マウンテンバイクすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

マウンテンバイク のクチコミ掲示板

(4237件)
RSS

このページのスレッド一覧(全567スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「マウンテンバイク」のクチコミ掲示板に
マウンテンバイクを新規書き込みマウンテンバイクをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

標準

巨体でも耐えられるものは?

2006/11/21 10:37(1年以上前)


マウンテンバイク

クチコミ投稿数:2761件 LANGREY Camera House 

初めまして、ラングレー(no.2)と申します。
子供に頼まれて家族全員でサイクリングをする為に96kgの私が乗れる自転車を探しております(^^;
近所にあるイオンの自転車屋では、自転車は「通常65kgの方が乗られるのを想定して作られておりますので」と鼻で笑われてしまいました(>_<)
体重はダイエットして80kg台にしても趣味にしているカメラ等の荷物を含めてやはり100kg程度になってしまうと思います。
なので、100kgに耐えられる自転車とは有り得ないものでしょうか?

書込番号:5660808

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:301件Goodアンサー獲得:4件

2006/11/22 00:53(1年以上前)


 初めましてラングレー(NO.2)様
イオンの方、少々不親切ですネ!!

 おそらく店内に置いてあるもののみを指して鼻でお笑いになったのでしょうが、身長でサイズを決めることがあるものの体重に関してはそういう縛りはございません。
良くお考えになってください。体重65kg以下の成人男性なんて全成人男性の一体何%を占めるというのでしょうか!?
私の周りには余裕でそれをオーバーしている人ばかりです。

20代ならまだしも新陳代謝が衰える40代以降の方でこんな体重を維持されてる方はあまりいません!! で、車種を選択されるにいたってやはりフレームが丈夫なものを選ぶべきではないのでしょうか?

 アルミかカーボンどちらかがお薦めです。 そうすると必然的に値段がはってしまいますが・・・
どうかダイエットしてからお乗りになるなんてお考えになさらずに自転車を多用して自然に体重を減らすという事に専念してください!! 生活の1部に自転車を取り入れるコトで必ず健康的なライフスタイルを手に入れる事ができると保障しますので!!

書込番号:5663654

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:711件

2006/11/22 02:43(1年以上前)

ラングレー(no.2)さん 日付が変わりましたのでわりましたのでおはようございます。

体重制限のあるフレームはロードの軽量チューブを使った物にはありましたがMTBのフレームでは聞いたことがありません。
軽いに越したことは無いのでしょうが余り気に掛けることは無いと思います。
人によっては数十キロにも及ぶ荷物を載せツーリングしている人も居ます。
自分も休日にはロード、MTBを問わずカメラを背負い走っていますが重い時は機材だけで10キロを越えます。
別のお店での相談をお勧めします、何軒かプロショップを回られて自分に合いそうなお店を探されると良いと思います。
良いお店にめぐり合えたら購入時だけではなくいろいろなトラブルの相談にも乗ってもらえます。

書込番号:5663868

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2761件 LANGREY Camera House 

2006/11/22 10:18(1年以上前)

シマリス夫さん、バルサマック6センチさん、レスをありがとうございました。
自転車専門店なら私のような体重でも探せそうなのですね。
娘達とサイクリングに出掛けられそうなので、嬉しく思っています。
早くお店探しを致して購入報告をしたいぐらいです。
本当に希望が持てる書き込みをありがとうございました(^o^)

書込番号:5664352

ナイスクチコミ!0


RMT-V300さん
クチコミ投稿数:877件Goodアンサー獲得:35件

2006/11/22 19:27(1年以上前)

水を差すようで悪いのですが、自転車の基本設計及び評価については、一定の乗員体重を想定して行われています。

ちなみに、JIS基準では、
・一般用自転車
 スポーツ車 乗員体重65Kg 積載荷重10Kg
 シティ車  乗員体重65Kg 積載荷重15Kg
 実用車   乗員体重65Kg 積載荷重30Kg
となっています。

イオンに置いてあるような一般用自転車は、基本的にJIS基準を元にしていますので、店員さんの言うことは間違いではありません。

特殊自転車に属するマウンテンバイクやロードレーサーは、各メーカー毎に基準が違う様ですので、スポーツバイクの専門店やメーカーに確認して購入された方が良いでしょう。(ちなみに、LOUIS GARNEAUの品質保証規約には、「保証対象体重制限は80kgとさせていただきます。」と明記されています。)

購入の際は、街乗りで使うマウンテンルック車ではなく、ちゃんとしたマウンテンバイクを購入する事をお勧めします。

書込番号:5665676

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

シマノHGチェーンとは?

