- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
マウンテンバイク > GIANT > 06 Anthem 4
皆様こんにちは!
つい数週間前にGIANTのMTBを思い切って購入しましたぁ〜!!! 購入のキッカケは最近のガソリンの高騰と少し気になるお腹付近の無駄な肉でした。
コレを選んだ理由は
1.初心者にはうってつけの価格帯
2.メカニカル好きな男心をくすぐる前後サスとディスクブレーキ
3.色気は無いがシャキッとした機能美
乗ってみての感想は・・
1.ママチャリと比べて思いのほかスピードが出る
2.ヒジョーに車体が軽い
3.ブレーキの効きが良い
以上、全てにおいてママチャリ(軽快車)との比較で申し訳ございませんが全くもって今までの自転車のイメージが変わりました。
これから『自転車生活』を始めようとする方にはオススメできる一品です。 私もほとんどの初心者と同じようにロードかマウンテンかで相当悩みましたが 、雨の日でも強い制動力が得られるDブレーキとイザとなればスリックタイヤに履き替えたり前サスの動きを止められたりしてアスファルト仕様にもなるので(つぶしがきく)MTBに落ち着きました!
あとは価格でこれまた頭を悩まされるでしょうが、絶対に10万円程度以上の自転車を選んだ方が良いと思います。 私の場合は月のガソリン代を車に乗らないことで節約しその分でローンを組みました。
現に、脱・車社会宣言をしましたのでほとんどコイツと公道(行動)を共にしております。
高級自転車と過ごす日々、最高ですヨ!!
ぜひ皆様も経験されてみてはいかがでしょうか!?
1点
シマリス夫さんはじめまして。
前後サスとディスクブレーキのあるMTBを探していて、私もこの車の購入を考えています。
ところでシマリス夫さんは、サイドスタンドや泥よけをつけていますか。つけている場合はどういうものかお聴かせいただけると助かります。
書込番号:5967121
0点
お返事遅れてすいません!
京minamin様 こんばんわ!
ご質問の件ですが、まずサイドスタンドはつけていません。 出先で駐輪する際はどこかにチェーンロックで固定するか思い切り寝かせています。
スタンドはあると便利ですがなくてもなんとかなりますよ!重量増にもつながりますので良くお考えください。
次に泥よけですが購入時に値引の変わりにショップでサービスしてくれたのがZefalというやつで、前輪用はダウンチューブに板を取り付けるような簡易的なモノで後輪用はシートチューブにつけるR型のものです。 ですが実は全く活用していません。 雨の日は乗りませんので・・・
参考までに前輪用の板タイプはやめた方がイイですよ。ダウンチューブに固定ですのでハンドルを切った時には泥はねをカバーできませんし、直進時でも顔に泥がつきます。 つけるならきちんと前輪を覆うようなタイプがいいと思います。
京minamin様が購入する頃には2007年モデルになると思いますがデザインは新しい方がカッチョいいですね〜!!
書込番号:6098622
1点
マウンテンバイク > GIANT > 06 Rock 4500
どなたかにご教示いただければ幸いです。
今までバイク(オートバイ)通勤をしていた者ですが、
最近になって「バイク通勤禁止」となってしまいました。
元々、満員電車大っ嫌い人間のため、バイクで通っていたのに
日々、憂鬱な朝夕を送っております。
そこで、自転車通勤を思い立ち、日頃の運動不足の解消にもなり
一石二鳥ではと思っております。
今まで自転車はママチャリのみ。MTBは今まで乗ったことがありません。購入に当たってはあまり多くの費用はかけられません。
で、ネットで色々物色していたところ、このROCK4500に辿りつきました。
まるで自転車素人ですから、パーツの良し悪しなどわかりません。
希望は、快適に出来るだけ早く移動したいと言うことです。
使用目的は「通勤」です。(距離:片道20キロ強)
休みの日に軽く川沿いのサイクリングロードを流したりなんてことも気が向けばするかも知れません。
ネットで検索していると、たくさんの自転車を見ることが出来ますが、上記、私の使用目的を考えると、高級なものはいらないと思っています。
この4500の他にも、シボレーとかJEEPとか更に安いものを見かけますが、ここの書き込みを見ていると、単なる「ルック」(4500もでしょうか?)で使い物にならないような気になります。
また、クロスバイクと言われるものもいいのかな、と、
おなじGIANTのESCAPE R3なども近くの自転車屋さんで見ましたが
タイヤの細さにビックリしてしまいました。
通勤使用ですと、車道と歩道の段差など、かなりの衝撃があると思うので、パンクなどのトラブルが心配ですから候補から外しました。
先に書きましたとおり、快適に出来るだけ早くトラブル無しに通勤できることが現在の目的です。その目的を叶えてくれて、尚且つ、安ければ私にとっていい自転車と言うことになります。正直、ルックでもなんでも構いません。
取り留めなく、長文になってしまいましたが、
どなたか購入に当たってのアドバイスをいただけると幸いです。
購入予算は、2〜6万(出来るだけ安いほうが嬉しい)といったところです。
0点
自分も同様な感じで迷っており、ジャイアントのクロスバイクR3の掲示板にて、
[5193640] 通勤メインなのですが、お奨めは?
