- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
マウンテンバイク > ルイガノ > 06 LGS-XC CASPER
運動不足解消の為、前々からマウンテンバイクが欲しくて今回、真剣に検討することになりました。最初は3万円ぐらいで考えていたのですが、サイクルショップに行ったのが悪かったのか、良かったのか予算を大幅にオーバーしてしまいました。GIANT ROCK4500と決めていたのですが、いろいろ見てしまうとダメですね。いい物がほしくなって・・・。ルイガノ XC CASPERに一目惚れです。毎日、会社から帰っては乗っています。デザインもいいのですが、走りが快適で感動してしまいました。後悔するどころか大変満足です!待ち乗り中心ですが、いろいろ部品をグレードアップしたくなってきました。どんどんはまっていきそうで怖いです。
0点
私はGIANTのMTBに毎日乗っていますがやっぱりイイですねー!!
ルイガノってデザインに色気がありますよネ〜。あまりゴツゴツした感が無くて都会的で洗練されてるっていうか。 運動不足ということでしたが私は通勤&遊び共に自転車を愛用しており非常に驚いているのがその相乗効果です。
1.痩せる
とにかく毎日20km以上乗っているので贅肉が無くなる。 もはやカロリーの消費に脂肪の蓄積が追いつかない(食べても太らない)
2.お金がかからない
ガソリン代が3分の1に
3.イライラしなくなる
車通勤の頃はちょっとした渋滞や割り込みなどでいちいちストレスを感じていましたが全く感じません。
4.体が丈夫に
風邪などを代表する病気は皆無! 会社の健康診断も楽しみです。
さて、グレードアップですがやはり最初にやるべきコトはビンディングペダルへの変更とシューズの購入でしょうか!?
次の給料で私もコレらを購入します。 正確なペダリングを身につけるのが目的です。
それと みそ串かつさんの現在の自転車を取り巻く環境を把握できているワケではございませんが是非通勤に自転車を使用されたらと思います。 特別にダイエットの機会を設ける必要も無く、今までの通勤方法ををチャリに託せば時間を有効に使えます!!
書込番号:5630821
1点
マウンテンバイク > GIANT > 06 Rock 4500 Se
パーツ類の耐久性などは基本的に問題は無いと思いますが、ハードテイルであることとフォークのトラベル量が85-100mm(違うかな?)なのが気になるところでしょうか。
Cコースなら大丈夫な気がします。
ただ、あえてハードテイルで!って人もいるようです。
書込番号:5290764
0点
私も富士見パノラマによく行きます。Bコースは段差が大きいし飛べるようなところが多いので怖いかもしれませんが、Cコースをゆっくり下るなら大丈夫かな?と思います。ただ、サスのストロークが短いのとブレーキがディスクブレーキでないので雨やシーズンOFF寸前の雪のような時は無理でしょう。昔、雨のときVブレーキのバイクで下ったことありますが止まりませんでした。
書込番号:5306594
0点
今頃誰も見ていないと思いますが、
富士見パノラマへの持ち込みは絶対お勧めしません。
レンタルもありますし、自分の目でお確かめください。
書込番号:6140185
0点
マウンテンバイク > GIANT > 06 Rock 4500
こん○○は。
自転車初心者の悩みに救いの手を差し伸べて頂きたく
質問致します。
本日、近所の量販店で「06 Rock 4500」と「04 Rock 5000」
の両方が同価格で販売されていました。
両方とも430mmに跨ってみましたが、感じとしては同じでした。
部品の違いをみてもいまいち解りません。
型遅れでも上位機種の方がいいのか、最新年度機種がいいのか
どなたか御教授願います。
ディレイラーとか型式が違いますが、なにがちがうのかも
解りません。宜しくお願い致します。
1点
ROCK 5000
項 目 スペック 項 目 スペック
モデル(年式) 2004年 対 象
タ イ プ オールラウンド サスペンションタイプ
