マウンテンバイクすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

マウンテンバイク のクチコミ掲示板

(4237件)
RSS

このページのスレッド一覧(全567スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「マウンテンバイク」のクチコミ掲示板に
マウンテンバイクを新規書き込みマウンテンバイクをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者で迷ってます

2007/01/30 21:16(1年以上前)


マウンテンバイク > ルイガノ > 07 LGS-XC CASPER

クチコミ投稿数:2件

MTBを買おうと思い、色々なサイトで見ていたらこのモデル(第一候補)とSPECIALIZEDのHR XC(第二候補)で迷っています。
用途としては通勤メイン&遊び少々です。初心者なのでブランド、値段、ルックスで選んでしまったのですが、良いのか悪いのかさえ分からないのですが、どうなんでしょうか?
また、ライトやマットガードは付けるつもりなのですが、スタンドはどうしようか迷っています。この手のバイクにスタンドってやっぱり付けない方がいいのでしょうか?

書込番号:5942278

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:105件

2007/01/31 00:02(1年以上前)

はじめまして。MTBで下っている「兄」です。

通勤&遊び少々とのことですが、この「遊び」が入っていなければ2つのモデルどちらでも問題ないでしょう。

しかし、MTBは遊ぶ物ですよね!
となると、この価格帯のモデルでは性能的に楽しく遊べません。
バイク&ヘルメット&グローブなど一式で10万円は予算を見た方がよいでしょう。

どのように遊ぶかのイメージがわかないかもしれませんが、参考までにスペシャのHPより↓
http://www.daiwaseiko.co.jp/mtb/wmtb/ride/index01.html
具体的にイメージが出来るとお返事もしやすいです。

また、付属品は通勤用であれば何を付けていても良いのですが、山などで遊ぶときは取り外さないと危険です。
で、簡単に取り外せる物を選びましょう。
ということは、スタンドは付けない方が良いでしょう。

書込番号:5943292

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2007/01/31 22:34(1年以上前)

下りや兄さん アドバイスありがとうございます。
「遊び」の部分がどうかは…正直まだ分かりません。なにせ初めてのMTBなので少し山に入ってみたり、未舗装の所を走ったりできれば最初はいいかなと思っています(当方結構田舎ですし)。ハードな事は今のところ望んでいないので、これぐらいでもいいかなと。最初はFIVEでもいいかと思ったのですが、それではあまりにも街乗り仕様すぎて面白くないからCasperを候補にしました。
書き込みを読むと後のメンテナンスの面も含めてプロショップにお願いした方が良さげですが、あいにくこの辺りにはア○ヒぐらいしかなく、のぞいたのですが希望のMTBの在庫もあまりなく、通販で買えばいいかと思いとちらへたどり着いたので、どうしようか迷っています。やはり通販で買うのは避けるべきなのでしょうか?

書込番号:5946755

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:105件

2007/01/31 23:36(1年以上前)

inhabitant.1999さん こんばんは。

kakaku.comさんの営業妨害をするつもりではないのを先にお断りいたします。
通販で購入されるのであれば、自分できちんと整備、組み立てが出来る方のみ私はお勧めします。

自転車はお店に着いた時点では組み立てられていません!
↓ここの完成車組み立てを見てください。
http://www.bike-quest.com/

それに、購入後1ヶ月程度でブレーキや、変速に不調をきたすようになります。
これはワイヤーの初期のびが起きるからで、ほぼ必ず起きます。
ここで、再調整をしないとせっかくの自転車の性能が生かせなくなります。

車で1時間くらいの場所に良い店があれば足を運ぶことをお勧めします。
参考までに↓トレックの販売店
http://www.trekbikes.co.jp/dealer/index.html
↓マルゾッキの販売店
http://www.marzocchi.jp/SHOP-LIST.html
↓はずれ?もありますがシュインの販売店
http://www.schwinn-jpn.com/shop/shop0.php?select=47

未舗装の場所を走ったり、山にはいるのであればご希望の価格帯のモデルではちょっとお勧めしません。
せめてあと2万円出して、7万円ぐらいのモデルにしましょう。ここの差は非常に大きいですよ!

書込番号:5947128

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2007/03/18 11:57(1年以上前)

ずっとダウンヒル専門にやってきたので、クロカン系はあまりよくわかりませんが、コストパフォーマンスの高いGIANTやGTはどうでしょうか?GIANTでしたらXTC850(2006年モデルの方です。GIANTやGTの2007年モデルは性能が下がってるし重くなってるので、お勧め出来ません。)、GTでしたらアバランチェ1.0Discあたりがいいでしょう。

書込番号:6128692

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信10

お気に入りに追加

標準

タイヤが2種類なのですが・・・

2007/01/30 01:13(1年以上前)


マウンテンバイク > GIANT > 06 Rock 4500

クチコミ投稿数:701件

こんばんは!
実は今日4500を購入して、週末に受け取る予定なのですが、
主に通勤に使おうと思ってるのですが、
自転車の楽しみ方はまだ未知の世界なのですが、
購入時に、タイヤをツルツルの、オンロードタイプにも
変更できるとお店の人に言われたのですが、
オンロードタイプのタイヤは抵抗も少なく、
音も静かでスピードが出ると説明をお店に
受けたのですが、変えた方がよいのでしょうか?

