このページのスレッド一覧(全567スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 12 | 2005年10月18日 14:25 | |
| 0 | 3 | 2005年9月8日 22:25 | |
| 0 | 1 | 2005年9月18日 02:06 | |
| 0 | 4 | 2005年9月5日 16:57 | |
| 1 | 9 | 2005年9月19日 17:34 | |
| 0 | 26 | 2005年9月19日 14:52 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
マウンテンバイク > GIANT > 05 Rock 5000
はじめまして。
実は、最近になって'05 GIANT・ROCK5000・ブルー・480ミリが欲しくなり、このサイトの情報をもとに探しているのですが、どこに問い合わせても「メーカー完売」と言う事で購入できませんでした。
当方、宮城県在住の為、通販で購入しようと思いますが、どなたか在庫があるショップをご存知のお方がいらっしゃいましたら情報を頂けないでしょうか?
宜しくお願い致します。
0点
ピノ・ノワールさん
はじめまして。
情報を頂きましてありがとうございます。
早速、店舗へ問い合わせのメールを送信しました。
返信が楽しみです。
ありがとうございました。
書込番号:4429354
0点
早々にショップからの返信が届いていました。
やはり、完売らしいです。
時期が時期なので仕方が無いですね。
そろそろ、06モデルか、別の車種に切替えて
考えていこうと思います。
ピノ・ノワールさん、お世話になりました。
書込番号:4430334
0点
置いてなかったのですか、それは残念です・・・。
良いバイクと出会えるといいですね!
書込番号:4433810
0点
私は9/14に最安値で出ているJのつくショップに注文しましたら
「在庫あり9月中旬〜下旬納品」とのことでしたので、振込みをしましたが
いまだに届きません。
明日で9月は終わり・・約束の日が過ぎようとしているのになんの連絡も
なく、不親切&信用できないお店だなぁ〜とがっかりしています。
もしかしたら実は在庫が無くてあちこち探しているのでは?と疑い始めました。
在庫が少なくなった頃に注文するのは危ないですね。
書込番号:4466572
0点
さつき海浜公園さん
はじめまして。
振込みまでしているのに連絡が無いと言うのは
信頼できないショップですね。
在庫が無いのならその旨を連絡して対応を考えるのが
ショップとしての義務だと思いますが・・・
とりあえず、待っていてもラチが明かない様なので
ショップに連絡してみては?
因みに、私はROCK5000からxtc840の
'06モデルに切り替えて考える事にしました。
書込番号:4467248
0点
GUY1965さん
アドバイスありがとうございました。
昨日、ここへの書き込みのあとに問い合わせのメールを送ったのですが
「メーカーに至急連絡をしたら当店への割り当ては無いとのことでした」
という呆れた返事が返って来ました。
最終日になって初めてメーカーに問い合わせをしたのが「至急」という
表現には笑ってしまいますが、こちらが聞くまで連絡もしてこなかったと
いうショップの姿勢には大憤慨です。
06モデルを用意するといわれましたが、はっきり仕様もわからず
色も違うようで、喜べません。
みなさんもいいかげんなショップにはご注意くださいね。
書込番号:4468900
0点
さつき海浜公園さん
変なショップに引っ掛かって大変ですね。
心中お察し致します。
せめて06モデルが気に入る事を祈っていますが、
そうでなければ返金してもらうしかないですね。
(気が済まないかもしれませんが…)
他の皆さんもJの付くショップには気を付けましょう!