2006/11/16 08:12(1年以上前)


マウンテンバイク

スレ主 easyrootさん
クチコミ投稿数:700件

ホームセンターにチェーン切りが売られていたのですが、シマノHGチェーンには適合しないと注意がありました。シマノHGチェーンというのは普通車のチェーンとはどのように違うのでしょうか?

書込番号:5642534

ナイスクチコミ!0


返信する
FUJIMI-Dさん
クチコミ投稿数:12551件Goodアンサー獲得:44件

2006/11/16 09:49(1年以上前)

たぶん チェーンをつなぐ時のコネクトピンのサイズが違うからだと思う

書込番号:5642677

ナイスクチコミ!0


スレ主 easyrootさん
クチコミ投稿数:700件

2006/11/17 07:50(1年以上前)

シマノHGチェーンの方がピンが細いということですね?とすると逆にシマノHGチェーン用のチェーン切りなら普通車のチェーンも扱えるんでしょうか?

書込番号:5645660

ナイスクチコミ!0


FUJIMI-Dさん
クチコミ投稿数:12551件Goodアンサー獲得:44件

2006/11/17 09:05(1年以上前)

実際 IG/HG/スーパーナロウHG/UGチェーン兼用っていうの売ってます
自分の使用しているのはこれ↓
http://www.cb-asahi.co.jp/image/shimano/tool/tl-cn22.html

書込番号:5645771

ナイスクチコミ!0


スレ主 easyrootさん
クチコミ投稿数:700件

2006/11/17 11:19(1年以上前)

さすがにホームセンターのものより数倍に高いですが、汎用性は抜群みたいですね。情報ありがとうございました。

書込番号:5646061

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

標準

タイヤについて・・・・

2006/11/09 07:22(1年以上前)


マウンテンバイク > ルイガノ > 06 LGS-XC CASPER

クチコミ投稿数:9件

誰か教えてください。マウンテンバイクなら26インチ、ロードなどなら700Cってようするにタイヤの大きさが違うだけなんですか?
あと26×2.1の2.1って2.1インチってことなんですか?1.95とか幅の細いタイヤに変えても見た目は変わりませんか?自転車ドシロウトなんですが最近乗りたいんです。よろしくおねがいします。

書込番号:5617877

ナイスクチコミ!0


返信する
yyygggさん
クチコミ投稿数:89件

2006/11/09 19:38(1年以上前)

タイヤの大きさが違うだけなんですか?
>大きさも形も違います


あと26×2.1の2.1って2.1インチってことなんですか?1.95とか幅の細いタイヤに変えても見た目は変わりませんか?
>一応インチってことになっていますが、カタログ上同じサイズでもメーカーやモデルによって幅はまちまちなので目安程度です。2.1と1.95の見た目の違いも並べてみないと分からないくらい微妙だと思います。

書込番号:5619464

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:61件

2006/11/09 20:41(1年以上前)

2.1も1.95も見た目はそこまで変わりません。
しかし悪路を走ると違ったりします。道を走るなら1.95、山を走るなら2.1がいいですかね。 
ちなみに1.95も2.1も同じホイールでいけると思います。(私はいけました。) 林道+舗装路だったらツーリングタイヤがお勧めです。

書込番号:5619652

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2006/11/09 22:17(1年以上前)

ありがとうございます。また自分なりに勉強します。またわからないことだらけなのでまた機会があれば教えてください。

書込番号:5620063

ナイスクチコミ!0


easyrootさん
クチコミ投稿数:700件Goodアンサー獲得:13件

2006/11/11 15:40(1年以上前)

どこかで読みましたが、1.75インチまでは同じホイールでいけるようです。1.5インチより小さくするならホイール交換が必要みたい。あと、ママチャリ用の26インチとはタイヤ(およびホイール)の規格が違うので通用できません。まあ、そちらは太さを1 3/4のように分数で表示してますから区別できますね。

書込番号:5625746

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2006/11/15 07:31(1年以上前)

ままチャリは、適応せず・・・ですね。わかりました。ありがとうございます。

書込番号:5639281

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:870件

2006/11/22 23:24(1年以上前)

リムとタイヤの互換表です。
http://www.geocities.co.jp/Bookend-Akiko/1275/compatibility/ETRTO.html

分数表記のタイヤ(WO)と小数点表記のタイヤ(HE)は違う規格で互換性はありません。購入するときは気をつけて。

書込番号:5666707

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信8

お気に入りに追加

標準

自転車の保管の仕方と場所について

2006/11/08 01:19(1年以上前)