また、自転車入門なのですが、
最初にどのようなものをそろえればよいのでしょうか?

アドバイス、よろしくお願いいたします。

書込番号:5939684

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:105件

2007/01/30 08:05(1年以上前)

購入おめでとうございます。

確かにタイヤを交換すると、驚くほど走りが軽くなりますが、まずは最初のままのタイヤを使ってみて下さい。

タイヤ交換にかけるお金よりもまず、
ヘルメット、グローブを買いましょう。
どちらも安全に乗るためには絶対に必要です!!

フィット感が大事なので、必ず試着して購入して下さい。
ヘルメットは7000円くらいのモデルで十分です。

もし通勤用にタイヤを交換するなら、シュワルベのNEWマラソンシリーズがよいですよ。↓
http://www.g-style.ne.jp/products/sch/
タイヤの減りも少ないですから。

書込番号:5940096

ナイスクチコミ!0


FUJIMI-Dさん
クチコミ投稿数:12551件Goodアンサー獲得:44件

2007/01/30 09:25(1年以上前)

もともとついている26X2.1から26×1.50のスリックにすると
ビックリするほど軽くなります
オンロードのみで距離を走る場合はずいぶん違います
細いタイヤにする場合は チューブも同サイズのものが必要です

書込番号:5940254

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:701件

2007/01/31 00:16(1年以上前)

こんばんは!返事ありがとうございます!
グローブはGIANTのおそろいのものを買おうと思ってますが
ヘルメットは・・・みなさんそんなに転倒することが
多いのでしょうか?

タイヤは標準のままでいこうと思います。
土曜日の昼には組立完了とのことですから、
午後から多摩川のサイクリングコースを20キロほど
走ってこようかと思ってます。
サービスで、興味のあったスピードメーターを
付けてもらったので、運動の目安にもなりそうです!

とにかく、運動不足でなまった体なので、
自転車と楽しく付き合ってみようと思います。
サイクリングなどで、最低装備しておいた方が
よいものとかはどのようなものですか?
また、サイクリング入門みたいな本はありますか?
お勧めのものがあったら教えてください。

よろしくお願いいたします!

書込番号:5943360

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:105件

2007/01/31 00:30(1年以上前)

がっぽりさん こんばんは

ヘルメットは転倒するからかぶるのではありません。
車に横からつっこまれるからです・・・。
私の通勤用ロードは過去に3台巻き込まれて廃車になりました(;_;)

ただ、生身の頭が地面に強打すると・・・
過去には頭蓋骨骨折→ICU行きの経験もあります。
ヘルメットは必ずかぶりましょうね!

山に登るんですか!私は以前北アルプスの双六周辺で何年か仕事をしていたんですよ〜

書込番号:5943424

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:701件

2007/01/31 23:52(1年以上前)

こんばんは!
下りや兄さんは山小屋で働かれていたんですか!?
双六方面は僕にとって未開の地なので、
今夏は足を運んでみたいと思っています。

ところで、週末に自転車が納車されるのですが、
やっぱりツルツルタイヤでの購入にしようと思ってます。
ほとんどがアスファルトですので、
山に持っていくなんて時は、新たにオフロード用の
タイヤを購入しようと思ってます。

早くこないか、楽しみで何度もカタログ見てます。
そして、週末の納車後はさっそく慣らしで
サイクリングに行こうと思ってます!

ヘルメットはやはり必要なようですね・・・。
納車時に、グローブとライトと鍵だけを購入しようと
思ったのですが、ヘルメットも買うことにします!

いろいろとありがとうございました!

書込番号:5947201

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:105件

2007/02/01 22:01(1年以上前)

がっぽりさん こんばんは。

週末の納車が待ちどうしいですね〜
そうなんです、双六小屋で4年ほど働いていたんですよ。
http://www.sugorokugoya.com/
で、一度登山用品店の店員をしてから、双六系列の鏡平が建て替えをするというので、飛騨高山で大工の手伝いをしていたんです。

夏には是非双六方面に遊びに来てくださいね。
関東からはなかなか入りづらいところではあるのですが、新穂高には無料駐車場(穴場)もあるので、そこから
わさび平→鏡平→双六と登ってゆけます。
岩岩した穂高と違ってお花畑がきれいで落ち着いた所ですよ。
時間があれば黒部五郎のカールは非常に深淵部で気持ちの良いところです。
また、双六岳山頂付近の双六台地?は北アルプスの中でも珍しい景観の1つだと思います。
西側から見る槍穂は大きくて迫力がありますよ。
双六から槍へも6時間程度です。
上高地→槍→双六と来るお客さんも結構見えましたね。

書込番号:5950377

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:701件

2007/02/01 23:33(1年以上前)

こんばんは!
下りや兄さんは山小屋で働いていたんですか!?
学生時代に一度アルバイトをしたかったなあ〜と
今でも思ってますよ!今夏は槍を上高地以外の
コースからチャレンジしようと思ってるので、
双六方面からの槍をカメラにおさめたいですね!