それにしても、早く06モデルが発表にならないかなぁ・・・
書込番号:4475778
0点
GUY1965 さん
その後の経過を報告します。
ここをご覧になる方が、私と同じ目にあわないために。
(いいかげんなJのつくショップに引っかからないために)
自分が気に入った商品が手に入らないことを、自分にどう納得させようか
悩んだ末、いくつかの部品をセットしてもらうことを提案しました。
金曜の夜です。その返信が来たのは、月曜の夕方。
「土日祝は休業のため」だそうです。トラブルになっているのに
休みだから対応ができないと平気でいうのがこのショップの姿勢です。
ネットショップですのに、メールでの対応さえできないと言うのは
どう考えても不親切極まりなしです。
しかも休み明けすぐに処理するならともかく、メールが来たのは夕方。
返信の内容は、こちらが提案した部品のうち
「一番安い(千円程度)のものだけならいいです」と言うものでした。
続きはまた報告します。
書込番号:4476876
0点
さつき海浜公園さん
遅レスでした、すみません。
全ての点について対応が悪いショップの様ですので
やはりショップを変えた方が良いのでは???
でも、続きがどうなっているのかにもよりますが…
それと、やっとGIANTの06モデルがショップの
サイトに掲載されてきましたね。
当方が期待していたxtc840については、シンプルさが
気に入っていたのに他のモデルと変わらないデザインに
なってしまったのと青系統の色が無くなったので諦めました。
今は06モデルのルイガノキャスパーを狙っています。
書込番号:4485375
0点
GUY1965さん
レスが遅くなりました。
自転車は注文してからちょうど丸一ヶ月かかってようやく届きました。
対応が極悪なショップ、JOINTからの「発送確認」メールには
最初に注文した05モデルがそのまま掲載されており、05モデルが
届くのかと思いましたが、単に定型文を使っているだけでした。
訂正することなど簡単なはずですのに。
定型文以外には何もコメントはなし。お詫びの一言も。
最後まで呆れる対応です。JOINT、よく最安値ででていますが
「安かろう、対応悪かろう」の典型ですね。
忙しいとつい、面倒なことは避けてしまいがちで
「返金手続きより、待てばいいのだろう・・」となってしまいますが
本当はこのようなショップとは取引しないのが一番だと思います。
実はもう一台の購入を考えていますが、二度とJOINTは使いません。
みなさんもどうぞお気をつけ下さい。
書込番号:4501646
0点
さつき海浜公園さん
Jの付くショップ・・・JOINTでしたか。
お詫びの一言も無いなんて失礼ですよね。
今でも最安値になっていますので気をつけないと・・・
当方はルイガノキャスパーを探して色々なショップに問い合わせの
メールを送っていますが、迅速丁寧に対応してくれるショップも
あれば、何日たっても返信がこないショップもあります。
やはり、そういったところでショップの良し悪しを見極める必要が
あるんだなぁと痛感しております。
ところで、やっと入手する事ができたようですね。
ここまでの経緯は過ぎた事として、
今後のバイクライフを楽しんでくださいね。
書込番号:4512717
0点
通勤、健康維持に自転車を利用してます、今回クロスバイクタイプの自転車の購入を検討してます、今はMTBにスリックタイヤなんですが、サイクルメーターが大変役立ってます。とくに消費カロリーが表示されるのがやる気がでます、ただこのメーターは700cサイズは計算してくれません、700cでもカロリー表示のでるサイクルメーターってあるのでしょうか
0点
たけたけ炊けたさん こんばんは。 便利そうな物があるのですね。 検索しただけですが 700cサイズ以外でどうなるかよく分かりません。
http://www.uemura-cyc.com/accessory_01.html
( http://www.google.com/search?hl=ja&q=%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%82%AF%E3%83%AB%E3%83%A1%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%83%BC+%E6%B6%88%E8%B2%BB%E3%82%AB%E3%83%AD%E3%83%AA%E3%83%BC+&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr= )
