マウンテンバイクすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

マウンテンバイク のクチコミ掲示板

(4237件)
RSS

このページのスレッド一覧(全567スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「マウンテンバイク」のクチコミ掲示板に
マウンテンバイクを新規書き込みマウンテンバイクをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

リアサスペンション

2008/11/06 22:10(1年以上前)


マウンテンバイク

スレ主 nismoGT-Rさん
クチコミ投稿数:120件 MTBの皮を被ったルック車 

サスユニット

今使用しているリアサス(カインドショック 200?)が前々からあまり好きではなく、エアサスに交換を考えています。
そこで最近愛機(MTBルック車)をバラす機会があったので、ついでにサスユニットを外そうとしたのですが、全くはずれませんでした。 そこでこのようなルック車はサスユニットを外したり交換したりできないのでしょうか?

書込番号:8605383

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信11

お気に入りに追加

標準

マウンテンバイク

スレ主 VX-Lさん
クチコミ投稿数:279件

運行不足解消ため自転車に乗ろうと思い、サイクルベースへ足を運んだところ、
「舗装路限定だとクロスバイクの方が良い」、「価格、性能を考えるとGIANTのエスケープR3が良いのではないか!?」とアドバイス頂きました。
価格が少し安く、タイヤ、フレームなどががっしりしている(見える?)
Rock3も気になってすぐに決めれずに帰宅しました。
エスケープR3については大きな掲示板でフレームのダウンチューブが破断したというカキコを見て不安を感じています。
過去のスレにもありましたが、やはりタイヤの細さも気になっており、マウンテンバイクの方に気持ちが傾き始めているところです。
マウンテンバイクでの候補はGIANTのRock3かブリヂストンのFR700(現車は見たことがありません)
のどちらかと思っているのですが、価格的にもかなり開きがあり、この2車を比較することが適切ではないのかもと思いつつ、
自転車の知識経験がなく、BSというブランドが安心(かな??)と思い、
BSマウンテンバイク(風?)の中で一番安価なFR700というモデルを候補に上げた次第です。
小学生の子供と一緒に走ったりしたいとも思っており、あまりスピードは求めていません。
また、脚力にはまったく自信が無くギア比が低いのも魅力に感じています。

走行したいと考えているところは、舗装が痛んでいて、アスファルト表面から
砂利が顔を出しているところがあったりしている程度で、山道等を走ろうとは考えておりません。
ジョキング、散歩感覚で天気の良い日に1時間程度と、休日に半日程度サイクリング気分が味わえればさらに良いと思っています。

比較検討の2車以外のことでも結構ですので、自転車初心者へアドバイスをいただければ幸いです。
よろしくお願いいたします。

書込番号:8604894

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9390件Goodアンサー獲得:897件

2008/11/06 21:19(1年以上前)

私はMTBからクロスバイクに移りました。
クロスバイクでもここで好まれるものではなく、フロントサス付きでタイヤも700×35Cと太いものです。もう10年以上乗っていますが丈夫です。
この間38Cとちょっと太めのタイヤに交換しました。
ATBといって走る道を選ばないというコンセプトのクロスバイクです、MTBより快適です。山道では小柄なMTBが取り回しで有利ですが平地では断然クロスバイクがいいです。
タイヤの細いロードもどきのクロスバイクは空気圧も高く維持しないといけないので私の用途には不向きです。

明石公園で見かけたビアンキがきれいだったのでどうでしょうか。スポーツのジャンルのクロスバイクに2台紹介されています。
http://www.cycleurope.co.jp/2008/bianchi2008.htm
タイヤも32Cと細くないので安心だと思います。
MTBもあります。MTBのシティーというジャンルです。3台紹介されています。

GIANTならクロスバイクのこれはどうでしょう。タイヤも太めでサス付です。
http://www.giant.co.jp/giant08/bike_datail.php?p_id=L1339094&action=outline&PHPSESSID=2vctb4rtmaea8hoeo4c40oo4v26mus5t

スポーツデポというアルペンというスポーツ店からかわったお店でもスポーツバイクを売っています、一度行かれて見てみてはどうでしょう。
この価格帯なら色とかの好みで買われてもおかしくないと思います。

書込番号:8605111

ナイスクチコミ!1


スレ主 VX-Lさん
クチコミ投稿数:279件

2008/11/06 22:37(1年以上前)