ところでみなさん、
土曜日の昼に納車なのですが、やっぱり
タイヤ迷いますね・・・。
さっき多摩川サイクリングコースのHPを見てたら
砂利道があったりして、何だかスリックタイヤだと
心配になってきちゃいました。
メインはアスファルトなんですが、なんせ
スリックタイヤって乗ったことがなく、
スイスイ進むってことに魅力を感じてるんですが、
悪路とかの場合を考えると、しばらくは
ノーマルの付属のタイヤがいいかもしれないですね・・・。

ただ、新品の状態に限り、タイヤは指定になりますが
無料でスリックタイヤと交換してくれるってことなんで
せこく考えてしまいます・・・。

やっぱりオフロード用タイヤですかね!?

アドバイスよろしくお願いいたします!

書込番号:5950925

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:105件

2007/02/02 00:56(1年以上前)

タイヤは指定になる=細くて走りの軽くなる物ではない可能性がある。
と、思われます。どのタイヤに変わるか(サイズ&メーカーを聞いた方がいいかもしれません)

タイヤ交換は自分で出来ますよ
http://www.panaracer.com/new/qanda/qanda.html#12
↑Q12タイヤを自分で交換するときは

前後クイックレリーズであると思われるので、さほど難しくないでしょう。
ただ、タイヤ交換時にチューブも英式バルブ(ママチャリと同じ)から米式バルブ(車と同じ)に交換した方がよいでしょう。
それに伴いゲージ圧計付きの空気入れも購入されると良いですね(ママチャリ用ではいれられません)

スリックタイヤにするのは減ってからでいいと思いますよ。

がっぽりさんは写真も撮るんですか?
双六のオーナーが写真家で、カメラ歩荷でついて歩いているうちに私も写真が趣味になってしまったんです。
樅沢岳からの槍は迫力満点ですよ〜

書込番号:5951292

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:701件

2007/02/02 01:03(1年以上前)

こんばんは!
あ〜なんだかどれにしたらよいのか迷ってきてしまいましたw
でも、予算で割り切ってやっぱり4500ですかね!?
5500でもいいかな?なんて思ったりもしています・・・w

書込番号:5951313

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:701件

2007/02/03 23:02(1年以上前)

こんばんは!
今日無事4500シルバーを手に入れました!
一応スリックタイヤでの納車となり、早速50キロほど
多摩川を走ってきました!

多摩川のサイクリングコースを自転車で走るなんて
初めてのこと・・・意外と多いのでびっくりしてしまいました!
ロードタイプの自転車が颯爽と走り抜けるのが
うらやましく、ロードの魅力を理解できた気がしました。
もちろんMTBも多く、まさか往復50キロも走っちゃうなんて
今回は多摩川を上流方面に行ったので、次回は下流方面へ
走ってみようと思います。

慣れてきたらそのうちにオフロードタイプのタイヤを
手に入れて、ダウンヒルもどきのような楽しみ方も
してみようと思います!

いろいろとありがとうございました!
これからもよろしくお願いいたします!

書込番号:5958381

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

MTB入門なのですが・・・

2007/01/28 20:34(1年以上前)


マウンテンバイク > ルイガノ > 06 LGS-XC CASPER

クチコミ投稿数:701件

こんばんは!
実は、マウンテンバイクの購入を検討中です。
片道10キロほどの通勤で、舗装路なのですが、
今日近くにある自転車屋さんで、
ジャイアントの4500かGTの同じような
エントリーモデルを薦められました・・・。

が!デザインではこのキャスパーが気に入ってるのですが、
デザイン以外で違うところがないのか、気になってます。
キャスパーはお店に置いてなかったので、
まだ見ることができませんでしたが、
運動不足解消に、あちこち自転車で行ってみようと
思っています。

よきアドバイスをお願いいたします。

書込番号:5934165

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:711件

2007/01/29 22:37(1年以上前)

がっぽりさん こんばんは。

4500は価格は安いのですが全体にパーツのグレードが CASPER より低く7速の様なので、
8速のアリビオ中心で組まれたCASPER の方がよろしいかと思います。

ジャイアントでCASPERと同等となると5500辺りになると思います。
ショップの方が4500を勧められたのは在庫を売りたい為だと思います。

書込番号:5938800

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:133件

2007/01/29 23:24(1年以上前)

