マウンテンバイクすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

マウンテンバイク のクチコミ掲示板

(4237件)
RSS

このページのスレッド一覧(全567スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「マウンテンバイク」のクチコミ掲示板に
マウンテンバイクを新規書き込みマウンテンバイクをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

スプロケットとハブ

2008/10/22 23:17(1年以上前)


マウンテンバイク

今度、MTBのホイールをクロスバイク用のホイールに変えようと思っているんですが、7速ギヤ対応と書いてあればどんな7速ギヤのスプロケットでも大丈夫なんでしょうか?教えてください。

書込番号:8538420

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:344件

2008/10/23 20:33(1年以上前)

ハブはボスタイプフリーとフリーハブの2種類があります。どちらも互換性はありません。
前者はマルチプルボスフリーのスプロケットしか付かないですし、後者はカセットスプロケットとなります。

Rock4500の話ですよね。Rock4500はボスフリーになります。
ですからRock4500のスプロケを流用するならハブはボスタイプフリーとなります。

そもそもRock4500ならシフターが7速だけど8速スプロケが使えるので(1速マスクする事になります)フリーハブのホイールを選択した方が良いんじゃないですか?

しかし安く快速仕様にしたいなら
ホイール SHIMANO WH-M505 + スプロケ(ロード用 CS-HG50-8s) + Rディレイラー SORA
でしょうか。
WH-M505は26インチのMTBホイールですが1.25のタイヤを履けば十分すぎるほど快速になります。

700Cのオーバーロックナット寸法:135mmのホイールだと、上記のWH-M505と同一価格帯なら多分性能で上回れるのはホイールは皆無だと思いますよ。
700Cの135mmのホイールは需要が少ないので安くて良いホイールはないですね。

700C化は遊びとしては、おもしろいと思いますが本気で快速仕様にしたいのでしたら、それなりに金額がはってしまいますから多分もう一台クロスバイクが買えてしまうと思います。

書込番号:8541958

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:900件

2008/10/23 23:45(1年以上前)

ニ之瀬越えさん、詳しいご説明ありがとうございます。大変参考になりました。
ところで、このホイールはどうでしょうか?ご教授ください。
http://www.cycle-yoshida.com/aki_co/aki/wheel/700c/8cmp3_page.htm

書込番号:8543259

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:344件

2008/10/24 07:18(1年以上前)

リムがARAYA PX-645 ALLOY 700C,32H,E/Vですね。
バルブが英式ですね。
参考HP
http://item.rakuten.co.jp/charaway/c/0000000114/

私なら空気圧の調整がしにくい英式バルブのホイールは、遊びでないと1万円も出すなら購入しません。
まあ、135mmだと完組のホイールで仏式なのは2万前後からのホイールからしかないので仕方がありませんが。

もちろん英式->仏式のアダプタを付ければ良いのですけど。

こういうのですね。
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/panaracer/adaputa.html

書込番号:8544168

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

GIANT ROCK4500の700C化について

2008/10/21 17:07(1年以上前)


マウンテンバイク

今、GIANT ROCK4500に乗っています。最近、「700C化」もしくは「スリックタイヤへの履き替え」を考えるようになりました。700C化についてですが、一応下調べはしているので、MTB対応の700CホイールとVブレーキアジャスター、チューブ&タイヤを用意するのは分かっています。ですが、2点だけ気がかりなことがあるので教えてください。
1.今履いてるタイヤは買ったときから履いているブロックタイヤ(26×2.10)ですが、フレームとのクリアランスが約1.5cmほどしかありません。タイヤサイズが「700C28」なら大体700C化できると聞いたことがありますが、この場合どれぐらい細い700Cタイヤにすれば大丈夫でしょうか?それとも、700C化は無理でしょうか?
2.ROCK4500はクイックレリーズですが、ホイールはクイックレリースズないといけないんでしょうか?
教えてください。

書込番号:8532107

ナイスクチコミ!0


返信する
FUJIMI-Dさん
クチコミ投稿数:12551件Goodアンサー獲得:44件

2008/10/21 17:22(1年以上前)