( 無くても漕ぎ加減、帰宅時の体重減具合、汗かき具合、走行距離で 気持ちは納得出来ます H i )
書込番号:4409795
0点
BRDさん、早々の返答ありがとうございます、そんなに高価な品物でないし気長にいろいろ探してみます。
書込番号:4411505
0点
はい。 一度 近くのお店を覗いてみてください。 何かあったら また どうぞ。
書込番号:4411744
0点
マウンテンバイク > GT > 05 Avalanche 3.0 disk
現在、Yahoo!ショップ「DRIFT」で
(http://store.yahoo.co.jp/o-trick/2005-gt-mtb.html)
GT 2005年モデルを送料無料キャンペーン、
・Avalanche 2.0
・Avalanche 2.0 Disc
・Avalanche 3.0 Disc
の3機種において、通勤・通学で役立つオプション品プレゼント中だそうです。
内容はスタンドCD-105やポンプ、ルイガノのグローブ、サイクルCP CC-VL110などです。最低でも3つは貰える様なので、結構お得だと思います。
これで税込35,521円!(2005/09/04)
0点
価格コムの最安店での購入を検討していましたが、送料無料&各種パーツが付いてくる気前のよさにこちらのショップで注文させてもらいました。スタンドとかサイクルCPとか3点を上手に組合わせればおそらく、ここの最安店にも負けずとも劣らないコストパフォーマンスを実現できるでしょう。ただ、このショップ自体が在庫を持っているのではなくメーカの在庫を利用しているようなので注文から発送・到着まで9日間も・・・(汗)
待った分だけ、届いた時の喜びも大きくなったのでいいんですけどね。
まだ、ギアの調整が微妙なので精力的に乗り回して無いですが、漕ぎ始めも軽く、ブレーキもグッド、とてもバランスの取れた車両に思えます。
当初はGiant Rock4500を狙っていたのですが、やっぱこっちにして良かったと思います。
取敢えず今後の課題として、
・タイヤをスリックに変更。
手始めに、DYNO Fireballがルックス的に好きで、安いので試してみたいです。
・ギアの最適化。
配送時にフロントディレーラーとチェーンが接触する状態だったので微調整してみたら、泥沼に orz
現在、鋭意調整中です。
・出来れば、シフターなんかも、グレードアップしたい。
・グリップ、ペダル等の小物パーツもどんどん自分使用に変更。
ってところです。
後、このバイクに限った事では無いようですが、フレームのトップチューブやダウンチューブ等にデザインされたロゴ等の一部はステッカーの上にクリアーを強力に噴いた感じのもので剥離は無理でした。
それでも、自作ステッカーで自分仕様になりつつあります(笑)
今後とも、アバ3には世話になりそうなので大切にのっていきたいですね。
書込番号:4436053
0点
http://f16.aaa.livedoor.jp/~taichi/page_dustbox/forkchange.html
http://f16.aaa.livedoor.jp/~taichi/page_dustbox/broken_fork.html
探したけれど不具合と言ったらコレくらいでしょうか>マニトゥ
ワタシのはもろ上記のFサスなんで割れが出たら困りますね
書込番号:4398459
0点
でも、18、9人のヒトが良いと判断しているし、値段も手頃?で魅力的といえば、魅力的なんですけど。
山登り、山道の下りで不安があっては。新モデルはまだか。
書込番号:4402737
0点
マウンテンバイク > GIANT > 05 Rock 4500
初めまして、現在MTB入門機としてこの21段変速のRock4500か、
近い値段で24段変速のGT社 04年製Avalanche 3.0とで迷っています。
現在、Rock4500で気にいっているのが、前後ともクイックレリーズであり、コストパフォーマンスも全体的に良いらしいというところです。
対して、04 Avalanche 3.0では旧モデルということもあり、24段変速が安価に手に入るということです。