で、質問しています(結局、私の場合、Xtc850を買いましたが)。
さて、ROCK4500(息子用)ですが、Xtc850と比較しますと、ギアチェンジ時の音、振動(動作時の衝撃?)が大きく感じます。
4500が『ガッチャン』に対し、850だと『カシャン』と言うような感じです(解りますでしょうか?)。
その他、実際に乗った感じですが、通勤仕様としてオンロードを走られるのでしたら、4500で特に不具合を感じられることはないかと思います。
ただ、雨の日の通勤はどうなさるのでしょうか?
私は、雨の日も自転車通勤のため、ショップの方の薦めもあり、ディスク仕様MTBを選びました。
結果、今まで(10年以上前のMTBに乗っていました)ですと滑りながら停車する感じだった雨の日も、かなり安心してピタッと止まれるようになりましたよ。
私も自転車に関しては、全く詳しくないですが、予算や使用目的を考えますと、個人的なお奨めとしはディスクブレーキ仕様の『ROCK5500』は如何でしょうか。。
あと、少々気になるのは、通勤距離でしょうか・・・・
ご自身が決められたことを蒸し返すようですが、片道20km、毎日のことですと、MTBよりもクロスを選ばれた方が、楽なのではとも思ってしまいます。
タイヤは細いですが、極端な悪路や段差を無理矢理走ったりせず、空気圧を適正にキープしていれば、パンクのリスクはかなり回避できるとショップでは教えていただけました(MTBよりリスクは大きいでしょうが)。
書込番号:5384607
2点
所謂ATBですが、自転車は問題ないと思います。
付属品の購入を考えたら、予算内では其れがいいと思います。
自分もクロスをお勧めしたい所ですが、之でも通えない事は無いので慣れて下さい。
通勤時間が20キロだと約1時間半かかりますね。
状況によって大分変わりますから参考までに。
書込番号:5385852
0点
私は元ロード乗りで今はMTBですが、通勤距離を考えるとロードをおすすめします。(迷わしてしまうかな?)