神戸みなとさん

早々のアドバイスありがとうございます。おかげさまで選択肢が広がりました。
クロスバイクも競輪(?)の自転車みたいに細いタイヤだけではないのですね!!
ご紹介頂いた物も候補に入れさせて頂きます。
また、覗いたサイクルベースは除いた方が良さそうですね(以前のカキコ拝見しました 笑)
スポーツデポが近くにありますので覗いてみます。
また何かと疑問が出てくると思いますが、よろしくお願いいたします。

書込番号:8605538

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9390件Goodアンサー獲得:897件

2008/11/06 23:37(1年以上前)

サイクルベースあさひのお店がみんなだめだというわけではありません。
ただ黙って信用していたら手抜きだったということです、しっかり要求していれば技術はあるので問題ないと思いますが。購入される方の注意喚起が狙いの書き込みだったんです。

このあいだからスポーツデポを何度か訪ねています、あさひよりスポーツバイクの種類が多いように思いますが販売価格はちょっと高めでした、整備技術は未確認です。
タイヤの振れ取りやハブとペダルの玉押しですが、みようみまねでそこそこつめれるようになります、ディレーラーの調整も自分のであればやります。
メカはシマノの方が小物部品まで入手できるので、ご自分で分解まで作業をされるのであればシマノを装備したバイクを買われたほうがいいのではと思います。

知人に譲った13年前のMTBももう乗らないということなので、また私が乗れるようになったので只今修理整備中です。タイヤなどの消耗品も交換しなけりゃだめなので費用もかかります。フロントキャリアーでも付けてやろうと思っています。
シフトレバーも調子が悪くて交換かなと思っていたのですが分解掃除とグリスアップで再使用できましたのでおおだすかりです。老眼がきつくなってきて手元の作業が怪しくなってきましたのでいつまで修理もできるのか。
今日年金特別便の申請書を提出してきました、年金なんてどこの話しかと思っていたら目の前に現れてきました。もうそんな歳なんですね。

書込番号:8605932

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:344件

2008/11/07 04:41(1年以上前)

GIANTのRock3はMTBのカテゴリーには入っていますが、元々は2008モデルは街乗りを意識したRock4500〜の系統だと思って下さい。

主な変更点は、クランクが28/38/48T -> 24/34/42T になった事
リアハブがRM30に変わったおかげで カセット式のスプロケット(Look以外は今はこちらが主流)に変わったことです。
他にフレームの材質が変わったとかフロントサスが変わったとかありますがまあ、おいといて。
残念なのはリムが英式バルブ対応で仏式バルブ対応にしなかった事でしょうか。結局、細かい空気圧調整できんじゃん・・・

この自転車はセンターリジッドのタイヤを履いているので、街乗りを意識していて本格的なトレイルはタイヤを変えないと無理です。
逆にいうと舗装路を走ることを意識したタイヤともいえます。

2008のRock4500がボスフリーという致命的?な難点を抱えてましたがパーツ変更をしないのなら、街乗りならギアクランクが28/38/48の方が使い勝手が良いかもしれない、バーゲン価格になって2万後半〜3万前半のRock4500も選択肢にいれても良いかもしれません。
個人的にRock3の値段があまりに高すぎて微妙なので。

FR700は街乗りだけしかしないのなら、好きならまだしもあえて選択肢にいれなくてもという感じはします。

書込番号:8606687

ナイスクチコミ!1


スレ主 VX-Lさん
クチコミ投稿数:279件

2008/11/07 22:05(1年以上前)

神戸みなとさん こんばんは。

今日、スポーツデポ見てきました。
エスケープはよく見るとグリップシフトが好みではありませんでしたので
選択肢には入れておりません。
年式変わり期ということもあるのかもしれませんがGIANTのものが比較的多く展示されており、
残念ながらビアンキは見ることができませんでしたが、細いタイヤの車も選択肢に入れると
多くから選べる楽しさと、あれこれ心移りして決めきれない優柔不断な気持ちが表面化しました。
また、手入れ、点検、簡単な整備でしたら説明書等を参考に、できるだけチャレンジしようと思っています。
シマノのには微々たるものですが、投資しておりますので応援したいです。
(配当とは別に部品購入優待してくれませんかね!? 笑)
余談ですが、私のところに届いた年金特別便は「あなたのものと思われる記録が見つかりました」
との通知があり数ヶ月前に訂正しました!!他人事と思っていましたが・・・・・・・。