ショッブとしては入門用という事で、エントリーモデルの
RK4500を勧められたと思うので、対応は、間違ってないと
思いますよ。GTは何を勧められたのかわかりませんけど・・
アグレッサーだったら若干RK4500の方が部品が良いです。
在庫なら実際に乗ってサイズを見れるし、店としては在庫
が売りたいのはあたりまえの事と思います。

ただ明らかに価格帯が違うのでCASPERの方が良い部品を使って
ますので予算的に問題がないのでしたら。CASPERの方が良いかと。

書込番号:5939092

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:105件

2007/01/29 23:48(1年以上前)

がっぽりさん こんばんは。
MTBで下っている「兄」です。

まず、使用目的が通勤&舗装路のみであればkitsunezukaさんのおっしゃるとおりルイガノですが・・・。
MTB本来の楽しみ方である山へはいるのであれば
高くなりますが、リアのギアが9速のモデルにしましょう!!
でないと遊んでいても楽しくなくなって、乗らなくなってしまいます。
例えばシュインのメサLT ¥65,000
http://www.schwinn-jpn.com/07bikes/mesalt.html
トレックの6000 \99,000
http://www.trekbikes.co.jp/bicycles/6000.html
ルイガノならXC BART 94,500
http://www.louisgarneausports.com/bike/xc-bart.htm

ちなみに町乗り専用でこんなかっこいいのもありますよ〜
http://www.trekbikes.co.jp/bicycles/soho.html

いずれにせよこの価格帯の自転車で2万円の差は非常に性能差が大きくなります。
長く乗って遊ぶのであれば始めから10万円程度のモデルをお薦めします。

書込番号:5939241

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:701件

2007/01/30 01:09(1年以上前)

こんばんは!
みなさん、色々とアドバイスいただきありがとうございました!
自転車に興味を持ったので、今日もその自転車屋に
行ったのですが、キャスパーは予約しても
メーカーの確認待ちのようで、頻繁には入ってこないようでした。

デザインで決めるのならルイガノなのですが、
結局自転車をどのように使いたいのかまでは
具体的なことは決まっていません・・・。
ただ、サイクリングコースやら、通勤やら、
趣味で登山をするものですから、自転車で山を下る
なんてことも楽しそうかな?なんて思ってきました。

・・・ということで、みなさんのアドバイスも
ごもっともだと思ったのですが、結局入門ということで
ジャイアントrock4500に決めました。

乗ってる自転車は違っても、また自転車の楽しみを
教えていただけたらと思います。

ありがとうございました。

・・・すぐに手に入るのでしたらルイガノだったと
思いますが・・・ただ、乱暴に扱う予定なもので・・・w

書込番号:5939669

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

標準

壊れないですか?

2007/01/24 09:23(1年以上前)


マウンテンバイク > ルイガノ > 07 LGS-XC CASPER

クチコミ投稿数:3件

このバイクでジャンプとかしても壊れないですか?
バイク屋さんに聞いたら「エンドを見て、強そうなのを選べば大丈夫ですよ。」とおっしゃってましたが、どの程度の太さならOKなのでしょうか?
すいません。初心者です。わかる方教えてください。

書込番号:5916965

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1393件Goodアンサー獲得:10件

2007/01/25 20:15(1年以上前)

はじめまして。冬場のみMTBで山を走っている者です。
使い方しだいです。ジャンプにも要領がありますので初心者の方であれば50センチの高さであっても50万円のマウンテンバイクを壊してしまうかもしれません。バイクも重要ですがテクニックも重要です。
ルイガノはよくできた自転車ではありますが、やはりアンダー10万円クラスだと激しい使い方をするとエンド部分とか言うよりも、知人のルイガノはダウンチューブにヒビが入りました。全体的な部品、フレームの強度はやはり上級機種に劣りますが、ちょっと河原や里山程度の走行で、常識的な使い方であればそれほど心配することもないと思います。
私のはフロントサスすらついていませんが、少々のジャンプやかなりの荒地のダウンヒルでもトラブルはありません。そのかわりスピードは出せませんが。フルサス装備のバイクと比べ、身体そのものをサスにするつもりで乗っています。
むしろちゃんとヘルメットやグローブといった装備をしっかりして、怪我をしないようにテクニックを磨かれるのが一番だと思いますよ。

書込番号:5921916

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2007/01/25 22:32(1年以上前)

えるまー様
ご丁寧にありがとうございます。
たしかに仰る通りです。使い方にもよりますね。バイクにダメージを与えないような乗り方、テクニックが先決ですね。
ですが・・・悩みますねぇ。
わくわくしてうれしい悩みなのですが、MTBと一言でいっても種類があり過ぎて・・・ママチャリと折りたたみ自転車しか乗ったことが無いので全然分からなくて・・・。
ありがとうございました。参考にさせていただきます。

書込番号:5922514

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:105件

2007/01/25 23:00(1年以上前)

