マウンテンバイクすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

マウンテンバイク のクチコミ掲示板

(4237件)
RSS

このページのスレッド一覧(全567スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「マウンテンバイク」のクチコミ掲示板に
マウンテンバイクを新規書き込みマウンテンバイクをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

標準

皆さんの錆び対策教えてください

2008/10/05 04:00(1年以上前)


マウンテンバイク

クチコミ投稿数:370件

自転車はある意味、汚れや錆びとの戦いだと思うのですが。
皆さんはどんな予防をしていますか?
お勧めのものがあればぜひ教えてください。

書込番号:8456534

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2008/10/06 07:29(1年以上前)

特に雨の日とか海岸沿いを走った時は、ハブ、BBなどの回転系には、あまり水が強く掛からないように注意しながら、ホースで水洗いします。特にチェーンやギアに付いた泥や塩分などを洗い落とします。
その後、綺麗に、水分を拭き取り、入念にディレイラー、ブレーキアーチなどのメッキ部分、メッキでない部分、サドルの下の金属部分、各個所のボルト、ネジの頭などを、油の付いた布で拭いておきます。
チェーン、前後のギアには、さらっと系のチェーンオイルをチェーンを回しながら塗っておきます。

あと、金属フレームで、キズが付いて金属が見えてるようだと、水性のペイントを塗っておきます。

サビは、一度出ますと、同じ所から何度か出ることがありますので、最初から出さないように注意した方がいいです。


書込番号:8462249

ナイスクチコミ!1


ALLIGATORさん
クチコミ投稿数:26件

2008/10/06 10:48(1年以上前)

一番の対策は、豆にメンテすることでしょう。
私は、通勤で雨の日も、雪の日も走るので、そんな時は、毎日でも簡単なメンテはします。
そうすることで、自分のマシンの錆びに弱い部分が見えてきますから。
また、分かってくれば、時間がなかたっりしても、最低限のことは出来ますし。
因みに、家では屋外で百均のカバー。
会社は、立派な屋根着きの駐輪場。
雨天時は、往復20〜25キロ、50分〜1時間くらいの走行になります。

書込番号:8462711

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:370件

2008/10/07 21:37(1年以上前)

アルカンシェルさん、ALLIGATORさん、返信ありがとうございます。
大変参考になりました。
やっぱり、日頃からのマメなメンテが大切ですね。

書込番号:8469365

ナイスクチコミ!0


nismoGT-Rさん
クチコミ投稿数:120件Goodアンサー獲得:1件 MTBの皮を被ったルック車 

2008/10/11 23:08(1年以上前)

もう見てないかも知れませんが^^

自動車用のワックスをボディやパーツにかけておくと、さび予防にもなりますし光沢もでます^^ 雨の日は水をはじいてくれるので、水をふき取る時も楽です^^

書込番号:8487035

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2009/02/13 16:00(1年以上前)

セラミックシートを使った水で掃除をすると錆びにくくなります。
詳しくはホームページで

書込番号:9087222

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

ハブの交換

2008/09/30 04:51(1年以上前)


マウンテンバイク

クチコミ投稿数:370件

今日、通勤に使っているMTBのリアハブが駄目になりました。

ハブの交換って経験が無くても出来るものなのでしょうか?

通勤に使えないとかなりつらいので困っています。

ぜひ、経験豊富な皆様にアドバイスをいただきたく思います。

それともやっぱり、素直にショップに頼んだほうがよいですかね?

書込番号:8433808

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9390件Goodアンサー獲得:897件

2008/09/30 13:46(1年以上前)

一口にハブの交換といいますがハブ全体を交換するの?
フリーホイール又はボスフリーを交換するの?
ガタが出たからベアリングを交換してみるの?

