の方のバイクで経験がありますが、二度としたくないです。

色々と参考になるアドバイスをありがとうございました。

書込番号:11453047

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1710件Goodアンサー獲得:56件

2010/06/05 16:16(1年以上前)

ニ之瀬越えさんが言われるように、
CANNONDALE,TREK等はノルマがあるので特に薦められます。
私は、KONAが好きなので、
KONAのCINDER CONE(レッド)か、BLAST DELUXE(ブルー)。
私は超初心者なのに最近インテンスを買ってしまったので
お金が無くてもうなにも買えません。

書込番号:11455320

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1059件Goodアンサー獲得:29件

2010/06/05 18:31(1年以上前)

油圧ディスクブレーキのメンテ

たまにパッドの残り厚さをチェック。
減ってたら交換。
お掃除は、滅多にやりません。
せいぜいピストン周りを綿棒でフキフキ程度。
シマノのオイル式ですが、オイルの交換頻度もせいぜい3年に一度か、それ以下。

はっきり言って、メンテは機械式よりもぜんぜん楽ちんです。
面倒って言う人は何が面倒なんだろう?

書込番号:11455801

Goodアンサーナイスクチコミ!4


asa-20さん
クチコミ投稿数:665件Goodアンサー獲得:44件

2010/06/05 20:07(1年以上前)

一度ばっちりセッティングが決まってしまえば、ノーメンテで済むけど、
ホースの長さを変えるのにいちいちオイルライン確保しなきゃいけなかったり、
ローターがちょっと歪んだだけで擦ったり。

このへんは主観によるかと。
自分は、AVIDのBB7(ワイヤー式)があれば、他はいらないかな・・・。
山でがんがん下りを攻めるわけでもないし。

書込番号:11456215

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1059件Goodアンサー獲得:29件

2010/06/05 20:55(1年以上前)

ホースの長さなんか直すんですか?でもそれってメンテかしら?
ローターのゆがみはオイルも機械式も同じですよねぇ。

セッティング(取り付け調整)は多少面倒ですよ。
特に全部自分で作業する人が、リアの台座の精度が出てないフレームに当たっちゃうと…
機械式はパッドとローターの間隙を大きくとってごまかすこともある程度は可能なんだけど、それはねぇ…

でも、それらってメンテじゃないっすから。



でもって、スレの本題。
MTBのデザインって、やっぱ太いタイヤ履いてナンボのが多いです。
通勤用に細いタイヤ履かせても違和感が小さいのは、こういったクロモリのフレームだと思うんですよね。
http://www.jamisbikes.jp/thebikes/detail.cgi?ct=mtb&b1=0DRGC__MS&b2=NONE
http://www.81496.com/mtb/kuromori1/kuromorimtb2006.html

書込番号:11456398

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1415件

2010/06/06 08:22(1年以上前)

α7大好きさん、こんにちは。
前回に引き続き、ご回答ありがとうございます。

絞り込んだ3つの中では、KONAがデザインは好みです。
CINDER CONEも少し予算オーバーですが良いですね。
パーツはXTC3と同程度+ペダル付きで約1万円高ですね。
ホームページでは赤色フレームはチェックできませんでしたので見てみたいです。

インテンスは初めて知りましたが、すごく本格的ですね。
一度は乗ってみたいと思いました。

ありがとうございました。

書込番号:11458428

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1415件

2010/06/06 08:33(1年以上前)

ゾラックさん、こんにちは。

基本的にメカ好きですので、ディスクブレーキのメンテにも興味はあります。
ただエア抜きはバイク(自動二輪の方)の経験で、一人では難しいと思っています。
チェーン給油や、パンク修理の度にエア噛むのでは、少し扱いづらいかなと思います。
キャリパー清掃は嫌いじゃ無いです。
実際どうなんでしょう。

JMAISも良いと思いますが、予算ではDurangoシリーズが上限ですね。

色々とありがとうございました。

書込番号:11458445

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1415件

2010/06/06 08:45(1年以上前)

asa-20さん、こんにちは。

山の下りを走ることは余り無いと思いますので、必要性という意味では機械式で十分だと思っています。

ただ、Deore9速の時点で、機械式ディスクはANCHORくらいしか無いんですよ。
1クラス下のKONAのFIRE MOUNTAIN DELUXEでも十分なのですが、2010年モデルの色が好みじゃないんですよ。

10年くらいは乗りたいなと思っていますので、見た目も重要ですよね。

色々とありがとうございました。
今後もよろしくお願いします。

書込番号:11458476

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1059件Goodアンサー獲得:29件

2010/06/07 17:10(1年以上前)

あぷりこっとパパさん

>>ただエア抜きはバイク(自動二輪の方)の経験で、一人では難しいと思っています。

だれでも一人でやってますよ。
さらに、ブリーディングキットを使うとオイルの交換も超簡単。
でもずいぶん高くなったな〜。以前も定価6000円ぐらいして高いと思ったけど。
http://www.cb-asahi.co.jp/image/shimano/tl/tlbt02.html