オールデーさん こんばんは
下っている「兄」です。
どの程度ジャンプするかによりますが、バーニホップ程度であれば壊れないと考えます。
ただし、えるまー35さんのおっしゃるとおり、ある程度のウデがあればですが。
本格的にジャンプをする、つまり↓(激しいやつ)
http://www.downhillagogo.com/gallery/smx_kuwana_05/album5/index.html
であればジャンプ専用モデル
例えばマングース ファイアーボール
http://www.mongoose.com/bikes/detail_us.php?brandLine=Pro_US&brandID=78
ジャイアント STPシリーズ
http://www.giant.co.jp/2007/mtb/perform/stp-1.html
あたりでないと壊れます。
しかし、まず山の中や町中でMTBを使って遊ぶのであれば10万円クラスのものをお薦めします。
http://www.trekbikes.co.jp/bicycles/6500.html
http://www.fisherjapan.com/bikes/tassajara.html
トレック&フィッシャーはフレームに永久保証が付いています。
お薦めですよ。

書込番号:5922677

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2007/01/25 23:38(1年以上前)

下りやお兄様
いろいろと分かり易い紹介もして頂き、しかも、すっごい高価なものばかりの紹介で無いところがとても参考になりました。(すっごい高価なものは簡単には買えませんので・・・)ご親切に、本当に有難うございます。
各社メーカー様もお兄さんようにカタログ紹介していただけると分かり易いですね。
おかげ様で方向性が決まりました。
でもトレックの6700もかっこいいなぁ・・・永久保証かぁ、知らなかったなぁ・・・
いやいや、本当に有難うございました。



書込番号:5922871

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:105件

2007/01/26 00:28(1年以上前)

ほかの板でも書きましたが、自転車はお店に届いた時は組み立てられていません。(http://www.bike-quest.com/ ここの完成者組み立てを見て下さい)
ですから、最初は技術力のある信頼できるお店で買うこと、また適正なフレームサイズで購入することが重要です。
定価より安いということは、組付けが雑な証拠でもあります。技術料ですから・・・。
ちなみに、トレック、フィッシャーは通販禁止です。なぜならMTBは特に買ってからのメンテナンスが非常に重要だからです。
たとえば変速機は必ず購入後1ヶ月程度で不調を来します。
これはワイヤーの初期のびのため調整が狂うからです。
最初の組み立てが雑だと、他にも様々な不調は出てきます。
いいお店に出会えるといいですね。
トレック代理店↓
http://www.trekbikes.co.jp/dealer/index.html
でも、過去に私は1台もトレックを所有したことはありません(^^;)
フィッシャーは15年前のレースバイクを通勤用として今も乗ってますが・・・。

書込番号:5923122

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信8

お気に入りに追加

標準

運動不足解消に購入しましたが!

2006/12/26 23:33(1年以上前)


マウンテンバイク > ルイガノ > 07 LGS-XC CASPER PRO

クチコミ投稿数:1336件

はじめまして。

以前から歩いたりするのは好きだったんですが、最近MTB(CASPER PRO)を購入したばかりです。
雑誌やメンテの本などを探しながら乗る事を楽しんでいるのですが、皆さんは普段MTBの楽しみ方はどうされてますか?

山やでこぼこ道など今後楽しんでいきたいと思っているのですが、日常的な通勤や通学でこういった所を利用して走ると良い練習になるよ〜と言うオススメがあれば教えて下さい。

MTB全体のクチコミを全部確認できていないので似た様な質問がありましたらすみません。

書込番号:5807798

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1393件Goodアンサー獲得:10件

2006/12/27 15:56(1年以上前)

ロード主力で、冬場だけ山に入る乗り方をしている者です。冬以外のシーズンはMTBは街乗りでも乗り方によって短時間で筋トレできるので重宝してます。
一番重宝しているの歩道です。結構凹凸があるところが多いので体重移動で簡単にジャンプとかできちゃいます。歩道から車道にスピードをつけて降りたり上がったりすると結構息が切れます。ただし歩道はあくまで歩行者優先ですので歩行者の邪魔をしないように気をつけています。
近所で自分なりに20キロ前後のコースを作って、できれば反時計回りのコース、右折が少ないほうが安全です、時間があったらさっと走るような感じです。1時間そこそこでいい運動になりますよ。

書込番号:5809774

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1336件

2006/12/27 21:38(1年以上前)

えるまー35さんありがとうございます。

なるほど、歩道の凸凹を利用する訳ですね、たしかにジャンプ台にはもってこいですね。
近所で楽しめそうな自分なりのコースを探してみたいと思います。

まだ始めたばかりで、周りにMTBで遊んでいる友達もいない為、何から手をつけていいやら?という状態だったのですが、まずは歩行者の邪魔にならない様に歩道を使って遊んでみます。

書込番号:5810900

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:301件Goodアンサー獲得:4件

2006/12/28 20:46(1年以上前)