書込番号:8609521

ナイスクチコミ!0


スレ主 VX-Lさん
クチコミ投稿数:279件

2008/11/07 22:37(1年以上前)

ニ之瀬越えさん こんばんは。

まったく素人の私ですが、ニ之瀬越えさんにアドバイスをいただいた、
ギア比、マウンテンバイク風の自転車であること!?スプロケット、クランク、ギア比
等、大変参考になります。主にシマノのHP上で見てみましたところ、
Rock3に使用されているシマノ製と記載があるものはシマノ(日本)のHPでは探せませんでした。
今日、改めて現車を見るとリアハブにシマノCHINAと表示がありました。
シマノCHINA製品が良いか悪いかはともかく、シマノでパーツとして単体販売しているものは
この価格帯の完成車では当然ながら装着されていないようですね!!
Rock4500が1台だけ32,000程度で、Rock3が39,800でした。
ニ之瀬越えさんがご指摘のように、Rockはカタログに「センターリッジブロックタイヤとスタンドを標準装備し、
オンロードでの日常使用も無理なく対応」と書かれていました。
説明してくれた店員さんは自転車が好きなようで、このクラスはまさにマウンテンバイクふうと言われていました。
ご指摘のようにこのクラスでの差はほとんど無いようですね!?

おまけに「ロードモデルも良いですよ!」と悪魔のささやきがありました!!

脚力に自信の無い私は、少しの上り勾配でも押している自分を想像しながら
横目で、もらってきたカタログのロードをながめています (爆)

書込番号:8609736

ナイスクチコミ!0


スレ主 VX-Lさん
クチコミ投稿数:279件

2008/11/09 15:05(1年以上前)

私の体力、使い方では通勤と同じ(あるいは以下)ようなものだと思いますが
「通勤だとクロスバイク。でも慣れてくるとロードがほしくなりますよ!ドロップハンドルは下を持つほうがまれで
 通常は上、レバーのところを持つことがおおいからポジションの自由度もありますヨ。」
などの自転車ならぬ店員さんの口車に乗せられているのでしょうが、
ロードが気になってしかたありません。

当然ながら重量も軽く、グリップシフトでもありませんので魅力はありますが
私の近くで所有している人もいませんし、店頭で試乗することもできず見ただけですが、
スポーツバイク素人がロードから選択することは無謀でしょうかね〜??

書込番号:8617529

ナイスクチコミ!0


スレ主 VX-Lさん
クチコミ投稿数:279件

2008/11/10 21:21(1年以上前)

スポーツデポでコラテックSHAPE WAVEにしました。
シフトもグリップではなく、タイヤ32Cで、(見た目)しっかりしてるようで良い感じです。
販売価格は¥59,900でしたのでR3と1万の違いでしたが白のフレームも気に入りました。
しっかり乗って、神戸みなとさんのように自分にあったタイヤなど見つけていきたいと思います。

書込番号:8623414

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:2件

2008/11/13 22:22(1年以上前)

VX-Lさん こんにちは

健康増進のためだったら、まずはクロスバイクかMTBがいいと思います。
まず、どこを走るかですね。
幹線道路の車道を走りきれる脚力があるのであれば、ロードでも構いませんが、道によっては歩道を走ったりであれば、クロスバイクかMTBになります。
(歩道は段差が多く、ロードでは走れません)

初心者の方がいきなりロードに乗られて転倒、怪我をされるケースが非常に多いので、マウンテンやクロスあたりでバランス(足を付かないで5秒ほど止まれる:スタンディング)を取れるようなってからでいいと思います。
ただし、MTBのブロックはパンクしづらい反面、漕ぎは重いです。
(タイヤは後からスリックに換えれます)

GIANT(台湾NO.1=世界NO.1の規模)の製品についてですが、品質は世界一流です。(有名メーカーにOEM供給しています)
BSの大概の製品はGIANTと同様に台湾のNO.2の会社製(MERIDA)です。
たぶん、同価格帯であれば、GIANTの方が品質がいいと思います。

書込番号:8636632

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:2件

2008/11/13 22:29(1年以上前)

補足情報です。

コラテックはドイツのメーカーで、台湾のどこかの会社が作っています。
日本ではダイワ精工が取り扱っていますね。

以前はSPECIALIZEDというUSAのメーカーを取り扱っていましたが、そのジャパンができてからは、コラテックに乗り換えました。
そのため、スポーツ量販店などに強かったので、コラテックの自転車が置かれるようになりました。価格対比ではGIANTには敵いませんが、白紺のカラーが気に入れば良いと思います。
くれぐれも有名自動車メーカーの名前の付いた粗悪自転車には手を出さないようにしてくださいね。
SPECIALIZEDもBSと同じMERIDA製です。