マウンテンバイク > ルイガノ > 06 LGS-XC BART

スレ主 laica_xxxさん
クチコミ投稿数:9件

マウンテンルック車からMTBに乗り換えようと思い、候補としてこちらのルイガノのXC-BARTを考えています。
出来れば長く乗りたいとは思っているのですが、その前にひとつ気になっていることがあります。
それは、自転車の保管方法と場所についてです。

賃貸のワンルームマンション暮らしで、部屋の中に自転車を置けるようなスペースはなく、仕方がなく屋外の自転車置き場に置かざるを得ない状況です(屋根はついてますが)。
盗難の恐れは当然ながら、雨風による自転車への悪影響が気になります。
盗難については、鍵の仕方(前後輪ワイヤーロック、パイプにフレームをくくりつける・・・)や万が一のための盗難保険に入ることでリスクを減らせますが、自転車への悪影響についてはいかんともし難く・・・。

MTBやロードバイクのユーザのブログやウェブなどで写真を拝見すると、みなさん、部屋の中にかざって?あったり、ガレージの中に自転車を置かれてたりします。
屋外自転車置き場においてある自転車の写真を見ることはほとんどありません。
また、「雨ざらしの自転車置き場に置くのは愚の骨頂」みたいなことを書かれている方もいらっしゃるようです。

実際のところ、自転車にとって雨ざらしの保管環境ってどれぐらい悪いものなのでしょうか?
メンテで何とかできるのでしたら、そういったノウハウも教えていただけると助かります。

また、みなさんはご自分の自転車をどこに、どのようにして保管されていますか?
(すべての人が、ガレージつきの戸建や、十分に広いマンション(エレベータつきの)に住んでいらっしゃるわけではないですよね?)

書込番号:5614617

ナイスクチコミ!0


返信する
asa-20さん
クチコミ投稿数:665件Goodアンサー獲得:44件

2006/11/08 04:57(1年以上前)

以前、雨の中を走行したあと、一晩でスプロケットとチェーンに錆が浮いてしまったことがありました。
自転車カバーで雨風を防げばそうそう痛んだりすることはないでしょうが、
やはり湿気などの問題もあるので、屋内保管の場合よりもこまめな手入れが必要でしょうね。

輪行バッグに前輪だけ外して詰めて部屋に持ち込むというのもありでしょうが、スペースがなければ難しいですね。

書込番号:5614793

ナイスクチコミ!2


RMT-V300さん
クチコミ投稿数:877件Goodアンサー獲得:35件

2006/11/08 19:24(1年以上前)

> 実際のところ、自転車にとって雨ざらしの保管環境ってどれぐらい悪いものなのでしょうか?

材質やメンテナンス状況でも変わってきますが、既に所有しているマウンテンルック車を見れば、予想できると思います。

> メンテで何とかできるのでしたら、そういったノウハウも教えていただけると助かります。

自転車が納車されたら、とりあえずチェーンに潤滑剤をつけながらギヤチェンジをして駆動系(チェーンホイール、チェーン、スプロケット)に軽く注油します。(メンテナンススタンドが必要。)

(キッチンクロス等にグリスをつけて)塗装されていない金属部分の表面に薄くグリスを塗ります。(リム、ブレーキシューにグリスがのらないように注意。)

塗装されている部分には、ワックスを塗ります。


後は、定期的に自転車をきれいにして、チェーンを洗浄して、上記作業を繰り返せば良いと思います。

> また、みなさんはご自分の自転車をどこに、どのようにして保管されていますか?

普段使いのクロスバイクは、駐輪場に置いています。

とはいっても、当方の駐輪場は、3方向が壁に覆われてて(もう1方向は、建物)屋根もありますので、台風がきて余程の強風と豪雨にならない限り、雨には濡れない環境ですので良い方です。(それでも海が近いので、メンテナンスには気を使っています。)

書込番号:5616247

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:61件

2006/11/08 21:32(1年以上前)

いくら屋根がついてても外はよくないと思いますよ。
グリスにも限度があるだろうし。
私は、2台MTBを所持していますが、2台とも家の中保管です。
あとママチャリでさえ家では倉庫保管、駅では有料駐輪場を借りてますし。

書込番号:5616687

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2006/11/08 23:36(1年以上前)

室内保管が無理なのは仕方がないので、自転車カバーは必ず使用しましょう。
雨風もそうですが、日差しによる色あせが長年乗ると歴然です。
チェーンやスプロケットは、消耗品と考えればそれほど深刻な問題でもないと思いますが、
交換するときは、なるべくグレードの良い物に変えるようにすると
錆なども出にくいのでいいと思います。