そこで評判のよいRock4500と比較しての質問なのですが、Avalanche 3.0のホイール固定はクイック式なのか否か、重量の目安などをオーナーの方がおられればお教え下さい。(人気がないのか、情報がなかなか見つかりません^^;)
用途は街乗りメイン、またメンテ性の良さそうな物として、検索しておりましたので、現在はRock4500が最有力です。ちなみに、今は単なるシティサイクルを軽くチューンしただけのものを37km/h位で走ってました(汗)
0点
>Avalanche 3.0のホイール固定はクイック式なのか否か
クイック式です。
私なら迷わずGTですね。4500よりカッコイイ、コスパ高い。頑張ってアバランチェ1.0が理想です。
別の所でも書いているのですが、重量はそれほど気にしなくてもいいです。
37km/hとはすごいですね。
書込番号:4393285
0点
ZR9000さん、早速の返信有難うございます。
クイック式と聞いて安心しました^^
軽く調べるとアバ3(discブレーキ版)は約14.5kgらしい事も分かりました。
僕もどちらかというと、GT社アバのデザインの方が好みだったので心持ちGT社製の方に押され気味です(笑)
それに、24段変速というのがやっぱり捨て切れません。
ただ、Avalanche 1.0は入門機レベルの僕にはまだ敷居の高い値段なので、04年製Avalanche 3.0(Vブレーキ版)を狙ってみようかと思います。
ちなみに「37km/h位」と書きましたが、少し大袈裟でした、すいません^^;
実際は33km/h位だと思います(サイクルCPを見間違っていましたw)。
書込番号:4393435
0点
私の感覚としては1.0が入門用です。
>実際は33km/h位だと思います
いえいえそれでも凄いと思います。
ちなみにGTで02モデルのアグレッサー1.0があったらお勧めです。
書込番号:4393459
0点
>私の感覚としては1.0が入門用です。
さすが、玄人の方の言う事は一味違います(笑)
でも、1.0はもっとかっこいいですよね。
>>実際は33km/h位だと思います
>いえいえそれでも凄いと思います。
有難うございます^^
ただ、それを持続して長く走れる場所がそんなに無いのと、その後少し休憩が必要になるので車のNOSみたいなところがあります(笑)
ところで、少々Rock4500の話とそれますが、一般的なメカニカルdiscブレーキはVブレーキに比べて長持ちするものなのでしょうか。
というのも、現在アバ3.0のdisc版も頑張って手を出してみようかなと思ったからです。そこで気になるのが、Vブレーキに比べ、高めなランニングコスト。それ程、頻繁に取り替える必要が無いなら安心なのですが・・・
後、複雑な構造ゆえにパンク修理時やブレーキ本体のメンテ中にぶっ壊したら、近所のホームセンター程度では取り扱っていなさそうですし(汗)
取敢えず、これ以上書くとスレ違いになりそうなので止めますが(笑)、discの方が制動力も強いようですし、オススメなのでしょうか。
もし、discを選ぶならスタンドの件も考えないといけないですね。
何か文章が独り言めいてしまって申し訳ないのですが、何かご助言頂けると幸いです。
書込番号:4393868
0点
ブレーキの違い:
1.Vブレーキ・・・価格は安めで、重量も軽く、セッティングやメンテがやりやすい、雨天時や路面が泥やなどの場合、ブレーキが効きにくい
2.メカニカルディスク(機械式)・・・価格はVブレーキより高く油圧式より安い、重量は重め、互換性に注意、セッティングが面倒、しかし一度セッティングが決まればそんなに微調整する必要がない、ブレーキレバーはVブレーキと同じものが使える、制動力はVブレーキよりあるが安い機械式はVブレーキに負ける、ちょっとした力でブレーキがかかる、路面状況は選ばない、パッドとディスクの相性に注意
3.ハイドロリックディスク(油圧式)・・・価格は高い、重量は重め、互換性に注意、セッティングが面倒、しかし一度セッティングが決まればそんなに微調整する必要がない、レバーは専用、制動力はバツグン、ちょっとした力でブレーキがかかる、路面状況は選ばない、パッドとディスクの相性に注意、定期的に空気を抜いて、オイルを交換しなければならない、取り扱いに注意
ディスクを選ぶなら10万ぐらいがいいです。2.にも書いている通り互換性の問題と効きの問題があります。
機構が複雑なのでVより持たないと思います。
書込番号:4393997
0点
現実的な話ですが,街乗り用途でディスクブレーキは必要ないでしょう.