フロントのみ
フレームカラー レッド系/ホワイト系/シルバー系
フレームサイズ 360/430/480/530
フレーム素材 アルミ
フォーク SR SUNTOUR XC60
ディレイラー(F/R) SHIMANO ACERA/SHIMANO ACERA
24(3×8)段変速
ブレーキ TEKTRO TB07AL
Vブレーキ
クランク GIANT
ホイールセット
タ イ ヤ
MTB ALLPURPUS C1417
ホイールサイズ 26×2.1
重 量
14.6kg
ROCK 4500
項 目 スペック 項 目 スペック
モデル(年式) 2006年 対 象
タ イ プ オールラウンド サスペンションタイプ
フロントのみ
フレームカラー レッド系/ブルー系/シルバー系
フレームサイズ 320/360/430/480
フレーム素材 アルミ
フォーク SR SUNTOUR XCM
ディレイラー(F/R) SHIMANO ACERA/SHIMANO
21(3×7)段変速
ブレーキ TEKTRO TK832A
Vブレーキ
クランク SR SUNTOUR GI100PBG
ホイールセット
タ イ ヤ
CST C1285
ホイールサイズ 26×2.1
重 量
14.8kg
私的には5000の方がよいと思います。重量が若干軽いのと、変速が多いからです。
書込番号:5274648
0点
PCオタさん
有難う御座います。
やっぱりこう言う質問は個人の考えがあるので難しいですね。
上級者にしてみればルック車に見られ「どっちでも同じ」
みたいな厳しいお言葉が出るのではと気になっていました。
初心者なんかで最初に買うのに10万以上のものは二の足を踏んで
しまうので、どうしてもここら辺の金額の物になります。
ウチの嫁にしてみればこの金額でも「高い!」の一言でした。
そんな言葉にもめげずもうちょっと他のものも合わせて
検討したいと思います。
書込番号:5282447
1点
まだ迷っておられますか?この両車の事は良く知りませんが、リアのフリー(歯車)の段数が7段と8段ではハブ(ホイールの中心のフレームに固定する部分)の構造が全く違います。ここが廉価版との分かれ目かもしれません。買った後改造など考えなければ気が付かないかもしれませんが、私は8段をお勧めします。
書込番号:5331060
0点
kisakichiさん
かめレスすみません。
いまだに悩んでます。現在ブリヂストンの折りたたみなので
何を買っても満足すると思っていますが、絞りきれません。
クロスバイクのFダンパー付きなんかも気になりますし、難しいです。
他のクチコミなんかも見ていますが、やはりギヤは段数が
多い方がよさそうですね。参考になります。
書込番号:5354609
0点
初めまして、自転車生活を最近始めた者です。
ホントにイイですねー! 自転車って・・・
高校生の頃、早く免許を取って自動車に乗りたかったのにその考えが今では大逆転してしまいました。
ここで敢えて言うつもりはありませんが自転車にはものスゴイ魅力が詰まっていますものね。
私も思いっきり自転車のロードタイプかはたまたMTBかの選定に悩まされ続けましてGIANTのマウンテンバイクでANTHEM4に落ち着きました。その理由は口コミで評価をしてますのでそちらを参考にしてください。
私も初心者であるがゆえに、専門的なアドバイスはできませんが最後まで悩み続けて納得のいく結論を導き出してくださいというほかありません。その上で妥協というのは絶対にやめた方がイイと思います。 中途半端な商品を購入して例えば軽量化がしたいなんてコトになると出費がかさみ、結局最初から軽くて高価な方を購入しておけばヨカッタなんてことになってしまいます。 いくら自転車のパーツが自動車のより安いとはいえこれではもったいないですよね。
それと、まさ@石川様の奥様はこういった自転車に対するご理解をお持ちになられていないようですが、要はまさ@石川様の本気度を試しているのではないかと思います! 本気で自転車が欲しいというのと何故こういった自転車が高価なのかを熱心に話されてみてはいかがでしょうか!?
