このページのスレッド一覧(全567スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 3 | 2005年10月12日 13:34 | |
| 0 | 2 | 2005年12月15日 02:51 | |
| 0 | 2 | 2005年12月15日 02:41 | |
| 0 | 2 | 2005年9月30日 12:07 | |
| 1 | 6 | 2005年9月30日 11:41 | |
| 0 | 0 | 2005年9月27日 17:08 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
マウンテンバイク > GIANT > 05 Rock 5000
隙間にホコリや石などが入っていないか見る。
こまめに拭く。
年に1回か半年に1回は注油。
フロントサスではないのですが、ヘッドのがたつきを見る。
スペーサーにヒビが入っていないか見る
書込番号:4496945
0点
補足です。
基本的にはZR9000さんが仰る通りです。
しかし、注油については注意が必要です。
恐らくインナーチューブへの注油の事を仰ってると思うのですが、
インナーチューブへの注油はオイルの種類を間違うとオイルシールやダストシールが腐食します。
使えるオイルの種類を代理店or専門店に確認してください。
書込番号:4498040
0点
ZR9000さん、はせっちさん返信ありがとうございます。自分はサスペンションについてまったく知らないのでえらく手間が掛かるものと不安でしたがそんなに掛からないので安心しました。
書込番号:4498357
0点
マウンテンバイク > GIANT > 05 Rock 5000
自分にあったマウンテンバイクさん こんにちは。 オフロードで山坂道を駆け登り下る、、、と言うより 舗装道路の山道なら では?
書込番号:4490583
0点
舗装された林道程度なら走れますが
登りは車重があるのでずいぶんキツイと思います
山道はやめておいたほうがいいです
たとえるなら二輪のレースに原付で走るようなもので
「走れなくもなくないけど 無理じゃね?」といったところです
もし走ればホイールがフレます(ゆがむ)
書込番号:4657403
0点
マウンテンバイク > GIANT > 05 Rock 5000
メリット
かっこいい自転車(MTB)に乗れます
しかも安いです
ママチャリよかスムーズに走ります
デメリット
実はMTBではなくMTB類型車です
すぐサビます
安いぶん重いです
書込番号:4657395
0点
現在乗っているマウンテンバイクには、カンチブレーキが、
付いているのですが、これをバナナブレーキに交換することは
可能でしょうか。ブレーキレバーの違いなどはわかったのですが
本体の交換が可能か否かわかりません。
詳しい方がおられましたらご教授お願いします。
0点
>ALLIGATORさん
バナナブレーキとはVブレーキのことでしょうか。違ったらゴメンナサイ
例えば↓
http://www.cb-asahi.co.jp/image/shimano/2005/br-m580-f.html
Vブレーキへの交換と言うことで話を進めます。
Vブレーキとカンチブレーキの取り付け台座の規格は同じですから‘交換は’可能です。
但し、Vブレーキはカンチブレーキより制動力が強い=リムを挟む力が強い為、フレームに掛かる負荷も大きくなります。
標準仕様でカンチブレーキが使われているフレームでは強度が不足するかもしれません。
・ブレーキのタッチが柔らかくなる。
・設計上の制動力を発揮しない。
・ブレーキをかけるとフレームが共振して音がする。
等の不具合が発生する可能性があります。
ブレーキブースターを使うことで多少の改善は見られるかもしれません。
ブレーキブースター↓
http://www.cb-asahi.co.jp/image/shimano/br/carbon.html
http://page.freett.com/predai/inpure23.htm
一度、専門店に自転車を持ち込んで相談されることをお勧めします。
書込番号:4467544
0点
はせっち さん
レスありがとうございます。Vブレーキのことです。
ご指摘の通り、専門店で相談してみます。
やはり、交換できたとしても、制動力が上がる事で
不都合が出る可能性もあるわけですね。
かなり長い間、自転車から離れておりましたので
浦島太郎状態です。
また何かありましたらよろしくお願いします。
書込番号:4467566
0点
30代半ばにして、マウンテンバイクを始めようと思っています。
雑誌や専門誌は読んでいるんですが、はっきり言って知識は無いです。
全くの初心者である事と予算の都合で、
いわゆるエントリークラスのモデルを購入しようと考えていましたが、
地元のリサイクルショップで、メリダのBIG AIRと言うモデルが売っているのを見つけました。
そこそこ綺麗だし予算的にも全然問題ないんでかなり気になるんですが、
全くの初心者が乗るのに適したバイクなのかが分かりません。
メリダのHPは見ましたが、値段的にはエントリーモデルのようです。
街乗りメインで考えてますが、慣れたら山にも走りに行きたいと思っています。
どなたか教えていただけませんか?
よろしくお願いします。
0点
ビッグエアーはフリーライドモデルだと思います。
なので、激しいDHをやらなければ大丈夫です。扱いやすいと思います。
書込番号:4465823
0点
ZR9000さん、こんばんは。
レスありがとうございます。
扱いやすいと聞いて安心しました。
取り回しは良いとして、メンテナンス性はどうなんでしょうか?
ディスクブレーキじゃなかったんでまだ楽なのかな?と思うんですが、
とにかくイチからのスタートなんで、分からない事ばっかりで・・・
質問ばかりですみませんが、お願いします。
書込番号:4466032
0点
リアサスのスプリングにたまったホコリや泥をかきだすときが大変です。
リアサスのピボット部分に油をささないといけないです。フロントサスはブーツがしていないのでこまめに拭いてあげてください。
最低限ブレーキはかえて下さい。
山に行くときはタイヤをかえてください。
書込番号:4466106
1点
ZR9000さん、丁寧な説明ありがとうございます。
もうひとつ教えていただきたいのですが、
フロントサスのブーツというのは、後から付ける事が可能なんでしょうか?
また、ブレーキはディスクブレーキに換えた方が良いという事でしょうか?
すみませんが教えてください。
書込番号:4466336
0点
ブーツ単体では販売されていないと思います。
ブレーキはディスクではなくグレードがいいブレーキにかえて下さいという意味です。例えばシマノのデオーレXTやアヴィドのシングルディジット7など最低限デオーレにはかえて下さい。
書込番号:4467124
0点
なるほど、ブーツは後付けできないんですね。
なら、おっしゃる通りこまめに掃除するしかなさそうですね。
ブレーキはグレードの話だったんですね。
勘違いしてました^^;
お話を伺って、やはり買ってみようという気になりました。
乗り方とかメンテナンスとか、実際にやってみないと覚えていかないと思いますし・・・
周りに知識のある人がいないので、大変参考になりました。
ZR9000さん、本当にありがとうございました。
書込番号:4467520
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(スポーツ)
マウンテンバイク
(最近10年以内の発売・登録)