>「700C化」もしくは「スリックタイヤへの履き替え」
26×1.50か1.25位のスリックに変えてみては(それ以上細いのはリム換えないとかも) 
ずいぶん楽になりますし タイヤだけなので安あがりです

書込番号:8532157

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:900件

2008/10/21 17:27(1年以上前)

FUJIMI-Dさん、快速仕様にしたいと思っているので、26インチのスリックは700C化できない場合のみ考えています。

書込番号:8532173

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1059件Goodアンサー獲得:29件

2008/10/21 21:02(1年以上前)

タイヤサイズ(外径等)はこちらで確認してください。
http://www.geocities.jp/jitensha_tanken/tire_size.html

26×2.1ならタイヤ外径は670ミリ程度。
700×28Chなら678ミリのようです。

クリアランスが1.5センチとおっしゃっていますが、それは最外径でしょうか?

書込番号:8533012

ナイスクチコミ!0


LIQUIGASさん
クチコミ投稿数:291件Goodアンサー獲得:39件

2008/10/21 21:22(1年以上前)

ターマック仕様 MTB

>クルマ好きのこまっちゃんさん

こんばんは。

ブロックタイヤ(26×2.10)=タイヤ周長 2068mm ÷ 3.14 = 直径約 659mm = 半径約 330mm
700 x 28C = タイヤ周長 2136mm ÷ 3.14 = 直径約 680mm = 半径約 340mm

フレームとのクリアランスが約 1.5cm ほどあれば 700C化 可能と思われます♪

参考タイヤ周長値
http://www.cateye.co.jp/cchtml/tire.html

>ホイールはクイックレリースズないといけないんでしょうか?

A1 新たに御準備されたハブ(ホイール)に付属していない場合は
現在使用の物を流用されてもよろしいかと思います!?

A2 オーバーロックナット寸法等に適した物であれば
ナット止めタイプのアクスルシャフトでもよろしいかと思います!?


参考写真は 26 x 1.25 MAXXIS デトネイターフォルダブルですが
http://www.maxxis.jp/

フレームとのクリアランスは約 3cm で 25インチ位のタイヤを履いてる感じになりました (ToT)

私も 700C ホイールセット欲しくなりました・・・

書込番号:8533140

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:900件

2008/10/21 23:15(1年以上前)

ゾラックさん、リンク先のサイト、すごく参考になりました。クリアランスは、最外径です。クリアランスの問題は大丈夫そうですね。ありがとうございます。

書込番号:8533861

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:900件

2008/10/21 23:22(1年以上前)

LIQUIGASさん、わざわざ計算までしていただきありがとうございます。クリアランスが1.5cmというのが気にかかって躊躇していたんですが、出来そうだとわかれば700C化が楽しみです。ありがとうございました。

書込番号:8533902

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信13

お気に入りに追加

標準

クロモリフレームのさび

2008/10/20 22:46(1年以上前)


マウンテンバイク

クチコミ投稿数:192件

MTBを修理していたらフレーム内が錆びていることが分かりました。
このフレームを使っても大丈夫なのか、どう修理をすればいいのかが分かりません。
それから中がどの程度錆びているのかが分からず、ただ逆さにするとオレンジ色の水が流れてきます。

どうか最適な修理を教えてください。

書込番号:8529090

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:9390件Goodアンサー獲得:897件

2008/10/20 23:14(1年以上前)

知人のメリダのMTBが盗まれて幸いに2ヵ月後に見つかったのですが、サドルをシートポストごと抜かれていてシートチューブ内が赤く錆びていました。
BBを抜いて錆をブラシでこすり落としてグリスを塗っておきました。
それからもう10年が経ちますが知人は毎日乗っています。
フレームの再塗装も必要になっています。

オートバイのメンテナンス用品に錆落としや防錆の塗料などが各種あります、これなど利用すればどうでしょう。
http://www.webike.net/cg/10350/400040204023/