MTBでは巡航時速20キロ、ロードでは時速30キロというのは私のスピードですが、信号で停まることを考えるとMTBでは1時間以上かかりますね。それに結構な運動量です。少しでも速く楽に移動できるロードの方が良いと思います。パンクの心配をされていますが私はロードで10年くらい1度もパンクしませんでした。MTBでは3年で3回(泣)パンクは運だと言いますが、適正空気圧、段差ではスピードを落とす、砂利道は避けるなどすれば大丈夫ではないでしょうか?かえってどこでも行ける気分のMTBでは路面を選ばずラフに走るとパンクが多くなってしまうのかもしれません。
自転車選びはロードにしろMTBにしろ「フレーム」と「コンポ」(シフトやブレーキのパーツ)で値段が決まってくるのでその価格帯となると「オールアルミフレーム」にコンポはシマノで言うとロードで「SORA」、MTBで「デオーレ」といったところがよいでしょう。それ以下のコンポとなると前出の方が言うように「ガッチャン」だったりするんでしょうね。
メーカーで言うとジャイアントが値段的におすすめです。付いてるコンポの割に値段が安めですから。あとはルイガノが安いかな。プラス1〜2万出しても好きな色、納得の1台を買った方がいいですよ。
書込番号:5386327
1点
おさくらさん、コメンサルさん、竹ぞーさん
ご回答いただきありがとうございます。
3人の方、どなたも親切なわかりやすいご意見で嬉しいです。
皆さんのご意見を聞いた後でも、結論を出すのはとても難しいです^^;
距離を考えると、おさくらさん、コメンサルさん、竹ぞーさんのおっしゃるとおり、R3がとても魅力的に思えます。
しかし、、初めてR3の実車を見た時のタイヤの細さ、華奢なイメージは、パンクなどのトラブルを想像させ、躊躇します。
コメンサルさんの言う通り、20キロと言う距離は、1時間半はかかると自分でも思っています。
おさくらさんのおっしゃる、上級車(ディスクブレーキ)は、雨の日は乗らないつもりですから、選択肢には入れていません。が、デザインなどで、XTC850は僕もカッコいいなぁと思います。
結局のところ、まったくの素人の私の予備知識(経験)の無さから、迷いが出ていると言ってもいいのかもしれません。
3万円のMTBも7万円のMTBも、さして変わらなく見えるから、その金額差がもったいなく思えてしまう。当然、乗り比べたことなどありません(比べてもわからないかも。)からなおさらです。
どれを選ぶか結論はもう少し悩もうと思いますが、
まずは、乗ってみるというところから考えると、ROCK4500を購入するかもしれません。それから、タイヤはロード向きに替えるかもしれませんが。
いずれにしても、皆さんのご意見を参考にして、もう一度、
R3、4500、5000、XTC850を中心に、考えてみたいと思います。
どうもありがとうございましたm(__)m
書込番号:5386517
0点
すみません。
もう一点だけ、ご質問したいと思います。
実際、購入となった場合、近くのリアル店舗で買ったほうが
やはりいいのでしょうか?
友人曰く、「通販では絶対買わないほうがいい」
なぜなら、メンテナンスや故障時の修理を考えると絶対にそっちがいいと言うのです。他で買ったものだと、修理すらしてくれないというのです。そんなものなんでしょうか?
通販で買ったほうが、圧倒的に安いので心惹かれますが、
いざ、壊れたりした時に修理も出来ないのでは困ってしまいます。
皆さんのご意見、体験を宜しくお願い致します。
書込番号:5386757
0点
まず、他店で購入した自転車だと修理してくれないなどと言うお店は、少ないかと思います。
もし、実際に有るならば、自分ならそのような店舗からは買いたくは無いですね。
通販かリアル店舗か私も考えました。
この時、自分で何処まで手を掛けられる(修理できる)かをベースに考えました。
私の場合、今から20数年ほど前も、自転車に嵌っていた時期があったため、少々の交換修理程度なら自分で出来るかなと考え、価格面で有利な通販での購入を前提にしていました。
しかし、購入するからには、実車を見たい、見なければ選べないと考え、自宅近所の店舗数軒を見て回りました。
そんな中で、量販店的雰囲気を持ったプロショップに出会うことができ、結局そのお店で御世話になることにしました。
ちなみにGIANT製品は15%オフでした。
また、こちらでもよく紹介されている、サイクルベースあさひさんにも行きましたが、価格面では上記店舗より若干安いかな?って感じでしたが、アフター面で購入にまでは到りませんでした。
現調員さんが、どの程度までをご自身でなさろうかとお考えなのかがわかりませんが、修理には自信が無いと思われていらっしゃるのならば、店舗での購入が良いのではと思います。
そして、折角ならば、幾つかの店を回られ、値引きのことも有りますが、親しみやすさ、面倒見の良さなども考慮されたうえで、選ばれてはどうかと考えます。