ハブ全体を交換するのは専用工具も必要だしスポークを張り替えることになってセンター出しや振れ調整も必要です、工具や調整用の器具がなければ無理だと思います。

ベアリングの交換だと玉押し調整の薄型スパナの2丁使いでできます。
ベアリング球とグリスと洗浄スプレーが必要。部品費用は数百円で済みます、自転車屋さんに依頼しても5千円もかからないと思います。
グーグルで「自転車のハブのベアリング交換」とか「自転車 ハブ交換」で検索するといろいろ参考になる事例が出ています。

書込番号:8435018

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:257件Goodアンサー獲得:7件

2008/09/30 20:46(1年以上前)

本当にハブが駄目なのか調べたのかな?(意外とフリーかも?)

※ クイック・レリーズで簡単に外れるのならシャフトを動かせば判ります。

自分でハブの玉押しを調整して壊したの?(素人が調整すると壊す確率が非常に高い部品です)(某_自転車店でも年に一〜二人は壊して持ち込むそうです)

※ ハブの玉押しが傷ついていたら、ハブは使用不可でしょう。(ハブ本体も傷ついている可能性が非常に高いから)

後_考えられるとすれば相当_長い間ハブのメンテナンス(グリスアップ)をしていなかったかな?

※ 通勤である程度_乗れば年一回のグリスアップは必要です。

ハブの交換になるとフリー・リム・スポーク・ニップルもついでに交換になるでしょう。

書込番号:8436503

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1762件Goodアンサー獲得:52件

2008/09/30 21:19(1年以上前)

通勤に使う程度なら、安いホイールを買うのが良いと思いますが。

http://www.cycle-yoshida.com/parts/wheel_mtb_menu.htm

5000円少々くらいからあります。
ハブを新品にしてホイールを組み直すとなると安い新品より高くなりそうですが、それでも直すなら、古いものを直して使うにふさわしいレベルの製品/状態なのか否かを判断する必要があると思います。

書込番号:8436698

ナイスクチコミ!0


Do楽さん
クチコミ投稿数:82件

2008/10/01 02:02(1年以上前)

ハブを買って組み付けるのは難しいと思います。
バランスを取るには自転車屋さんにある、専用工具(バランス取るのに回している)
のが必要と思います。
通勤で使用でしたら安いホイルを買われた方が得策ではないでしょうか。

書込番号:8438400

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:370件

2008/10/01 03:25(1年以上前)

皆様、返信ありがとうございます。

やっぱり自分でやるのは難しそうですね。

今日、近所のショップで見積もりしてもらったら、工賃込みで7000円と言われ、しかもハブは取り寄せになるので10日程かかると言われてしまいました…。

最初にMTBと書きましたが3万位のMTBルックなので、7000円を出して修理する価値があるか悩むところです。

明日、別のショップに行ってみようと思います。

それから、アドバイスをいただいた、安いホイールを購入するというのは盲点でした…。

たしかに、その案も検討したいと思います。

書込番号:8438552

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:370件

2008/10/04 03:20(1年以上前)

本日、他のショップに行って店員さんに相談してみました。

いろいろ話しているうちに、少し安くするからもう少しいいMTBに買い換えてみてはどうかと言われ悩んだ末、GIANTのROCK5000に乗り換えることにしました。

店員さんとも相談し、通勤の舗装路で乗るだけならこのクラスでも十分ということで決めました。

実際、帰り道で乗った感想ですが、こんなに違うものなのかと思うぐらいペダルが軽くFサスも良く動いてました。

これから通勤が楽しくなりそうです。

これを機に、少しずつ手を加えていけたらと思っています。

ちなみにBoroのDIALCOMBOと防犯登録込みで42000円でした。

書込番号:8451638

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

チェーンリング変更

2008/09/27 00:07(1年以上前)


マウンテンバイク

クチコミ投稿数:13件

現在7SのMTBがあります。ギヤ比を変えたい状況です。
スプロケ側はそのままでよいのですが、チェーンリングを現状の42/32/22から
48/36/26に変えたいと思っています。(クランクごと変更です)
さて、質問は
@7速用(7,8用)のHGチェーンとDEOREなど9速用のチェーンリングを組み合わせて利用することは可能か?(多少性能が落ちても気にしません。チェーン外れが多発するなどは困ります。仮にインナー26Tが利用できなくなるとしてもそれは構いません。)
A7速用のフロントディレラーは48Tに対応したDEOREなど9速用に変える必要生じますが、シフターはそのまま利用できるのか?
以上2点です。経験・実例なくとも理屈の話で結構ですので、よろしくお願いします。