書込番号:8529294

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:192件

2008/10/21 00:33(1年以上前)

神戸みなとさん返信有難うございます。
ブラシで磨き落とせばいいのですね!
有難うございます。頑張って復活させたいと思います。
また、常日頃の整備が大切だということも分かりました。

それから、この様な便利な商品があるとは、知りませんでした。
◆・.。*†*。.・◆・.。*†*(超´Д`人´Д`嬉シィ)◆・.。*†*。.・◆・.。*†*。.・
ブラシでもダメの場合に検討してみます。
ネーミングウケましたwww

書込番号:8529830

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9390件Goodアンサー獲得:897件

2008/10/21 09:33(1年以上前)

13年前のメリダの女性用MTBです

庭ジャングルさん、きれいにしてあげてくださいね。
知人からメリダ号の写真が届きました。19日に撮ったものです。
1995年11月購入なのでもう13年になるということです、屋根付きの駐輪場で保管しているので盗難の際の錆と駐輪時のこすれ傷がひどいです。

小柄な女性が乗れる26インチフレームとシートチューブサイズになっています。
このかたちのMTBが皆無なので代替機がありません、大事に乗るそうです。
そのうちに再塗装をすると思います。

書込番号:8530821

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:192件

2008/10/21 23:24(1年以上前)

神戸みなとさん返信有難うございます。

今日、後輪のホイールだけを交換しようとして、保管してあったタイヤを開いたら大量の蟻が・・・
・;.。。.・.。。.◎Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒   三;゜ロ゜)ヒイィィ
ボロのMTB3台から一台を作り綺麗にするには時間がかかりそうです。

本題に入ります。
錆びのことですが、もし表に穴が開くほど錆びていたらもう手遅れでしょうか?
補強をすればまだまだいけるでしょうか?

書込番号:8533921

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9390件Goodアンサー獲得:897件

2008/10/21 23:41(1年以上前)

穴が開くほど錆びている部分があると怖いですね。強度がかかる部分なら私ならあきらめます。溶接の方法もいろいろあるので補強できるかもわかりませんがわたしは存じません。
ロウ付けという溶接方法もあるのですがどうでしょう。

書込番号:8534045

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:192件

2008/10/22 19:08(1年以上前)

神戸みなとさん、返信有難うございます。
やっぱり、強度的にも難しいですか、うーん
溶接をする設備はうちには無いし、ダメな場合はもう一台のフレームを使うことにします。
ご指導有難うございました。

書込番号:8536967

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1762件Goodアンサー獲得:52件

2008/10/22 23:53(1年以上前)

ロウ付けはそれ自体が強度を持つのではなく、部材同士を繋ぐ接着剤ですから、それ自体では強度向上は望めないですよね。なら補強材をロウ付け・・・ぼろMTB(失礼!)に補強材をつけると見た目も厳しいでしょう。

あと、一カ所サビで穴が開いたと言うことは、他のところも錆びて穴が開きそうな状態のところもあるでしょうから、補修は困難でしょう。使う場合は金槌でフレームの各部を叩き、薄くなりすぎているところや、もろくなっているところがないか良く確認する必要があります。

高級フレームで、補修部材が供給されており、かつ技術がある人に頼めばチューブを交換してもらえる場合もあるようですけど。。。

僕の初代クロモリMTBも17年目、ここ数年全然乗っておらず雨ざらしでした。昨年復活を試みたところシートチューブ内部から錆の固まりがボロボロ落ちてきて無理かな?と思いましたが、特に薄くなりすぎたところは無かったようなので復活させました。街乗りMTBとしてなら(今のところ)問題なく働いてくれています。

書込番号:8538672

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:192件

2008/10/23 00:30(1年以上前)

うーむ。。。さん、返信有難うございます。
ロウ付けは、強度を増やすための作業でない事が分かりました。

修理に関して後は
・スプロケの交換
・錆び取り
・全体の汚れ取り
だけなのですが、神戸みなとさんが教えてくれた花咲かGで
花咲かGラストリムーバーでは無く、花咲かGタンク・クリーナーを使うのはダメでしょうか?
フレーム内に薄めた溶液で満たして、錆を取る。
経済的にも、効率的にもいいのですが。