書込番号:8636671

ナイスクチコミ!1


スレ主 VX-Lさん
クチコミ投稿数:279件

2008/11/13 23:59(1年以上前)

ポぽんちさん こんばんは。

GIANTは世界一のメーカーだったのですね!
自転車といえば、古いですが「ナショナル、ブリヂストン、富士、丸石、セキネ、ツノダ、山口等」で、
今回も日本製のBAAマークついたと物が安心と思っていましたが、海外生産(委託?)なのですね。
ダイワ、シマノも釣具(リール?)メーカーとしてもでも有名(一流?)ですよね!

コラテックSHAPE WAVEは「マウンテンバイクふうよりのクロスバイク」みたいですね!?
グリップシフトではなく、ロードよりのタイヤを装着していたりと、私の好み、
現時点での用途には合ってると思います。また、幹線道路を走ることはとても無理です!!(笑)
昨日、携帯のスポーツトラッカーというGPSアプリを使って測定したところ、
自転車通行可の歩道14Km、河川敷サイクルロード24Kmトータル走行距離38Kmを
平均速度14.7Km(休憩時間は除く)でした。ぽたリング以下のよちよちリングですが、
徐々に鍛えて行きたいと思います。
三日坊主にならないよう、ブリヂストンから出ている「e*meters」を付けようと思っています。
年齢的にも、苦しいトレーニングよりも楽しみながら徐々に体力アップしていきたいと思っています。
子供は、「公園の階段が上れる?」とか「あの坂(川の土手)上れる?」とか聞いてきます!
マウンテンバイクなら「階段を降りることはできる!」と答えました。(爆)
次はマウンテンバイクになるかもです!?
何年か後にはロードに乗れる体力(脚力)がついているかも知れませんが、
背筋、腹筋がロードの前傾姿勢に耐えられないと思います!!www

自転車って楽しいですね!!

書込番号:8637245

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ65

返信45

お気に入りに追加

標準

正体不明の空気抜け

2008/10/29 22:01(1年以上前)


マウンテンバイク

恥ずかしい質問なのかも知れませんが悩んでいます。
アドバイス頂けると助かります。

1ヶ月程前にフロントタイヤの空気が早く抜けるようになりました。
(空気を入れると入るのですが、丸一日(24時間)程度で明らかに減ってしまいます)
そこで、チューブを外して水に浸けて空気漏れを確認しましたがパンクはしていませんでした。
そのまま取り付けたところ、やはり変化無しでした。

そこでチューブの経年劣化を疑い、チューブの交換をしました。

しかし交換前よりは良くなったものの丸三日くらい経つと、やはり減っています。
リアのタイヤは、ほとんど減っていないです。

どんな要因が考えられるでしょうか?
アドバイス、よろしくお願いいたします。

書込番号:8570447

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:1415件

2008/10/29 22:04(1年以上前)

追記です。

空気圧ですが、空気圧計を持っていないので、手でタイヤを押した感覚だけです。
それでも、空気が減っているのは『気のせい』というレベルでは無いです。

よろしくお願いいたします。

書込番号:8570475

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:344件

2008/10/30 08:02(1年以上前)

英式のチューブなら虫ゴムを使い回ししてればその辺りからなんでしょうが。
仏式、米式なら断言はできませんがスローパンクしているのではないかと。

非常に細い針金みたいのが原因で空いた穴だとチューブをしっかり見ないと、空気漏れも大したことないので穴は見逃しますよ。
チューブを変えても現象が起きるなら、まだ異物はタイヤに刺さったままと思われます。
もう一度チェックしてみたらどうでしょうか?