書込番号:8417465

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2件

2008/10/03 11:53(1年以上前)

@使えます。
9S用チェーンリングは7/8S用より若干薄いので問題ありません。

A理屈の話だと「ダメ」かもしれませんが、経験の話だと「使えます」。
シフターはおろかディレーラーも使えると思います。
厳密にはFディレーラーの羽根のアールが異なるのであまり良くないかもですが
実際使って使えた経験があるので、問題ないと思います。
厳密な性能を追求するならやめたほうが
ディレーラーは換えた方がいいと思いますが。

書込番号:8448196

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2008/10/03 13:27(1年以上前)

( ゚д゚)ウマーさん

返信ありがとうございます。
とても助かりました。
とりあえずチェーンリングのみ交換してみて、ディレーラーは必要に応じて替えることにします。

書込番号:8448526

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

初心者 新しく購入するMTBについて

2008/09/17 15:53(1年以上前)


マウンテンバイク

クチコミ投稿数:8件

今度MTBを街乗りメインとして買いたいと思ってるんですが、予算七万円までで皆さんのお勧めのMTBを教えていただけませんか?
今家にレストアした骨董品ロードがあるんでクロスバイクはいりません。
用途としては普段は街乗り用。たまに近所の広い公園等で遊びに使いたいなと思っています。
BMXも良いかと思ったんですが個人的にあまり好きではないというのと近所に売っている店がないということでやめました。
今現在考えているのは近所のMTB専門ショップにありかっこいいなと思った
GIANT STP1 60000円代だったと・・・
http://www.giant.co.jp/giant08/bike_datail.php?p_id=M0827070&action=outline
IRON HOUSE MAVERICK 5.0 64800円
http://www.ironhorsebike.net/maverick50_black.html
オフロードを走りたいと思い最初はオフロード系のを探してたんですが近所にコースが無い。(高校生なので移動範囲に限界がある)
安価なのはあまり良くないみたいなことが書いてあったんで・・・
メインがロードなんでこれ以上はお金は出せませんので限界は七万です・・・
上記以外ので皆さんのお勧めのMTBがあったら教えてください


書込番号:8365008

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1415件Goodアンサー獲得:7件

2008/09/17 22:19(1年以上前)

ルイガノのCASPER PRO、若しくはBARTは、いかがでしょうか?
(BARTは予算オーバーかも...)
自分が調べた限りでは、ルイガノがコストパフォーマンスが高い気がします。
値段に対してグレードの高いコンポーネントが組まれている感じです。

KONAも良さそうですが、最近あまり店で見ません。

書込番号:8367447

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2008/09/17 22:59(1年以上前)

あぷりこっとパパさん 返信有難う御座います。
ルイガノのBARTは無理ですがCASPER PROはなかなかよさそうですね。
ただルイガノは仲の良い友人が乗っていてかぶるのと近所のショップが取り扱ってないというのが難点なんですよ・・・
ただ重量が軽いのは魅力的でした。
CASPER PROも検討してみます

書込番号:8367825

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2008/09/18 12:11(1年以上前)

追記 近所にMTBのコースがあることが判明したんですが、(コースといっても都市部なんで山というわけではないですが)上記のマシンで走るのはきついものがありますかね?

書込番号:8370310

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1059件Goodアンサー獲得:29件

2008/09/20 12:30(1年以上前)

そのコースの性格によるのではないでしょうか?