書込番号:8538899

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:192件

2009/01/26 19:49(1年以上前)

フレームに在った印刷

フレームの穴二つ

お久しぶりです!
やっと、完全に修理が終わりました!
(騙し騙し乗れるようになったのは2ヶ月前です)
フレームの錆はCRCで磨き落としました。

とても奇怪な集まりです。
フレーム:ブリジストン(クロモリ)
前輪:ルック車のオートライト付きのホイール
後輪:フレームに付いていた物
タイヤ:ルック車の溝無しタイヤ(滑りますwww)

ところでフレームの前輪部にある、二つの穴はいったい何のためにあるのでしょうか?
教えてください。

書込番号:8994148

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9390件Goodアンサー獲得:897件

2009/01/26 22:41(1年以上前)

乗れるようになってよかったですね。
この穴は下のようなキャリアーを取り付けるときに使う穴でしょう。
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/nitto/campee-f-maruishi.html
フェンダーを付けるときにも使います。

書込番号:8995264

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:192件

2009/01/26 23:47(1年以上前)

神戸みなとさん、早速の返信有難うございます!
それよりか、3ヶ月近く間が開いたのに返事を下さったことがうれしいです!

キャリアー、フェンダーを付ける所でしたか、分かりました。
いつかこの自転車で等距離旅行(福岡→鹿児島)をする希望があったので、活用したいと思います!
ご教授有難うございます。

今年の春期休暇間で希望に向けて練習するつもりです
1:近くの山(500m)で練習。
2:志賀島(60km)日帰り旅行。
因みに今は、学校の往復で13kmを走ってます。
短距離だけど楽しいです(^・^)

書込番号:8995781

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1762件Goodアンサー獲得:52件

2009/01/27 02:04(1年以上前)

庭ジャングルさん、自転車復活おめでとうございます。
古い自転車も愛着があるし、復活させられると楽しいですよね。手塩に掛けて復活させると、より愛着が深まります。

僕のMTB改の街乗り自転車も、1990年モデルなので20年近いです。昨年、フレームの錆び落とし・スプレー缶で再塗装・余ったパーツ流用で復活させました。調子悪いところは多々ありますけど、独特の楽しさがあります。

ところで、フレームの方は損傷など問題なかったのでしょうか? サビを磨くだけで大丈夫でしたか?
あと、安物タイヤや古タイヤはは早めに換えましょう。命あっての物種です。そこでケチっても良いこと無いです。


書込番号:8996430

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:192件

2009/01/27 22:13(1年以上前)

うーむ。。。さん、返信有難うございます!
また、お久しぶりです!(^.^)

確かに完成したときは「やったー♪」と叫ぶほどでした。
物は整備や修理を丁寧にすればいつまでも使えますからね。

>ところで、フレームの方は損傷など問題なかったのでしょうか?
事故った時の衝撃はホイールや、回転(私も含めて)する力で吸収されたようで、大丈夫でした。
錆は何とか取る事が出来て、油もしっかり塗布しときました。
内側だけが錆びている様子でした。

タイヤも今度新しい物に交換する予定です。




因みに、今日山に登ってみました。ゆ〜っくりとwww

感想↓
・寒かった(冷
・グチャ*2のiPod発見(驚
・臭い(苦
・不法投棄多すぎ(怒*3
景色を見るつもりが、ごみ探しになってましたorz
しかも、道間違えてしまい(途中で気づく)山登りが山越えにwww

書込番号:9000004

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

標準

マウンテンバイク

クチコミ投稿数:301件

幾度と無く、会社への通勤に26インチのスリックタイヤを履かせたMTBで通勤しましたが往復70キロにはちょっと役不足!

ロードバイクにも乗っているのでどうしても、スピードや走りの軽さに物足りなさを感じてしまう今日この頃です。 そこでロード用700-23Cに換装してこれからの自転車通勤をより快適にさせていきたいのですが、一体どうすれば良いのでしょうか!?