書込番号:5386947
0点
現調員さん、こんばんは。
買ったところでないと修理してくれないとの事ですが、そんなことはないかと思います。
ただ、他店舗で修理等を頼んだとき、パーツ代や工賃は正規の料金を取られると思いますが。
前の方もおっしゃってますが、メンテナンスをどこまで自分でやるかによって変わってくるのではないでしょうか。
書店に行くとMTBの整備方法を解説した図書なども売ってますので、それを見てご自身でできるかどうか判断されるのもよろしいかと思います。
それからタイヤについてですが、通勤路が舗装路なら細いほうが楽ですよ。
私もMTBで通勤してましたが、買ったときについてきたブロックパターンのタイヤは走行抵抗が大きく、ママチャリの高校生を抜くのも一苦労でした。
その後、幅1.25インチのロードタイヤに履き替えたところ、あまりに軽く走るのでビックリしました。
もちろん最高速度もかなり上がります。
書込番号:5387157
0点
こんばんは,僕の周りでも最近MTBを買った友達がいます。僕なりのアドバイスといろいろ悩んだ末,最後は自分で決めて購入をされました。僕はMTBばかり3台乗り継いでいるのでロードはわかりませんが,通勤や休みに使うならやはりMTBがいいと思います。もし予算が許すのであればディスクブレーキの車体,または,予算内で最初からMTB用のスリックタイヤを車体と一緒に購入することをお勧めします。購入店ですが確かにみなさんのおっしゃるとおり,どの辺までチャリを修理するかによります。土手を下るとかハードは乗り方をする場合は別ですが恐らく修理のメインはパンクになるのではないかと思います。また,自転車は電気的な部分がなく機械部品ですので分解修理が可能な移動手段としてはとてもすばらしいアイテムです。また,もし自転車を長く乗りたい場合はできるだけグレードの高いパーツがいいと思います。3万と7万の違いは本当にあると思います。また,通勤に使用するのでしたら予算の中に車体だけでなく,安全装備,少なくともライトや鍵,スタンド,通勤距離が長いことを考えると急な雨にも対応できる泥除けなども予算内にいれて選択した方が良いです。ながながとした文章ですいません。あくまで自分の意見ですが結論的には
MTBのスリックタイヤで鍵とライトとスタンド(できれば泥除けも)をつけて予算が許す限りいいMTBがいいと思います。
少しでも参考になれば幸いです。
書込番号:5387260
0点
おさくらさん 宮本小武蔵さん たいぞーGTさん
皆さん、ご回答いただきありがとうございます。
そうですか。通販で購入しても大丈夫そうですね。
友人の情報・体験はなんだったんでしょう?・・・しかも二人。。
よほど、酷い店だったのでしょうか?
皆さんがおっしゃるとおり、トラブル対処やメンテナンスを
どこまで自分で出来るかが問題のようですね。
これは、実際に乗り始めてから、本やネットを活用して勉強しながらある程度は出来るようになりたいと思います。
たいぞーGTさんのおっしゃるように、ロード用タイヤを
最初から取り付けるのも、一つの方法だと思いますが、
何せ、MTB初ですから、最初からついているタイヤも体験したいので
購入後、しばらくはそのまま乗り、少しづつ改良(使用目的に応じて)できればと思います。
皆さん、貴重なご意見をありがとうございました。
また、何かありましたら宜しくお願いしますm(__)m
書込番号:5388079
0点
マウンテンバイク > GIANT > 06 Rock 5000
Rock5000を購入しようと思うのですがRock5000に似合うお勧めのメーカーのドロヨケはありませんか?。因みにマウンテンバイクの色は赤か黒に決めかねています。
よろしくお願いします
0点
人の好みがあるのでなんとも言えませんが、泥よけは黒っぽいのが多いので、泥よけつけるなら自転車は黒の方がいいと思います
書込番号:5338895
0点
ユニコというとこから出ているクロスカントリーというのがいいですよ
絶対に壊れないって断言できるぐらいシンプルです。
書込番号:5394564
0点
似合うかどうかはわかりませんが、私はこれを使っています。調子は良いですよ。先日小雨の中を走りましたが、何もないよりは良いようでした。
不要なときに外せるのもありがたいです。
フロント:
http://www.topeak.jp/fender/gdf035.html
なんとなくDHバイクの雰囲気が出ます。
リア:http://www.topeak.jp/carrier/car055.html と http://www.topeak.jp/fender/gdf058.html
両方そろえると少し高くなります。でも、リアキャリアも便利ですよ。
書込番号:5409240
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(スポーツ)
マウンテンバイク
(最近10年以内の発売・登録)