こんにちはまったりと!様

 私の場合は、なんといっても河川敷です。
川原の石ころがゴロゴロしている場所では体力使いますがかなりのバランス感覚とペダリングを覚えることができます。 それと急斜面の土手を下ったり登ったりと最初は怖いですが段々と快感になっていきます! そして川の土手にはサイクリングロード(舗装路)が設けられていることが多いのでそちらで安全に長い距離を走るにはもってこいです。
まだまだあります。 河川敷の芝生!!こちらはウイリーなんかの練習にイイです。 私も初心者の類ですがイキナリ、アスファルトの上で練習するには危険すぎます。 芝の上なら転んだときのダメージが自転車にしろ本人にしろ少なくすむので失敗しても自転車がキライにならずに済みます(笑)

最後に階段の上り下り!!これはヒジョーに難しい。というのはテクが必要とかいう意味でなくて、本来階段とは自転車に乗ったまま通行できるようには作られておらず“降りて押すWというのが前提です。 私は陸橋で階段の上り下りの練習をする際には特に神経質になるくらい周囲に気を配っております!! どのような理由があるにせよ歩行者中心これをわすれないでください。

どのみち他人の迷惑になるようなことは避けるのがコツでしょうか!? 自分ではOKだと思う範囲内でも歩行者にとっては脅威であったりと立場が変わると感じ方も変わるのでその辺をシッカリおさえることが重要です。

書込番号:5814459

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1336件

2006/12/29 00:11(1年以上前)

シマリス夫さんありがとうございます。

川原の石ころは走るの難しそうですね(汗)
確かにバランス感覚を養うにはもってこいかも、芝生の上でウィリーの練習もクッションになるとは全然頭にありませんでした・・・
言われてみれば確かに舗装路で転倒するより自転車にもダメージ少ないですね。
まだスタンディングって言うのかな?を練習中ですのでウィリーへの道のりは遠そうですが。

今日近所の神社の階段が使えるかな?と思って行ってみました。
階段の間隔が広いので初心者には良いかなと。(人もあまり来ないですし)

歩道や川原を入れたコースを探してみます。
急斜面はまだきつそうですし・・・

講習みたいな感じのものに参加しないと駄目かな?と思っていたのですが探せば近所でもいっぱいあるんですね。
お二人のアドバイスを取り入れながら嫌いにならない様に楽しんでいきたいと思います。(笑)

書込番号:5815447

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:105件

2006/12/29 01:09(1年以上前)

まったりと!さん こんばんは

わたしの大学時代の友人は、前後リジットの安いMTBで奈良の若草山周辺の林道を春休みの1ヶ月間走っていたら、4月にはバーニーホップができるようになっていました。
(その間、飛ぶ練習は一度もしていなくて、教えたらいきなり飛べました)

ダートをたくさん走ることが上達の近道ですが、普段でもバイクの重心を下げて乗ることを心がける→サドルではなくてペダルに重心を置いてコントロールすることに気をつけて乗るだけで、早く上達しますよ。

寒い季節ですので、どんなものでも良いのですが、DVDなどの映像でライディングのイメージをつかむのもありでしょう。

バイクに乗り慣れてくると、いきなり「技」のようなものは出来たりします。

もちろん、ヘルメット&グローブはしてくださいね。

書込番号:5815700

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1336件

2006/12/29 02:06(1年以上前)

下りや兄さんありがとうございます。

いきなりバーニーホップですか凄いですね(汗)
ペダルに重心を置く事ですか、まだ始めたばかりなのでピンとこない状態ですが・・・
林道や山に行ってはみたいのですが、地元で追々に探してみたいと思います。

まずはシマリス夫さんからペダリングの練習になるとのアドバイスがあったので山より川原が近い事もあり練習しながら林道などのコースも増やしてみようと思います。

DVDも探してみます。

安全面で必要だと判っているのですが、グローブとヘルメットはまだ持っていないので近いうちに購入します。
メンテナンス用の揃える物など調べてたら、一気には無理だなと・・・
MTBに乗るまでは思わなかったんですが、自転車って面白いですね。
慣れるまではお尻が痛かったんですが(笑)

書込番号:5815886

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:105件

2006/12/29 08:57(1年以上前)

まずはヘルメットを購入してくださいね! メンテグッズよりも大事!!

大学生の時に通学の帰り道、ノーヘルでジャンプの演習をしていて転倒→頭蓋骨骨折&脳出血でICU入りした経験があります(泣)

今では通勤もメットをかぶっていますが(^^;)

7000円ぐらいのモデルでも十分です。
(高いモデルは穴がたくさん開いていて走ると涼しい)
頭の形は千差万別、ショップで実際にかぶってみて購入してください。

DVDはショップに行ったときにたいがい少し古いのが1000円とかであったりします。それで十分。もしくはネットの動画でも。

古い本で前後リジット時代のものですが、MTBでのバランスのことが非常にわかりやすい本です。
BOOKOFFなどで発見したらそく買いしてくださいね
ウィリアム・ニーリーのMTB
http://books.yahoo.co.jp/book_detail/18980296
黄色い本なのですぐにわかります。