書込番号:5617245

ナイスクチコミ!1


スレ主 laica_xxxさん
クチコミ投稿数:9件

2006/11/09 01:12(1年以上前)

> asa-20さん
前輪を外せば、もしかしたら部屋の中に収納できるかもしれません。
玄関脇に1間(約90cm)のデッドスペースがありますので、うまく利用できれば室内保管も夢ではないのかも。
素敵なアイデアをいただき、ありがとうございました。
(クイックリリースの自転車は未体験で、これっぽっちも思いもつきませんでした)

> RMT-V300さん
今もっているマウンテンルック車は、チェーン・ギア周りの注油だけはこまめにやっているので、足回りはそれなりに使えています(と思う)。
ただ近頃乗車中に、ハンドルのヘッド(ステムとハンドルバーの接合部)からギチギチという嫌な音がするようになって、どうしようかと思っていたのですが、風雨にさらしていた影響なのかもしれません。
# 今度グリスの塗り直しをしてみようかと考えてました。それで直ればよいのですが。

> 愛知のMTBさん
MTBだけでなく、ママチャリも大切に扱われているその姿勢、見習わなくちゃいけないですね。
駐輪場のことにしても、自転車乗りのマナーとして大切なことだと思います。
(私も、有料ではないけど一定時間無料のスーパー等の駐輪場によくお世話になっています)

> CR そのまんま梨花さん
近所で屋外保管されているMTB(ルック車含む)を見ると、確かに色あせていたような気がします。
その中でも年中放置されている(場所が移動したのを見たことがない)自転車は、チェーンが真っ赤にさびていて、すごくもったいないなといつも感じていました(BSの高そうなMTBなのに)。

今回の自転車の保管の件もそうですが、日常のメンテナンスやパーツ交換も含めて、自転車の世界の奥の深さに感心するばかりです。
そういうのもひっくるめて、より深く趣味としていけたら最高ですね。

書込番号:5617564

ナイスクチコミ!0


RMT-V300さん
クチコミ投稿数:877件Goodアンサー獲得:35件

2006/11/09 19:59(1年以上前)

少ないスペースに収納するのなら、自転車を立てて保管するという方法もあります。

ミノウラ DS2000 縦型スタンド
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/minoura/ds2000.html

カブト バイクラック「H-50」 縦型
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/kabuto/h50.html

クイッククランプ [H06-8745] クイッククランプ
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/kwik/kwikklamp.html

ディスプレイスタンド
http://www.cb-asahi.co.jp/parts/323_all.html

書込番号:5619520

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:870件

2006/11/22 23:40(1年以上前)

>自転車にとって雨ざらしの保管環境ってどれぐらい悪い?。
鉄は全部さびます。アルミはザラザラになります。デュラエースでもさびます。雨ざらしよりも太陽紫外線ざらしの方が、タイヤボロボロ、色焼けなどダメージ大きい。風が加わるとほこりまみれで、チェーン、グリス部分ジャリジャリ。

 自転車の保管は基本的に吊ります。タイヤを空中へ浮かせておかないとタイヤが傷むからです。レーサー車は吊って保管します。僕も部屋の中で3台つっています。縦につれば場所はそれほどとりません。マウンテンバイクなどはタイヤが丈夫なので吊る必要はないと思います。しかし浮かせて保管した方が自転車にとってはダメージは少ないです。
 タイヤの空気圧もチェックします。細いタイヤの場合空気が少ない状態で長く置いていると傷みます。レースやってると決戦用ホイールとか、ホイール類もいくつか持ってるので、それらも全部吊っています。地面においてるとタイヤがダメになります。

 自転車は吊るのが一番、場所もとらずにダメージが少ない保管方法です。

書込番号:5666790

ナイスクチコミ!1


}{it|V|anさん
クチコミ投稿数:21件

2006/12/02 01:29(1年以上前)

皆さんお初です。

自分の場合は自転車の保管方法は結局最後は「室内保管」がベストだなと行き着きました。

その過程とは・・
a)15kgあるMTBをかかえて家の中に運び込むのは結構しんどくて、狭い廊下を通り抜けるのが一苦労だし、リビングにワイドハンドルなMTBを保管すると非常に窮屈。バイクカバーを被せて外で保管。

b)が、いちいち乗り終えた後にカバーをかけるのが面倒くさくなり、なら前輪だけを外し、ハンドルを切ったまま持ち上げると狭い廊下もすんなり通れるので、結局室内保管になってしまった。

c)そのうち、わざわざ前輪を毎回外したりつけたりするのも面倒くさくなり、後輪を廊下に着け自転車を立てた状態で押して運び入れるようになった。意外と廊下は汚れない。

d)最後は、狭い廊下をいちいち自転車を担いだり押しながら通るのも時間がかかるので面倒くさくなり、家の中なのに自転車に乗って廊下を通るようになってしまった(笑)。その代わりこまめに廊下と床はモップで払ったり、雑巾で拭く。かえって以前より床は綺麗になった。