雨の日に街中を走る人はいません.Vブレーキで十分です.
平坦な道ばかりなら21段変速で十分だと思います.
うちは田舎なので坂道が多いですが21段で満足しています^^;
まあMTBは趣味的な部分もあると思います.自分の気に入ったMTBを選ぶのも良いでしょう.
ちなみにノーマルRock4500はスピードが出ません.(ママチャリと競争して負けました)
ブロックタイヤが原因だと思います.
スピードを出したいならタイヤ交換が必要になりますね.
書込番号:4408569
0点
ZR9000さん、ウサすけさん、ご助言頂きありがとうございます。
大変参考になりました。
実は先日大変迷った挙句、discのカッコよさとそのメカっぽさの誘惑に耐え切れず GT Avalanche 3.0 discを選択しました。
上級者の皆様の意見を無視して、安い機械式なのですが(笑)
まだ、ギアの微調整の最中なので精力的に乗り回してはいませんが、コンフォートに比べ、ペダルの漕ぎ始めの軽さに感激!
家が山の上にあり今まで従来のシティサイクルで汗垂らしながら上っていたのが、このMTBでギアを軽めにすればかなり軽快に。
また、ブレーキも効きの良さを感じました。雨天時でもそのストッピングパワーを発揮してくれる事を期待してます。
(雨天時でも走っちゃう人です、すいませんw でも、傘差しじゃないですw)
雪国在住なので、スパイク履けば雪上走行も可能かもとかワクワクします。
初のMTB購入ですが、結果的に満足できました。
丁寧にご助言頂いたお二方には感謝♪
05 Avalanche 3.0 discの掲示板にもレビューを書きましたので、宜しければこの入門野郎にビシッと物申してもらえると幸いです。
書込番号:4435993
0点
ご購入おめでとうございます.自分が気に入ったMTBが良いMTBです^^
雨の日にMTBに乗るのなら多少の泥水を浴びることは覚悟したほうが良いです.
マッドガード(泥除け)ではタイヤが巻き上げる泥水を防ぎきれません.
あくまで"泥除け"ですから.
あとブロックタイヤを過信しすぎるのも危険です.
シティサイクル同様に濡れたマンホールのフタやグレーチングの上ではスリップします.
冬のアイスバーンなんかも危ないでしょう.
怪我には気をつけて楽しいMTBライフを(^^)v
書込番号:4438576
0点
ウサすけさん、レス有難うございます。
最初は泥除け付けるつもりだったんですが、やっぱあまり見栄えがしないので辞めてしまいました。^^;
泥除けの種類にもよりますが、確かに100%防ぐものではなさそうですね。
取敢えず、まだ"新車"なので慎重に乗る事にします。
書込番号:4440069
1点
近所の河川敷やサイクリングロードをちょっと走り回ったり、休日遊ぶためにMTB、もしくはクロスロードの購入を検討しています。ダウンヒルなどのハードな使い方は今のところまったく予定していません。ただ、私身長が150cmほどしかなく小柄な上、足も長くありません。ジュニア用を購入したほうが良いでしょうか?
10年以上も前にmiyataのMTBを所有しておりましたが、盗難にあい、それ以降乗っていなかったのですが、当時のMTB、体に比して大きすぎていた気がします。すっかり当時の記憶もなくなってしまったので、初心者お勧めのメーカーや、コストパフォーマンスがよいものなど、教えていただけたら幸いです。よろしくお願いします。
0点
tikiponさん初めまして。
乗ってみないとわかりませんが、スペシャの場合、xsや13など小さいサイズは適正身長内です。
そこでお勧めはスペシャのハードロックA1 XC8をお勧めします。
バランスがいいのでオールラウンダーに使えて、扱いやすいです。価格はそれなり。
コスパ重視でしたら、メリダやジェイミス、ジャイアント、ルイガノ等です。
書込番号:4366580
0点
早速のアドバイスありがとうございます!