書込番号:8572017

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:9390件Goodアンサー獲得:897件

2008/10/30 12:22(1年以上前)

私もチューブに小さな穴が開いているんだと思います。

洗面器に水を張って空気を強めに入れたチューブを沈めて丹念に確認します。
もし空気が漏れるのを見つけることができたらその部分のタイヤも点検です。
チューブとタイヤの方向を合わせて見ていないとわかりにくくなります。

チューブ交換でも空気が漏れるとなるとパンクの原因物質が刺さって残っていると思えます、タイヤの内面に手を入れて突起が無いかどうかこれも丹念に探っていきます。
手を傷つけることもありえるのでご注意を。

書込番号:8572651

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:878件Goodアンサー獲得:6件

2008/10/30 19:02(1年以上前)

はじめましてあぷりこっとパパさん

自分も同じような感じで悩み結局、
ショップの店員に確認してもらって解決した事あります

タイヤの内側(やや側面)にカッターの欠片のようなものが原因でした
チューブ交換も工賃含み安心料としてそれからは
お店で交換たのんでいます

欠片、どこで刺さったか知りませんが車道の端はいろんなゴミがたまるので
それが原因といわれました

それ以来そんな事に会いませんが

しばらく路肩恐怖症でした(笑)
無事完治すると良いですね

書込番号:8573796

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:44件

2008/10/30 19:17(1年以上前)

虫ゴムかとも思いますが
お店に行って見てもらった方がいいですよ。

書込番号:8573872

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10260件Goodアンサー獲得:148件 ぱふっ♪ 

2008/10/30 19:46(1年以上前)

既にみなさんが回答していますが、チューブを交換しても空気が減る場合に考えられるのは以下のような原因です。
(1) 虫ゴムが劣化してバルブから空気が漏れている
(2) タイヤに小さな破片が刺さって残っている
(3) バルブの締め方が緩い

とくに、100均などで売っている液化ガス式の携帯空気ボンベを使って空気を補充すると、虫ゴムが凍って割れてしまいますから注意が必要です。

書込番号:8574000

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1415件

2008/10/30 23:28(1年以上前)

ニ之瀬越えさん、返信ありがとうございます。

書き忘れていましたが、仏式なので虫ゴムでは無いようです。
やはりパンクが疑わしいですか。
チェックしたつもりですが、再度チェックしてみたいと思います。

ありがとうございました。

書込番号:8575201

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1415件

2008/10/30 23:32(1年以上前)

神戸みなとさん、返信ありがとうございます。
またまた、お世話になり恐縮です。

チューブ交換時のチェックが甘かった可能性がありますね。
もう一度確認することにします。

ありがとうございました。

書込番号:8575223

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1415件

2008/10/30 23:38(1年以上前)

こうたろうらぶさん、はじめまして。
返信ありがとうございます。

チューブ交換は明らかなパンクで何度か経験しています。
しかし、このような微妙な症状は初めてで悩んでいます。

自分は通勤に使っており、路肩も走ることもあります。
皆様から頂いたアドバイスを元に、タイヤの内側の再チェックしてみようと思います。

ありがとうございました。

書込番号:8575270

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1415件

2008/10/30 23:43(1年以上前)

☆;:*:;☆ パックマン☆;:*:;☆ さん、返信ありがとうございます。

妻のママチャリならば間違い無く虫ゴムを疑うケースです。
ただ、私の自転車のチューブは仏式です。
構造を詳しくは知らないのですが、虫ゴムでは無いようです。
(質問分の情報が足りなくてすみませんでした)
自分のスキルでどうしようも無ければ、ショップに持ち込もうと思います。

ありがとうございました。

書込番号:8575298

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1415件

2008/10/30 23:45(1年以上前)

すみません、誤字がありました。
× 質問分
○ 質問文
です。

失礼いたしました。

書込番号:8575309

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1415件

2008/10/30 23:49(1年以上前)

♪ぱふっ♪さん、返信ありがとうございます。

新品の仏式バルブであることから考えると、小さなパンクである可能性が高そうですね。
皆さんのアドバイスを元に、見直します。

液化ガス式のボンベは見た事はありましたが使ったことはありません。
避けておいた方が無難なようですね。

ありがとうございました。

書込番号:8575350

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:1件

2008/10/31 09:10(1年以上前)

>あぷりこっとパパさん

3日くらいで抜けるとのことなので自然減では?
高級チューブならあるんじゃないですか?