おしりが痛いのはポジションを見直してみましょう。
購入したショップに相談するのが一番。
まずはサドルの角度(水平が基本)取り付け位置ですね。
で、ステムの位置調整、交換です。
↑の相談に答えられない店であれば縁を切りましょう。MTBのプロショップでない証拠です。

また、はじめのサドルはあわないケースが多いです。安くても私に合うサドルのありましたし、高くても駄目なものがありました。骨盤の広さや、体重と関係します。
プロ選手でもなかなかぴったりくるサドルが見つからないそうですよ

書込番号:5816393

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1336件

2006/12/29 10:29(1年以上前)

下りや兄さんありがとうございます。

凄い経験をしてらしたんですね(汗)
以前はバイクにも乗っていたのでヘルメットの大事さは判っていましたが、自転車と言う点で最初甘く見ていました。
思ったよりスピード出るので最近は必要だなと。(バイク同様にもろに自分にダメージがきますしね)
ヘルメットも調べていたら角度調整できるのやらいろいろあったのでもう少し調べて今の自分にあった物を購入しようかと考えてます。
まだバランス感覚の練習や街乗り&通勤の方が多いので、メンテナンス関係は地元でショップ見つけてからの予定です。

自転車はネットでの購入だったので出かけながら自転車屋を見つけたら覗く様にしてます、ロード専門店は近所にあるのですが、初心者には勿体ない様な自転車ばかり置いてるので何か入りにくくて(汗)

サドルの調整は高さを調整する時にいじったので乗りやすい角度には今してます。
今後慣れてきたらサドルの交換もしてみようかと思ってます。(かなり先の話ですが)

本は休みの日にDVDと一緒に探してみます。
奥が深いなぁとクチコミ記事読んでて思う今日この頃です。

書込番号:5816646

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信12

お気に入りに追加

標準

ショック選びでご教授願います!!

2006/12/23 16:05(1年以上前)


マウンテンバイク > GIANT > 06 Anthem 4

クチコミ投稿数:301件 06 Anthem 4のオーナー06 Anthem 4の満足度5

廉価版サスのJUDYが壊れてしまい、新品に交換したいので『ロックショックス』と『マルゾッキ』から選択し大体の商品を絞り込んだのですが今一歩決めかねております。
 その商品名は・・・
ロックショックス DUKE SL \54,600-
マルゾッキ MX PRO ETA \56,700- です。

とにかく耐久性の高いショックを希望しておりましてこの二つのショックの違いや、他にこんなモノもあるよといったご意見でも構いませんのでどうぞ宜しくお願いします!!

ちなみに現在のマウンテンバイクの使い方は、毎日の通勤往復で30km弱と休日のウイリーやホッピングなどを遊び程度でやっています!


書込番号:5793998

ナイスクチコミ!0


返信する
宇宙汰さん
クチコミ投稿数:3058件

2006/12/23 16:19(1年以上前)

ご自身でFサス交換されるおつもりで?結構しんどいかも・・・
交換暦がある方ならご容赦を

ワタクシはロックショックとマニトゥを使ったことがありますが
GIANTならロックショックの方が純正指定してあるからすんなり馴染むかも・・・
もう一つの方は存じませんので何とも・・・

書込番号:5794033

ナイスクチコミ!1


宇宙汰さん
クチコミ投稿数:3058件

2006/12/23 16:24(1年以上前)

肝心なことを書き忘れましたが・・・ショックが余程格安で入手出来る場合を除いて
自転車を買い換えるのも一つの手段かと思いますが
何せ総額が結構なものになりますので・・・

書込番号:5794039

ナイスクチコミ!0


yyygggさん
クチコミ投稿数:89件

2006/12/24 16:57(1年以上前)

耐久性重視ならマルゾッキに一票!

書込番号:5798352

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:105件

2006/12/24 20:17(1年以上前)

シマリス夫さん こんばんは
別の板で「ゾッキ」をお勧めした「兄」です。

ロックショックのDUKEと
マルゾッキのMXPRO とを迷っているとのことですが、

ご自分で交換されないことを前提にお話しします。
(不可能でなければショップで交換してください。コラムカット、星の打ち込み、ディスクブレーキの調整など素人では難しいことが出てきます)

DUKEは07ではなくて06モデルですね。
利点:エアサスなので、やや軽い
   ブレーキの取り付け台座がJUDYと同じインターナショナルスタンダートなので、そのまま取り付く。
欠点:取り付けすぐの作動性が悪い。(あたりが出るまでですが)
   エアサスなので、空気圧調整に専用ポンプの購入が必要。
   耐久性はふつう。

マルゾッキのMXPROは
利点:耐久性、その後の交換部品の入手がとてもよい
   作動感が抜群によい。
欠点:ブレーキの取り付け台座がポストマウントのため別途アダプターが必要。
   スプリングがバネ製のためシマリス夫さんが体重50kg以下もしくは80kg以上であればバネの交換が必要かも。