どうせなら奥様も巻き込んでしまいましょーう(笑)
生意気にも勝手な意見ばかり書いてしまいましたが、どうか後悔をなさらないような選択をされますよう心からお祈り申し上げます!!
一人でも複数でも一緒に楽しめるスポーツですので私も頑張って続けて参ります!!!
書込番号:5404531
0点
シマリス夫さん
またまたかめレスすみません。
>本気度を試しているのではないかと思います!
そぉ〜なんです。乗り始めてようやく2ヵ月、休日にもちょくちょく
乗るようになり最近嫁もちょっとは私の熱心さがわかってきたのか
もうしばらく続いたら「援助」してもらえることになりました。
でも、もうしばらくしたら「冬」になってしまいます。
私はHNの通りの地域にすんでいるので冬にはほぼ乗れません。
春まで待たなくちゃいけません。
なので、これから秋に向けてのシーズンは折り畳みで頑張ります。
春には07モデルなんかもいろいろ選べるでしょうし、
焦らず自分が納得出来る物をじっくり選ぼうと思っています。
書込番号:5423851
0点
マウンテンバイク > GIANT > 05 Rock 4500
こんにちは、いい歳した親父ですが一級河川沿いに引っ越してきて
MTBが欲しくなり、この度ROCK4500(ブルー)を購入いたしました。ショップのお兄さんとかに聞きまくって、一般的に言われているように5万円以上のバイクにしようかと思ってたのですが、お子遣い少ないし、自転車に乗るのも高校以来ですし(おお・・30年以上・・)自転車選びに迷っていたら、ふと立ち入ったチェーン店の店員に薦められて即決でROCK4500買っちゃいました。30年振りのマイ自転車に昔子供の頃、チカチカとウインカーの点くサイクリング車を親に買ってもらって、(エレクトロボーイZは買ってもらえなかったけど)どこでも走り回っていた頃を思い出しました。当方は山林を走り回る事は無いでしょうが、ルック車に近くとも、この自転車良いと思います、親父の入門用としてもお勧めします。とりあえず走り出そう!
1点
チェーンステーが短いお陰か、フロントアップ、ウイリーが楽々。
マニュアルをするにはもう少し重量あるほうが落ち着いて、持続させやすい気もします。
ジャックナイフは楽々です。ただ、ブレーキのコントロール制はいまいちで、私にはストッピーがむつかしく感じます。タイヤはオフロードでグリップ力はいまいちでしたが、フロントサスのお陰か、林道下りのカーブなんかでフロントがスライドし始めても落ち着いてコントロールできます。
0点
マウンテンバイク > GIANT > 06 Rock 5000
自転車のサイズ選びはHPみると
360mm/155cm〜170cm
430mm/165cm〜180cm
480mm/175cm〜190cm
530mm/185cm〜200cm
なのですがこれに合わすのがいいのでしょうか?
それとも1つサイズをあげたほうがいいのでしょうか?
0点
私が乗っているのはGTのバイクですが
身長173cmで股下が75cmで466mmフレーム
のに乗っていますが股下からフレームまで2cm
しか余裕がありませんでした。
私の身長では430mmくらいのがベストのようです。
(股下とフレーム間に5.5cm余裕ができます)
購入前に一度股下を測られてフレームサイズを
選ばれてはどうでしょうか。
とりあえずかんばってください。
書込番号:5202442
0点
本日、ジャイアントの430mm(ROCK5000)と480mm(Xtc840)の両方を跨いで来ました。
私は身長171cmですが、430、480のどちらでも充分に乗れると思えるサイズでした。
ショップの店長さんからのアドバイスでは、街乗り中心なら480mmの方が良さそうに思うと言っていただきました。
ご参考まで。
書込番号:5217252
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(スポーツ)
マウンテンバイク
(最近10年以内の発売・登録)