あと、バルブの張り付きとか。
これは、エアを入れた時に「シュッ」とやれば防げます。

その他は、バルブ部分が外れるタイプだとそこからの漏れもあります。
これは、Oリンクのチェックとねじ山部分にシールテープを巻くと防げます。

めったに無い事でしょうが、参考までに。

書込番号:8576348

ナイスクチコミ!0


ddaaさん
クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:1件

2008/10/31 14:51(1年以上前)

ドイツ車P社911乗っていた時3週間で1本のタイヤだけ減りました。
スタンドで見てもらったところホイールとタイヤの接点のゆがみが原因で、雑巾でその接点を磨いたら本当に直りました。ちょうど十年前の話です。

また空気の分子はタイヤを抜けますので、乗らなくても4本とも1ヶ月でだいぶ抜けます。

書込番号:8577251

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7件

2008/10/31 15:42(1年以上前)

皆さんと一緒でどこかパンクしてるかバルブが緩んでるんだと思います。
対策でパンク防止剤いれるってのはどうでしょう?
パンクバルブコアが外れるならですが…。
自分は通勤で使ってるんで入れてます。細かいパンクで悩まなくてすみます。
パンク修理に持ち込むと嫌がれますのでパンクしたらチューブ交換で。

書込番号:8577386

ナイスクチコミ!3


a1bcdefgさん
クチコミ投稿数:122件Goodアンサー獲得:1件

2008/10/31 20:49(1年以上前)

あぷりこっとパパさん、こんばんは

タイヤチューブ交換されても空気がぬけるとの事ですが
タイヤ自体に判らないぐらいの尖った物があるのではありませんか?

タイヤの内側も念入りに調べられた方が良いかもしれません

書込番号:8578307

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1415件

2008/10/31 21:30(1年以上前)

さびた鉄人さん、返信ありがとうございます。

国産ですが、高級チューブでは無いです。
直近では、丸一日くらいで減っているので自然減とは思えないのです。
症状が悪化しているところから考えると、やはり極小のパンクが怪しそうです。

ありがとうございました。

書込番号:8578475

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1415件

2008/10/31 21:40(1年以上前)

ddaaさん、返信ありがとうございます。

チューブレスタイヤでは無いので状況は違いますね。
空気が自然に抜けるものなのは一緒だと思います。
ただ少し抜けすぎてる気がします。

ありがとうございました。

書込番号:8578513

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2008/10/31 21:48(1年以上前)

あぷりこっとパパさん、こんにちは。

もう解決しましたでしょうか。
これは、まれなケースですが・・
 
タイヤの裏側に、少しの尖ったものがないかどうかと、それか、リムの結合部分の溶接処理後で、少し尖ってはみ出した個所があり、それにチューブが触れて、微量ながら空気漏れを起こして、短時間での水に浸けての確認では、ポコ、ポコと、泡がゆっくりのペースでしか出なくて、見逃していたというケースはどうでしょうか。  

リムによりましては、結合部分の溶接処理後が雑なものもあります。


書込番号:8578554

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1415件

2008/10/31 21:53(1年以上前)

冬眠前のクマさん、返信ありがとうございます。

やはりパンクが怪しいようなので休日に時間が出来たらチェックしてみます。
今回の処置が終ったら、パンク防止剤も検討してみます。

ありがとうございました。

書込番号:8578575

ナイスクチコミ!0


この後に25件の返信があります。




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

リジットフォーク化

2008/10/29 12:01(1年以上前)


マウンテンバイク

スレ主 chelrinさん
クチコミ投稿数:5件

いつも楽しく拝見させていただいております。
通勤にマウンテンバイク(スペシャライズド ハードロック 2005年モデル)を使用していますが、
フロントフォークが重く、不要かなと思い、リジット化を計画しています。

交換するフォークの候補は2点です。

1.テスタッチのクロモリフォーク http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/sanesu/testach/disk-fork.html

2.グランジのカーボンフォーク http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/grunge/carbonforkdisc.html


通勤で使うので、耐久性重視では、テスタッチのクロモリなのですが、軽量化や、肩下寸法を合わせると
グランジのカーボンかなと迷っています。

そこで疑問なんですが、肩下寸法は重要ですか?

これが、短いと、地面からチェーンホイールまでの距離がちかくなり、キャスター角が立ってきて、
ハンドリングはクイックになるのかなあ、と勝手に予想はしているのですが、
そんなに変わるものなのか、わかりません。
テスタッチにすると、グランジと比較して40ミリくらい、短くないそうです。

よろしくお願いします。

書込番号:8568404

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2008/10/29 16:05(1年以上前)

サスペンションフォークをリジットタイプに交換する場合は、サスペンションフォークは乗車すると沈み込みますので、スペックは、肩下の長さより、目安ストローク長の所を見ます。
2006、2007年のハードロックは、100oのストローク長のフォークが付いていましたので、2005年も100oかなと思いますが、確認してくださいね。

100oだとしたら、グランジの肩下445o、目安ストローク長100oでいいと思います。


>そこで疑問なんですが、肩下寸法は重要ですか?