 1.ディスクブレーキのMTB
 2.GIANT製
 3.27段変速
 4.ボントレガーの余っているホイルを活用したい

以上のような条件で、なるべくお金をかけたくない(ギヤをそのまま流用したい)と考えてます。 過去レスで似たようなものがあったかもしれませんがご教授願います!!

書込番号:8490683

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:80件Goodアンサー獲得:7件 青い空のブログ 

2008/10/13 09:27(1年以上前)

シマリス夫さん、こんにちは。
MTBのドロップハンドル化をしたことはないですが、
興味があったのでレスしました。
(参考までに・・・)

往復110キロを出社日は全て自転車で通勤していた者です。
(現在は行き先が変わったのでしていません)
私の場合、ペダルも入れて8万円程度のロードバイクを購入し、
通勤していましたが、個人的にはこの距離なら十分な感じでした。
(メインのロードバイクよりは劣りますが・・・)


1と2と3については、現在GIANT製のディスクブレーキで
27段変速のMTBを通勤に使用中という認識でいいですよね?
また、ディスクブレーキをそのまま使いたいという認識でいいですよね?

4については、自分でホイール組をできて700Cのホイールが
余っているからそのリムとMTBのハブを使い
スポーク長だけ計算して購入という認識でいいですよね?


本題に入りますが、まずディスクブレーキが機械式かオイル式かで
ドロップハンドル化の難易度が変わると思います。

機械式の場合はロード用のブレーキバーが
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/problemsolvers/br0330.html
こういったもので、使用可能になります。
ただ、これはVブレーキ台座が必要なので台座が無い場合は
Vブレーキ、ディスクブレーキ両対応のフロントフォークの
購入が必要になります。
また、リア側が無い場合はVブレーキ、ディスクブレーキ両対応の
フレームの購入も必要になってきます。
またはhttp://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/problemsolvers/br0400.html
こういったものもあるので、ダメ元で色々試してみるのもありかもしれません。


1.オイル式の場合は、機械式のディスクブレーキを新たに購入するか、
2.現実的には難しいと思いますが、ロードブレーキバーを
  オイル式に対応できるように改造する必要が出てきます。
(現実的なのは1の方です。2は個人レベルではなかなかできないでしょう・・・)

これでMTBのドロップハンドル化ができると思いますが、
最初に書いたとおり、MTBのドロップハンドル化をしたことが
私はないので、ドロップハンドル化をするに当たっての
改造時等の障害については一切わかりません。

MTBのドロップハンドル化できるといいですね。
もしできましたら、シマリス夫さんに支障がなければ
画像見せて頂けると嬉しいです。

書込番号:8493365

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:80件Goodアンサー獲得:7件 青い空のブログ 

2008/10/13 09:39(1年以上前)

すみません。
書き忘れましたが・・・ハンドルのクランプ部分の
太さが違う等ある場合は各部分、適時交換が
必要となります。
(わかっていらっしゃると思いますが)

書込番号:8493408

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:301件

2008/10/13 15:50(1年以上前)

煌めく星さん ありがとうございます

 ハンドルはそのままMTBの物を使うので、ただ単に700Cが履けないかなーと思っていました。 

リム組みは自分ではできません。 そうですねハブ交換が出てきますね〜 これも購入しなければ・・
 ロード化というよりクロスバイク化といったほうがよかったかもしれませんネ

書込番号:8494730

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1059件Goodアンサー獲得:29件

2008/10/13 16:40(1年以上前)

ヤフオクに700Cリム+MTBハブのホイールがいくつも出てますから、それを購入するのが手っ取り早いかと。
余っているボントレホイールのリムのみ流用と大した価格差はないかと。

「役不足」の用法に関してはカキを参照くださいませ…
http://d.hatena.ne.jp/keyword/%CC%F2%C9%D4%C2%AD

書込番号:8494910

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:301件

2008/10/14 20:05(1年以上前)

ゾラックさん

そうですねー 工賃考えると新規に購入した方が早そうですねー 
ボントレガーはロードの予備としてとっておくことにしますかー!!