スペシャ見てみました。13の在庫がなかなかないものですね。
探していて、見つけたのがHR XC8 WOMANというので、フレームが女性に乗りやすい仕様になっているのですが、こういったフレームはやはり強度が劣るのでしょうか?お勧めは通常のフレームですか?
また、自分としては値段的にGIANTのキッズ用、MTX 240 DSというのも候補なんですが、こちらはいかがでしょうか?
またまた質問ばかりで申し訳ないのですが、スペックなどに詳しくないので、アドバイスいただけたら嬉しいです。
書込番号:4366995
0点
女性用と書かれているものはサイズが小さいだけで強度は同じです。なので乗りやすいものがいいです。
MTX 240 DSはフルサスなのでメンテが面倒くさいのとハードテイルモデルに比べてパーツが劣ります。
この価格でフルサスモデルはお勧めしません。
キッズモデルの場合、タイヤ径が小さいのでタイヤを替えるとき苦労すると思います。
書込番号:4367210
0点
補足:
同価格で比べた場合、フルサスはハードテイルに比べてパーツが劣ります。
フルサスを選ぶなら10万前後がいいと思います。
ただルックス重視なら何も言いません。
書込番号:4367236
0点
ZR9000さん、的確なご指摘とアドバイスありがとうございます。
ルックス、重視していません。強いて言えば、やっぱりプジョーとか、かっこいいと思いますが、やっぱり乗ったときの乗りやすさ重視です。
GIANTのキッズを選んだ理由ですが、乗っているときの姿勢が良く保たれそうな解説だったので。でも、コレも実際に店舗で乗ってみないことにはわかりませんよね。重量の軽さ、坂道を登ることも多いかと思い、重視しようかと思っていたのですが、最近のは5.6万前後ですとどれもそう変わらないようですね。舗装された道路を走ることのほうがずっと多いと思ったので、(河原もサイクリングロードですし)ロードバイクも捨てがたいのですが。
一月ほど店舗に通ったり、実際にみたりして、じっくり選びたいと思います。もちろん、第一候補はスペシャで。ルイガノもデザイン的に捨てがたいのですが・・・。決まるまで時間かかりそうです。大いに迷って、値段とデザインと、スペックと総合して決めます。
書込番号:4369769
0点
プジョーは自転車業界から撤退したので手に入りにくいと思います。
乗ると重量はたいして気になりません(レースに出るなら別)
なので重量はきにしないで、フレーム、パーツ、価格などで選んだ方がいいと思います。
ロードバイクというのはクロスバイクのことですよね?
クロスバイクはMTBに比べて価格帯が狭いのでMTBより少し高くなると思います。
試乗できるshopがまれにあるので探してみてはいかがでしょうか?
書込番号:4369838
0点
またまた返信ありがとうございます。
図々しくもうひとつお尋ねします。
ルイガノで、私なんかのハードユーザーでない、舗装中心の走りでバランスが取れているものはどれでしょう?実はルイガノのデザインがとっても気に入っていて。ZR9000様の独断と偏見であえて選ぶなら、コレって野を教えていただけますか?
書込番号:4369936
0点
乗り心地重視ならLGS-TR5(サイズが合わないかも)
MTB:LGS-XC CASPER、LGS-XC BART
お金があるならBART。
快適に走りたいなら、MTBをスリックタイヤに交換することによって快適になります。
書込番号:4370001
0点
ZR9000様、早速ありがとうございます。
実は、挙げていただいたの、サイズと、金額の問題ですね。
XC CASPERには350があるんですけれど。在庫があるかどうかです。BARTは予算オーバーで。TR5は420からしかサイズがないんですね。
ひとつ、見つけたのがLGSー RSR−26(定価¥69000)ってので、まさに私サイズなんですが、ロードなんですけれど、どう思われますか?