フレームのジオメトリーは、そのストローク長に合わして設計されていますので、合わした方がいいです。
そのバイクの本来の乗り味が変わってしまいます。


書込番号:8569038

ナイスクチコミ!3


スレ主 chelrinさん
クチコミ投稿数:5件

2008/10/29 16:19(1年以上前)

アルカンシェルさん、返信ありがとうございます。

サスペンションストロークは、おっしゃる通り,100ミリです。
教えていただいたように、フレームのジオメトリーに合わせて、グランジのフォークにします。
丁寧に教えていただき、ありがとうございました。

書込番号:8569072

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

どこで購入

2008/10/28 22:35(1年以上前)


マウンテンバイク

スレ主 ヤニヤさん
クチコミ投稿数:6件

マウンテンバイクを始めて購入しようと思います。
家の近くにはマウンテンバイクを取り扱うショップがありません。
多少離れたところにはあり、どこで購入したらよいのか?
 @ スポーツサイクルを専門に扱う個人ショップ
 A スポーツサイクルを専門に十数店舗を展開するショップ
 B 各種自転車を扱い150店舗を展開するショップ(サイクルベースあさひ)
 C サイクルベースあさひのインターネット通販
を考えています。
購入を考えているバイクは、09 LGS-XC-CASPERです。
価格的には、Cの場合には09 LGS-XC-CASPER-PROでもOKです。
使用目的は週一回の運動場所への移動の足です。
現在は徒歩と電車で30分(内電車3分)
バイクで移動の場合は往路の2/3位は、上り坂です。
しかもかなり遠回りです。
復路は、一箇所の階段を下れれば直線的に帰れるためマウンテンバイクを購入しようと考えています。乗ったまま下れるか、降りないと下れないかわかりませんが?
メンテナンスやティングを考えたらやはり専門店がベストですか?

書込番号:8566379

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2008/10/29 06:41(1年以上前)

1か2で、気が合いそうなスタッフのおられる所で、購入されることをオススメします。

マウンテンバイクが初めてということで、何かと、メンテなんかで分からないことが出てきたりで、お世話になることが出てくると思います。
また、専門のショップでは、ツーリングの企画や、MTBの好きな仲間がおられたりで、自転車を通じて、いろんな方と知り合えたり、いろんな楽しみ方が増えてくると思いますよ。


書込番号:8567664

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:344件

2008/10/29 08:08(1年以上前)

ヤニヤさん おはようございます

購入するならアルカンシェルさんのいわれる通り1,2ですがベストは

スポーツサイクルを専門に扱う個人ショップで常連がそこそこついていて、いろんなイベントがあるショップが一番です。

2に関しては、今は良いと思いますよ。自転車ブーム?って感じですから。
しかし、どうもこの景気状態を見ると冷え込む一方なので、ブーム終焉->売り上げの悪い店舗は閉鎖なんて構図が出来てくると思います。
購入したは良いけれど買った店舗は潰れて他の遠い店舗に行かなくちゃならないとかなったら悲惨です。

ですから2に関しては本店以外は結構見極めが必要です。

書込番号:8567782

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9390件Goodアンサー獲得:897件

2008/10/29 13:12(1年以上前)

お店選びですね、通販もプロショップも量販店もスポーツ用品売り場でも購入したのでちょっと書きます。価格が決め手というのも選択肢にはあります。

最初のMTBはTV通販の折りたたみのもの、返品交換もしたがまともじゃないので2ヶ月で廃棄。1995年購入。

2台目は個人経営のプロショップで売れ残りのMTBを購入、納車整備もばっちりで文句なしですが安いものが欲しい小生には不向きな店で購入以来行っていない。知人に譲ってたまに整備してあげていましたが今回オーバーホールに近い修理になっています、費用もかかります。
大きな問題は無かったのですが急坂の登坂時にフロントインナーギアでチェーンはずれが頻発、どうも新車組時のチェーンの長さが長かったようでシマノの整備要領の長さに切って解決。
1995年購入。

3台目はサイクルベースあさひの店舗での購入、ランドギアーのクロスバイクでしたが納車整備もしないようでスピードを出すとホイルの振れに愕然、自分で振れ取りをする羽目に。
これは現在も乗っています。店舗購入でこれだと通販で良いのを安く買ったほうがマシ。
1998年購入。