書込番号:8500412

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

サドル

2008/10/11 22:52(1年以上前)


マウンテンバイク

スレ主 nismoGT-Rさん
クチコミ投稿数:120件 MTBの皮を被ったルック車 

今の安物サドルがボロボロになってきたので新しいサドルを購入しようと思っています。
そこで今セラロイヤル製の
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/royal/lookinariel-touring-m.html
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/lookin/m4.html
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/royal/dardo-touring-m.html
の三つで迷っています。
どれがいいのでしょうか???  僕的にはルックイン・アリエル-ツーリング がほしいのですが、金額的にいっぱいいっぱいで・・・。

書込番号:8486928

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:80件Goodアンサー獲得:7件 青い空のブログ 

2008/10/13 23:17(1年以上前)

nismoGT-Rさんこんばんは。

すみません。私は提示されているサドルをどれも
使ったことがないのもありますが、どれが良いかということは
語ることができません。
ただ、参考程度になればと思いレスさせて頂きました。

サドルは個人的な好みが激しいパーツだと思うので、
どれが良いかは使った人の感じ方次第ではないかと思います。

個人的にはクッション材が入ったサドルはお尻が沈み込んで
擦れる場所が増え痛い上にクニャクニャしてこぎにくいので、
私は硬めのサドルが好きです。
(走る場所にもよりますが)
かと思うとお尻の骨の出ている部分が当たって痛いという人も
います。
結論を言いますと、本人が使ってみるまで良いか悪いかはわからない
ということです。

この様に、サドルの好みは人それぞれだと思いますので
もっとどういったサドルが良いのかを
(幅が広い方が良いのか狭い方が良いのか、長さは
長い方が良いのか短い方が良いのか等)
書いた方がレスが付きやすいと思います。

ただ、サドルの角度調整や高さ調整、ハンドルの高さ調整でも
乗り心地はだいぶ変わるので一概にサドル交換後に
乗り心地が悪いからといってすぐに結論を出してしまうのも
折角買ったサドルが勿体ない気がします。
※こぎ方によっても乗り心地は変わります

個人的な意見ではありますが、現在使っているサドルで
問題ないのであれば、同じようなサドルを探してみるのも
良いかもしれません。

できればリアル店舗で実際に触ってみて気に入るサドルを
探す方がいいと個人的には思います。

書込番号:8497064

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信7

お気に入りに追加

標準

初購入のオススメは?

2008/10/10 21:27(1年以上前)


マウンテンバイク > ルイガノ > 08 LGS-XC CASPER PRO

クチコミ投稿数:17件

マウンテンバイク初購入で女性向け
用途は普通の道路が一般の場合どの自転車が皆さんはオススメですか('-'*?
それと男性用と女性用のちがいは?
誰かおしえてください!!!!

書込番号:8481762

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9390件Goodアンサー獲得:897件

2008/10/10 21:44(1年以上前)

小柄な女性(身長155cmぐらい)が乗りやすいように造られたスタッガードフレームのを女性用というのかな。トップチューブも短めがいいですね。
私の知人は150センチほどの小柄な女性ですが、スタッガードフレームのMTBに細めのタイヤを履かせて楽しく乗ってます。市内走行なら26−1.5というタイヤがいいね。

女性用のものならルイガノなら次のようなのがあります。
http://www.louisgarneausports.com/bike/08lgs-52tr2.htm
http://www.louisgarneausports.com/bike/08lgs-52tr2.htm
ビアンキならこんなの
http://www.cycleurope.co.jp/2008/bianchi2008.htm

160cmもある女性なら特に女性用でなくてもサイズが合えば問題なし。

書込番号:8481854

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2008/10/10 23:03(1年以上前)

ゆめみやさん、こんばんは。
 

>用途は普通の道路が一般の場合どの自転車が皆さんはオススメですか('-'*?