率直な感想を教えていただけたら。実は、この機種、1サイズのみの製造らしく、結構どこでも在庫あるみたいなんで。どうかな、と。
書込番号:4370192
0点
やはりこの機種選びましたか。
ギアクランクの歯数が問題です。慣れてくれば問題ないけど慣れる前が大変です。
それからギアクランクとBBの互換性と精度にも問題あります。
ブレーキとタイヤは交換したほうがいいと思います。
書込番号:4370235
0点
フムフム。参考になります。ギアかぁ。こだわっていなくても、これから長く乗ることを考えると、色んなアドバイスとても参考になります。
やっぱり、私くらいの小柄だとサイズで限定されてしまい、見つかるとうれしくて、ついどうしようか迷ってしまうんです。
スペシャのHR XC8 woman 13インチ(こちら、2006年で出ているので在庫も豊富そうですし)、もしくはルイガノ LGS-XC CASPER、350で絞り込んでいこうかな・・・。
お店でどちらを薦められるか、またわからないんですけれど。
ありがとうございました。
書込番号:4371823
0点
ZR9000様。アドバイスありがとうございました。
ルイガノ、350 LGS XC casperで決まりました!
実際にお店で試乗(と言うか運転せずに乗ってみた、というか)して、
やっぱり350でサイズがぴったりで。
スペシャもあったんですが、3割引の価格に背中を押され、ルイガノに決定。
今日納車で、ショップから20kmほどを走って帰ってきました。
かなり快適です。10万の予算があればリアサスとか、色々考えられたんですが、とりあえず今のところこれで十分で、メンテもしやすそうですし、長く楽しめそうです。本当にありがとうございました。
書込番号:4397575
0点
tikipon 様
念願のバイク、ゲットおめでとうございます。
実は私も身長150で、機種選びに悪戦苦闘しています。
もし宜しければ、キャスパー以外で試乗された
(またいでみただけのものでも結構です)
バイクの感想をお聞かせ願いたいのですが・・・
書込番号:4414653
0点
トリトン2様、こんにちは。
他の自転車でまたいでみたもの、ということでしたが、サイズでお悩みでしょうか??私はほぼメーカーと型番を上記の2種に特定していったので、サイズ違いをまたいだだけなんですよ。お役に立てなくてごめんなさい。
さて、乗り心地ですが、最高です。昔乗っていたバイク、やっぱりサイズが大きかったんです。400だったような。なので、今の350でちょうどです。ちなみに、私は足が短いのですが、サドルは結構あげてます。身長140cm代の人が乗っても大丈夫だな、と思いました。
スペシャの13インチも、同じくらいでした。ちなみに、東急ハンズにはルイガノも、スペシャも売っていますし、(ただし定価)運良くサイズがあればまたがせてくれることもありますよ!
書込番号:4419012
0点
返信ありがとうございます。
サイズの問題で悩んでいるのです・・
色々見ましたが、サイズで絞るとほとんど候補は残りませんでした。
(tikipon様が候補としたのとほぼ同じです+シラスぐらい)
中でもキャスパーはとても気に入っていて、MTBの中では一番候補なのですが、ほとんど舗装路しか乗らないので、MTBはどうかなぁ・・と。(クロスやフラットバーを検討中)
キャスパーはノーマルタイヤでもスピードで出ますか?
(漠然とした質問ですが・・)
やっぱりタイヤ変更は必須でしょうか?