4台目は当時神戸市内の店頭では見かけなかったBD−1を東急ハンズ三宮店で見つけて購入。しっかり納車整備してくれたので今も問題なし。現在も乗っています。
1998年購入。

通販を除いてあさひ以外は定価での購入、あさひは値引きはあったが整備状態が悪かったのでその点にご注意。整備は1ヶ月無料点検のときにまとめてするつもりのようです。現在どうかは知りません。
プロショップでは廉価なのを買う客は疎んじられます、客筋も高価な自転車を愛用するマニアが多く私には不向きだった。

現在タイヤやチューブなどの消耗品は通販で購入して自分で交換しています。

書込番号:8568621

ナイスクチコミ!0


スレ主 ヤニヤさん
クチコミ投稿数:6件

2008/10/30 18:52(1年以上前)

アルカンシェルさん、二之瀬越えさん、神戸みなとさん返信ありがとうございます。
自分の考えでは、サイクルベースあさひのインターネット通販で購入しその後、リアル店舗で愛車無料安全点検(サイクルベースあさひネットワーキング店でお買い上げの自転車は、購入直後の初期点検、6ヶ月、12ヶ月目にお近くのリアルあさひの店頭にて、無料安全点検をおこなっております)を受ければよいのかなと思っていました。家から一番近いので
やはり専門店がベストですよね。
始めは、個人ショップに行って観ます。
自分の予算で購入したいバイクのことを相談してみます。

書込番号:8573761

ナイスクチコミ!0


スレ主 ヤニヤさん
クチコミ投稿数:6件

2008/11/04 12:37(1年以上前)

個人ショップで予約してきました。
バイクは、ゲイリー・フィッシャー 09 ワフーになりました。

書込番号:8594859

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

通勤用にオススメの自転車

2008/10/25 18:50(1年以上前)


マウンテンバイク

クチコミ投稿数:2件

最近自転車通勤になったため、新しく自転車を購入しようかと考えています。
一応自分で自転車屋さんを訪ねてみたり、ランキングを調べたりはしました。
しかし、どの自転車が自分の求めているものに当てはまるのかわからなかったので
ここに投稿することにしました。

現在はいわゆる普通のママチャリ(3段階ギア付き)で通勤しているのですが、
片道約10kmあるため体力的になかなか辛い状況です。
そこで、マウンテンバイク等にすればそれも少しは改善されるかなと思ったのです。

予算はとりあえず3万円です(場合によってはそれ以上も可)。

自分の求めるものとしては
「今のママチャリと比べて乗り心地(こぎ心地?)がよくなること」
「それなりのデザイン性(あまりイカついのはNG)」
の2つであり、趣味としての自転車を買う訳ではありません(あくまで移動手段)。

以上、無茶な質問なのかもしれませんが、何か良いアドバイスいただけたら嬉しいです。
よろしくお願いします。

書込番号:8551143

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1059件Goodアンサー獲得:29件

2008/10/26 23:56(1年以上前)

道具は用途によって使い分ける方が良いです。

マウンテンバイクという自転車は基本的に山の中などの急坂や不整地を走るために作られています。
だから、マウンテンバイクで通勤するのは不可能ではないけど、用途に合った使い方ではありません。
舗装路を走るには丈夫すぎる車体と高価なサスペンション、不整地を走る太いブロックタイヤは舗装路を走るのにはいささか無駄になってしまいます。

クリモチラさんの通勤経路はどんな道ですか?
すべてが舗装路だったり、せいぜい砂利道がちょっとあるだけなら、マウンテンバイクよりもクロスバイクと呼ばれる車種の方が適していると思います。
なので、クロスバイクの掲示板で質問をしてみてください。

もしも、山の中にお住まいで、通勤するには鋭い岩が飛び出したガレ場や不整地を延々と走らなければならないなら、もう一度この場所でお返事をしてください。

ではでは。

書込番号:8558006

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2008/10/27 20:04(1年以上前)

丁寧にお答えいただきありがとうございます。

クロスバイク少し調べてみました。
この存在に気付けなかったのは完全な調査不足でした。
場違いな質問をしてしまい、非常に恥ずかしく思っています。

大変失礼しました。

書込番号:8560898

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「マウンテンバイク」のクチコミ掲示板に
マウンテンバイクを新規書き込みマウンテンバイクをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(スポーツ)

ユーザー満足度ランキング