と、聞かれましたら、機能的な部分でお答えすると、都会の混雑した道で乗られるのならクロスバイク。遠くへのツーリングとかスピード感などを楽しまれるのならロードバイクとなるのですが、自転車は、別にスタイルから入られてもいいと思います。

マウンテンバイクのオフロード用のタイヤのゴツさ、サスペンションのクッションの良さなどは、機能的な面から見ると、太いタイヤだと細いタイヤと比べると、走行感が重くなるし、サスペンションも重量増で走りが重くなりますが、都会の道路事情で、歩道に上がったり下りたりする場合、MTBの太いタイヤだと、少々の段差だったら、気を使わず、へっちゃらですし、また、太いタイヤとサスペンションで、乗り心地が良かったりで、こういうオフロードスタイルが好きでしたら、これで良いと思いますよ。


メーカーのカタログの女性用とは、女性用に小さいサイズの設定があることです。サイズが合えば、男女の違いはありません。



書込番号:8482307

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:344件

2008/10/11 00:16(1年以上前)

ゆめみやさん こんばんわ

MTBもこのページで見てもらえばわかりますが、サイズによって見た目が変わるので要注意です。
http://www.chari-u.com/lgs08/lgs08mtb/6casperpro08.html
購入したらカタログと何か違う・・・なんて事もあります。

街乗りだとMTBだとこちらのページのLGS-SIXとかLGS-FIVEとかどうでしょうか?
http://www.chari-u.com/subluis.htm

クロスバイクだとこのページのルイガノでTRシリーズですか。
http://www.chari-u.com/subcross.htm

まじめにトレイルいくのなら
LGS-XC BART ですね。

まったり走りたい。遠くへ行きたい。速く走りたい。なんていうのでこう使いたいというのがあればより絞れた車種を教えてもらえると思いますよ。

書込番号:8482762

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:105件

2008/10/11 18:37(1年以上前)

ゆめみやさん こんばんは

女性用設計のMTBですが、単にフレームサイズが小さいだけではありません。
GeryFisherのジェネシスターの説明が一番分かりやすいかな。
http://www.fisherjapan.com/bike/series/genesisters/tech/
身長だけでなく、体重や、手の大きさ、肩幅が違うためにフレーム以外のパーツも女性用のものを使用しています。

でも、人それぞれですから、きちんと体と使用目的に合ったバイクを勧めてもらえるスポーツ車を専門に扱っているお店で相談して購入されることが、自転車を楽しむ一番の近道ですよ。

書込番号:8485668

ナイスクチコミ!1


nismoGT-Rさん
クチコミ投稿数:120件Goodアンサー獲得:1件 MTBの皮を被ったルック車 

2008/10/11 23:01(1年以上前)

ゆめみやさん こんです^^

予算にもよりますが、お勧めはクロスバイクかと。
最初自転車の楽しさを知りたい!!と言う事なんでしたら安いルック車で遊んでから、次のステップにMTBやロードバイクに乗り換えられるのもいいと思いますよ^^
ただルック車は長く乗るにはお金が掛かるので、ずっと乗るのはお勧めしませんね・・・。 僕の荷の前になりかねませんから((笑))

書込番号:8486989

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2008/10/16 16:09(1年以上前)

皆さん返信ありがとうございます(><・。
返信おそくなりました(理由アリでしばらくPC使えなかったので)
たくさんの分かりやすい書き込みホントに感謝しています 

これからまた自分なりに調べていくので
また分からないことがあったら質問させてください(・・

書込番号:8508825

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2008/10/16 16:22(1年以上前)

言葉が足りなかったのでくどいかもしれませんが
自分が気になるので付け足します スイマセンTヘT

これからまた皆さんの意見を参考に自分なりに調べていくので
また分からないことがあったら質問させてください(・・

書込番号:8508864

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「マウンテンバイク」のクチコミ掲示板に
マウンテンバイクを新規書き込みマウンテンバイクをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(スポーツ)

ユーザー満足度ランキング