>>チェーン給油や、パンク修理の度にエア噛むのでは、少し扱いづらいかなと思います。

ん???
普段の山の走行で飛んだり跳ねたり転倒したり前転(笑)したり、さらには自転車のメンテナンスで自転車ひっくり返したり、横倒し車載で峠道や山道を移動したり。
それらを全部ひっくるめて、エアを噛んだことなんかありませんよ、自分や友人のシマノ製品およびヘイズの製品では。

まぁ通勤だったらオイルディスクの必要性は無いと思ってます。
でも、オイルディスクだからというデメリットは無いです。
「オイルディスクはメンテが大変」とか「扱いがデリケート」などという迷信は卒業しましょう。

オイルディスクは、一度セットしたらたまにパッドの確認&減ったら交換するだけです。
Vブレーキや機械式ディスクの方がシューの異物噛みこみ確認や、シュー位置の微調整が頻繁でよほど面倒ですよ。

書込番号:11464443

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1415件

2010/06/08 04:45(1年以上前)

ゾラックさん、おはようございます。

エア抜きは。自動二輪で二人がかりでも、苦労した覚えがあります。
ただの知識・技能不足だったんでしょうね。

油圧ディスクが、車体をひっくり返してもエア噛まないというのは知りませんでした。
パッドの点検・交換は出来ると思いますので、選択肢が増えた気がします。

ありがとうございました。

書込番号:11467190

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1415件

2010/06/08 04:52(1年以上前)

そう言えば、GIANTのXTC3の2010年モデルはメーカーでも完売とのことでした。
候補としては、一歩リードしていたので残念です。
(遠くの店まで探せば在庫が有るかも知れませんが、メンテのことを考えて近辺での購入を考えています)
別の候補も完売を疑った方が良いかも知れないですね。

別候補とするか、2011年モデルを待つか...

最近、新モデルは常に定価が上がっている気がします。
(パーツのグレードも上がってるのでしょうが)
新モデルを待つと予算を上げないと買えないかも...

書込番号:11467193

ナイスクチコミ!0


赤鰤箱さん
クチコミ投稿数:156件Goodアンサー獲得:8件

2010/06/09 15:33(1年以上前)

こんにちは
自分が購入する時は、自分が納得できたモノを買う事でじゃないでしょうか?
迷って購入しても、後悔する事って結構ありますよね

キャノンデールのフレームがお気に入りなら
付いているパーツを納得できるグレードに上げてみたらいかがでしょう?

私はGFの29erを購入した時にリヤディレーラーと前後シフターをX9にグレード上げました、価格は付いていたX7パーツの差額分上乗せだけで済みました。

お店の人と相談してみれば良いと思います。

書込番号:11473137

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1415件

2010/06/10 22:34(1年以上前)

赤鰤箱さん、こんばんは。
返信ありがとうございます。

自分が良く行く店は差額でパーツ付けてくれるんですが、CANNONDALEを取り扱って無いんですよ。
近場でCANNONDALEを取り扱っている店は、相談をしづらい雰囲気です。
(金に糸目をつけない感じの常連さんの溜まり場です)
そもそも、フレーム以外、ほとんど交換したくなってキリが無いです。

GIANTのXTC3が完売なのは残念でした。
コストパフォーマンスは一番だったと思います。
今はKONAのBLAST DELUXEに加え、CINDER CONEを候補に入れて検討しています。

自分の納得のいく買い物をしたいと思います。

アドバイスありがとうございました。

書込番号:11478773

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1415件

2010/06/19 14:09(1年以上前)

質問に答えて頂いた皆様、ありがとうございました。
(前スレで質問に答えていただいた方もありがとうございました)

結局、KONAのCINDER CONEを購入しました。
油圧ディスクに、コンポがDEORE(一部SLX)という私の用途にはオーバースペックなものです。
その分、大満足しています。
大事に末長く乗ろうと思います。

ありがとうございました。

書込番号:11516235

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

Vブレーキ台座

2010/05/30 10:22(1年以上前)


マウンテンバイク

クチコミ投稿数:1件

700cにしようと思って、Vブレーキを取ろうと思ったら台座まで取れてしまいます。どうすればVブレーキだけ取れますか?
また、無理矢理取ろうとしたせいでネジの頭が変形してしまいました。どうにか取れる方法は、ないですか?

書込番号:11427678

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:21件

2010/06/19 00:56(1年以上前)

私も同じ経験ありました。
小さいパイプレンチ使用してもダメですか?
またネジ山、潰れたときに使用するケミカル剤もありますよ。
キャリパ−にシリコンスプレ−吹き付けてケミカル使用したら取れましたが
確実に保障でるものではありませんので・・汗

書込番号:11514383

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「マウンテンバイク」のクチコミ掲示板に
マウンテンバイクを新規書き込みマウンテンバイクをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(スポーツ)

ユーザー満足度ランキング