快適に飛ばしたい人にはMTBは向かないでしょうか・・
書込番号:4423669
0点
tikiponさんに勧めたZR9000です。
ノーマルタイヤでもスピードは出ますかということなので・・
頑張れば出ます。ただブロックタイヤなので漕ぎは重めで、長距離はキツイです。でも路面が荒れていたり、制動距離を重視するならブロックタイヤは有利です。
もしタイヤを交換するなら、セミスリックタイヤをお勧めします。水はけ、漕ぎ、重量などはバランスが取れています。
セミスリックでお勧めなのはパナレーサーのマッハssです。漕ぎ、重量、水はけともに満足できると思います。ビードがアラミドとスチールがあります。アラミドは耐久性に優れていて、重めです。スチールはアラミドの逆です。価格はスチールの倍します。スチールは大体\2,500です。
マッハssのサイズは1.95です。
追伸、リアタイヤのサイズは2.00〜2.10ぐらいが良いと思います。
タイヤ選びで重要なのは価格と耐久性のバランスとブロックパターンとサイズだと思います。
書込番号:4424563
0点
トリトン2さん、キャスパーの乗り心地ですが、私もほとんど舗装道路、河川敷でちょっと砂利や草のなかを抜ける程度で、MTBにしなくても、と悩みました。なので、この質問の上のほうを見るとルイガノのロードタイプの型番LGSー RSR−26(定価¥69000)について、ZR9000様に聞いています。で、結局キャスパーにしたわけですが。
自分が購入してみて、実際に、ハーフスリック(っていうのかな?)のタイヤに2ヶ月くらいしたら換えようかと今も迷っています。そう、上記でZR9000様が書いていらした通りです。でも、このままでも十分なきもするし。私は一度乗ると大体40kmは走るんですが、乗っていてひどく重過ぎることもありません。スピードは確かに、遅いかもしれない。ただ、タイヤを替えればもっと軽くなるんだろうな〜という位。パンクもしにくいし、たまーに砂利道を走るとやっぱりMTBのタイヤは走りやすいので、もしかしたら私はこのままかもしれません。
MTBはロードタイプより疲れやすいって聞いていたんですが、全然そんなこともなく。要はサイズなどが自分に合っているかどうかみたいです。
砂利とか、絶対に走らないのなら、MTB以外で検討も出来るんですが、私たちサイズが・・・・。ないんですよね〜。
あんまり参考にならない答えですみません。
書込番号:4425432
0点
ZR2000様
ご教授ありがとうございます。
私の用途としては、やはりタイヤ交換は必須のようですね。
キャスパー本体+タイヤ交換で結構な金額になってしまうのが難点です・・
あとサイズ的にOKなのはRALEIGH Radford6ぐらいでしょうか・・
もし宜しければこちらの車種に付いて感想をお聞かせ下さい。
tikipon 様
お返事ありがとうございます。
キャスパーで楽しく走り回っているtikipon様が目に浮かぶようです。
ブロックタイヤは少し重そうですが、どこでもOKって言うのが気軽で良いですね。
「サイズが合ってる」って言う言葉はすごく説得力があります。
今無理して大きいのに乗っているので・・・
キャスパー欲しくなって来ました。
ちなみにスタンドなど付属品は何か付けておられるでしょうか?
書込番号:4430989
0点
ラドフォード6はあまりお勧めできません。
パーツはまあまあなのですが(ハブとブレーキ除く)、フロントフォークがハイテンなのでよくないです。
ハイテンの特徴:
安い、重い、錆びやすい、振動を吸収しない
それでもよければ買っても良いと思います。
サイズが合うっていったらフォールディングバイクしかないです。
書込番号:4432402
0点
トリトン2様
付属品ですが、スタンド、ライト、泥除け、な〜んにもつけてません。理由は、雨の日には乗らない、泥除けがいるようなところに行かない、ライトが必要な夜乗らない、なくて困らないか、ときかれますが、私の場合は困りません。空気入れは携帯式をリュックに入れています。自転車としての利用よりも、スポーツ感覚で乗っていますので。街中の駐輪も、電柱などに立てかけて丈夫なチェーンロックをかけるだけです。またまたあまりお役に立てなくてごめんなさい。明日も天気良さそうですね。絶好のバイク日和です!
この季節は本当に最高なので、トリトン様も早く手に入れてくださいね〜
書込番号:4432532
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(スポーツ)
マウンテンバイク
(最近10年以内の発売・登録)