ジャンプや段差越えがメインのスケボーパークに近いものであればSTPで楽しめるだろうし、クロカンコースのようなモノならばSTPじゃ走っても楽しくないでしょう。
そのかわり、STPはとても頑丈にできていますから、公園などでトライアルやトリック系の遊びにガンガン使い倒せると思います。

MAVERICKは実写を触ったこともないのですが、ジオメトリーから判断するに普段の足にもちょっとした悪路にもなんでも使えるという印象を受けました。

ただし、あらゆるジャンルに関して言えるのですが、オールマイティに使えるものはそのジャンルの専用車にはかなわないってことです。

主な用途が普段の足だったらMAVERICKでしょうか。

でも、私の従兄の長男はトライアル専用車(サドルなし)で立ちこぎのまま近所の買い物やバイト先まで通ってたりしますけどね…あれはちょっと驚きました。

書込番号:8381214

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2008/09/20 19:24(1年以上前)

ゾラックさん ありがとうございます
コースのメインはジャンプ系とかですね
友人がBMXを買うそうなのでSTPの方向で決めてショップに行ったはいいんですが09モデルのGT CHUCKER3.0 に一目ぼれしましてまた泥沼にはまっていきそうです
とても参考になりました
トライアル専用車で・・・凄いですねw

書込番号:8382951

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2008/09/22 21:10(1年以上前)

今日GTのCHUCKER3.0 09モデル購入しました
皆さんありがとうございました

書込番号:8395115

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1415件Goodアンサー獲得:7件

2008/09/23 10:25(1年以上前)

購入おめでとうございます。

オフロードコースも楽しそうですね。
いつか自分もチャレンジしてみたいです。

書込番号:8398203

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

おすすめを教えてください

2008/09/09 13:40(1年以上前)


マウンテンバイク

スレ主 ribuさん
クチコミ投稿数:5件

最近自転車にのっていなかったら、いつの間にか盗まれていました・・・
ということで、新しい自転車の購入を検討しています。
ぜひおすすめを教えてください。

用途は通学が主です。
ただ家が結構高い所にあるので、坂の上り下りを頻繁に行います(舗装された道です
なので、本当に坂が楽な自転車をお願いします。
使用頻度はほとんど毎日だと思います。
私自身は、身長173cm、体重60kgです。
学生なので、予算は2万までが限度です・・・
あまり派手な自転車ではないけれどMTBっぽいものを是非とも・・

色々と条件をつけてしまいましたが、是非ともこの条件に合うおすすめの自転車を教えてください。
よろしくお願いします

書込番号:8323105

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1059件Goodアンサー獲得:29件

2008/09/10 19:58(1年以上前)

上り下りがたくさんある舗装路を毎日通学ですか?
それならMTBよりもクロスバイクと呼ばれる車種が圧倒的に楽に走れます。

また、2万円でMTBは買えません。
2万円で買えるのは姿だけMTBに似ているが、重くて走行性能が悪いMTBもどき(いわゆるMTBルック車)だけです。

さらに、ちゃんとしたMTBは荒地をガンガン走ったり、30センチ以上の段差から何度も飛び降りても壊れないだけの強度があります。
サスペンションもちゃんとした性能のものがついています。
しかし、その丈夫さは街中の舗装路だけを走る自転車にとっては無駄です。丈夫に作るにはある程度重くなってしまいますから。ちゃんとしたサスペンションも高価です。

だったらその分軽く安く作った方が快適です。
軽量で舗装路を走るのが快適。
それがクロスバイクなんですよ。

でも、2万円じゃ厳しいだろうな…
サイクルベースあさひのPB商品ならあるかしら?

書込番号:8329280

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:178件Goodアンサー獲得:1件

2008/09/12 00:33(1年以上前)

ribuさん
> 学生なので、予算は2万までが限度です・・・

ゾラックさん
> でも、2万円じゃ厳しいだろうな…

私の乗っていた(現在、禁 自転車中)通勤車は、16,000円 のクロスもどきバイクです。
通販で一番安いところから買いました(他は2万円台半ばだったかな)。
アルミフレーム(固いです)で質量 11.4kg。700C×28、3×7段変速ですけど。
残念ながらもう売られていませんが…… (なぜか仕様のページは残っている)
  http://www.be-s.co.jp/Products/DOPPELGANGER/doppel-rb2.html

レストア中のクロモリフレームのランドナーより乗った感じは軽かったです。
タイヤも細いし、質量も少しばかり軽いし(いろいろ付けたので今は重いはず)。
値段は7〜8分の1ぐらいかな。