以上参考になれば。詳しくはショップでご相談ください。
私なら間違いなく「ゾッキ」を選びます。

書込番号:5799024

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:105件

2006/12/24 20:52(1年以上前)

追加です。
ディスクブレーキの取り付け台座による違い。
YANSのインプレの交換を参考にしてみてください)
http://www.diatechproducts.com/MARZOCCHI-SP/YANS/MZ-SP-YANS-1.html
Fサスの交換で何が必要かよくわかります。&ヤナギおもしろいです。

書込番号:5799169

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:301件 06 Anthem 4のオーナー06 Anthem 4の満足度5

2006/12/24 20:54(1年以上前)

宇宙太様
 ありがとうございました!!
 なるほどショックにも愛称があるのですネ!
どうなショックでも簡単にいくと思ったのですが・・・ 自転車の買い替えはムリですねー
今のMTBもローン組んでますんで・・・。

yyyggg様
 ありがとうございます!!
 耐久性はやっぱマルゾッキに軍配があがるのですネ。 

下りや兄さん様
 ありがとうございました。
 先日、お世話になりましたおかげで2種に絞り込むことができました。
やはりマルゾッキイチオシですかぁ〜。 ところで別途アダプターとはおいくらくらいで購入できるのでしょうか!? 私の体重は61〜62kgなので問題はなさそうです!!

皆様レス大変助かりました。
 ロックショックがあまりにもすぐにダメになってしまいましたので耐久性を1番に考えておりマルゾッキに心が動いているのですが、“マニトゥWというサスメーカーの存在を知りました。 検索エンジンで探したのですがうまくヒットせずに終わってしまったのですがこちらの商品はどうでしょうか!?
引き続きお願いいたします!!

書込番号:5799175

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:105件

2006/12/24 22:38(1年以上前)

マニトウは私の山遊びバイクでも使っています。
耐久性はふつうです。
と言うよりは「ゾッキ」が格段に良いだけですが。

サスペンションのインナーチューブと、アウターチューブの隙間にあるシールがやや痛むのが早い傾向があります。ガタがくるのが早めです。
但し、ガンガン山を走る人の話。通常は問題ありません。

ごめんなさい。ものをみていないのでわかりませんが、ひょっとすると、ヘイズのディスクブレーキであれば通常がポストマウントに取り付けることを想定しており、インターナショナルスタンダート用のアダプターを使用し、現在は取り付けてあるかもしれません。
一度確認してみてください。

ちなみにアダプターは2000程度です。

書込番号:5799673

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:105件

2006/12/24 22:43(1年以上前)

またまた追加
MANITOU
http://www.aandf.co.jp/superbicycle/manitou/
MANITOUならMINUTE 2:00あたりでしょうか?
お値段若干高めですが、トラベル量が可変します。

書込番号:5799703

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:301件 06 Anthem 4のオーナー06 Anthem 4の満足度5

2006/12/25 22:54(1年以上前)

下りや兄さん様

 再度ありがとうございます。問題のマニトゥ英語で入力しないと検索エンジンにヒットしないのでしょうか!?

 マニトゥ、値段高めで耐久性はマルゾッキより劣ると言うことで即却下!!! 

結果:マルゾッキのサスに決定〜!!


皆様からの助言を参考にしマルゾッキの冒頭にあったショックを取り付けることにします。
後は資金をどうやって捻出するかですね・・・

書込番号:5803568

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:105件

2006/12/25 23:18(1年以上前)

資金はいつもの悩みの種ですよね。
私も今年買ったDHバイクの支払いが年内にようやくできそうです。
(いつものこととはいえ、自転車屋さんがなかなか計算してくれなかったからですが)

ゾッキに変えるとポジションが変わってくると思います。
スペーサーの位置変更や、ステムの裏返しなどお金をかけずに試す方法もあります。
それで駄目ならご相談ください。

書込番号:5803700

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:301件 06 Anthem 4のオーナー06 Anthem 4の満足度5

2006/12/26 23:10(1年以上前)

奥が深すぎです!!

 ショック交換でこんないにもいろいろな作業が出てくるとは・・・・

私のお気にのショップでは何でも定価売りなのですが今回ばかりはプラスアルファを支払わなければいけないのでしょうか???

通常このマルゾッキサスを入れると総額は・・???

書込番号:5807661

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:105件

2006/12/27 00:05(1年以上前)

私のいっていりお店ではFサスの代金だけで調整費などはサービスのため無料です。お店で買っていないと取り付け工賃などが発生します。
ただ、例外かもしれません。お店によって変わると思います。
ショップにお問い合わせください。

書込番号:5808000

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「マウンテンバイク」のクチコミ掲示板に
マウンテンバイクを新規書き込みマウンテンバイクをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(スポーツ)

ユーザー満足度ランキング