舗装路しか走らないとタイヤって意外とそんなに汚れないもんで、フローリングならこまめに拭けば楽勝です。タイヤが汚れた場合は綺麗な舗装路を1kmほど走ればタイヤは綺麗になりますし、雨天時に泥などが着いてしまったら、綺麗な水溜りを走りタイヤを洗って、なるべく乾いた舗装路を1kmほど走って、しばらく外で乾かしてから家の中に運び入れる。

こんな感じでしょうかね、僕の保管方法は。盗難の恐れもまったくなしだし、未だにピッカピカです。あと、バイクを肩に担ぎ上げる方法ですが、フレームに肩を通すのではなく、サドルの先端部分を肩に引っ掛ける方が持ち上げやすいと思います。腕を水平に上げればバイクが滑り落ちることはないですし。

こんな感じですかね、僕の持ってる限りの知識は・・。恐らく上級者の皆さんはすでに知ってることばかりでしょうがひょっとしたら使える知識かもと思い書き込みました〜。

書込番号:5703237

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

BBやスプロケット周りの工具

2006/11/06 21:16(1年以上前)


マウンテンバイク

スレ主 easyrootさん
クチコミ投稿数:700件

量販店で買った自転車のBBやスプロケット周りの工具に何が必要かはどうやって調べたらいいのでしょうか?まともな自転車屋に持っていって聞くのがベストと思いますが、仕事を依頼する客ではないので気が引けます。こんな見かけの場合はこんな工具と写真で説明があればいいなあと思うのですが、そんなサイトはないのでしょうか。

書込番号:5610425

ナイスクチコミ!0


返信する
FUJIMI-Dさん
クチコミ投稿数:12551件Goodアンサー獲得:44件

2006/11/06 23:16(1年以上前)

BBの取り外し方
http://www.cb-asahi.co.jp/html/size/bb-maintenance.html
スプロケットのはずし方
http://www.cb-asahi.co.jp/html/size/sproke.html

書込番号:5610908

ナイスクチコミ!0


スレ主 easyrootさん
クチコミ投稿数:700件

2006/11/07 08:11(1年以上前)

どうもありがとうございます。けれど、これに書かれている工具だけでなくて、BBやスプロケット・ハブの規格に対応して相当たくさんの種類があって、どれが使えるのかが分からないんです。

書込番号:5611823

ナイスクチコミ!0


FUJIMI-Dさん
クチコミ投稿数:12551件Goodアンサー獲得:44件

2006/11/07 09:14(1年以上前)

普通の自転車は 大抵同じサイズなんで一種類で十分なのですが・・
量販店で買った自転車がそんなに特殊な規格のサイズなら
このての工具を販売している自転車店に相談してみるのがよさそうですね

「量販店で買った自転車」はどんなモデルなんでしょう?

書込番号:5611920

ナイスクチコミ!0


スレ主 easyrootさん
クチコミ投稿数:700件

2006/11/07 22:44(1年以上前)

いわゆる中国製MTBルック車です。BBとスプロケットはこれに書かれている

 シマノ TL-UN74-S
 シマノ TL-10 もしくは TL-15

でよいのでしょうか?ネットで工具を販売しているページを見ると、実に様々なものを売っているので、これでいいのか判然としませんでした。

書込番号:5613941

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

錆修理方法?

2006/11/04 04:37(1年以上前)


マウンテンバイク

クチコミ投稿数:1件

MTB初心者です。アドバイスお願いします!
スペシャライズドのMTBのフォーク部が一部錆びてしまいました。詳細はフォーク上部シャフトの内側(タイヤ側)です。インナーチューブというんでしょうか?銀色の丸いシャフトです。簡単に錆をとることできるのでしょうか?錆の取り方、必要な工具等教えていただきたくお願いします。
MTB型式は2003 ロックホッパーA1 FSです。

書込番号:5601212

ナイスクチコミ!0


返信する
FUJIMI-Dさん
クチコミ投稿数:12551件Goodアンサー獲得:44件

2006/11/04 09:16(1年以上前)

ひどい錆びでなければ コンパウンドをウエス等につけて磨けばいいのでは

書込番号:5601569

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「マウンテンバイク」のクチコミ掲示板に
マウンテンバイクを新規書き込みマウンテンバイクをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(スポーツ)

ユーザー満足度ランキング