ままちゃりで通勤している同僚たちは、ロードバイクとの違いが分からなかったようです。
「安物だよ」と言っているのに、見て「速そう……」、乗ってみて「軽い!」と。


2万ぐらいのルック車でも、きちんと整備すれば軽く走れることですし、
卒業までに走り方や整備方法を覚えるのであればよろしいのではないでしょうか。
卒業したら貯金をはたいて、スレ主さんのカラダや乗り方にあった自転車を購入する、と。

書込番号:8335759

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1059件Goodアンサー獲得:29件

2008/09/12 19:08(1年以上前)

2万円以下の自転車でも、もしかすると当りがあるのかもしれません。
でも、ハズレの方が多いんじゃ無いですか?それにダメな部分を自分でどうにかする努力も必要でしょ?
そんな宝くじみたいなものを薦めることは、私にはできませんよ(苦笑)

マトモな自転車を買った事が無い人たちには声を大にして言いたい。
「ちゃんとした自転車をちゃんとした自転車屋で買ってください」と。

安物をホームセンターなどで買って、乗りっぱなしのサビだらけにして、乗り捨てる…駅前にはとんでもない数の乗り捨てられた放置自転車が溢れかえっていますよね。
そんな精神的に貧しい生活は改めるべきだと思うんですよね。

書込番号:8338519

ナイスクチコミ!0


nismoGT-Rさん
クチコミ投稿数:120件Goodアンサー獲得:1件 MTBの皮を被ったルック車 

2008/09/12 22:36(1年以上前)

それ僕も同感です^^ 耐えがたい光景です・・・。 あの自転車達は悪くないのに・・・。
本題に戻りますが、二万円内でと言いますと・・・http://item.rakuten.co.jp/alpen/45999002070000000/ イグ二オ製のルック車です^^ 重さは僕のルックMTBくらいでしょうか? ルック車の弱点はやはりパーツの強度が無いのでその点はかなり覚悟が必要です。僕のルック車も改造費並に修理代が掛かりました・・・。

書込番号:8339514

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:178件Goodアンサー獲得:1件

2008/09/13 04:17(1年以上前)

ゾラックさん
> でも、ハズレの方が多いんじゃ無いですか?

確かに……
ヤフオクや楽天のオークションを時々眺めていますが、
残念ながら今のところこの価格帯で「コレ!」という車体に出会えませんね。

> そんな宝くじみたいなものを薦めることは、私にはできませんよ(苦笑)

宝くじですか…… そうかも知れませんね。
モデルチェンジの在庫処分だったとすれば、宝くじよりは当たる確立は高そうですけど。

とはいえ、予算の上限はどうすることもできないのでは?
乗るなとも言えないし、学生さんに親から借金しろとも言えないですし。
買える範囲の車体に愛情を注ぎ、なるべく大切に扱い、こまめにメンテして乗ってください、
としか言えません。

> 乗りっぱなしのサビだらけにして、乗り捨てる

はい、これだけは絶対にして欲しくないですね。同感です。
多少の錆は避けられないけれど、グリスが切れてギーギー言わせているとかはやっぱりねぇ。
そこまで雑に扱うのなら買わないでくれ、と言いたいです。

16年前の MTB をレストアして、実家に帰省したときの足にしたのですが、
(戦前生まれで、もったいないと考える世代のはずの)父からも
  「またガラクタを持ってきたな」
とにらまれました。
高齢世代ですら、高度成長期の「消費は美徳」に狂わされているのかも知れません。
特に自転車に関しては、中国製粗悪品が大量流入してからは町の小売店も激減し、
一般市民の目の届くところからまともなものが消え去ってしまったのが痛いですね。
5万円の自転車が“高級品”だとか“趣味の道楽のモノ”という印象を持たれている。
30年前ならこれが自転車の当たり前の値段だったはずなのに……

小5の娘には、少なくとも10年は乗って欲しいと思い、ルイガノのSIXを買い与えました。
ピンク大好きだから選んだ車種ですけど、とうちゃんの自転車の3倍の値段。
とりあえずできそうなこととして、チェーンの掃除と注油だけは教えておきました。
ただ、姪の行っている公立中学では、ロード、MTB、クロス等は禁止だそうです。
私には軽快車のみ許可というのは全く理解不能です。

書込番号:8340891

ナイスクチコミ!0


asa-20さん
クチコミ投稿数:665件Goodアンサー獲得:44件

2008/09/13 12:58(1年以上前)

駆動部をギコギコガッチャン言わせながら走ってる人を見ると、あれは何の苦行かと思いますね。
198円でスプレーオイル買ってたまに差すだけで良いのに、それもできないのかと。

さて・・・

2万円でもサスとか折りたたみ機構のついてるゴミを避ければ、はずれを引く可能性はだいぶ少ないですよ。
(というか、あんなゴミが市場でたくさん売られてる時点で、消費者は馬鹿にされてると思う)
ホームセンターとかジャスコでクロスバイクとして置いてあると思います。
かご・泥除け・スタンドがついたタイプで6段変速、スポーツ車としてのクロスバイクではなく、
ちょっと速いママチャリといった感触ですね。自転車屋さんでも、カタログ外モデルとしておいてある場合もあります。

僕もそういうのを通勤と日常の買い物などに3年ほど使っています。
(最初のうちはサイクリングに使って、100kmを走れるようになって二台目を購入しました。)
かなりハードな使い方をしているのでフォークがゆがんだり、スポークが折れたりしましたが、まだまだもちそうです。
家に15年もののブリヂストンのママチャリもありますが、まあ、走行フィーリングは比べるまでもないですね。

ほんのちょっとバイトでお金を稼いで、5万円の自転車を買えばさらなる天国が待っているわけですが、それは言わぬが華でしょう。

書込番号:8342389

ナイスクチコミ!0


スレ主 ribuさん
クチコミ投稿数:5件

2008/09/14 11:17(1年以上前)

みなさんたくさんの貴重なご意見ありがとうございます。
思いのほか皆さんがアドバイスくれたので、非常にうれしく思っています

さて、先日悩みぬいてクロスバイクを購入してきました
http://store.shopping.yahoo.co.jp/cyclemall/36606800004.html#
ちょっと予算オーバーでしたが、親が少しだしてくれるということで、
この自転車にしました。

購入店から自宅まで乗って帰ったのですが、ものすごく軽くてびっくりしちゃいました!
坂も以前の自転車とは比べ物にならないほど楽に上れるようになってまして・・
今後の学生生活で欠かせないものとなりそうです(笑

アドバイスしてくださった皆様、どうもありがとうございました。
またこのような機会があったなら、そのときは是非またよろしくお願いします。

書込番号:8347652

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

標準

オーバーホール

2008/09/02 00:16(1年以上前)


マウンテンバイク

ルイガノのCASPERで通勤を中心に走っています。
2001年型で、約7年間、ほぼノーメンテで酷使してきており、最近クロスバイクへの買い替えを検討していました。

しかし、調べていくとCASPERには、それなりのコンポーネントが組まれていることが分かりました。
買い換えるのが勿体無く感じ、オーバーホールをすることにしました。
(買い換えようと考えたら、急に愛着が湧いて来たのも理由の一つですが...)

と言っても大げさなものでは無く、ワイヤー類、チェーンの全交換、シフター、ディレーラーの調整・給脂程度です。
自分で作業する自信は無かったのでショップにお任せしました。

結果、面白いくらい快調になりました。
工賃は、かかりましたが、グレードの低い新車に乗り換えるよりは満足感があります。

買い替えを考えている人、オーバーホールという選択肢もありますよ。
費用対効果で、どちらが得かはケースバイケースだとは思いますが、自分は満足しています。

書込番号:8288091

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:178件Goodアンサー獲得:1件

2008/09/02 00:37(1年以上前)

ここは「価格.com」ですし、せっかくですから、オーバーホールにおいくら掛かりました?
参考までに教えてください。

私は、国産のランドナーのオーバーホールをショップ(横浜のサガミサイクル)に相談したら、2.5万ぐらいと言われました。
レストアが必要なバイクはもう1台、国産の MTB があったので費用を尋ねたら「同じぐらい」と。
全国チェーンのサイクルベースあさひでは3万ぐらいと言われました。
ただし、交換するのは少し多くて、タイヤ、チューブ、ブレーキシュー、ワイヤ、チェーン。
後は分解整備(ベアリングの入っている前後ハブ、ボトムブラケット、ヘッドのグリスアップ)です。
そう言えば、場合によってはグリップテープも、って言われてましたね。

前スレッドにも書いたとおり、悩んだ上で(5月の連休に)自分でやってしまいました。
まずは MTB から(ランドナーは未着手でまだ我が家の玄関につるしてあります)。
最初は前ハブとヘッドの締め付けが緩くて走るとガタがあったので、
後日(夏期休暇)締め直しとワイヤの伸び調整をしました。

書込番号:8288231

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1415件

2008/09/02 00:56(1年以上前)

おしゃべり九官鳥さん、こんばんは。
返信ありがとうございます。

最初に書いた、ワイヤー類、チェーンの全交換、シフター、ディレーラーの調整・給脂に加え、前後輪のブレーキシューの交換を行っています。
タイヤとチューブは、少し前に交換したので、今回は対象外です。
分解整備に関しては、シフターのみの、オーバーホールと言うには大げさなものでした。

費用ですが、8000円〜9000円程度でした。
支払い時に、予備のチューブや、小物も一緒に購入したので、大まかな金額になってしまっています。

おしゃべり九官鳥さんは、自分で整備もされるのですね。
私もスキルを身につけたいと思います。
今まで、バイク(自転車では無く、オートバイの方)の整備はやってきましたが、自転車はノーメンテでした。
幸い、バイク用で工具は、そこそこ揃っているので、少しずつ練習したいと思います。
まずは、一冊整備解説の本を購入したいと思います。

書込番号:8288330

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:178件Goodアンサー獲得:1件

2008/09/02 01:10(1年以上前)

> まずは、一冊整備解説の本を購入したいと思います。

本を買う前に……

●サイクルメンテナンス
    http://sai-men.com/

●サイクルベースあさひ: メンテナンスマニュアル
    http://www.cb-asahi.co.jp/html/size/top-maintenance.html

●林としはるのメカニック講座
    http://www.rakuten.co.jp/trycycle/529087/

ここらあたりのページに一通り目を通してから、書店に行っても間に合います。
書店でいろいろ立ち読みしたり買ってみましたが、写真がイマイチわかりにくかったり。

後は友人、知人で「SHIMANO REPAIR PARTS CATALOG」を持っている人に見せてもらう、と。
もちろんシマノのパーツしか掲載されていませんが、イラストで構造が分かります。
私は Amazon で買ってしまいましたが…

書込番号:8288393

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1415件

2008/09/02 01:27(1年以上前)

おしゃべり九官鳥さん、こんばんは。
再度の返信ありがとうございます。

非常に参考になるサイトのご紹介ありがとうございました。
整備解説の本は買わなくてもすみそうです。

「SHIMANO REPAIR PARTS CATALOG」は気になりますね。
オークション等もチェックしてみたいと思います。

書込番号:8288462

ナイスクチコミ!0


nismoGT-Rさん
クチコミ投稿数:120件Goodアンサー獲得:1件 MTBの皮を被ったルック車 

2008/09/06 19:28(1年以上前)

あぷりこっとパパさんこんにちは^^
サイクルベースさんの方でコンポのセッティングや振れなどをやってもらってますが、大体タダか100円ぐらいです。 なんででしょう???

書込番号:8309742

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1415件

2008/09/06 21:56(1年以上前)

nismoGT-Rさん、こんばんは。
返信ありがとうございます。

VIP待遇で、羨ましいです。
やはり店員さんと顔なじみになったりするのが大事なのでしょうか。

書込番号:8310451

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「マウンテンバイク」のクチコミ掲示板に
マウンテンバイクを新規書き込みマウンテンバイクをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(スポーツ)

ユーザー満足度ランキング